« 2010年07月 | メイン | 2010年09月 »

2010年08月 アーカイブ

2010年08月01日

荷頃で…

笠井です。

UNE活動で現在使用している信濃川河川敷は、あと一年くらいしか使用できないため、そこに替わる土地を探しているところなのですが、
先日、その候補地として栃尾地域の北荷頃を訪問。
新井区長さんをお訪し、ご意見をお聞きしてまいりました


北荷頃はとても環境の良いところです。
清流のせせらぎ。

近くには、廃校になった小学校の校舎がありました。

今は何も使われていないこの校舎の有効利用も、私たちの活動の中で同時にできれば素晴らしいことだと思います。

また、この地域には、高齢者の方々がたくさんおられますので、それら高齢の皆さんと他の地域の人たちが交流を持てて、なおかつ障がいの皆と触れ合ってもらう、それによって彼らも生き甲斐ややり甲斐のようなものを感じてくれるのであれば、私たちのUNE活動も一石二鳥、三鳥ということになる。

荷頃は栃尾の中でも長岡に近いほうですし…

いろんな可能性を考えながら検討していきたいと思います。

2010年08月02日

てめぇらー休んでんじゃねぇー

笠井です。

長岡祭り前夜祭の神輿渡御に町内神輿で参加してきました。

町内単位で参加する神輿がどんどん減っている中、我が町内は今年で25年連続の参加です。

「担ぎ手不足」「資金不足」を補うため、東京から学生20名を受け入れる新手の作戦に打って出た一年目でしたが、変わったことをしたことで返って会員の結束力が高まり、例年にない段取りが多数発生する中でも、自然に生まれた高い連携力で乗り切ることができたのは、非常に素晴らしかったと感じています。

神輿出発の時には、「肩が痛くなったら交代していいよー」などと、学生の皆さんに柔らかく説明していた私でしたが、神輿が始まったら、そんなことはどこへやら、神輿の周りで休んでいる人に対して「てめぇらー、休んでんじゃねぇー」と怒鳴りながら腕を引っ張って神輿に放り込む荒っぽさをつい出してしまいました。

東京の学生さん達、これに懲りずにまた来てねー。
お願いします。

2010年08月03日

昼行事

前夜祭の昼行事は結構楽しませてくれます。


特にバトントワリングはかわいいお嬢さんが出て演じてくれます。
小学校低学年から成人クラスまで衣装も変えて三部編成になっております。


私は夜の舞台設定のため大手通中心部の屋台の上に上がることが出来
良いアングルから写真を撮ることが出来ました。


知り合いにもお嬢さんがこのバトントワリングに出ているとかで
親ばかチャンリンになり毎日毎日練習で大変なんだそうです。


面影…

笠井です。

亡き親友の息子二人が、埼玉から花火観覧に来た。

二人とも、私にとっては大事な家族なようなものだ。

だけど…
「いま長岡に来てます。息子二人を任せます。」と親友の奥さんからのメ-ルが届いたのは8月1日、しかも、法被着て神輿出発の準備をしている真っ最中のこと。

もうちょっと早めにメ-ルちょうだいよ…

二日の昼はいろいろ段取りを変更して、急きょ花火観覧の場所取りのために土手へ。
昼飯食べずに行ったが、到着が開放時間の13時半を過ぎていたこともあって、あまり良い場所が取れなかった。それでも、なんとか大手大橋と長生橋の間の席を確保できたので、まぁ良かった。

16時にウオロク駐車場で息子二人と待ち合わせ、「俺は仕事があるから、おまえら二人で場所取り役で座って待ってろ」と手描きの地図だけを渡すと、「え-っ、マジっすか?」と息子たち。
「おぉマジだ。俺は仕事があるんだ。花火が始まるまでに行くから、それまでしっかり場所取りしてろ」と、私は事務所に。

17時過ぎになって上の息子からメ-ルが入った。
「18時以降は再入場できなくなるそうなんで、早めに来てください」と。

知らなかった。
花火ギリギリまで仕事をやっつけようと思っていたが、またまた予定を変更して土手へ。

二人の息子は、上が大学生。下は高校生。
上の息子はしっかり者で要領もよく、大学生活を満喫しているようだが、下の息子は高校を自主退学したばかりで、それを少し前に母親から聞かされていたので、正直言うと、どんな感じになっているかとちょっと心配だったんだけれど、会ってみると、背丈が大きくなっているだけで、中身は昔のままっぽかったので一安心した。

自分の進む道が分からず、それを見つけようと苦しんで高校を辞めたとのことだから、そういうことなら誰にも何も言えない。
むしろ、その決断潔しと誉めてやらねばならないか!?
いずれにせよ俺たちはただあたたかく見守るだけだ。

父親は、周りがどうであろうが、そんなことには左右されず、常にマイペ-スな男だったが、
下の息子は、顔や風貌もそうなのだが、そんな行動パタ-ンが父親によく似ている。

焦らず、自分を探し、自分が歩むべき道を選びなさい。
自分探しするなら若い内にやったほうがいい。
俺なんて未だに自分探ししているんだから、おまえは偉いぞ。
やり直しなんて、いくらだってきくさ。
焦らずにな。

言いたいことはいっぱいあったけど、結局、何一つ言えなかった。

何も言えなかったけど、応援してるよ…がんばれ!

