« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月 アーカイブ

2009年02月01日

ジャズで町興し

高木です。

先週土曜日「13回 新潟ジャズストリート」が開催されました。
このフェスティバルも13回目、と言うことは13年経過したと言うことです。
毎年冬と夏に行われる楽しい音楽祭です。
「一日通し券\1000-」安いですね、大丈夫かなあ~


市内の「喫茶店」「スナック」「カフェ」「公会堂」など演奏できる場所を提供してくれる所を探して
さまざまな演奏スタイルのイベントがありました。
仲間のトリオが出演すると言うことで何とか時間を作り出かけました。
   ↓     ↓
   


とても楽しいバンドが聞けて「リーズナブル」でした。
また夏には出かけなくっちゃ~~
行く先々が満員です、やはり人気があるのですね。


   ↓    ↓

久しぶりにディキシーランドジャズを聞きました、
それこそスイングしますね、

   ↓    ↓


2009年02月02日

浅間山噴火

浅間山できょう未明、小規模な噴火が起きた。

20090202-024644-1-N.jpg

火口周辺に噴石が飛び散り、噴煙は一時2000メートルの高さまで立ち上ったという。

噴石が飛ぶ噴火は2004年11月以来約4年3か月ぶりだそうだ。
04年の噴火では、9~11月に中規模の噴火が4回起きたほか、
ごく小規模な噴火も含めると、3か月以上にわたり火山活動が活発化した。

その期間に起きたあの中越地震が思い起こされ、少々不安になる。

image09-02-02_14-35-54-08.jpg
09-02-02_14:35現在の浅間山の様子(軽井沢町役場ライブカメラの映像)


気象庁は「今回の噴火より大きい中規模の噴火が、引き続き起こる可能性がある」として警戒を呼びかけている。

2009年02月03日

「お父さんとお風呂」myskip07年3月号

桑原です。

妻が体調を崩し、一人で娘を風呂に入れることになった。
妻のサポートなしで、風呂に入れるのは初めてのことだが、「簡単だろう」と思っていた。

どうやら考えが甘かったようだ。
娘は妻の横から離れず、風呂に行かない。
私は子どもでもきちんと言えば伝わると思っていた。
そこで私は真剣な顔で「夢、お母さんは頭がイタイ、イタイだからお父さんとお風呂に入ろう」と伝えた。
すると、娘は、真剣な顔でこくりとうなずいた。
そして娘は絵本を持ってきた。
って全然わかってないじゃん!!

今度は、「夢、この絵本を読んだら、一緒にお風呂に入ろうね」と伝えた。
娘はこくりとうなづき、指きりげんまんをして、私は絵本を読んだ。
そして、私が絵本を読み終わると、娘は「いただきます」という絵本を持ってきた。
 やっぱり、わかってないじゃん!夕飯は食べたでしょ!ハリセンボン飲みたいの!!

結局、10冊ぐらいの絵本を読み、「アンパンマンと一緒にお風呂に入ろう!」と娘を脱衣場まで連れて行き、服を脱がしたところで、裸で娘が大脱走!
素っ裸で部屋を駆け回る娘。
そして同じく裸で追いかける30才の市議会議員・・・。
 
風呂に入ったものの、今度は自分の体を洗う余裕がない。
悩んでいると娘が桶を股の下に差し出し「しゃー(おしっこ)どーじょ(どーぞ)」と言った。
娘よ!お父さんはおしっこがしたいわけじゃないぞ、と思ったが、娘なりの協力なのだろうか。

風呂を出て、妻の寝顔を見たら「大変さが少しはわかったか!」と言っているかのようでした。

2009年02月05日

障がいの子の将来は誰が考える?

笠井です。

今日の投稿は、障がいの子のお母さん達に対して、以前から言いたくてもなかなか言えなかったことを、思い切って言うことにしてみます。

先日の胎内市でのイベント「農業分野における障がい者就労支援セミナー」に、障がいの子を持つ二人のお母さんを私の車でお連れすることになった。
お一人は精神障がいを持つ息子さんのお母さんで、もうお一人は発達障がいの子と自閉症の子、二人の障がいの子を持つお母さん。
わざわざ胎内市にまで行って勉強しようという姿勢をお持ちのお母さんですから、どちらもしっかりとしたお考えをお持ちのお二方でいらっしゃいました。

道中の車の中でお二方からいろいろとお話しを伺いましたが、内容は概ね↓
●障がいの子を持つ母親はとにかく大変で、その大変さは父親には分からない。
●母親だって子どもの将来のことを考えない訳ではないが、とにかく目先のことで精一杯なのが現状。
●福祉行政の皆さんへ、もっと福祉を充実させて!


