« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009年07月 アーカイブ

2009年07月01日

「障害者雇用率未達成ならNO」宣言、総務省が待った

大阪府が、全国最悪レベルの障害者の雇用状況を改善する切り札として10月に予定していた「障害者の法定雇用率未達成企業と取引しません宣言」が、暗礁に乗り上げている。

 事業者に対する府の入札参加条件に、障害者の法定雇用率(民間企業1・8%)達成を義務づける条例を制定し、その後、同宣言を出す方針だったが、総務省が「入札に公正性を求めた地方自治法に違反する恐れがある」として、条例案に「待った」をかけたため。宣言で下位脱却を目指した府は頭を痛めている。

 法定雇用率を満たす府内企業は昨年6月現在、42・8%で、全都道府県の43位。橋下徹知事が「障害者雇用日本一」を目標に掲げたことから、府は昨年末、未達成企業へのペナルティーを盛り込んだ全国で初めての条例案作成に着手した。

 地方自治法施行令では、入札への参加を制限できる理由について、手抜き工事、談合、契約不履行などの不正、不当行為のほか、「契約の性質または目的により必要な資格を定めることができる」と規定。府はこの規定を根拠に、未達成企業を入札から排除することも可能と考えていた。

 しかし、府と協議した総務省は「発注業務と直接関係がない障害者の雇用率を参加資格に盛り込むのは、安易な制限で問題だ」と否定的な見解を示した。

 ほかにも、未達成企業に補助金を支給しないという制限条項も検討したが、やはり同省から「補助金の目的によらず、法定雇用率の達成かどうかで支給しないのは問題」と指摘された。

 代替案として、障害者雇用促進法で規定している未達成企業名の公表で、通常4~5年かかる手続きを2年程度に短縮する条例案なども検討しているが、府幹部は「これではとても、『取引しません宣言』とはいえず、看板倒れになりそう。効果が上がる仕掛けを作れないか、知恵を絞りたい」としている。

 ◆障害者の法定雇用率=障害者雇用促進法で企業や国、自治体に一定の障害者雇用を義務づけており、民間企業(従業員56人以上)は1・8%、国、自治体(48人以上)2・1%と規定されている。法定雇用率を達成できない場合、雇用計画の作成や実施を命じられ、さらに改善が遅れると、企業名が公表される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000101-yom-soci

農歩:無農薬、新鮮、素朴 NPOの食堂人気 自立へ障害者も調理--富山 /富山

 障害者の生活支援に取り組むNPO法人「愛和報恩会」が富山市八尾町の農村地域に開いた食堂「農歩(のっぽ)」が、無農薬野菜を中心とした新鮮、素朴な料理で人気を集めている。施設職員に加え、障害のある2人も調理を担当。報恩会理事長の吉田勇次郎さん(47)は「障害者のよりどころにするとともに、地域外から訪れる人を増やして地元の活性化につなげたい」と話している。【蒔田備憲】
 吉田さんは、農作業を通じて障害者の社会参加と自立を進めようと、98年に地域共働作業所「報恩の家」を開設。地元農家に田や畑を借り、総菜の製造、野菜の個別配達などに取り組んできた。
 農歩は昨年9月、報恩の家に付設する形でオープンした。昼はコーヒー、デザート付きの日替わり定食(1000円)を提供し、夜は居酒屋として営業。カラオケもある。ある日の昼定食は、ほうれん草のグラタンコロッケ▽きんぴらゴボウ▽生野菜サラダ▽ワラビの昆布締め--など盛りだくさん。肉や魚は少なく、食材のほとんどが地元産だ。
 報恩の家の作業工賃は、月額で1人平均約4万8000円。県平均(1万2530円=08年度)と比べれば高いが、満足のいく水準ではない。吉田さんは「障害者の生活保障のため、できるだけ最低賃金(富山県は時給677円)に近づけたい」と話し、農歩の今後に期待する。
 営業は昼、夜とも予約制。問い合わせは愛和報恩会(076・455・0597)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000295-mailo-l16

障害者支援施設の利用者が作る腐葉土が人気/川崎

 川崎市麻生区細山の障害者支援施設「川崎授産学園」が、施設利用者が作る腐葉土を販売し、近隣住民らの好評を得ている。園内の落ち葉などを活用し、化学薬品を用いずに約1年半かけて手作りした腐葉土は、「土が軟らかい」などと人気を集めている。

 同学園では、施設利用者らが20年ほど前から腐葉土作りに取り組んでいる。園内などにある桜などの落ち葉に鶏ふんを混ぜ、発酵の度合いを調節する「天地返し」などを行いながら約1年半かけて熟成させる。熟成し一度乾燥させた腐葉土は、袋詰めの前にふるいにかけるため、ホームセンターなどで販売されているものと比べてもきめ細かいのが特徴だ。

