« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »

2010年07月 アーカイブ

2010年07月02日

ゴミを分別する仕事でした。

街ネタ特捜隊の佐藤です。

雨の中、長岡市内で仕事をしました。
不用品出し…家庭に眠っている!?溜まってしまっている!?ゴミを出します。
長岡市内のウオロクの近く。
お客様は施設に入居の方。

なかなかどうして?大変でした。

隣りのおじいさんから「お前ら何者だ?」「誰にに頼まれやってんだ?」とか、買い物をする人々の注目になっていました。

今回は、分別がされていないゴミ。
年数が経って洗ってから分別しなければいけないもの。
3分別が出来ない…ペットボトル等々のプラゴミ。
長岡市は「ゴミが大変少なくなって…」と言った方がいますが、家庭に溜まって眠るゴミは多いです。
この解消が必要では、と思います!!

ゴミ屋敷は、テレビの世界だけじゃないです。
長岡市内にも多いです。
普通に見えても「空き家」「市営住宅」「現在住んでいるもの」
外見だけがキレイですが、中は手も付けられないほどのゴミの山になっている家が多いのが現実です!!

子供が育って、家をつがないで、家を出て、アパートを借りる!
最愛の連れ合いを亡くし、一人きり。
元気いっぱいの時はいいが…
若手は年寄りのことをあまり考えていないのでは!?
考えてください。

2010年07月03日

コロナ

高木です、

先週、株式会社コロナ本社にて「内田エネルギー科学振興財団」の助成金交付式が有りました。
今年も住民安全ネットワークジャパンは内田エネルギー財団から助成金をいただくことになりました。
誠に有り難いことです。


新潟日報記事



株式会社 コロナ 内田社長の挨拶



助成金証書

株主総会でも披露されたようですが、
二ヶ月前に咲いた花を冷蔵庫に入れて「ナノミスト」をかけそのまま展示されていました。


二ヶ月前に咲いた椿と櫻をそのまま保存してあります。
全然枯れていません。


超微細水粒とは、
わかりやすく表現するために、普通の雨が東京ドーム一ヶとするとナノミストの水粒は
「米ツブ」一ヶに相当する物だそうです。
だからサウナに入りながら本を読んでも紙が濡れないそうです。

ナノミストサウナについては
  ↓
http://www.corona.co.jp/nanomist/index.html

2010年07月04日

伝習会〈第十四回〉

【積善(せきぜん)の家(いえ)には必(かなら)ず余慶(よけい)あり】…易(えき)経(きょう)
(訳…ご先祖や親が良い行いをした家には、その家の子供や孫に必ず良いことがある)
~ この後に、【積(せき)不善(ふぜん)の家(いえ)には、必(かなら)ず余殃(よおう)あり】と続きます。
今、私達が幸せに暮らして行けるのも、ご先祖や両親のお陰なんだと、感謝しなければなりません。また、同時に、私達は自分の子供の為に、良い行いをしなければならない責任があります。 
私達がそれに反して【積(せき)不善(ふぜん)】・悪い行いをすれば、 必ず子供に【余(よ)殃(おう)】・災いが及びます。 ただ、善行(よい行い)はこれ見よがしに行うものではありません。
淮南子(えなんじ)に次の言葉があります。
【陰徳(いんとく)ある者は必ず陽報(ようほう)あり】。人が見ていようが、見ていまいが、独(ひと)りを慎(つつし)み(自分一人のときの行動)、只ただ、無心で善行を積めば、必ず良い報いがある。と言っています。
だが、【陽報(ようほう)】を期待した【陰徳(いんとく)】には、その報いが無いことは当然です。
心して行きたいものです。~

2010年07月05日

娘からのプレゼント

笠井です。
「かざってくぅださい」と娘が私にくれた物は、カレンダーでした。

「おぉーすごいねぇー上手に作ったねぇーこれは何の絵かな?」と訊いたら、
娘は「犬」と答えた。

ウチの娘はもう小4ですが、知的障がいを持っているので、やっと犬をまともに描けるようになったようです。
ちゃんと耳も二つ、目も二つ、鼻と口があって、足が4本、尻尾が一本。
素晴らしい!!

じーっと見ていたら、なんだか、、、涙が溢れて、止まらなくなってきました。

ウチの娘は凄い。
とにかく凄い。

だって、、、犬の絵を描いただけ、ただそれだけのことで、親をこんなに感動させてくれる娘なんて、他にはなかなかいないでしょ!?