2010年08月05日

中山隧道

笠井です。

山古志に行く用事があったので、手掘りトンネルで有名な中山隧道に立ち寄ってみた。

中山隧道の全長は875m。手掘りの道路トンネルとしては日本最長である。
1933年から1949年にかけて旧山古志村小松倉集落住民の労働奉仕により作られたそうだ。

トンネルの幅は人が二人並んで通れる程度あるが、自分がどこを歩いているのか分からないほど暗くて、脇の壁にぶつかってしまいそうになる。

中は気温は驚くほどひんやり。まるで別世界。
涼むために、そのまま出口まで行ってみようかとも思ったが、あまりにも暗くて、途中でイノシシやクマに遭遇しないかと恐くなってしまい、引き返した。

2010年08月06日

畑仕事にUNE券支給

笠井です。

私が参画しております「ユニバーサル農園芸えちご」の活動記事が新潟日報に掲載されました。

以下、記事内容を転記します。


[障害者の自立支援団体]
コミュニティー通貨作成~広く仲間募る狙い~野菜購入や現金交換も

農業分野で障害者の自立支援に取り組んでいる長岡市の市民団体「ユニバーサル農園芸えちご(UNE)」がコミュニティー通貨「UNE券」をこのほご作成した会員に時給200円換算で支給する試みで、広く仲間を募るのが狙いだ。

UNEの実行委員は、福祉施設や園芸の関係者ら20人で2007年から同市寺島町の信濃川河川敷で活動をスタート。実行委員である農家の畑役80アールで近くにある福祉施設「ワークセンター千秋」の知的障害者らと野菜を作り、農産物直売所などで販売してきた。
昨年までの売り上げは数十万円で、会員に還元する余裕はなく、会員の特典は収穫野菜を安値で買えることだけだった。その中で、メンバーの中から「ただ働きでは活動は長続きしない。少しでもガソリン代などの足しになるような報酬をつくれないか」とUNE券の発行が提案された。
厚生労働省管轄の独立法人福祉医療機構から本年度200万円の助成を得て実施。券は野菜の購入やイベント参加費に充てられるほか、現金と交換できる日も年に数回設けることにした。

障害者と健常者が協力する農作業現場は和気あいあい。7月下旬にあったジャガイモとカボチャの収穫作業でも笑いが絶えぬ中、みんなで袋に詰め込んだ。福祉施設利用者の重山卓さん(20)は「畑の仕事は好き。これからも手伝いたい」と目を輝かせる。
今後は高齢化の進む北荷頃地区にも交流拠点を作り、地元住民と切り花の栽培や工作放棄地で稲作に取り組むプランも上がる。実行委員で魚沼市茂沢の松村早苗さん(67)は「昨年に比べると収穫量のめどがつくようになった。売り上げを伸ばして障害者の生活の糧になると同時に、多くの人が集まり活動の幅を広げていきたい」と話した。

年会費2,000円。
問合せは同団体事務局の家老さん 080-4130-2021

2010年08月07日

タイヤは大丈夫!?

ぽにょ です。

毎日暑いですね。
35度や36度なんて日が、何日も続くと、32度や33度が『超!暑い!!』と感じないのは、怖い現象ですよね。

車に関して素人の私は、こんなに暑い日が続いて、タイヤは大丈夫?と思ってしまいます。

アスファルトの上って、かなり熱いから、タイヤはいつもより、磨り減るのかなぁ…。

これから毎年、こんなに暑い夏が来るんだろうか…。

車を運転しながら、ボーっとしてしまう毎日です。

危ない、危ない!!

2010年08月08日

流しうどん

笠井です。

8/7(土)の畑の日のイベントは「うどん流し」。


粉からうどんをつくる作業を皆で行いました。

適当な大きさにして、パスタ機でうどん状に。

大きな鍋でゆで作業。

竹筒を半分に割って作ったうどん流しは、脚立を利用してセット完了。

竹筒の節の部分をわざと少し残してある様子が、下の写真で分かりますか?
これは、うどんが勢いよく流れすぎないようにする工夫なのですが、今回の場合は、節を残しすぎてしまったようで、その部分にうどんが引っ掛かって停滞してしまいました。

それでも、なんとか、うどん流し開始。
節に引っかかったうどんを、いちいち下に送る作業をしている内に、「流さないで、直接ざるから食べたほうが早いんじゃないの!?」と誰かが言った。