 同学園では毎年約1500袋を販売しているが、ガーデニングなどを楽しむ近隣住民らから好評で、「(市販のものと比べ)土が軟らかい」「使うと花が元気になる」とリピーターも多い。原料となる落ち葉も、桜の名所としても有名な同市高津区の緑ケ丘霊園に加え、腐葉土を利用する近隣住民らから回収するようになった。同学園職員(34)は「今年の腐葉土は発酵が進んでいて、軟らかくて良質です」と太鼓判を押す。

 1袋(約13リットル)300円。問い合わせは同学園電話044(954)5011(平日の午前10時~午後5時)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000021-kana-l14

2009年07月02日

おなかがいっぱいで・・

こんばんは、あおぞら本多です。
弦巻さんのどは治ったのかしら・・
寺口さん多忙でヤセちゃわないかしら・・


今日はうちの主任の誕生日でした♪
ということで、仕事が終わっていきつけの居酒屋へ。

調子にのって注文する量を誤ってしまいました・・
(ここのおのぎりは1ヶ2.5合もあるの巨大おにぎりなんです)
最後は大食い大会のよう・・とにかくチームワークで食べきりました(笑)

28歳の誕生日、なかなかキツかったですね、はらさん♪

2009年07月03日

◎地域の力


昨日まで新潟市で蒲原まつりが開催されていました。
蒲原まつり実行委員会から「福祉施設も販売をしてほしい」
とお声掛けをいただき、のんぴーりは3日間販売して来ました。
3日間で6万円位の売り上げでした。

あおぞらさんもご苦労様でした。

売り上げの多い少ないではない事を感じたので少しだけ・・・。

実行委員会の皆さんとお会いし、打ち合わせを進める中で
これだけの大きなまつりが、ボランティアで運営されている
のにとても驚きました。

祭りに行くだけの人からすれば、文句や苦情があることもあるので
しょうが、内情を少しだけ知ったり、みなさんのやっていることを
近くで見させていただき、本当に感じることの多い3日間でした。


とにかく、地域住民のネットワークというか、連携が凄いんだな。
多くの人がボランティアでゴミ拾いやら仮設トイレの洗浄やら
苦情の解決やら・・・。

そんな皆さんを見ていると、最初にテントは自分たちで持ち込んで
自分たちで、設営と撤収をしてと言われて、少し渋った自分が恥ずかしく
なりました。

障害があるとかないとか、施設とか個人とかではなくて、
みんなが一つの物に向かって、作り上げるというスタイルに
その少しだけに参加させていただいた自分でさえも充実感を覚えました。

そんな地域にある小さな施設があります。地域の皆さんとの姿を見ていると
地域の皆さんにかわいがられているなぁとやきもちを焼いてしまいます。
その施設長さんの人柄というか、腰の低さというかなんだと思います。

またひとつ気付くことができました。
そんな蒲原まつりに感謝です。

ただ2日目の雨は・・・しんどかった・・・。

2009年07月06日

◎長野県からの・・・。


先日、長野県セルプ協の小池会長からお電話をいただきました。
長野県のある施設(ある協議会)が、新潟県の施設見学に行きたいので
施設を紹介してほしいというお話でした。


私が関東セルプ協の役員をさせていただき、会議の際には小池さんには
とってもとってもお世話になっています。
様々な機会ごとに長野県のお話をお聞きし、
新潟は長野に多くのことを学ばなければと思っていいたのに・・・。


なぜ長野から新潟へ・・・???


長野県、長野セルプセンターさんの取組をほんの少しだけ知っている私は、
「長野の施設が、新潟の施設から学ぶ事なんてないんじゃないですか?」
と切り返してしまいました。
(新潟の施設の皆さんごめんさい。これを機に奮起してください・・・)

なんとかご紹介できる施設も見つかり・・・。
良かった良かった。


長野県セルプのホームページです。

http://www.upup.co.jp/selp/

2009年07月07日

◎一人の人間の人生と・・・。


ある懇親会で自分よりも8歳年下の他施設の女性の
職員さんから言われました。
「今の私があるのは寺口さんのお陰です・・・」
なんて言われたら普通はうれしいのでしょうが、
私は複雑な心境になりました。


ある大学の講義でスペシャルオリンピックスの話をして、
その話を聞いて、それから一生懸命ボランティアとして参加してくれて、
知的障害のある人と多く接することになって、
大学卒業と共に、障害者施設の職員となったその彼女。


その施設での立場や待遇を聞いていて・・・。


一生懸命で、行動力があって、明るく元気で、
相手の心の中に「ストン」と自然に入れるというか、寄り添える・・・
(評価しすぎかも・・・)
そんな彼女にはもっとふさわしい、そして、もっと待遇のよい仕事が
あるのでは?
とついつい思ってしまったのです。


がんばるぞ~ C-nets加盟施設!!!