一生の宝物にしようと思っています。

2010年07月06日

大統領

高木です。

昨晩、大統領をお迎えしました。

倫理法人会特別イブニングセミナーです。

笑顔共和国大統領 福田純子さん
こんな共和国があるんですね。
福岡県出身でTV番組を持ったり、
旅館の「女将」をやったり才能のある方ですね。


とても素晴らしい笑顔の方です。


「すべてがうまくいくたった一つの法則」

それは「笑顔」です。

現在は「令翠学運命分析」の師範として活躍されているようです。

不景気だと言ってもいつも笑顔でいたいものですね。

伝統に喝! 神輿を変身させるぞ!

住民安全ネットワーク事務局長の笠井です。

私の町内の青年会は長岡祭りの神輿徒御に参加しています。

神輿は参加団体の中で唯一の樽神輿なので、神輿徒御の人混みの中でもたぶんすぐに分かってもらえるでしょう。

実は、私たちには悩みがありました。
それは、担ぎ手が不足していることです。
毎年、この時期になると、「皆で手分けして担ぎ手を集めてこようぜぇー」と声を上げるのですが、なかなか集まりません。
何とか頼んで来てもらう人達ばかりなので、参加費をもらえるはずもなく、
ですので、、、神輿終わりの打ち上げの際の飲食についても、その費用は私たち持ち。
これはこれで財政的な問題の原因となっておりました。

おそらく、どこの団体も似たり寄ったりで、同じような問題を抱えているのではないだろうか!?

神輿とは、そもそも自分たちで担いでなんぼ、初めて意味のあるもののはずだが、現状は担ぐのは助っ人頼み、その助っ人達に飲食を振舞うために町内から寄付を集めて、「お金がないよぉー」とヒィヒィ言っている…まったくもって妙な話になってしまっている。

「こんな神輿、辞めてしまおう」と、今までにも何度か声を上げたが、「せっかく20年続けてきたのに…」と反対されてしまっていた。

しかしながら、こんなことをいつまでも続けていていいのか!?

本年から青年会の会長には私が就くことになりました。
なので、この際、神輿に関する方針を大転換することにしました。
神輿を「交流神輿」と位置づけ、「お金を払ってもいいから神輿を担いでみたい」という人を広く他地域、全国から募集するという方向に…。

上手くいけば、助っ人不足の問題も、財政難の問題も、両方一挙に解決できて、しかも新たな交流を生むことができる…一石三鳥だ。

今年は方針転換一年目なので、すぐに上手く行かないかもしれないが、来年に向けて何とか基礎固めをして、そして来年、もしも助っ人全てが有料参加者にならなかったら、その時は潔く辞めるつもり。
やるだけやってダメだったのなら、誰も何も文句は言えないだろう。

さて、方針転換を青年会の会議で発表したのが、約二カ月ほど前。

川口や栃尾、山古志の集落の人たちに声を掛けてみたりもしたが、「高齢化」という問題を抱えている彼らの中に神輿を担ぐ元気のある人はあまり見当たらない。
どうにかこうにか、議員の桑原 望さんの学生ボランティア協会の伝手で東京の学生をを20名ほど集めるのに成功した。

まだまだ足りない。
祭りまであと一カ月を切った。
今年の神輿は果たしてどうなるのだろうか?

家族の思いが詰まった空き家

街ネタ捜索隊の佐藤です。

今日は、見附市と旧栃尾市での空き家の保持と管理、計6件の仕事でした。

ご両親がそれぞれの役割を終えて、住む人がいなくなった!!
そして、お子様やお孫様達が県外に住んでいる!?為に空き家になってしまっているといった家です。

外見のチェックシートでの点検、草刈り、草の持ち帰り、処理、処分が仕事です。
家周りの写真撮影をして、終了。
中には、カギをお預かりして、家の中を点検して、空気の入れ替え等を行う場合もあります。
それぞれの生活をしていただろう光景、家族の思いが家中を歩き、各部屋の中を点検中の私たちの目に、それらの一瞬一瞬の光景が浮かんでくるように感じることがあります(泣)。
自分の思い出と重なって、年と共に涙もろい私達です。
撮影したものは報告書と一緒に依頼人にお送りします。
外見をチェック作業中に、通り過ぎて行く近所の人が一言「住まないなら、早くぼっこして!さら地にして、しまえば!?」と立ち去って行った。
そうかもしれないが、壊す事にも相当な大金が必要なのです。
タダでは壊せないのです。
ましてや思い出の詰まった、自分の生まれ育った家を、いざ自分の立場になれば…なにか複雑な思いになった一日でした。