障がいの子を育てる苦労は所詮父親に分からないもの、そうお考えでおられるお二人のご家庭でも母親VS父親の意見衝突がしょっちゅうあるらしい。(もめてるのはウチばかりではないのだなー。もっともウチの場合は、[強硬過ぎる父親]&[聴く耳を持たない母親]の取り合わせで、もはや修復不可能なところまで来てしまっているが…。)


お二人のお話を聴かせていただき、母親の大変さが今までよりは少し分かった気がしました。
しかし、
目先が忙しいという理由から大事なことが後回しにされているようなら、そこにはやっぱり異論反論大いにあり。

障がいの子を持つ親にとって、もっとも大事なことって何ですか?
「障がいの子本人の将来のこと」つまり「私たち親 亡き後の子ども達の人生について考え、そのために何かをすること」なのではないでしょうか?
どんなに目先のことが忙しくとも、大事なことは大事なことですから、しっかりやらねばならないのではないでしょうか!?

お母さん達からこっぴどく怒られてしまうのを覚悟で申しますが、
「日々の暮らし・目先のことで忙しい」ということをお母さん達は都合良く言い訳に使っているのではないか!?と、感じることが時々あります。

「今がなければ将来もないのよ」的なことをおっしゃいますが、その「今」お母さん達がやっていることは果たして子ども達のためになっているのでしょうか?

そもそも、親が生きている間は、
子どもはどんどん困ればいい...そう思いませんか?
言い方を換えれば、親が生きている間は親は敢えて子どもと距離を置いて接し、子どもが一人で生きていく術を子ども自身に学習させればよいのでは!?
親が出しゃばっていくのは、子どもがホントに困った時だけでいい。
(もちろん障がいの種類、程度によります。ここではダウン症とか自閉症、発達障がいなどを対象として申し述べます)

ところが、障がいの子を持つ 世のお母さん達は必ずしもそうではない。
どんどん子どもに接近し、まるで自分が子どもの代理人にでもなったかのように振る舞い、それらの行為すべては「子どものためだ」と言う。
そして結果として、自分は忙しい…他に何もできない…自立できない。
これでは、「障がいの母」という境遇に依存してしまっていると言われても仕方ないのでは!?

すみません。
さぞかし頭に来ているお母さんが大勢いらっしゃることでしょう。
私に対するお叱り・ご意見はどうぞコメントにお寄せください。


2009年02月06日

春はもうすぐ???

雪国長岡ではとても春が待ち遠しいどうしいものですよね。

ここ数日、
二月の初旬とは思えないよい天気が続いており
もう「三月かな?」と感じる陽気になっています。


今日も仕事の帰り道、山道を車で飛ばしていたら
あちこちに雪解けの様子が目に入りました。
樹木の根っこのまわりが「ま~あるく」雪が解け始め
生きているぞ、と言う感じが伝わってきます。
崖のあちこちも「土」が見え始め本当に春がすぐそこに・・・
てな感じです。

でもまだ二月の初旬です、私としてはもっと寒く、
もっと雪が
積もってほしいですね、、、、


2009年02月07日

ルーリン彗星が地球に接近中

skymaxです。
最近は新聞やラジオなどでもルーリン彗星の話題が取り上げられるようになりました。
先日も天文とは無縁の知人からこの彗星について質問を受けました。
そこで本当のところはどうなのかをご紹介しましょう。

�ルーリン彗星とは何か
2007年7月に台湾の鹿林(ルーリン)天文台で発見された彗星です。当初は彗星ではなく、彗星によく似た軌道の小惑星とみられていました。
その後、彗星の活動が観測され、ルーリン彗星と呼ばれるようになりました。
今年の1月上旬に太陽に最接近して明るくなりました。
この後、地球との位置関係が良くなり、彗星は地球に接近します。
新聞では『この彗星は周期が数千年でこのチャンスを逃すと二度と観測出来ない』と書かれています。
間違いではありませんが、ルーリン彗星に限らず、一部の周期彗星を除いて、彗星は普通数千年の周期で太陽の回りを回っています。どれだけニュース性があるのか疑問です。


�どのくらい明るくなるのか?

残念ながら、今以上には明るくならないでしょう。

彗星は太陽に接近した時が、最も明るいのです。
地球との位置関係が良くなり見やすい位置にくるために計算上の明るさが上がるものの、単位面積あたりの光量は低下するので、逆に見た目は暗くなると考えられます。
2月下旬頃、予報された明るさは約4等ですが、これは4等の恒星をピンぼけにした状態と同じ位の明るさという意味です。 肉眼では気が付かない人がほとんどでしょう。
しかし、彗星の明るさほど、先の読めない天体現象はありません。
私はいつもわくわくしながら、ルーリン彗星を観測しているのです。
わからないからこそ見るのです。
双眼鏡をお持ちの方は、早起きして観察して見てください。
街中からでも十分に見えますよ。

詳しい位置は天文雑誌をご覧下さいね。

2009年02月08日

缶詰日(涙)

田中です

今日は缶詰日でした

文字通り一歩も外へ出ることなく仕事

してました


世間が休みの日の仕事ははかどります

来客も電話も ジャマ(?)ものは一切

ないのですから

仕事に集中して一日を過ごすことができます

こんな効率の良いことは

ありません


けれど しかし 誤解しないでください

私は仕事人間ではありません

仕事のはかどりなど

どうでも良いことです


そう

こんな日は

これから迎える夕食のメニューが

今日一番の興味となるのです


結論

私はむしろ仕事嫌いの家庭人間です

至って

健康的なのであります


あ~ はらへった (終)

ブログ炎上?