2009年07月09日

◎信頼できる仲間と・・・。


天地人を見ている影響ではないとは思いますが、
「人は石垣  人は城」という言葉が最近ずっと頭の中を
グルグル回っています。
最近はその言葉を実感する機会が多いと思います。


今の時代ですから石垣だとは思いませんが、
福祉の業界でいうとハード面も大事だが、ソフト面、特に「人間力」
が高い職員をいかにたくさん育て、又仲間としてネットワークを
築けるか、だと私は最近解釈しています。


プラスのストロークを与えられる人!!
心をつかい、心をきれいにし、心を強くし、心を整理し、
心を広くして心を作ってゆけるそんな人をたくさん!!!
数日前のC-netsの研修会で学びました。
(本多さん。パクッてごめんなさい。いつかのお返しです。)


自分の事業所の職員しかり
C-netsの加盟事業所、運営委員しかり
他にも私が役員等をしている会がいくつかありますが、

今はどれもとてもいいバランスと連携で、動いていると私は勝手に
実感しています。


特にそれぞれの中心に位置する事の多い自分自身はもっと
もっと「人間力」を高めて日々過ごさねばならないですね。

そして多くの方に感謝、感謝、感謝です。

newsそれから:障害者の製品販売支援、NPO発足1年 /奈良

◇個々の力束ね、低賃金改善--商品開発や販路拡大で自立促進
 障害者施設などで作られる製品の販売を支援し、障害がある人たちの自立を応援していこうと、NPO法人「県社会就労事業振興センター」(藤井正紀理事長)が発足して1年が過ぎた。今年4月からは、奈良市役所に定期的に臨時店舗を出して販売活動を展開しているほか、複数の施設による商品の共同開発や生産も進め、安定した収入が持続して得られる方法を模索している。【泉谷由梨子】
 06年度の厚労省の調査では、福祉作業所や授産施設で働く障害者の月額平均工賃は全国平均で1万2222円と、低額にとどまっている。その中でも、奈良県は9861円しかなく、全国47都道府県で最下位から5番目と厳しい状況だ。このため、施設の収入を増やして障害者の自立を促そうと昨年4月にセンターを設立、6月にNPO法人化した。
 現在の会員は55施設。個々の施設に代わって新製品開発や販路拡大、行政や企業との連携などを請け負い、スケールメリットを生かして、製品の販売力を上げることを目指している。これにより、低賃金状況を改善し、障害がある人の社会参加を後押しする。
 徐々に実績を残し始めている。昨年12月には、県内の金融機関が来店者に配布するポストカードとせっけんのセットなどの製作を受注。仕事は約15の会員施設に分配されたが、センターが仲立ちしたことで、小さな施設にも行き渡った。
 また、奈良市役所では、地下1階の職員互助会売店付近で月に2回、販売スペースを設け、会員施設が交代で店を出している。4回目となった6月16日には、「福祉作遊所 かかしの家」(同市六条2)が出店し、「いらっしゃいませ」と元気な声を張り上げた。昼休みには、多くの市職員が顔を出し、ボランティアらと作った自慢の「かかし味噌(みそ)」(900グラム1000円)や五色の「遷都餅」(650円)を買い求めた。
 役所内での販売は、販路拡大以外にも、制度を作る行政にアピールし、連携を呼びかける狙いも込められている。「かかしの家」の小野加代子施設長は「商品を通じて、施設のことを多くの人に知ってもらいたい」と話す。
 現在は、奈良県を中心に6府県で今月下旬から開かれる全国高校総体の会場で販売する土産品「オリジナル赤米クッキー」の製造を進めている。センターが企画し、商品の開発には15施設が共同で取り組んだ。
 古代米をクッキー生地に練り込み、奈良らしさを打ち出した。試作や品評会を何度も繰り返し、ばらつきのあった味の向上や均一化を図った。生産は各施設が担当し、1箱20枚入りの製品3000箱を用意。収益が出れば、各施設に利益が分配する計画だ。
 このような品質向上の努力をそれぞれの施設で行うことは、これまで少なかった。センターの中山恵子事務局長は「就労に意識を向けてもらうことも一つの目的。ぜひそれぞれの施設に力を付けてもらいたい」と語る。
 クッキーが成功すれば、来年に迫った平城遷都1300年祭に向け、新たな土産商品を開発する計画だ。中山事務局長は「イベントを第一歩とし、持続性のある取り組みを今後も考えていきたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090704-00000265-mailo-l29

2009年07月13日

フロアホッケー


こんばんは、本多です。
今日はフロアホッケー、ビギナーチームの練習がありました。
チーム★ぽこぽこ総勢16名で参加してきました。

久保田先生、日程調整から準備後片付けまで本当にお世話になりました!