2010年07月07日

当り前じゃない!水や電気。

街ネタ捜索隊の佐藤です。

昨日は見附市での家事代行、つまり空き家の管理、保守の仕事でした。
海外赴任中のご自宅の管理です。
太陽の有り難さと、電気と水の使えるありがたさを痛感し、資源の大切さを実体験する一日です。

日頃手を伸ばせば無意識で何でも無く使える水や電気。
何でも無い事ですが、無いと辛いです。
電気が使えないから掃除機が使えない。
何にも使って無いのに水道代の基本料が掛ってくるから止めてある。
毎回長岡市内から水36リッターを持ってゆきます。
匂い、虫が入ってこれないようにする為に、これを、キッチン、トイレ、洗濯場、洗面所、浴室、浴槽の各箇所に流します。これが、なかなかどうして大変、水の大切さ重さを痛感します。
掃除機は吸う力が必要です、モーターの力を必要としますが、充電式は8時間充電で15分しか使えない!家の1軒がやっと!ギリギリです。
お母さんが、ほうき1つ、はたき1つで家中を掃除してくれた、私の子供の時代、「大変だったんだ!」と痛感させられて、母親への感謝の気持ちと、便利さゆえ無意識にムダ使いをしている日頃の自分達を反省し、資源の大切さを実感する一日でした。

2010年07月09日

初めて月を意識した日々

skymaxです。

私と天文の出会いは、小学3年まで遡ります。

当時から理科大好き、工作大好き少年だった私は科学雑誌と図鑑を片手に手当たり次第、観察や実験ばかりして遊んでいました。

外で珍しい石を拾ってきたり、捕まえた昆虫を飼育してみたり…蟻を飼っていたのがばれた時は、母親にかなり怒られました。

田舎だったので、本や情報に飢えていました。

雑誌の科学記事の切り抜きは私の宝物でした。

そんな私がある朝、偶然に下弦の月を見ました。

9月のある朝、たまたま早起きして下弦の月を目撃したのです。

当時の私は天文の知識は皆無で月の満ち欠けについて全く知りませんでした。

私は月の形や位置をノートにスケッチして翌朝も同じ時刻に起きてみました。

驚いたことに月は少し細くなり、位置も東に移動していました。

また次の日もまた次の日も私の観察は続きました。

そして今度は学校の帰り、西の空に三日月を見ました。
私は観察ノートを学校に持ち込み、スケッチを続けました。

そして約1ヶ月後の早朝、私は再び下弦の月を見たのでした。

その日のことは今でもよく覚えています。
私は全身に強い衝撃を受けたようになり、泣き出してしまいました。

それまで、月の運動が規則正しく営まれているなどとは思ってもいませんでした。
私は胸が一杯になって、ポロポロと涙を流していました。

あの時の感激が私の天体観測の原点です。

今でも天体望遠鏡をのぞく時はいつもドキドキしています。

少年の日のあの朝から、私の心は今でも星に釘付けのままなのです。

7/17親子で野菜だけの美味しいカレーを作ってみませんか?(虹の輪交流会)

当NPOと友好関係にあるNPO虹の輪交流会からイベントのお知らせです。

【親子で野菜だけの美味しいカレーを作ってみませんか】

カレーというと豚肉、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンがお決まりのようですが、今回は野菜だけを使った“簡単でヘルシーなカレー”と“イタリアン風のトンカツを作りたいと思います。
親子参加で楽しくがテーマです。
お気軽に是非ともご参加ください。

[日時] 7月17日(土)AM10:00~
[場所] 長岡市立健康センター3F 料理実習室
[会費] 大人200円・中学生まで100円・幼児無料(但しお母さんと一緒に食べてください)
[用意するもの]エプロン、三角巾
※少々のおみやげがあるかもしれません。
[申込期限] 7月13日(火)まで
[問合先]
NPO虹の輪交流会
E-mail:pikachu@apost.plala.or.jp
tel:090-4710-2400

2010年07月10日

海はいい!