その内、チョコやせんべいまでが流れ出して…楽しいのはいいんだけれど、全然うまそうじゃなくなってきた。

なんつったって、料理は見た目っすからねぇ。

2010年08月09日

中之島祭り

高木です、

昨日夕方から中之島祭りの応援に出かけました。

あの7.13水害の前から夏祭りの応援に出かけております。

毎年ベテランの民謡歌手?が 「中之島音頭」を歌い上げているのですが、
昨年から可愛いお嬢さんが歌ってくれます。
今年は二人で上手に歌ってくれました。

長岡市役所職員の面々

四月に合併した川口地区からも応援が来ました。


あつい暑い中之島祭りも盛り上がりました。



今年初めての登場!
「ベリーダンス」の美女連たち


畑活動メール会員募集中

こんにちは、ユニバーサル農園芸えちご(通称UNE うね)です。

私たちは、障がいを持つ方々と一緒に畑で農作物を育てています。
将来的には、そこに、彼らが楽しみながら働いていける場を作れたらいいなぁと考えています。

それは、そんなに簡単なことではないかもしれませんが、
農作業をする彼らには「笑顔」や「おしゃべり」がいっぱい!
ただ、それだけでも素晴らしいことだと感じていますし、
おまけに参加者である私たち自身が心と体をリフレッシュできて、その上、収穫期には完全無農薬で有機栽培の農作物が安く手に入るのです。
自分の健康にも経済にもプラス効果がいっぱい!!

・農業に興味のある方(農業ビジネスを考えている人、耕作放棄地の有効活用を考えている人、など)
・障害に関心のある方(ご自身が障がいを持っている、家族が障がいを持っている、など)
・福祉を体験してみたいという方(障がいの方々との接し方の勉強になります)
・農業にも障害にも福祉にも、特別興味がある訳ではないけれど、家族に完全無農薬の有機野菜を食べさせたいという方
・子供の遊び場の一つとして、ひまつぶしに参加してみたいというお父さん、お母さん

そんな皆さんの参加を大募集しております。

もちろんご高齢の方でも大歓迎!

あまり堅苦しく考えず、まずはメール会員になってみてください。
メール会員に登録しますと、
「○月○日の種蒔きに参加してください」
とか、
「畑の後にトン汁食べますよー」
など、畑活動やおもしろイベント情報がメールで届きます。

↓メール会員登録方法↓
登録専用アドレス jm@jmjp.jp 宛てに、タイトル(subject)に半角数字で 940 と入力して、本文なしのままメール送信してください。
するとシステムから自動的に手順メールが返信されますので、それに従ってください。

2010年08月11日

未来の消防士

8/9(月)にながおか防災センター2Fの研修室て゛、中学生35人を対象に[未来の消防士を育てる]というカリキュラムが実施されました。

当NPOスタッフの谷井は、その中で[救急法}等の指導を担当しました。

今晩6時15分からのBSNニュースで放映されるようです。
「チラッと映る程度かもしれませんが肴にして下さい」と谷井が申しておりますので、皆さんご覧になってみてください。

さて、今回の企画は長岡市消防本部が主催でして、中学生が一泊二日コース、消防本部に泊まり込みで体験学習を行うというもの。
中学生が消防署に泊まって…という事例が全国でも初めてのケースとのことで、テレビ局数社が取材に来ていたということらしいです。


(再々)学区登録お願いします。

メール会員の皆様へ。

事務局長の笠井です。

学区の再登録を行っていただいた方は結構ですが、未だ行っていないという方は、「あなたの登録証」から早めに登録をお願いします。

学区を登録いただきますと、地域性の高い情報が地域別に配信されます。
なお、学区は複数選択が可能ですから、情報収集を希望する地域をいくつでも選べます。
全ての学区の情報をご希望の場合は、ご面倒でも全ての学区をご選択お願いします。

選択時に学区を選んでも、複数選択スタンバイ状態のままですので、いったん「クリア」ボタンを押して選択を完了させてください。

上記の方法で選択が上手くいかないという場合は、携帯機種に依存する問題と考えられますので、事務局が登録を代行いたします。
あなたの登録証の一番下の「メール連絡」ボタンを押して、ご希望の学区をご記入の上、メールを送信してください。

[NPO法人住民安全ネットワークジャパン]
事務局

2010年08月14日

お墓へ珍道中

笠井です。

13日の昼、長女と柏崎のほうにあるお墓に珍道中。

お墓のある場所は、柏崎の奥の方面、高柳に近いところにあるのですが、
普通に国道8号線を行くより、小国から八石峠を越えて行くのがずっと近い気がしたので、その道を選択。
免許取り立ての娘に練習させる目的で、娘に運転させることにしたのですが、
山道が恐いとは言え、対向車とすれ違う度に「きゃー、いやだ、こわい」と大騒ぎで、うるさいのなんの。
おまけに、ほぼ停止状態までスピードを落とす。
また、後ろから車が来れば、その度に脇に寄って停車し追い越させ…時間が掛って大変。