ぽにょ です。

最近ニュースで『ブログ炎上』という言葉を初めて知りました。
韓国では、ブログの書き込みが原因で、自殺した女優さんもいました。
顔が見えないから、何でも書き込めてしまう。

このブログでも、時々会員なのかな?と思われる人から、傷付いてしまいそうなコメントの書き込みがあります。

ブログって、使い方によっては本当に怖いものになってしまいます。

子供達には、間違った使い方をしてほしくない…と願うばかりです。

それを、大人が教えないといけないのでしょうね。

2009年02月09日

「寝言」myskip07年4月号

桑原です。

「夢を寝かせるね」と妻が娘と布団に入ってから数分後、
私がのぞいて見ると、スヤスヤと寝息を立てていたのは、妻の方だった。
娘はというと布団の中で一人遊んでいる。
これでは娘が妻を寝かしつけているようだ。

起きている娘は、寝ている妻の鼻の穴に指を突っ込んだりして遊んでいる。
その度に妻は「ふごへぇ~」というのだが、結局そのまま寝ている。

自称愛妻家の私は「子育てで疲れているのだろう」と、
妻を起こさないと、翌朝妻は「なんで起こしてくれなかったの」と怒る。
だから妻を起こすと「えー 寝させてよー」とやはり怒られる。
結局どっちにしても怒られる。
どう考えても理不尽で、そんなだとさすがの私もぐれてしまいそうだ。

僕たち夫婦はよく寝言を言う。
妻によると、先日私は、寝言にしては大きな声で泣きそうな顔で
「おかーさん ごめんなさい」と謝っていたそうだ。
夢の中でまで、何をやって怒られていたのか気になる。
それにしても30歳にもなって・・・・

妻も負けていない。
妻の先日の寝言は、「あー 海鮮あんかけ焼きそばが食べたーい」との寝言だった。
ただの焼きそばじゃ駄目なのか!海鮮のあんかけじゃないと駄目なのか、
と気になって眠れなかった。

そんな僕らから産まれた娘は、寝言のサラブレッドといっても過言ではない。
そんな娘の寝言は「ちっちぇー」だった。
それにしても、何が一体小さいのだろうか。
晩御飯の魚の切り身、それとも私の器のことだろうか。
やはり気になって今夜も眠れない。

2009年02月10日

ネット悪用断固拒否

事務局長の笠井です。

直江兼続に関する以前の投稿で「兼続」を「兼継」と記載しておりましたところ、コメント欄に「通りすがり」というハンドルネームを名乗る人物から大変手厳しいメッセージをいただきました。
真摯に受け止め、今後は間違いの無いよう気を付けます。

ただし、一言だけ言わせていただきます。

通りすがりさん、
あなたの言い方は「注意」とか「指摘」とかとは言い難いものです。
まるで相手を傷つけるのが目的かのごとき陰湿な言い回しをしています。

他人を批判・非難する場合は、まずは自分の名前を名乗るのが礼儀だと思います。
ただ、ブログを閲覧する不特定多数の方達に自分の本名を知られたくないと考えるのは理解できます。
ですから、私達にだけ教えてください。
あなたのお名前、住所、連絡先を、事務局( info@jmjp.jp )までメールお願いします。
ご連絡いただいた内容はもちろん誰にも公表しないことをお約束します。


実際の生活において、
自分のことを棚に上げて他人のことばかりとやかく言っていたら、必ずそれ相応の報いを受けるもの。
通りすがりさん、
あなたには、その相応の報いを受ける勇気はありますか?
その勇気がないから、自分の名前もメールアドレスも、何もかも一切明かさないのですよね!?

だとすれば、通りすがりさん、
あなたのような勇気のない礼儀知らずから、もっともらしく意見される筋合いはまったくありません。

ネットが、子ども達の間で誤った使い方をされ問題となっている今、大人の私達がまず正しい使い方の見本を見せずしてどうしますか?

通りすがりさん、あなたのような方からブログを閲覧していただきたくないので、二度とコメントを寄せないでください。

私達のブログを使って「ネット悪用の見本」を子ども達に見せることは断じて許しません。
今後もこの姿勢を頑なに貫き通す覚悟ですので、皆さん、よろしくお願いします。

2009年02月11日

天地人と与板のまちづくり~その1

笠井です。

さて、先月の市政勉強会の報告第2弾・「天地人と与板のまちづくり~その1」
与板の大平議員を講師に招いて行われた市政勉強会についてです。

1,与板と直江兼続とのかかわりは?