街ネタ特捜隊の佐藤です。

今日は、海の柏崎市です。
お昼のご飯は、海辺近くで、車の全てのガラス窓を全解放で3人で食事!と言っても、弁当ですが!
海はいい!
塩の匂い、香り、今年初めてのいい匂い、いい風、なつかしさを感じる。
加山雄三さんの歌、「海 その愛」が浮かんできた。
塩の匂いを嗅ぎながら食べるご飯の味は絶対に絶品でうまい!
日本人に、新潟県に、生まれてよかった。
ところが、若い女性のビキニ姿が食事中の私の目に飛び込んできた。
若い女性の大胆さには、海の凄さもかなわないと思えるのは、やっぱり私が男だからだろうか?

2010年07月11日

寄席

高木です。

地元蓬平温泉で「寄席」がありました。


私は上京したとき、時間があると寄席に行きます。
上野、鈴本演芸場、新宿、末広亭など大好きです。


中々地元ではこの「寄席」を見ることは出来ません。

駆け出しの落語家から始まり、通常寄席では(色物か曲芸手品、)
今回は、女性の講談、ギタレレ漫談、真打ち登場
となるわけです。

笑いは元気の源です。


久しぶりに寄席の案内が来たので行ってきました。


当日券

駆け出しの春風亭昇也



女性講談師、宝井琴柑


ギタレレ漫談の「ぴろき」
この漫談が面白くて腹を抱えて笑いました。



さすがです、
「三笑亭笑三」師匠は、、、
やっぱり間合い、話し方は上手いですね。


2010年07月12日

教職員でも…

笠井です。

学校でメール連絡網を導入する際に、教職員でも「メールを受信したくない」「パケット料金がもったいない」という人がいることにびっくりしました。

学校におけるメール連絡網は、災害や緊急事態に子供たちの命を守るための情報共有という意味で、とても重要な役割を担います。

なのに…教職員の中にもいろいろな考え方の人がいるんだなぁ、とちょっとした驚きを感じました。

二度の大地震、イノシシ学校乱入騒ぎ、大型台風、新型インフルエンザ休校騒ぎなどなど…
保護者への連絡が停滞し困った経験をいろんな場面で感じてきたはずの教職員が…

小泉首相が自身の問題について野党から追及された際に、「人生いろいろ、仕事もいろいろ」などとはぐらかしていたが、
教職員もまた、「いろいろ」ということか!?

いろいろな考え方がある訳なので、それをとやかく言おうとは思わないし、とやかく言う権利は誰にもない。
だが、少なくとも自分の子供は、こういう先生に担任してもらいたくないものだと思ってしまう。

あいゃ、ちょっと言い過ぎてしまったか!?失礼。

2010年07月13日

セブンイレブン長岡古正寺店

☆セブンイレブンフェア開催中!
 
700円のお買い上げ(切手、公共料金、インターネット等の一部支払いは除きます)で、一回くじが引けます
セブンイレブンでお得な景品をゲットしてくださいね。
 
 
 
☆メロンパン勢揃い
 
やっぱりメロンパンが大好きなあなた
 
こんな変わり種のメロンパンはいかがでしょうか?
w(°0°)w
 
 
AKB48メロンパンを制覇しませんか!
p(^^)q
 
お馴染み
『ふんわりメロンパン』
 
 
『いちご&練乳ホイップ
メロンパン』
AKB48:チームA
 
『マンゴー&ホイップ
メロンパン』
AKB48:チームK
 
『パイン&ホイップ
メロンパン』
AKB48:チームB 
 
あなたのイチオシは、どのメロンパンですか?
 
 
その場で!クジで!GET
★AKB48メンバーデザインのベアブリックや豪華賞品
 
★AKB48待受 全18種=☆
 
★ポケモンフェア
大好評!スタンプラリー、予約弁当
 
ピリヒヤッ!
★有名店監修冷し麺
 
★人気コミックス大人買い
 
 
 
 

2010年07月14日

EV貨物自動車

高木です。


私の知り合いの「(株)藤深ライン」さんが営業用貨物自動車で「EV電気自動車」の免許を取得しました。
新潟県で第一号だそうです。

営業貨物というと大型トラックか、4トン車辺りの車を思い浮かべますが、
彼の所は「EV軽自動車」の免許を取りました。
自家用自動車ではすでに個人で取得したり、郵政のの関連会社が取得したりしています。