近道のはずが、逆にものすごく遅くなってしまいました。

ようやく現場に到着したと思ったら、今度は「ぎゃー蜂が来た、セミの抜け殻があった」と大騒ぎ。
「山に来るのにそんな短いスカートはいてきて、大騒ぎしてんじゃねぇ、アホか!?」と一蹴して、ようやく墓参りを済ませた。

それにしても、、、
昼の13時半ころ長岡を出て、柏崎に到着するまでに二時間近く、お墓に30分ほどいて長岡に、、、帰りは峠コースじゃない遠回りの平坦コースを行ったのに、それでも1時間半近くたっぷり掛かって長岡到着は17時半になった。

疲れた。

2010年08月15日

PTA内部連絡網[無料]の説明会

子ども達の安全に役立ててもらうため、「PTA執行部、役員、委員間のメール連絡システム」の構築を無料で承ります。
その説明会を開く準備中です。

2010年08月16日

目録

髙木です。

北越銀行様の従業員で構成している「まごころの会」と言うところから
目録を頂きました。

これは「まごころの会」が市民活動団体や障害者団体などへ
毎年寄付をされているものです。

今年、我々住民安全ネットワークジャパンの活動に対してご寄付を頂きました。
目録の内容は「プロジェクター」です。

様々な会場でのプレゼンに、毎回友人からプロジェクターを借りていたのですが、
消耗するものでもあり、我々団体で所有したいと前から思っていました。

今回、このプロジェクターをご寄付いただき
これから我々の活動も一層元気が出てくるものと思います。

しかしプロジェクターも解像度がどんどんアップして良いものが出てきますね、
驚きました。

「北銀まごころの会」様
ありがとうございました。



最近のプロジェクターは解像度も良く素晴らしいです。

2010年08月17日

学生の笑顔…

笠井です。

私の町内は、青年会で長岡祭りに神輿を繰り出して、早25年。
もはや自分たちだけでは担いでいられなくなった神輿を何とかして継続させようと、あの手この手。
今回は、学生さん達から参加費を払ってもらって担いでもらうという荒業に打って出た。

お客様扱いしては楽しさが解ってもらえないと思うから…などと理由をこじつけて、やれ弁当運びを手伝え、やれ神輿をあっちに移動しろ、と準備にもこき使い放題。

唯一お客様扱いしたと言えば、彼らに醤油赤飯おにぎりを用意したこと。
神輿前に軽く腹ごしらえするために、例年は普通の白ごはんのおにぎりなのですが、今年は、長岡ならではのものは何かないか?と考えた末に醤油赤飯おにぎりを用意したという訳です。

「いいかい、みんな、今日はおめでたい祭りの日なので、赤飯おにぎりを用意しましたー。ただし、赤飯はみんなが知っている赤い赤飯ではありません。実は、ここ長岡の赤飯は醤油で味付ける茶色い色した赤飯なんです。今日は、みんなのために特別に、その醤油赤飯でおにぎりを用意しましたー。」
ただの醤油赤飯も、少しは有り難く感じてもらえるか!?ともったいつけまくったのでした。

さて先日、学生たちから動画ファイルが届きました。
中には、生き生きと楽しそうに笑う学生たちの姿がたくさん。
動画をアップしようと思ったのですが、あまりにも重いため、キャプチュア画像だけを何カットかご紹介します。


2010年08月18日

東京の学生さん

笠井です。

そう言えば、直前の記事で言い忘れていたことがありました。

町内みこしに東京の学生を受け入れるについて、長岡市議の桑原望さんにとってもお世話になりました。

おそらく彼の力がなければ、みこしに学生を~作戦は夢物語に終わり、助っ人も集まらず、みこし参加自体を断念していたかもしれません。

24年続けてきた町内行事を、私が会長になった途端にやめることになった…なんてことにならずに済んで、本当に良かったと思っています。

この場を借りて御礼申し上げます。

恐怖のアイスコーヒー

昔、営業で外回りをしているときのことです。

特約店の営業マンと一緒に、工務店に商談に行きました。

工務店の社長は事務所の給湯スペースで魚を捌いていました。

「さっき(海から)戻って来たんだ」
クーラーボックスから魚を取出しながら、馴れた手つきで、包丁でおろしていきます。

「まぁ冷たいもんでも飲みながら待っててよ」

社長はガラスのコップ(ワンカップの空き瓶)に無造作に氷を入れました。

私と特約店の営業マンは、目が点になりました。
(…見ましたか…、確か社長…手を洗わずに氷を掴みましたよね…)
(…あの氷、クーラーボックスから出したよな…魚が入ってる…)
私は特約店の営業マンと顔を見合せながら、小声で話をしていました。