◎がんばれ高校球児!!!


夏の甲子園大会を目指した高校野球新潟県大会が
開幕しましたね。

新潟県の野球関係者待望の新しい球場が完成したし!!!

球場の完成よりも、2次下請けの未払い問題やネーミングの問題
の方が目立ったような気もしますが・・・。
(私個人的には「ド○○ンスタジアム」の方が良かったなぁ)

開会式も新しい球場で行われ、準々決勝以降の試合が行われます。
母校がベスト8まで上がれるか・・・は微妙かもしれませんが、
応援します。
時間を作って新しい球場の試合は見に行きたいと思います。


どの種目もそうですが、勝つチームがあれば負けるチームがあります。
当然負けるために毎日練習しているわけではありません。

ただどの世界でも、努力した結果が全て良い結果とはなりません。
その時は努力が報われなかったと思う事もたくさんあります。

でも努力した積み重ね。努力した経験は、知識として体験として
次に絶対に活きます。いや考え次第で絶対に活かせるのです。

今を一生懸命に生き、一つの目標にむかって一生懸命
ひたむきに頑張っている姿はとても光り輝いています。

がんばれ高校球児!


16年前の高校球児より。

そして私も頑張る。


携帯で投稿

こんばんは、本多です。
ついに携帯で投稿できるようになりましたo(^-^)o
(樋口さんありがとうございます!)
記号も使えるのかしら�

お休みなさい�

2009年07月14日

◎説明会から見学の希望・・・。


6月20日(土)に新潟市内の施設の合同説明会
がありましたが、私は実行委員ではありましたが、
自分の事業所の説明はあんまり頑張らなかったのです。


他の施設のパンフレットを参考までに集めていたり、
他の施設の職員と話し込んでいたり・・・していたので
うちの資料は同じ部屋の他の施設の職員さんやメンバー
さんが渡してくれていたのでした・・・。


そんな中でも話をした方から見学のご連絡がありました。
ありがたい。

毎年説明会後は5人位見学の方がいらっしゃる。


まだ学齢期の保護者やご本人にはたくさんの施設を
見学してほしいと思います。

高等部1年生の実習からずぅぅぅ~と同じ施設で
実習をし、卒業後の進路も早々とそこに狙いを定めて
ほかの施設をしらないまま進路を決めないほうが良い
と私は話をしています。


そこの施設を利用してから隣の芝生が青く見えたり、
「こんなはずではなかったのに・・・。」
と後悔しないように・・・・と思います。

2009年07月15日

◎ 中学校week


一昨日はお願いと打合せで新潟市立赤塚中学校へ。


昨日はのんぴーりサックスへ新潟市立白新中学校の
生徒17名と先生4名が見学&一緒に作業をしに来所。

大人の顔と子供の顔をもつ一般的に難しい年代。
だけど皆、素直で元気だなぁとおじさんは感じました。


17名の生徒さんには20分間私の話、
1時間はメンバーさんと一緒に作業をしてもらいました。

偉そうに?得意げに?調子に乗って?いやいやしっかりとです。
中学生に作業の説明をするメンバーさん達の横顔がとても頼もしく
映りました。

20分間の私の話はもしかしたら、つまらない時間だったかもしれません
が、ちょっとした願いを生徒さんにお伝えしました。
これからの新潟を日本を背負うみんなにこれを実践してもらったら、

障害がある人もない人もきっとふつうに暮らしてふつうに働ける
新潟に、日本になると思います。


受入には人数が多く、作業もかなり忙しい日だったの
少しためらいましたが、この機会を与えてくださった皆様と
タイミングに感謝です。

そして明日は新潟市立山潟中学校へ配達に行きます。

かっこちゃんの映画を見て。

本多です。
先週末、映画を見てきました。

えにし屋の清水義晴さんから、「絶対見ておくといいよ!」
とお誘いいただいて出かけて行った映画でした。

『1/4の奇跡』と『宇宙の約束』というドキュメンタリー映画です。
金沢で養護学校の先生をしている山元加津子さん(かっこちゃん)のお話です。
内容はというと・・あまりにも深くて優しくて、うまく表現できないのです・・


かっこちゃんは

みんな宇宙とつながっている
みんなありのままでいいんだ
ありのままの自分を愛してあげればいい

と言います。


本多も昔から「宇宙」という言葉が好きです。
限りなく可能性があるような感じがして好きなのです。

映画観て、
やっぱりそうなんだな~~と思うことがいっぱいで、とっても嬉しかったです。
とってもこころが穏やかになりました。
早くメンバーたちに会いたいな~とも思いました。

こんな素敵な企画をしてくださった、
義晴さん、由美子さん、阿倍さん、皆さん本当に感謝です!