鉛電池搭載で走行距離は今のところ「40Km」と言うことです。
市内の配達はこれでかなり十分ではないかと思います。

これから環境に優しい車で「○○の配達」など計画しているようです。


女性ドライバーを教育して地域の役に立ちたいと張り切っております。


鉛バッテリーを使用しているため乗車前に必ず点検をしているようです。

長岡技術科学大学オープンキャンパス

7月25日(日曜日) 長岡技術科学大学でオープンキャンパスがあります。
                          ↓
http://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/opencampus.html

午後12:30~14:30
私の友人でもあり、「えちご・ECO技術同友会」の仲間でもある
斉藤和夫さんが「電気自動車体験試乗会」を開催します。

子供さん連れでお出かけください。



試乗できる車は

スズキ・Every

ホンダ・Today

トヨタ・Prius

三菱・iーMiev



ファイルをダウンロード

2010年07月16日

NPO人よ…もっと柔軟になろうよ

笠井です。

何かと忙しく…ついに昨晩は徹夜の羽目と相成り・・・ボーっとしながらPCに向かっております。

最近、私に、記事を投稿している時間がなかなかない中、それでも、他の協力者の皆さんが記事を投稿してくださってブログの新鮮さが保たれていることに感謝しています。

甘えてばかりもいられないので、私もできるだけ投稿するようにしたいと思いますので、またお付き合いのほどお願いいたします。

さて、
一昨日の夜、市民協働条例に関するワークショップに参加しました。
住民安全ネットワークジャパンからは、私の他2名が参加してくれました。

ワークショップは、いくつかの小グループに分かれて行ったのですが、私の隣に、他人にケチばかり付けて、自分の意見ばかりをとうとうと述べるタイプの方がいて閉口しました。

もともとNPO人や市民活動家にはちょっと変わっている人が多いことは多い。

他人にはすぐには理解してもらえないようなことを、好き好んでやっている人たちだから、ちょっと変わっていて当たり前なのだが、ちょっと変わったことを他人から受け入れてもらえているのだから、他人の行いにも、もっと柔軟性を持って接して当たり前のはずだ。

しかし、ワークショップの主催者には、やれ広報不足だと文句を言い、他人の意見にはいちいち反対する。

広報不足だと文句を言うほど感心があるのなら、広報をお手伝いして差し上げれば宜しいのでは!?
他人の意見が自分の理解のできないものでも、それはそれと認めた上で、ご自分の意見をおっしゃれば宜しいのでは!?

NPOとは大勢の人に参加してもらう立場にいるのだから、自分の言うことだけが正しく、他人のやること言うことには反対ばかり…というのはあんまり芳しいことではないと思いますよ。

「NPO人は変人ばかり」と言われたくありません。
NPO人の皆さん、信念は信念として固く持っているのは良いのですが、もっと柔軟になりましょうよ。

柔軟にならないと、アイディア湧いてきませんよー。

2010年07月18日

そろっと・・・準備が・・・

高木です。


暑くなってきましたね!

朝早く目が覚めたもんだから、
散歩とジョギングをかねていつものコースへ出かけました。




5時過ぎなのですが、もう当然外は明るく散歩をしている人が沢山おります。

来月の2日、3日と「長岡大花火大会」です。

準備が始まっています。


新潟から引っ張ってきた「砂利採取船」も、すでに川岸にスタンバイをしており
これから桟敷作りが始まります。

4隻ほど停泊していました。

これから暑い中準備が始まります。

作業する方の身になると少しくらい暑くても「文句」を言っておられませんね。



2010年07月19日

伝習会〈第十五回〉

 【温(おん) 故(こ) 知(ち) 新(しん)】…論語(為政(いせい)第三)
 (訳…過去の歴史、故事成語などをよく勉強し理解して、自らの基礎・土台をしっかり確立する。そこから新しい知識や道理を得ること)