●直江景綱と本与板城 (兼続の妻となったお船の父親の居城・お船生誕の地)

直江兼続は22歳から39歳までの17年間を与板城主として過ごした。
お船は兼続より3歳年上の姉さん女房。
先夫「信綱」の不慮の死→直江家断絶の危機→樋口与六から「直江兼続」の誕生。
お船は、当時の女性としては珍しくほうぼうへ旅をしていたらしい。
夫 兼続亡き後、80歳まで生き、米沢の若き藩主定勝を支え、国政にも関与した。
一家臣の妻であるお船に対して3千石が与えられ、家来衆まで持っていた。
当時の米沢藩は30万石。
一家臣の妻でしかないお船に対して全体の1%分が与えられていたことになる訳で、これは極めて異例であり、お船が藩内の実力者であったことを裏付けるものである。

●与板では「直江兼続」は有名だったのか?

郷土史家 小坂覚氏が「直江山城の守兼続」冊子を発行(昭和50年頃)
与板の銘菓「愛の前立(まえだて)」は、与板町の大石菓子店さんが30年前に小坂氏と知り合い命名してもらったもの。
資料館前の銅像…歴史を愛する町民有志が建立(昭和60年頃)。
→何も資料が残っていない与板でも銅像が建っていてヨカッタ!

●「好きらてよいた」が掲げた、まちづくりのキャッチフレーズは?

与板の魅力は何なのだろうか?
「城下町」「雁木通り」「静かな落ち着いた佇まい」「緑の里山と川」

「寺が多い」(川中島の合戦を避け謙信景勝の保護を頼って移った真宗寺院)
直江の菩提寺である徳昌寺は曹洞宗だが、与板にあるその他の寺はほとんどが真宗。

景綱兼続が育てた「打ち刃物」伝統工芸産業  良寛の父親のふるさと 信濃川・黒川「河湊」…物資と文化が行き交う交流点→豪商の誕生

兼続を偲ぶ資料や具体物がほとんど残っていない中、与板のチャームポイントは?

「兼続とお船 愛を育んだ里 よいた」 これだ!
与板城主として過ごすのはほんの17年間だけだが、しかし、22歳から39歳までは一番気力体力充実の輝いていたとき!


2009年02月12日

神楽

髙木です。

先日、ある会合で神楽保存会の演技を見てきました。

「山古志大久保神楽保存会」の皆さんが見せてくれました。

なかなかユーモアたっぷりの演技で会場をにぎわせてくれました。

全国、県内のあちこちに、このような伝統芸能がたくさんあるのでしょうが
はたしてみんな伝統保存継承がうまくいっているでしょうか?
難しい問題ですよね。
最近の若者の多くが伝統芸能に興味を持たなくなった、人口が減少している、継承者がいない、
さまざまな問題が出ていると思います。
各地域で解決していくより方法がないと思いますが、
まず第一に「興味・関心」を持ってみることです。
意外と面白いのです、

それによって少しは方向が出てくるのではないでしょうか・・・

2009年02月14日

雪しかまつり-1

髙木です。

今年は暖冬少雪のため「雪しかまつり」が開催されていることを知らない人達が多いのではないでしょうか? 
雪が無くてもしっかりと「ハイブ長岡」で開催されておりました。


入り口脇ではクレーン車を使って豆まきならぬ「お菓子のバラマキ」をやっていました。

合併後の寺泊や小国からの出店も多く美味しそうな食べ物が沢山並んでおりました。


市内の酒蔵や、御輿作りの会社からも出店、
また、西山町や今町などからも出店しており沢山のお店が並んで賑わっていました。




きっと今晩は「花火が上がるでしょう」

2009年02月15日

どこ行った?

田中です

昨日、関東や北陸、中国、四国、九州地方で「春一番」が吹いた。
過去10年で最も早い観測という。


それにしても
どこ行った?雪は。


春が早くやってくるのはありがたいが
冬らしい冬あってこその春なのに。

降るべきときにはしっかり降ってもらわないと地域経済だってうまく回らない。
雪のない路面で調子よく回るスノータイヤはただただ擦り減っていくだけ。


雪下ろしをするほどのドカ雪は望まないが
家の前の雪かきをして身体をほぐす程度の雪はあったほうがいい。

雪国らしい風景が懐かしく思えてしまう。

9625769.jpg

2009年02月16日

国際交流のつどい

髙木です、

皆さんは長岡市と国際交流姉妹都市交流している都市が何カ所あるかご存じですか?