「ごめんなぁ、冷蔵庫に冷たいもんを切らしてて。でも氷ならなんぼでもあるから」

社長は奥の方から、常温の缶コーヒーと瓶のサイダーを持ってきました。

「どっちがいい?」

「いえ、私たちは結構ですから…どうか お構い無く…」
私がいい終わらないうちに、社長は缶コーヒーを傾け、例のワンカップに注ぎました。

「はい どうぞ アイスコーヒー」

社長はニコニコしながら、私たちの前に『特製・アイスコーヒー』を置きました。

よくみると、ワンカップのコップの縁に何かぬるっとしたものがついていました。

コーヒーの表面には脂が浮いています。

離れていても漂ってくる、生魚の臭い。

私たちは顔に脂汗を滲ませながら、一気に飲み干しました。

初めての味でした。

「ほぅ…そんなに喉が乾いてたのか…もう一杯やろうか?」
社長はまたまた、魚の入っているクーラーボックスの中に手を入れました。

2010年08月20日

8/23(月) 子ども防災工作教室

住民安全・事務局長の笠井です。
当NPOと友好関係にある「中越防災安全推進機構」が主催する「子ども防災工作教室」をご案内します。
開催日時が迫っています(8/23・月曜)ので、急きょ募集に協力することになりました。

[対象]
小学校3年生~6年生まで(保護者同伴可)

[日時]
8月23日 午前の部コース 10:00~12:00 午後の部コース 14:00~16:00

[場所]
ながおか市民防災センター2F研修室
長岡市千歳1-3-85(地図

[内容]
“午前の部コース”
■災害のメカニズム教室
・ペットボトルと砂で作る。
・ペットボトルで作る「地震計」
・ストローとクリップで建物の強度を学ぶ「ストローハウス」

“午後の部コース”
■避難所お役立ち工作
・避難所で役に立つ家具、日用品などなどを段ボールで工作

[参加費]無料

[申込]
以下必要事項をご記入の上、下記問合せ先までお申し込みください。
・保護者氏名
・保護者連絡先
・○○学校○年生
・希望コース「午前」or「午後」

[問合せ先]
住民安全ネットワークジャパン(担当/笠井)
tel:0258-39-1656
E-mail:info@jmjp.jp

2010年08月21日

完全無農薬で有機栽培野菜の直販を始めます。

ユニバーサル農園芸えちご活動で収穫した野菜を買ってください。

障害のみんなが、一生懸命雑草取りしてくれたおかげで収穫できた完全無農薬で有機栽培の野菜です。

見てくれはあまりよくないかもしれませんが、それが完全無農薬の証拠!

これぞ、子どもたちに安心して食べさせられる本当の野菜です。

今回は、まずカボチャから。

カボチャ(小) 150円
カボチャ(大) 300円

で購入していただける方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡ください。

売り上げは、障害者の就労の場作りに取り組むユニバーサル農園芸えちごの活動資金に充当します。
どうかよろしくお願い申し上げます。

【連絡先】
ユニバーサル農園芸えちご 実行委員
笠井徳昭(NPO法人住民安全ネットワークジャパン事務局長)
info@jmjp.jp
必ず「かぼちゃ希望」と明記してください。

2010年08月22日

毛虫うじゃうじゃ

私の家の前の道路は県の管轄なので、毎年、この時期に業者が害虫駆除作業を行うのだが、
はっきり言って、もうギリギリ。
家の前にはうじゃうじゃいます。

朝5時ちょっと前、事務所に行こうとドアを開けて一歩二歩あるいただけで、毛虫を二匹も踏みつぶしてしまった。ぎゃー、きもちわりぃー。

昨晩は議員の関 貴志の暑気払いの会で、その場で彼からアメシロ駆除の話が出た。
なんでも、、、彼の町内は信濃町なのだが、以前まで彼の町内では青年会のメンバーが薬剤散布をしていたらしい。
ところが、この薬剤、彼が調べたところ、虫に直接、あるいは虫の巣に直接噴霧した時にだけ効力を発揮するらしく、虫や虫の巣がない葉っぱにどんなに吹きかけても何の意味もないそうだ。

殺虫という意味においては大した意味がないが、人間には悪影響たっぷり。
この時に使う薬剤は相当に強力な薬剤だそうで、タオルで口を覆ったくらいでは防ぎきれない強力さなのだそうである。

そんなことも知らず、多くの町内では、若い衆がタオルをマスク代わりに薬剤を吹きかけまくり、何の疑問も抱かずに町内の年中行事の一つして継続されている。

薬剤噴霧から少し離れたところを自分たちの愛する可愛い子供たちが歩いている。
少し離れたくらいではダメなのに…。

薬剤と噴霧機は長岡市が提供してくれる。
つまり、長岡市が費用を負担しているのだ。

殺虫効果がそれほどなく、人間に悪影響を及ぼし、市の財政にそれなりに負担をかけている。

こんなことやる必要があるのだろうか?