~ 論語に…
『故(ふる)きを温(たず)ねて新(あたら)しきを知(し)る、以(も)って師(し)と為(な)るべし』が元文です。
これが【温故知新(おんこちしん)】という四字熟語のもとになった言葉です。
昔のことを研究し、知識を得て、今の時代に生かす新しい思考や方法を身につける。そうして始めて『以(も)って師(し)となるべし』、所謂(いわゆる)、そういう人が教師になれる、資格が得られる。と言っています。   
松尾芭蕉の言葉に【不易(ふえき)流行(りゅうこう)】という成語があります。
【不易(ふえき)】とは変えてはならないもの、【流行(りゅうこう)】とは変えなければならないもの、を意味します。芭蕉が言うには俳句は、五、七、五の十七文字や季語など絶対に変えてはならないものと、いろいろな時と場所などの情景により、常に変えていかなければならないもの、の両方から成り立っていると言っています。
だからこそ、俳句は庶民に長く愛されて来たのではないでしょうか。
この故事成語は、企業経営にもあてはまり、どんなに世の中が変わっても、
「変えてはならないものは絶対に変えない」、という不変の真理と、「時代の変化と共に変えなければならないものは変える」、という柔軟性が必要だと言っているのではないでしょうか。~

花火目録も・・・

高木です。


花火目録も出来上がってきました。

毎年この番付表が来るのが待ち遠しいのです。

我々「酔火連」の尺玉連発は何時にあがるのかな?

とても興味があります。


今年は二日目の8月3日大型二番 19:34 の打ち上げになりました。

JTBの後だからどうなるかな?

ちょっと心配です。



花火の粋は「尺玉」にありと決めつけている馬鹿連中ですので
スターマインなんぞは「花火じゃない」と粋がっています。

今年も「天地人」花火が打ち上がります。

2日、3日と花火師が変わります。


色の配合やタイミング、構成など二日間とも見応えのある大型は花火になることでしょう。


2010年07月21日

食物アレルギーの基礎知識9

「食育」をテーマに活動している虹の輪交流会の木内です。
 どんな治療や対策があるの?
 食物アレルギーはどうやって治療するのでしょう。もし食物アレルギーと診断されたら、専門医の指導を受けながら、原因となる食品を除く除去食を摂ることになります。「正しい診断に基づいた必要最小限の原因食物の除去」が原則なのです。除去食による栄養の偏りをなくす為、それに代わる食事である代替食を一つ一つ確認しながら選択していきます。

2010年07月22日

命を守る着衣泳・千手小学校

aniiです。
猛暑やドシャ降りと、日本中(世界中)異常な天気が続いている中、今年も6月から開始している[着衣泳]指導に、7/16(金)長岡市立千手小学校(笠井校長)へ行って来ました。

前夜までの大雨に「大丈夫かな? 中止かな?」 と不安でしたが、8時頃から、一気に青空・・快晴となり一安心、生徒達の熱意が届いたかな?と・・

K..K・K・KとKの付く3指導員と合流し、台車に器材を載せ、案内していただいた所が、エレベーター前でした。

不審そうな顔の私達に職員さんが、笑顔で「どうぞ乗って下さい」・・「はい!?」
3Fのボタンが点灯しており、「まさか?」・・扉が開くと、眼前に綺麗なプールが・・・
何と、千手小学校のプールは、<校舎の3F>にありました!!
周囲の住宅を眼下に、西山の稜線が広がり、温水シャワー付の素晴らしい設備にビックリ!
思わず、唸ってしまいました。

当日の対象生徒は。3年生約60名・5年生約60名の120名、学年別に2回分け指導、バディ・人員点呼・各種浮き・潜水・転落体験・スカーリング・フィニング・救助等々を実施し、最初は水を怖がっていた生徒達も少数いましたが、徐々に慣れ、殆どの生徒達が「出来た~!」の歓声を上げ、自ら次の段階にチャレンジする頼もしい生徒も続出しました。

生徒達の笑顔と「ありがとうございました~!」の声に[中年3指導員と若手1指導員]は、「元気」を沢山をいただき、笠井校長の[子供達を守る]という強い意志のもと、ご理解ある先生方の協力で無事に終了いたしました。

夏休みを控え、水難事故が多発する中、[一人でも幼い命が守れたら]と着衣泳の普及を願っております。


2010年07月23日

学区登録不調???