かっこちゃんと一緒に。


2009年07月16日

おはようございます!

ご無沙汰してます!和工房 弦巻です。

これから1泊2日の旅行に出かけます。
とても長旅になるのですが・・利用者と旅行会社さんで
決めた内容なので・・楽しいものになると思います。

1日目の今日は、山形へワインを頂き蔵王のお釜を眺め
仙台へ移動し宿へ
宴会では鮑を頂き・・その後、中国雑技団ショーを鑑賞。

2日目の明日は、奥松島を遊覧船で眺めて昼食に牛タンを頂き
福島へ入ってビール工場の見学。そして新潟へ。

相変わらず食べて飲んでの長旅でございます。

まずは楽しむ事が1番!
今日は貸切サロンバスでの移動です。
そして、共立観光添乗員同行の旅。
旅行参加者15名。ドタキャンは・・大丈夫みたいです。

では!定刻どおり出発します。

2009年07月17日

◎同じ生年月日


皆さんは自分と同じ生年月日の人と出逢った事がありますか?

年は違うけど月と日が同じ、という方とは、もしかしたら出逢ったことが
あるかもしれません。

生まれた年も一緒というのはなかなかありませんよね?

もしかしたら、出会っているのかもしれませんが、
特に社会人になると、出会う人にその度、生年月日なんて
お聞きしないですよね。特に女性には・・・。


私はいままで同じ月日の方とも出逢ったことがなかったのですが、
とうとう出会いました!!! 年・月・日が一緒!!!

厳密に言うとすでに数年前から知っている人だったのです。

のんぴーりに手まりの里分校の男子生徒のE君が実習にきていました。
E君は人の生年月日に興味があり、生徒や先生の生年月日は勿論のこと
先生のご家族の生年月日まで・・・
完璧に記憶しているそうです。

そのE君に私の生年月日を教えたら、
「附属特別支援学校にいる○○先生と同じですよ」と教えてもらいました。
(今年進路指導になった先生です。)


私とその先生が並ぶと同じ年齢には全く見えないと
思います・・・。
当然私の方が若く見え・・・・。


先日の合同説明会の懇親会で一緒になり、その話題で
盛り上がりました。

E君、酒の肴になる話題をありがとう!!!

第24回よるよる会のご案内

こんばんは、あおぞら本多です。
わたし同じ生年月日おりましたよ、高校の同級生のさよちゃん。
(うちの旦那はいのっちと同じだったな)


さて、「新潟の福祉を熱くおもしろく盛り上げていく仲間の飲み会」のご案内です。
参加条件はありませんので、ぜひ皆さんお仲間とご参加くださいね!

■日時:7月25日(土)17:00~22:00
※準備お手伝いいただける方は16:30にお願いします
■会場:古民家(日本自然環境専門学校実習棟)
新潟県新潟市中央区弁天橋通1-8 http://www.caretech.ac.jp/j_eco/access_03.html
※キャリアテクニカ専門学校の五十嵐校長のご厚意でお借りしています。
※バス:南口バスターミナル「南部営業所行」もしくは「曽野木ニュータウン行」原ノ台下車(約10分くらいです)※駐車スペースあります。※ローソンの裏です。
■参加費:1,500円+1品「1品テーマ:夏やすみ」
■幹事:近藤康市
■会計:南美保
■持ち物:マイ箸、マイカップ、気のきいた一品、楽器、名刺、団体・活動PRチラシなどなど

当日私は習ったばかりのエゴマチヂミを作ります!お楽しみに♪

2009年07月19日

他力ということ

こんにちは、本多です。
おじいちゃんの納骨で京都に来ています。
うちは真宗大谷派なので東本願寺です。

仏教など意識もしない生活を送っている私ですが、
今日は少し新鮮な心もちで法話に触れました。

『無我』とか『他力』という言葉に触れていると

自分の考えが正しいとか間違っている、
がばんばっているとかいないとか、
あの人は上手だとか、
あとどのくらい生きていたいとか、

そんなことがとても小さな感覚のように思えてきました。
法話の中でとても心にのこったものがありました。


・・自己の努力にとらわれるのでもなく、
努力をあきらめるのでもなく、
努力できることに感謝する・・・


いのちも存在も思想も概念も
みんなつながっているんだな~と思うと、
なんだかこころがふわっと広がった感じがしました。

2009年07月21日

◎ポップと衝動買い


先日のんぴーりサックスのメンバーさんがCDを持ってきて
作業中にかかっていたので、ふと聴きました。
音楽にまったくと言っていいほど、うとい自分は最近覚えた
グループで GReeeeNのアルバムでした。
ROOKIESでも使われている曲もあり、「いいアルバムだなぁ」
と思いました。