ちなみに関 貴志の話によると、殺虫するには、薬剤を撒くより、虫のいる葉っぱごともぎ取って足で踏み潰すという方法のほうがよっぽど効果があるとのこと。

なんだか、、、それも大変な話に聞こえるが、薬剤が子供たちの体に害を及ぼしかねないことを考えれば、答えは明白だ。

関 貴志の町内では、数年前から薬剤散布を中止したとのこと。
それで何の問題も発生していないようなので、他もそうしたらよいのでは!?

薬剤販売の会社のみなさんには、売り上げを下げるようなこと言ってごめんなさい。
でも、子供たちのためですから…。

2010年08月23日

伝習会〈第十六回〉

【幾度(いくたび)か辛酸(しんさん)を経(へ)て 志(こころざし)始(はじ)めて堅(かた)し
(訳…人の志というものは、何度も何度も艱難(かんなん)辛苦(しんく)を経験して、始めて強固になるものだ)
丈夫(じょうふ)は玉砕(ぎょくさい)するも 甎(せん)全(ぜん)を愧(は)ず
(訳…丈夫(じょうふ)(真の男子)たる者は、例え、玉砕しようとも、目的を遂げるまで志は失わない。私は、志を曲げてまで、ひび割れた瓦のように、ただいたずらに、のうのうと生きながらえる事を恥じる)
我(わ)が家(や)の遺法(いほう) 人(ひと)知(し)るや否(いな)や
(訳…我が家に代々伝わっている家訓がある。ただそれを人が知っているかどうかは知らない)
 児孫(じそん)の為(ため)に 美田(びでん)を買(か)わず】……西郷(さいごう)南洲(なんしゅう)「偶感(ぐうかん)」
(訳…(その家訓とは)自分の子供や孫の為に田畑を買い求めたり、財産を残したりはしない)
〔注…【偶感(ぐうかん)】を偶成(ぐうせい)、【愧(は)ず】を恥(は)ず、【我が家(わや)の遺法(いほう)】を一家(いっか)の遺事(いじ)ともいう〕

~ 親は子供を可愛がるあまり、ついつい甘やかしがちになりますが、人の道を外れることのない、強く、優しく、思いやりのある人間となってもらう為にも、親として西郷家の家訓を心して行きたいものです。
西郷隆盛が大変好んで揮毫した【敬天(けいてん)愛人(あいじん)】(天を敬い、人を愛す)は、よく知られています。
(訳…天、大なるものの前では、人間は謙虚であらねばならない。また、自分を愛するほどに人を愛せよ) 
☆ …“艱難(かんなん)辛苦(しんく)汝(なんじ)を玉(ぎょく)にす”
☆ …涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の味は分からない~

2010年08月24日

「町内会」と「害虫駆除」と「自主防」

私の町内で本日早朝に害虫駆除のための薬剤噴霧が一斉に行われた。
県道扱いの国道なので、県からの発注を受けた専門業者がやっていた。
人体に悪影響のある薬剤をバンバンと吹き掛ける。
白くモヤモヤした煙があたりに拡散していく。

実は、私は今年から町内の青年会の会長をやっている。
害虫駆除薬剤噴霧の情報を聞いて、慌てて、青年会のメンバーに一斉メールを発信した。
内容は、
「吸い込むと悪影響があるので、駆除作業時間中は子供を絶対に外に出さないで」
「窓を開けておくと屋内に薬剤が入ってくるので、作業時間帯だけは窓を閉めていて」
といったもの。

このメールを送信した後、ふと思った。
私がメールを発信した青年会のメンバーの家は大丈夫だっただろうが、それ以外の人たちは、そんなことを意識せず、薬剤の煙をバンバン吸っていたんだろうなぁ。
本来、注意を呼び掛けるこういうアナウンスって町内会がやるべきことだよねぇ、と。

町内会の考えていることは、町内祭りをどうする?レクリエーションでどこに行く?と、そんなことばっかり。
まぁ確かにそれはそれで大事なことだとは思うけれど、健康は命に直結するものなのだから、それ以上に大事なことなんてないはずだ。
なのに、、、そういうアナウンスがされたことなど今まで一度もなかった。

私も子供のころから、知らずに煙を吸ってきたことになる。
今、少し怒りっぽいのも、もしかしたらそのせいか???(それはただの性格だろー)


自主防の時もそう思ったものだ。

私は町内会の役員でも何でもないが、自主防設立の際の書類作成から申請まで全ての手続きを任された。
ここまでは別に良い。
町内会の役員ではなくとも、私でできることなら、それを行うことに何の不満も持っていない。
問題はその後だ。

家族の中に災害時に援護を必要とするような高齢者が何人?それらの方たちは持病があるか?など、リスト化して把握しておき、いざという時に迅速に助けに行けるようにしておかなければ、せっかく作った自主防も何の意味もなさない。
リスト作りは、自主防活動の中の最も重要な仕事と言っても良い。

ところが町内会ときたら…個人情報保護の関係もあるから、いやだ、教えたくないという人から無理に聞き出す必要はない、という言う。
そんな弱腰な姿勢で良いのだろうか!?