メール会員の皆様へ。

事務局長の笠井です。
先日、事務局より一斉に学区再登録のお願いをさせていただきました。
学区を追加したことによるお願いだったのですが、なぜか今回は妙な問合せが相次ぎました。

「選択しようとしても何も反応しない」「選択できない」というものです。

システムの中身を何か変更したということはありません。
したがって、今までできていたものが急にできなくなるということは普通には考えにくい、つまり、システム上の不具合とかではないと考えられる訳で、失礼ながら、おそらく問合せ者が携帯の操作の仕方を誤っておられるのだろう、と考えておりました。
と、申しますのは、
今回お願いした「学区」に使っておりますのはマルチプル(複数選択可能)タイプのセレクトBOXなのですが、一つしか選べないセレクトBOXと違いまして、いくつか選べる訳ですから、選択しただけでは完了しません。
「何らかのボタン」を押して選択を完了させなくてはならないのです。
この「何らかのボタン」とは、通常「enter」ボタンであることが多いのですが、機種によっては「クリア」ボタンだったり様々なようなのです。

実際、問合せ者の中に、これに該当する方は何人もいました。

しかし、問題は、どう考えても「操作方法の誤り」ではないと思える問い合わせもあったのです。

選択しようと思って、様々ボタンを押してみるのだが、何にも反応しない…という内容の問合せは、「選択を完了させられない」のではなく、「選択自体ができない」ということなので、明らかに別問題のようなのです。

そこで、様々な可能性を考えながら調査してみましたところ、どうも「選択肢の数」に問題がありそうなことが分かってきました。
実は今回、学区を4つ増やして合計で60以上になったのですが、携帯の機種によっては表示制限に引っ掛かっている可能性がありそうなのです。

ただ、これについても、携帯メーカーが全てを明確に仕様公開している訳ではないので、憶測の域を出ないのですが、いずれにしましても、選択肢が増える前後で問合せ内容が違っているのですから、選択肢数と問合せに因果関係があるのではないかと考える必要はありそうです。

であれば、当局としても、何らかの対処をしなければなりません。

現在、調査を鋭意進行させておりますと同時に、対策を練っているところです。

2010年07月25日

携帯電話の電子マネー…置き忘れに注意

携帯電話をレジにかざすだけで…♪♪♪
 
なんだかかっこいいですよね。
 
でも、レジに携帯電話を置き忘れるお客様が急増しています。
 
皆さんは大丈夫ですか?
 
渡辺謙さんなら大丈夫なんですが…。
 
 
 
 

2010年07月26日

学区登録代行に追われる

事務局長の笠井です。

「学区登録が上手くできないという方は事務局で代行しますのでご連絡ください」というメールを一斉配信したのは先日のこと。

すると、すぐさま山のようにメールが届いた。

一通一通に対応し、手作業で登録を代行しています。
まだまだ時間がかかりそうです。

さて、
実は、今回連絡いただいた登録代行依頼の半分くらいが下記のケースに該当します。

・ちゃんと登録されていた。
・登録を希望する学区以外に選択肢の一番上の「選択なし」まで選んでしまっていたため、選択終了時に「選択なし」が表示されて、それによって登録不調と思い込んでいた。
・選択終了時に「クリア」などのボタンを押して選択を確定し登録画面に戻るのですが、その「選択を確定する操作」が抜けていた。

そこで、皆さんにお願いします。
今現在でもパラパラと届く登録代行依頼ですが、代行依頼を出す前にもう一度よく確認してみてくださいませんか?

上記の3つは、自分の不注意、選択操作ミス、操作方法が分かっていないなど、いずれも当方に原因のないものばかりです。

どうか、もう一度よくご確認の上、それでも「上手くいかない」という場合のみ送信してください。
よろしくお願いします。

2010年07月29日

ぎょうれつ

笠井です。

「行列」に驚きました。
なんの行列かって?
中之島にある家具屋さんが倒産し、店内にある商品を大安売りするって言うんでの行列です。

広々した敷地にぎっしりの車と人。

開店を待ち切れずに並んだ人の行列はぐるっと建物を一周せんばかりに続いている。

「倒産処分につき、9割から9割5分引き」などと、確かに強烈なインパクトのチラシが入ってはいたが、まさかこれほどの人が押し寄せるとは…

ところで、皆、普通の車で来店しているようだが、家具買って、どうやって運ぶ気?
9割引で買おうってんだから、まさか無料配達など当てにはしていないだろう。
配達に何万円も請求されたりして…まぁ、それでもいいのか!?9割引で買えれば…などと、余計なことを心配しながら、私は行列を見た瞬間に入店を断念。

さぁ帰ろうかとしているところに、すでに店内に入って一通り物色してきた知り合いとばったり。

「どうだった?」と聞いてみると、「ぜんぜん安くないよー」と返ってきた。

炎天下に並んでまで入店する気のまったくなかった私の背中を押してくれる一言でちょっと安心して、
並んでいる人たちを尻目に妙な優越感を感じながら、私は現場を離れたのでした。