まず、フォートワース(アメリカ合衆国)はわかりますよね、

その他にはどのくらいあるでしょうか?(明日までの宿題にしておきます)

日曜日に第6回の集いが行われました。
挨拶は(株)原信の新社長です。
原信さんの20年近いバックアップで「サマースカラーシップ」など、国際感覚を持った若い人達を
育てようと協力していただいております。

ドイツ、トリアー市の友好大使 ヨハン アウバート氏のスピーチ
市会議員の家老洋さんがドイツ語の通訳をしました。

   ↓    ↓

各国の料理が出されいずれも大変美味しく頂きました。
あっという間になくなってしまいました。
  ↓    ↓


原信のサマースカラーシップで留学したこの女性は、自分がフォートワース市のホストファミリーの家に行ったときこのポスターを持って待っていてくれたファミリーにとても感謝していると、大事に記念として保存しているそうです。


何カ国も友好姉妹都市の交流を行っています。
    ↓    ↓


- 続く -

雪しかまつり-2

髙木です。

食べ物が沢山並んでどれを買って良いか迷ってしまいます。


美味しそうな串焼きがずらりと
   ↓   ↓


お母さん達の大好きな野菜の安売り
    ↓   ↓



高柳のじょんのび村からも参加

   ↓    ↓


田舎煮や漬け物など・・・

   ↓    ↓

豆大福やしょうゆ饅頭

   ↓    ↓


美味しそうなわらび餅
  ↓    ↓


金星と土星が見頃です

skymaxです。
2月も中旬になりました。少しずつ日が長くなってきましたね。
長岡付近の2月上旬の日没は17時過ぎですが、2月下旬には17時半頃になります。
晴れた日では、日没から約30分間は明るいことを考えると、冬至の頃に比べてずいぶん日が長くなった実感がわいてきます。
今年は暖冬のためか、いつもより晴れることが多いようですから尚更です。
 
夕方、まず目にとまるのが宵の明星の金星です。
今は明るいので、目の良い人ならば昼間でも肉眼で見ることが出来ます。
青空の中に見える姿は高い空を飛ぶ飛行機にも似ています。明るさは青空と同じ位で色が白いだけに見えるのです。
金星が宵の空に明るく輝いている明るさは昼間の青空の明るさでもあるのです。金星は厚い大気に覆われてあるために、地上からはどんなに大きな望遠鏡でも、模様らしいものはほとんどわかりません。
逆に言えば、小さな望遠鏡でも大きな望遠鏡と遜色なく、それなりに楽しめるということでもあります。
金星は地球の内側を回る惑星なので、月のような満ち欠けが観察出来ます。
探すのも容易で、夜更かしの心配もなく夕方にできる楽しい観察になるでしょう。
 
2月の星空のもうひとつの主役は土星です。
今年の土星はしし座の足元にあり、夜半前には東の空に姿を現します。
今年の土星は地球から見ると輪の真横から土星を眺める位置関係にあたります。これは15年に一度の珍しい現象です。
土星は木星や火星に比べると変化の少ない惑星ですが、輪の傾きは毎年少しずつ変わります。
今年のように輪を真横から見る年は衛星を観察する絶好の機会でもあります。
 
小さな望遠鏡でも土星の輪は簡単に見ることが出来ます。
しし座の後ろ足付近で落ち着いた光で輝いているのが土星です。レンズの直径が60ミリ程度の小さな望遠鏡でも、20倍程度の低倍率で輪の存在は十分にわかります。
 
2月24日から25日には土星とルーリン彗星が並んで見えます。ルーリン彗星はそれほど明るい彗星ではありませんが、土星が良い目印になることでしょう。 
 
『月刊星ナビ3月号』より
 

2月の市政勉強会

2月の市政勉強会のご案内です。

■2月16日(月) 19:30~
表題:「人・事・物 めぐりあい~教員をやめて~」
場所:中央公民館(柳原分庁舎)長岡市柳原町2-1
講師:山田隆之さん(NPO法人地球環境クラブ長岡事務局長)
内容:
山田さんは、長年教員生活を送り、一念発起し、教員を辞め、現在、ボランティアやNPO活動などでご活躍されております。
NPO法人地球環境クラブ長岡の行った事務局長公募により、事務局長となり、廃食油のリサイクルを中心として環境保護活動を行っております。
2月の勉強会は、これらの活動や、教師生活や辞めた後に、感じたことなどを中心にお話いただきます。

※この勉強会は長岡市議の桑原 望さんと当NPOの共催です。

■2月21日(土) 19:30~
表題:米山隆一さんを招いて
場所:神明公民館
講師:米山隆一
内容:
次期衆院選に新潟5区から自民党公認で立候補予定の米山隆一さん(41歳)のお話しを伺い、国政への関心を高めたいと思います。