いったい何のための自主防なんだろう?

「いやだ、教えたくない」という人がいても、すんなり引き下がってはダメだと私は思う。
万一の時の自分のためなのだということを根気強く説いて、聞き出してくるくらいのことをしなくてはいけないのではないのか!?

町内会の役割っていったい何なの!?

町内祭りとかレクリエーションとか、そんなことはどちらかと言えばどっちでもいい。
もっと大事なことがあるということを理解してもらいたいものだ。

(再々々)学区登録お願いします。

メール会員の皆様へ三回目のお願いです。

学区の再登録を行っていただいた方は結構ですが、未だ行っていないという方は、「あなたの登録証」から早めに登録をお願いします。

学区を登録いただきますと、地域性の高い情報が地域別に配信されます。
なお、学区は複数選択が可能ですから、情報収集を希望する地域をいくつでも選べます。
全ての学区の情報をご希望の場合は、ご面倒でも全ての学区をご選択お願いします。
また、どこか特定の学区と、選択肢一番上の「選択なし」を同時に複数選択することは不適切です。
学区を選択したのに、選択完了時に「選択なし」が表示されているのは、システムの異常ではなく、ご自身の選択操作ミスですので、ご注意ください。

また、
選択操作でいくつかの学区を選んでも、選択を完了させない限り複数選択スタンバイ状態のままですので、いったん「クリア」ボタンを押して選択を完了させてください。

上記の方法で選択が上手くいかないという場合は、携帯機種に依存する問題と考えられますので、事務局が登録を代行いたします。
あなたの登録証の一番下の「メール連絡」ボタンを押して、ご希望の学区をご記入の上、メールを送信してください。

[NPO法人住民安全ネットワークジャパン]
事務局

2010年08月25日

部活の連絡網は面倒?

ぽにょ です。

今、小学校のメール連絡網が、ゆっくりと広がりつつあるようですが…。

先日、中学生の娘の、部活動の大会がありました。

当日の朝、突然に開催場所が変更になりました。
ところが、電話による連絡網が回って来ません。
娘達は、知らずに初めに予定されていた場所に行ったところ、顧問の先生が待っていて、場所の変更を来た生徒に順番に教えていたそうです。

生徒達は、変更された開催場所に到着するのが遅くなり、試合前の練習があまり出来なかったとの事。

以前、『電話による連絡網は、時間がかるから、メール連絡網とかは便利ですよ…』と、顧問に話をしましたが、『電話連絡網で用は足りているし、無料の掲示板を確認すればいい事ですから…』と、軽く言われてしまいました。

でも、その結果が、今回のような形になっている訳で…。

うーん。先生方、保護者の皆さん!どうやったら、いつになったら、メール連絡網に関心を持ってくれるのでしょうね??

2010年08月27日

昨日の大雨警報に思う

以前の警報注意報は中越でいえば「長岡地域」「三条地域」「柏崎地域」…といった具合に大きく分けられていて、その単位で発表されていた。

しかし、平成の大合併後、これでは少し按配が悪いということ(!?)で、現在では市単位で発表されるようになった。

長岡地域は「長岡市」「小千谷市」「見附市」「出雲崎」の4つ。

以前よりはずっとよくなったとは言え、寺泊~栃尾~山古志~川口…海岸から山間地まで「長岡市」は非常に広いエリアに及んでいるので、警報注意報が発表されても、「どこが?」とキョトンとさせられることがしばしば。

発表されれば当然のことながら無視はできないから、即時メール配信する。
しかし、結局一滴も降らずに「警報解除」。

こんなことを続けていると、狼少年みたいに思われちゃうなぁ…などと思うこともある。

発信の仕方を工夫せねばならない!

そこで、しばらくの間は、雨量概況図を活用したメール発信をテスト的に行ってみようと思う。

昨日も長岡市に大雨(浸水害)洪水警報が発表された。
一日中暑く、雨の一滴も降っていない天気だったのに突然「大雨(浸水害)洪水警報発表」の知らせに、正直「またか」と思ったが、少しすると、特派員から栃尾地域で大雨が降っていて、住宅に浸水被害が及びそうだ…との情報。

工夫の必要性を改めて思い知らされた。

2010年08月28日

「居空き」…知ってましたか?