数日後全く別の用件で買い物にったら、そこに、このアルバムが
売っていて、店員さん手作りのポップを読んでいたら、無性に
欲しくなり・・・購入。

アルバムなんて・・・何年に1度買うか買わないかの人間で、
2年くらい前??の一青窈のアルバムまで遡ります。

ポップの威力・・・恐るべし!!!

そんな話をある職員にしたら、うちの職員もポップを上手に使っていました。

こんにゃくを卸しているお店で、
以前は「梅こんにゃく」の売上が少なかったので、一旦梅こんにゃくは
そのお店には卸さないことにしました。
最近ポップを付けて、販売を開始したらほぼ完売状態!!!

うちの職員もなかなかやります。
ポップの内容がどんな内容かは、ひ・み・つ。

敬和学園大学の生徒さんたち

こんばんは、本多です。
本日午後から敬和学園大学の生徒さん11名と趙先生が来所されました。
コミュニティビジネスや社会起業を学んでおられる、とても素敵な学生さんたちでした。

若い学生さんたちと一緒にいると
「私もがんばらなくっちゃ!!」と感じさせてくれます。

皆さん人柄がとてもあったかい感じでした。
こんな良い若者がたくさんいてとてもうれしくなりました。

2009年07月22日

◎新潟市障がい者地域自立支援協議会 こども部会


新潟市障がい福祉課介護給付係の草間さんから電話。
「寺口さんにご相談した案件がありまして・・・。」
何だろうと色々なことが頭をグルグル・・・。

そして当日・・・。
係長の小柳さんまで来所。
新潟市の障がい者福祉には欠かせないお二人が揃って・・・。
超ドキドキしながらも・・・警戒しながら話題に突入。


「新潟市障がい者地域自立支援協議会 こども部会」の委員を
私にというお話でした。
「んっ??!!」「こども部会???」
予想と違い悩みましたが、ある方の推薦でということと、
これを機に、成人期ばかりではなく、学齢期、乳幼児期にも
目を向けて、勉強しろと誰かからの教えと思い
お受けすることにしました。
(誰からかなぁ~阿部真裕さんかなぁ~・・・)

ひしのみ園での講演以来、幼少期について少しづつ以前よりも
強い興味を持っていたのは事実ですし・・・。

役に立つといういうよりは、勉強させていただく気持ちと、
最後には私が委員であるということの「何か」をその部会で
役立たせたいとそう思いました。


まずは情報穂収集して勉強せねば・・・。


そして明日から3日間、ヤマト福祉財団のパワーアップセミナーを
受講してきます!!!

2009年07月24日

お疲れさまです。

和工房 弦巻です。
週末ですね。ストレス・・溜まってませんか?
私はこれから発散して来ますよ(笑)

気が付くと1泊旅行から1週間・・。
楽しい事はあっという間に過ぎ去り現像した写真を見ながら
思い出し笑いなんかを・・。私だけでしょうか(笑)

2階の廊下には85枚の写真が貼ってあります。
蔵王のお釜に行ったのに真っ白で何も見えなかったり・・。
宿に入ってカーテン開けたらカモメが1列に並んでたり・・。

宴会では添乗員さんの見事なフットワークのおかげで
いつもと少し違った時間が過ごせました。

飲み物を注ぎ・氷を配り・写真を撮り・カラオケを操作し
メンバーのお声が掛かり「お嫁サンバ」をメンバーと熱唱。
席に着くと飲み物の計算・・。そしてまた飲み物を・・。
貴方のおかげで私はゆっくり楽しめました(笑)

宴会後の中国雑技談ショーの中にあった「変面」。
技も素晴らしくとても綺麗な女性の方でした。

利用者からは来年も!!と声が上がって来ています。
楽しい思い出が背中を押してくれているようです。

さぁ~ 次のお楽しみは「ホテルでビアガーデン」です。
その日まで!頑張って働こう!!