山古志のアルパカ

山古志に用事があって行ったついでに、今話題のアルパカを見に立ち寄った。

あれーっ、俺、こういう人知っているよ。

首が長くて細面、目が大きくてクリっとしてるが二重か三重だから何となくイメージ似てる。

その人が、ポニーテールっぽい髪形すると、ちょうどこんな感じになるよー。

思い出し笑いしながら見ていたら、アルパかちゃんと目が合ってしまった。

そう言えば、アルパカの子どもの名前を募集していたことを思い出し、看板を見てみた。
もう忘れちゃったけど、カタカナで外人さんの名前っぽいのが書かれていた。
「なんだかよく分らん命名だね」と連れに話していると、その声が聞こえたのか!?私の隣で餌をやっていた人が「私がキミの名付け親なのよ」とアルパカに話しかける。

ひぇー、俺の声が聞こえちゃったのか!?ごめんなさいー。
そんなつもりじゃなかったんですー(どんなつもりだったか言えないけど)
私はそちらを振り返ることもできず、そそくさと現場を後にした。

2010年07月30日

どうにも理解できない「後ろ向きさ」

笠井です。

少々乱暴に聞こえるかもしれませんが、障がいの子を持つお母さん方に対する私の率直な感想をお話します。


住民安全ネットワークジャパンの情報配信の活動を私が一生懸命やっているのは、障がいを持つ娘のためだということは以前に本ブログの記事の中で発言させていただきました。

障がいを持っている皆と一緒に畑で農作業をしているのも、また、障害を持つ娘の将来のために行っていることであります。

この畑の活動に、最初の頃は参加していた障がいの子と母親の姿が、最近急に少なくなってなってきました。

彼女たちは口々に「このまま農作業をしていると、具体的にどうなるのですか?」と言います。

どうやら、そういう思いから、だんだんと足が遠のいているのですね!?

はぁー、困ったものだ。本当に困ったものだ。
障がいの子の親という同じ立場の者として、率直に申し上げて「情けない」の一言であります。

障がいの子を持つお母さん、
あなた方は今まで何をするにも逃げ腰でしたよね!?

もしもあなた方が、先も見えないほど雑草が生い茂る荒れ果てたた広大な土地を前にしたら、あなた方はどうしますか?
きっと、最初から諦めて、何もせずに呆然と立ち尽くしたままでいるでしょう。

そこに後から「さぁ行きましょう」と鎌で草を黙々と刈って道を拓いてくれる人が現れた。
あなた方は、最初はその人の作ってくれた道をついてきました。
ところが、その内、この道はどこの行くの?どこに行くのか分からないなら、ついていけません、と騒ぎだす。

本来は道を拓くことこそ、あなた方の仕事だったのではないですか!?
あなた方がするべきことをしないから、他の人がしてくれたのだというのに、「どこに行くのですか?」は、いくらなんでもおかしくありませんか?

一歩踏み出す前に、些細な問題が心配で、一歩も踏み出さずいたあなた方が、どんな形であれ一歩踏み出すことができたのだから、立ち止まったり、後ろを向いたらいけません。

また、何もできずに溜息と愚痴の日々に逆戻りですよ。

あなた方のために、せっかく他人様がお膳立てしてくれているのですから、それを良い意味で利用しきって、自分たちの思う方向へ具体的に歩を進めれば良いのです。

「具体的にどうなるのですか?」などと他人に聞いていてはお話になりません。

なぜなら、「具体的にどうするか」はあなた方のするべきことなのですから。

もしも今のまま進んでいったとしたら…
子どもの未来には、どんな将来が待っていますか?

働く場所さえなく、施設に追いやられて、さびしく一人ぼっちで死んでいく障がい者。
ようやく空きが出た福祉施設に入っても、月に1万円出るか出ないかの給料で、買いたいものも満足に買えず、仕方なく福祉という世界の中で生きざるを得ない毎日。

そんな将来が自分の子どもたちの身に押し寄せるかもしれないというのに、あなた方は何もせず、ただ福祉行政頼みではありませんか!?


この文章を読んで腹立たしく感じている障がいの子を持つお母さん方は、是非ともご意見をお寄せください。

About 2010年07月

2010年07月にブログ「住民安全ネットワークジャパン」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年06月です。

次のアーカイブは2010年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35