※私達は米山隆一さんの支援者ではありません。

※この勉強会は長岡市議の関 貴志さんと当NPOの共催です。

農園芸分野における障がい者の就労セミナー

■2月21日(土) 13:00~17:30

表題:農園芸分野における障がい者の就労セミナー
場所:パストラル長岡 5F 末広の間 (今朝白2-7-25 tel:0258-35-1305)
内容:
13:10~13:40 基調報告①
・「長岡市における障がい者の現状について」 長岡市福祉保健部長 羽賀辰雄さん
13:40~14:40 基調報告②
・厚生労働省障害福祉課地域移行支援専門官 武田牧子さん
14:50~15:50 ワークショップ
・6~8人の小グループに分かれ討論
16:00~17:30 質疑応答

参加費:資料代として500円

主催:にいがた楽しい園芸活動普及実行委員会

〈申込先〉
園芸福祉にいがた・代表 家老ひろし karo@hiroshi.name


2009年02月17日

国際交流姉妹都市

国際交流姉妹都市

●フォートワース市(アメリカ合衆国)

●トリアー市(ドイツ連邦共和国)

●バンベルク市(ドイツ連邦共和国)

●ロマンモティエ・エンヴィー村(スイス連邦)
   (旧小国町から姉妹都市を引き継ぐ)


●西タイアラブ連合村(タヒチ)
   (旧和島村から姉妹都市を引き継ぐ)

なんですよ! 結構あるんですね、知りませんでした。



これからの姉妹都市予定の計画はどうか知りませんが、
ホノルル市(ハワイ)と交流を進めて行くのではないでしょうか?
聞いた話ですが、ホノルルのハネマン市長は歌がプロ並みに上手いそうで、
またオバマアメリカ大統領ととても仲良しなのだそうです。
ひょっとしたらホノルルとの交流が元で、オバマ大統領が長岡花火を・・・・
何てことにはならないかな?

なんですよ! 結構あるんですね、知りませんでした。




これから姉妹都市友好交流をすると思われるハワイのホノルル市をイメージして
ギタリストの畠山さんが「ウクレレ」を持ってハワイアンを歌ってくれました。
奥さんが脇で「フラダンス」を踊ってくれました。
   ↓      ↓


最後には会場からの飛び入りも含めみんなで即席のフラダンスを習って踊りました。
    ↓     ↓
 

大雪ですね。。。

今冬は暖冬で雪かきの心配がいらないと安心していましたが

昨日からずいぶんと積もりました。

交通機関もマヒしたりと、皆さんも仕事や生活面で大変ではないでしょうか。

移動の際は事故・けがのないように気をつけたいものです。

やはり地球は少しおかしくなってきているんでしょうか。

しかし、そんな中でも 子ども達は元気です! (^^)

学校が終わって帰ってくるなり外で かまくらを作ったり 雪合戦をしたり

汗をかきながら楽しそうに走り回っていました。

そんな光景って最近あまり見なくなったと思いませんか?

今日はとっても微笑ましく感じました。。。

私は寒いのが苦手ですから、家の中でヒーターにあたりながらの

「ながら見守り」のひと時でした(笑)


                                   こしお

2009年02月18日

お久しぶりね・・・

やっといつもの冬景色に戻りました、

随分この雪を待っていた人達が多いのではないでしょうか?
新潟「冬の国体」も何とか間に合って良かったですね、
十日町の雪祭りも待望の雪です。

こういう景色が好きで思わず車を止めてしまいます。



桜の花が満開のようです。


ベタ雪はすぐ積もってしまいますよね、


面白い模様になっていましたので車を止めてしまいました。



2009年02月20日

振り込め詐欺被害防止推進員の会議

笠井です。

先日、長岡警察署3F会議室における表題の会議に参加してまいりました。

始めに生活安全課の課長から現状報告があり、その後に、参加者間で意見交換が行われました。

振り込め詐欺のほうは、相変わらず多発しており、定額給付金に関連した新手の詐欺も出てきたようです。
皆さん気を付けましょう。

帰りに、何やら手提げ袋を渡されたので、お土産でも入っているのかと思ったら、↓ポケットティッシュとチラシがどっさり。

なぁーんだ、そういうことね!?配布してくれっていうことね!?そりゃ、そうだよね。

折良く町内会の総会があり、そこにはご高齢の方々が沢山おられたので、そこでほとんどを配ってきました。

振り込め詐欺の現状

笠井です。

振り込め詐欺被害防止推進員として勉強したことを皆さんにお知らせしてまいります。
その第一弾は「振り込め詐欺の現状」。

●振り込め詐欺の認知件数及び被害金額
[県内]
19年度 件数372件 約4億4,542万円
20年度 件数427件 約5億7,470万円
[長岡署管内]
19年度 件数44件 約4,820万円
20年度 件数72件 約7,101万円

●手口別被害件数
架空請求詐欺→県内123件:長岡署管内26件
融資保証金詐欺→県内134件:長岡署管内23件
オレオレ詐欺→県内112件:長岡署管内10件
還付金詐欺→県内58件:長岡署管内13件
合計→県内427件:長岡署管内72件


21年1月における認知件数及び被害金額は、昨年の同月と比べて件数、被害額ともに半分近くに減少しました。
この調子で被害が減少傾向に行けば良いのですが…。


[情報元:長岡警察署生活安全課]
 

2009年02月21日

長岡で黄砂が降りました

skymaxです。
今朝、自動車のフロントガラスの雪が茶色に色づいていましたが、お気付きになりました?