2009年07月25日

道の駅「丹波マーケス」に授産製品  京丹波の共同作業所が販売

京都府京丹波町の同町共同作業所が、同町須知の道の駅「丹波マーケス」内で、授産製品の販売を行っている。町内の大型商業施設に出品するのは初めてで、「地元の人に障害者の活動を知ってほしい」と、手作り製品を並べている。
同共同作業所は丹波、瑞穂、和知の3施設があり42人が利用。野菜の出荷補助などのほか、さをり織りや紙すきなど自主製品を作り販売している。
今回は正面入り口付近に売り場を設け、さをり織りの小銭入れやプランターなど木工品、はがきや野菜など25種類を並べた。利用者らが売り子に立ち、買い物客らに商品をPRしている。
これまで、亀岡市の授産製品販売所への出品が主だったが、今後は地元の商業施設での販売に力を入れるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000020-kyt-l26

野菜販売店「京の旬菜」27日開店 中京 自立へ精神障害者ら

地域で暮らす精神障害者の社会参加と自立を目指す地元野菜の販売店「京の旬菜」が27日、京都市中京区西ノ京円町にオープンする。NPO法人(特定非営利活動法人)ハートブライトが運営する「夢花咲塾あけぼの」の試みで、関係者は「利用者の所得増に」と期待を込めている。
「夢花咲塾あけぼの」は1970年に全国に先駆けて精神障害者の施設として設立された「あけぼの会共同作業所」を受け継ぐ施設。長年、紙箱の製作などをしてきたが、利用者の工賃は月平均5千円、皆勤した人で1万円という状況だった。障害者自立支援法で施設利用料も必要となり、利用者の負担が増え所得アップは課題という。
昨年、印刷事業をスタート。さらに利用者から西ノ京円町交差点の南西角という施設の立地を生かし店を開きたいと声が上がり、地域の人に喜んでもらえる新鮮な野菜の店を出すことになった。
利用者が店頭で販売と接客を担う。趣旨に賛同した花園青果卸売市場から野菜を、左京区の辻しば漬本舗から漬け物を仕入れる。
23日、レジの練習を積んだ利用者3人がプレオープンとしてお客さんを迎えた。九条ねぎや黒豆の枝豆、ナスなどが並ぶ店頭で、利用者たちは「繁盛するとやりがいも大きくなる。たくさんの方に来てほしい」と笑顔。杉本和子施設長は「みんなで力を合わせ、この店から夢を咲かせたい」と見守った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000009-kyt-l26

大学内に社会福祉法人が運営する食堂が増加中 群馬

 群馬県内の大学で、社会福祉法人が運営する食堂が増えている。障害者が調理や接客に主体的に参加し、貴重な就労訓練の場となる一方、夏休みなどの長期休暇による不安定な営業形態から業者に敬遠されがちな学食への参入には、大学側も歓迎。全国的にも非常に珍しいといい、福祉・大学関係者の注目を集めている。

 毎日のメニュー管理、原価計算の補助-。脳性マヒの障害を持つ渋川市居住の生方良樹さん(21)は、群馬大荒牧キャンパス(前橋市)のレストラン「あらまき」で店長ばりに仕事をこなす。平成18年11月の開店以来勤務を続ける“ベテラン”で、後輩たちからの信頼も絶大だ。

 当初は「はい」の返事さえできなかったという人見知りな性格だったが、3年間の“客商売”を通じて「いつも冗談を言って周りを笑わせるムードメーカー」(補助職員スタッフ)に成長。「将来はパソコンを使う仕事に就きたい」と、一般企業就職という夢に向け瞳を輝かせる。

 生方さんが所属する社会福祉法人「あい」(前橋市)が運営に参入するまでに、同店は15年6月、18年3月と立て続けに業者が撤退。学食は夏、冬の長期休暇など、時期によって客数が大きく変動し、不安定な経営を余儀なくされることが原因の一つだった。

 だが、社会福祉法人の場合には国からの補助があり、影響を受けにくい。同大人事労務課では「福祉団体に活動の場を与えることができる上、安定した経営が見込める」と話している。

 勤務スタッフからは「働くのが楽しい」と好評の学食だが、評価のシビアな学生を満足させるにはサービスの向上も不可欠。

 県立女子大(玉村町)で学食「ぴいすきっちん」を運営する社会福祉法人「すてっぷ」は、校内に専用焼き釜を設置し、焼きたてのパンを学食併設の購買で販売する。市販の生地を使わず粉から練り上げ、約4~5時間かけて作るパンは女子大生から好評で、ほぼ毎日売り切れる盛況ぶり。食堂でも一食200~400円という低価格設定で、国産野菜をふんだんに使用したメニューを用意し「一般の飲食店をライバルに考えている」(「すてっぷ」新井亘総務課長)と自信をのぞかせる。「すてっぷ」では今年4月、県立県民健康科学大(前橋市)でも学食運営をスタートさせた。

 東京福祉大の上田征三教授(障害者教育論)は「各大学で障害者の受け入れが広がるなか、今後追随する動きが出てくるのではないか」と分析している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000056-san-l10

ヤマト福祉財団パワーアップセミナ—

東京の品川の高輪からの更新です。
私以外にもCーnets加盟の事業所から2名が参加し、一生懸命学びました。
本日が3日目の最終日でした。頭の中が一杯一杯ですが、消化して実践に移していきます。

様々な施設の情報も得たし、情報交換もできたし!