23日夜に長岡市古正寺町のアパートで空き巣被害が発生した事件の情報が特派員から提供されたので
、それを「お知らせ」発信したところ、別の特派員がそれに関する記事をブログに掲載していました。ので、皆さんにご紹介いたします。

この泥棒の手口…専門的には「居空き」と言うんだそうです。ご存知でしたか?

特派員KIMBANさんのブログはコチラ

2010年08月29日

今年も「信濃川夕焼け音楽会」

ちわ!たなかです

今年も水道公園で
8/28「信濃川夕焼け音楽会」楽しんできました(*^-^)v

NPO信濃川学校さんが主催する

小規模ながら夕陽を眺め風を感じながらのスローコンサート

ウクレレ・アコギ弾き語りあり、三味線に日本舞踊あり

スタンダードJAZZに、70年代の懐かしR&Bあり


缶ビール片手に音楽と気持ちの良い風

夏の終わりにぴったりのひとときでした~

20100828192325.jpg

20100828195239.jpg

20100828201416.jpg

2010年08月30日

月曜の朝からぐったり

笠井です。

一週間の始り。
皆さん、清々しい朝をお迎えのことと思います。

私は、なんだかぐったり・・・と申しますのも、昨日の日曜日も朝の5時から事務所に出て一日中ドタバタしていたからです。

着いた早々に石坂小学校での長岡市総合防災訓練に参加協力するための準備に追われ、朝飯も食べずにそのまま現場へ。

(※防災訓練の模様はTwitterにリアルタイム配信を実行しましたので、ぜひご覧になってみてください。今後は事前に長岡市に了解をいただいた後に、動画生中継を実施したいと考えています。)

現場では、防災訓練なのでそれなりの格好をしなけりゃいかんと思い、そうかと言って気の利いた着るものなどないので、ウィンドブレーカーを着用。
ほどなく汗がダラダラ、、、最初の内は、「痩せられて、こりゃいいや」と余裕をかましていましたが、しばらくすると冗談じゃなく大変な汗に、、、ジーンズまで濡れたようになってしまうほどの一人サウナ状態になってしまった。

ここで、ぐっつら体力を消耗して、午後からは栃尾の「おりなす」に移動。

午後からは、市民協働条例に関する4時間たっぷりのワークショップに参加した。

襲い来る眠気に途中何度も朦朧としながらも、なんとか最後まで話し合いに参加させていただきました。

終了後は急いで会場を出て、事務所に持ち帰るための水を汲みに杜々の森へ。
10リットルほど詰めて車に乗せ、次に栃尾市内のまだ売っているあぶらげ屋さん探し。
「5枚850円なり」を購入して長岡へ。

事務所に戻ったのは18時半過ぎで。
さらに一仕事済ませてから帰宅の途につき、帰宅前に日赤町のウオロクに寄って買い物して、家に着いたのが20時近く。

テレビで野球を観ながら夕飯食べている内に、食事も中途半端に寝てしまっていた。

はぁー、こんなに疲れた日曜日は久しぶりだ。

[月曜早朝の事務所前のベンチにて、たばこを一服しながら、昨日の振り返りを投稿させていただきました]

9/15障がい者に対する理解を深める講座

「障がい者に対する理解を深める講座」を開催します!

今年の夏は記録的な猛暑でした!そんな中、毎回畑の活動を楽しみに大勢の皆さんから参加していただきありがとうございました。

私達の活動は、障害のある人もない人も皆一緒になって美味しい野菜づくりに汗を流しています。
 
障害と言っても、身体障害、精神障害、知的障害、そして発達障害と幅が広いですが、皆さんに共通していることは、「自分達を理解してもらいたい」ということだと思います。

そこで今回は、「障害のこと」を皆さんで勉強する機会を企画しました。


                記

日時 平成22年9月15日(水)18:00~20:00
 
会場 ワークセンター千秋  多目的ホール

内容
①障害理解と特性に合わせた配慮について 
講師:小林克太郎氏

②畑作業に参加している障害者の方の状況について
(ワークセンター千秋より)

③意見交換

次回研修(交流会)の内容を意見交換したいと考えております。

☆軽食(パン)を用意します。食べながら、楽しく意見交換しましょう。
ぜひ、皆さん参加してください。

【主催】
ユニバーサル農園芸えちご
【問合せ先】
NPO法人住民安全ネットワークジャパン事務局
E-mail: info@jmjp.jp
Tel: 0258-39-1656
担当/笠井まで

2010年08月31日

9/10「ストップ・ザ泥棒」

特派員として協力くださっている木村 匡孝さんが表題の講演を開催します。

[日時]9月10日(金)15:00~16:00
[場所]四郎丸小学校
[演題]「ストップ・ザ・泥棒」
[講師]一級建築士・防犯設備士 木村匡孝さん

[問合せ先]
有限会社 木村板金
Tel:0258-27-0134

About 2010年08月

2010年08月にブログ「住民安全ネットワークジャパン」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年07月です。

次のアーカイブは2010年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35