あたりの雪の白さにも冷たい輝きがありません。
もう黄砂の季節なんですね。
日本海側の雪には困ることもありますが、黄砂から私たちを守ってくれる側面もあるように思います。
だから長岡の女性は肌が綺麗なんですね。

2月18日は二十四節気のひとつ『雨水』でした。寒い冬ともあと僅かですね。

宵の東の空にはしし座が姿を現しました。
もう土星は御覧になりましたか?

2009年02月22日

漏水!!!

田中です

先日、寒い朝のこと
蛇口を止めていてもボイラーが勝手に作動するのでおかしいと思い
耳を澄ましてみると床下から「シュー」と勢いよく水の噴き出す音が…

く("0")>なんてこった!!
築30年近くになる我が家
給水管の老朽化が原因の漏水が発覚した瞬間でした。

業者にみてもらうと
もうずいぶん前から漏水していた疑いが…

家中の給水管ほとんどが老朽化していて
おまけに工事しづらい箇所が多く、
やむなく壁を破ることになるなど
思わぬ大工事になってしまいました(x_x;)

おかげで
そのクソ寒い丸2日間
温水を使えないスーパー銭湯の御厄介になる日が続きました。


さて すったもんだもようやく落ち着いて
今日はうちの女性陣たちが雛人形の飾り付けをしてくれました。

20090222123740.jpg
一年ぶりに会うこの穏やかなお顔がこれからしばらく心癒してくれます。

2009年02月23日

風船一揆

隣町の「小千谷市」で
昨日、今日「風船一揆」というイベントがありました。


全国のあちらこちらから「気球好き」があつまり広大な雪原で気球を上げます。下は雪が30センチほどあるので少しくらい転んでも汚れず恰好の上げ場所になっています。
さまざまな気球が上げられるのできっと今日は空に面白い気球が沢山浮かんでいることでしょう。

昨日は風が強く、
ちょうど仕事で出かけたらかわいい「どらえもん気球」を見つけたのですが、高くまで上げず試験飛行をしていたようです。

かわいい「どらえもん」良いですね!

  ↓     ↓

これも町おこしの一つでしょうが、結構車に乗って見に来ている人達がいました。
どんどん、全国から大勢の観客が見に来るようなイベントに育っていくことを願っています。

先ほどのニュースによると風のため滋賀県から来た人達の気球が強風のため電線に掛かり落下したとのことでしたが、けが人はなかったそうです。
何よりでした。やはり風との関係が問題なのですね。

2009年02月24日

「アンパンマン」myskip07年5月号

桑原です。

アンパンマンは、何故これほどまでに、子どもの心をつかむのでしょうか。
娘もアンパンマンに夢中で、キャラクターが載っている本を見ては、喜んでいます。

そんな娘に「お父さんは?」と聞くと、きちんと「アンパンマン」を指差します。
ようやく私も大黒柱として認められたようです。
しかし、「ミミタン(私の妹)は?」と聞くと指差したのは、なんと「タコヤキマン」。
性別さえあっておりません。

事務所スタッフのS君は、アンパンマンを描くのがうまく、娘から大人気です。
娘はS君を見つけては「アンパンマン(を描いて~)」とおねだりします。

それが最近の娘は、「アンパンマンのおしりをかいて~」とおねだりします。
「描いて」なのか「掻いて」なのかさえわかりません。
マントをつけているアンパンマンのお尻は誰も知りません。
アンパンマンのお尻は一体どうなっているのでしょうか?

ある時S君がいないので、娘が私に「アンパンマン(描いて~)」とせがみました。
私も娘を喜ばせるために、精一杯アンパンマンを描きました。
しかし、美術の成績が2だった私が描き終えると、そこには「アンパンマン」ではなくただの「おっさん」が一人さみしげにおりました。

それまで笑顔だった娘が、私の描いたアンパンマンを見ると、表情が一変し、「ちがうー」と泣き叫びながら、私の描いたアンパンマンを一人で消しておりました。

娘よ。「すまんな」。けど、お父さんも一生懸命やったことはだけはわかってくれ。

2009年02月25日

迷路のような点字ブロックの不思議

笠井です。

目の不自由な方のための点字ブロック。
下の写真は、私の住む町内の交差点の歩道上の点字ブロックの様子です。

写真の右側に点検溝らしきものがあって、そこをくるりと迂回するような形で点字ブロックが敷かれている様子が分かっていただけるだろうか?