よし!!頑張ります!

それにしても今日の東京は暑かった…!!

2009年07月27日

福祉ベンチャーパートナーズさんと打ち合わせ。


こんばんは、あおぞら本多です。

C-netsにいがた主催で、新潟の障害福祉をイキイキ元気に盛り上げるセミナーを企画しています。

今日は講師をお願いしてある福祉ベンチャーパートナーズさんの大塚さんと増子さんとの打ち合わせがありました。

予想以上にかなりおもしろいものになりそうです!
わたし今からワクワクしてます!
皆さんお楽しみにね〜

2009年07月28日

◎業務分担


新年度が始まりもうすぐ4ヶ月が経過しようとしています。

新年度を契機に業務分担というか、昨年度私がしていた業務の
約50%を他の5人の職員に分担というか振り分けました。

そろそろそれぞれの職員が、完全に自分の業務として身に付きはじめ
私もずいぶん身軽になりました。
(身体的な体重ではなく、業務量ということです。(念のため))

その半分身軽になった体でなにをするのかというと

秘密です・・・。

という訳ではないのですが、

事業所内部の充実や、c-netsのこととか、他にも対外的なこととか
とは思っていますが・・・。

当初の予想通り国体関連で忙しくなりつつありますし、
外部から、予想していないような事がくるし・・・。
仕事量が変わってないようにも感じますが・・・。

いつでも余裕を持って、というか平静を装ってがんばります?!

どうなるか自分でも不安な部分はありますが、
「こうするんだ」と実行する意思をはっきりと持って取り組みたい
と思います。

2009年07月30日

農業と障がい者の就労に関する勉強会


あおぞら本多です。
今日は上記勉強会が開催されました。

畑や かとうふぁーむさんのハウスで勉強会です。


事例発表と質疑、意見交換。
作業内容の見学。
今後の展望まで。

すごく熱のこもった議論が交わされました。

◎公共交通機関のマナー


うちのメンバーさんのTさん(男性)はお年寄りの方がバスに
乗車してくると必ずといっていいくらい席を譲るそうです。

たまたま毎朝同じバスに乗るある方が教えてくれました。

Tさんに対しては、席を譲るような事はいままでに言った事がないので、
いままでの親御さんのしつけと、Tさんに関わった先生方の指導の
お陰だと思います。


私はTさんに対して何もしていないのに
Tさんのお陰で私が勝手に、ちょっぴり誇らしい、うれしい気持ちに
なりました。ありがとう。


私も通勤や帰宅時の電車内で、お年寄りや子供連れの方に席を譲らない
乗客の姿をたまに見ます。

もしかしたら学力も素晴らしく高い学生かもしれません。
バリバリ仕事ができて、高い収入を稼ぐサラリーマンかもしれません。
でも席は譲ることはしない人。

障害があるけど、誰にでもきちんと挨拶をする。
人様にすぐに席を譲る事が出来る人。


単純には比較できないのは百も承知ですが、
どちらが人間性の豊かさを持っているかは明確ですよね。


Tさんがうちのメンバーでよかった。


私もTさんの行動を見習って、小さなことでも少しづつ
心がけていきたいと思います。

2009年07月31日

◎8月18日の研修会


8月18日(火)に関東社会就労センター協議会主催の
研修会があります。
全国社会福祉協議会5階研修室を会場にして
9:30~16:00までです。
「販促と工賃アップへの道筋がはっきり見える!」研修会です。


講師は関東社会就労センター協議会の
調査研修研究委員長の内藤晃氏と

日本財団システム統括グループ情報コミニュ二ケーションチームの
山田泰久氏が登壇します。


当然内藤さんのお話も参考になりますが、山田さんの視点もとても
参考になるし、気付かされる事が多いですよ。
伊香保での研修会のときに少しお聞きしました。

新潟県社会就労センター連絡協議会の加盟施設しか参加できませんが、
締切は8月5日(水)です。
先着130名で今週の火曜日の時点で100名を超えていました。
興味のある人は早めにお申し込みください。


関東社会就労センター協議会の調査研修研究委員なので
宣伝をさせていただきました。当然私も参加します。

About 2009年07月

2009年07月にブログ「障がい者就労支援ネットワーク「C-nets(シー・ネッツ)にいがた」」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年06月です。

次のアーカイブは2009年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35