一直線に敷けば良いのに…、たかだか点検溝ごときのために、目の不自由な方々にこのような不便をかけてまでわざわざ迂回させる必要があるのだろうか?
安全対策!?
万が一フタが外れた場合のこを心配しているのか!?
それとも工事のためフタを開けた時のことを考慮してのことか!?
だとしたらどっちが優先なの?
工事の都合?それとも目の不自由な方の通行?
だいたい、そもそも点字ブロックの直線上に点検溝を設けたのは何故?
別の場所では不都合だったの?

納得がいかんな-。
まったく納得がいかん。

2009年02月26日

「天地人」と与板のまちづくり~その2~

笠井です。
勉強会で学んだことを投稿します。


●「好きらて与板」・・・もともと合併前のまちづくり団体がベースになって結成。
お互いの連携強化と与板発信のイベント支援に協力する各グループの代表者が「好きらて与板」の世話人組織を構成する。

コンセプト→大河ドラマを契機に「まちの賑わい(元気)」を取り戻そう。
豊かな与板地域の宝を通して、人と人、人と文化のつながりを再構築しよう。

1,自分の住む町与板を見つめ直してみよう《地域資源の再発見・再認識》
ガイドブック、まち歩きマップ、ミニ案内所「愛」スポット設置と旗印

2,みんなの心を一つにする「天地人」の応援歌づくり《感動・共感》
「天地人あゝ兼続」の編曲と活用、さまざまな団体が取り上げて活動する、「お船の方の歌」を公募・完成発表・CD製作

3,地域の元気を呼び起こすイベントの開催《交流・おもてなしの実践》
兼続まち歩き(ポイントを探しながらまちを歩こう クイズラリー)
スーパー兼続まち歩き(21年度)与板の魅力を知ってもらうポイントラリー
兼続音楽祭in与板の開催(21年度) 「愛」ネットとの共催


●「天地人」がもたらすまちづくり効果とは?
活性化のみなもと3要素
「ミッション(使命感)、パッション(情熱)、ハイテンション(緊張感)」
1,一過性のものと覚悟しつつ、千載一遇のチャンスを逃さずに楽しもう
2,注目を浴びることで、自身を磨き高めるモチベーションにできるかどうか
3,経済効果より教育効果に期待
4,風が通るとまちが目覚めて動き出す、交流で生まれる「活力」こそが宝

※この記事の内容は、長岡市議の大平さんを講師に招いて行った勉強会での資料に基づいています。

むなしい掛け声・・・

笠井です。

市民活動をやっておりますと、なんだかんだで市役所に行く用事が多いのですが、昨年のだいぶ早いころから市役所正面に大きな幟が屋上近くから吊り下げられていたのを印象深く覚えています。

その頃はまだ、「天地人」の放映っていつの話?今から幟とは随分と気合が入っているなー、と思っていたものでしたが・・・

インターネットで「天地人」と検索してみると、NHKのホームページが先頭に表示されます。
まぁ、ここらは当たり前。
続いてWikipediaのページ、さらにNHK新潟放送局、、、そして4番目に大健闘の南魚沼市のページ「天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市」へ、さらにその後に米沢市関連のページへと続く。

はてさて、私達の愛するまち長岡市はどの辺に登場するのかと言えば…検索2ページの目の中ほどにようやく登場するが、それは「天地人花火/長岡まつり協議会」のページだった。

もうちょっと何とかならなかったのかなー!?
ド派手な幟で華々しくスタートしたかと思われた天地人に絡めた宣伝作戦だったが、少し拍子抜けの感アリ。


2009年02月28日

がんばれ地元のチカラ

田中です

仕事のお付き合いである地元建築士主催の「家づくりの勉強会」なるものに参加してきました。

地震後、大手ハウスメーカーが進出してきて盛り上がり、
いまではほぼ需要もおさまって冷え込んでいる住宅業界ですが、
まだまだ頑張っている地元の業者さんたちもたくさんいらっしゃいます。

参加した勉強会は施主OBの方々から満足や不満な点など
生の声を聞き出す趣向でおこなわれていました。

「地元の建築士とひざを交えながら、自分自身勉強しながら家づくりを進めることができた。」

「大手ハウスメーカーからは断られた要望を地元業者は引き受けてくれた。」

「構造強度の違いがはっきり出た。中越地震のとき、被害の多かった町内でもうちはほとんど無傷だった。」

「同級生の別の建築士に見積り内容を見てもらったら、『この家がこの価格で建つとは…。相当努力してるんだなぁ…』と舌を巻いてた。」

「そういう地元工務店は実はたくさんあるんですが、探すのが大変です。出会うのが難しいんです。」

などなど様々な話が出ていました。

家づくりは人それぞれなのでしょうけれど、
地場産野菜じゃないですが、
少なくとも生活に密着したものになればなるほど、
できるだけ地元で完結したほうが正解なのだな。
と感じました。

About 2009年02月

2009年02月にブログ「住民安全ネットワークジャパン」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年01月です。

次のアーカイブは2009年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35