« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月 アーカイブ

2009年06月03日

◎通勤電車で思うこと


学生も社会人もわんさかのすし詰め状態の電車の
中で色々思います。
マナーの悪い人良い人がいますね。
必ずしも外見とは一致しないのがまた面白いです。

見た目は少し不良?っぽいけどマナーの良い人。
一見仕事ができそうな感じだけどマナーの悪い人
見た目はまじめでだけどマナーの悪い人。

私も一乗客として他の方からも見られているかもしれません。
一社会人として最低限の良識ある行動を心がけたいと思う毎日です。

自分は外見は悪いのでせめて「マナーだけでも良く」と考えています。

この「最低限の良識ある行動」は障害があるとかないということは
関係ないですよね。

うちのメンバーには。電車やバスで通勤している人たちもいます。
メンバーさん達の公共交通機関内の様子は詳しくは、把握していませんが
だいたい皆きちんとしているのかな?と思います。

お疲れ様です。

和工房 弦巻です。
あっという間に6月ですね・・。.
あれも!これも!!なんて選んでいるうちに
時間が過ぎてしまいそうで怖いです。
梅雨入りする前に何か始めないと・・。

まずは、あおぞら 本多さま。
あの日の熱い誓い。私も日記に記しました。
芽が出ると良いね。

では施設の話題をひとつ。
ずーと待っていた「あれ!」来ました。

 

「クロネコヤマトメール便」と書かれたベ・ス・ト!
しっかり会社名の入ったベスト3枚・ブルゾン3枚の計6枚。
「やっと会えたわね」とつい言ってしまうほどの感激でした。
・・・でも、サイズが合わなかったのです。
朝、あんなに喜んだのに・・嬉し過ぎてサイズの確認を怠りました。

このような単純ミスを2度と繰り返せぬよう努力いたします(笑)

ベスト1枚着ただけなのにまたひとつ逞しくなったなぁ
と、一人思う弦巻でした。


2009年06月04日

◎新潟県社会就労センター連絡協議会


C-netsのブログなのにごめんなさい。

昨日新潟県社会就労センター連絡協議会の総会が開催されました。
私が副会長を務めさせていただいていましたが、7月22日で任期
が満了になるのに伴い、役員の改選が行われ、次期から私が会長を
させていただく事が承認されました。


新潟県内の通所施設が昨日現在で69加盟しています。
のんぴーりより歴史があり、たくさんの利用者さんがいて、
グループホームもたくさん運営していて、
歴史ある社会福祉法人が運営している施設がたくさん
加盟しています。


年齢、経験などなどを考えても
会長には私よりもはるかに適任の方がたくさんいるように
思うのですが・・・。

新潟県内の就労、就労継続の事業所を牽引していくのには
私では力不足であるのは百も承知ですが、足りない部分は自分でも補い
ながら、他の皆さんに助けていただき、ご協力をしていただき進めて
行きたいと思います。


16年前に栗田会長が、複数の協力者と共に組織を立ち上げ、
急逝した前ワークセンター日和山施設長の阿部さんと栗田さんが
つないできた重みのあるバトンだからこそしっかりと受け継ぎ
つないでいきたいと思います。


全国社会就労センター協議会の中に
関東社会就労センター協議会があって、この中に
新潟県社会就労センター連絡協議会があります。

関東社会就労センター連絡協議会の研修会へ
参加するために、これから群馬県の伊香保へ行ってきます。

研修会


又々C-netsネタでなくてごめんなさい。
本日は関東社会就労センター協議会の研修会で群馬県の伊香保です。

当然真面目な研修会ですが、交流会に入ると2枚目のような感じでして…

後ろ姿はC-nets加盟事業所の所長さんです…。ごめんなさい。


一生懸命学んでいますと言っても信憑性がないですかね…。
研修会は本当に勉強になったんですよ!

2009年06月05日

みんなすごいな~~!

こんばんは、あおぞら本多です!
みんなの勢いに引っぱられ、支えられ、日々すごしております。


弦巻さま、うっしっし~~
私のアイデアノートも埋まってきてますよ~
夢を描いている段階がいちばんうきうきしますね♪


そして寺口さん、
会長就任おめでとうございます!
これからさらに多忙な日々がはじめるのですね。


さて、さらに明日もがんばろ~~

「山崎の合戦」クッキー作る 大山崎の授産施設、販路拡大へ期待

 京都府大山崎町大山崎の障害者授産施設「町地域活動支援センターやまびこ」はこのほど、明智光秀と羽柴秀吉の戦いを題材にした「山崎の合戦クッキー」を作った。茶と白の2色構成で境目にアーモンドを載せ、天王山を挟んでにらみ合う両軍を表した。センターは「不況で仕事が減る中、いい商品ができた。販路を拡大したい」と期待する。
 センターでは町内に住む知的、身体障害者9人が電気部品の組み立ての仕事を請け負っていたが、不況の影響で2月以降、受注が激減した。クッキーは新しい仕事を生みだそうと職員が考案した。
 ココアが入った生地と入っていない生地を継ぎ合わせたクッキー。溶かしたチョコレートで境目に張り付けたアーモンドが、天王山になる。色の異なる生地それぞれには、明智軍と羽柴軍の兵士に見立てたチョコチップを並べた。包装には、両家の家紋である桔梗(ききょう)と桐(きり)の絵が描かれている。
 6枚入り300円。今年4月末には、町の老人クラブと民生委員協議会から約280人分もの注文が入り、保護者も手伝って製作した。小畠正センター長は「従来のクッキーより手間がかかるが、利益率は高い。何とか町内外に販路を広げたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000021-kyt-l26

授産施設や作業所の受注減、工賃にも影響―東社協調査

 東京都社会福祉協議会はこのほど、都内の障害者授産施設や福祉作業所に対し、作業の受注状況などのアンケート調査を行った。調査結果によると、製造業の企業から作業を受注している施設や作業所の7割超が、この半年間で「受注が減った」と回答。作業量が減ったり、工賃が下がったりするなど、影響が広がっていることが分かった。

 調査は4月下旬から5月上旬にかけて、都内の障害者授産施設や福祉作業所など567か所に対して行い、236か所から回答を得た。回答率は41.6%。

 調査結果によると、企業などから作業を受注しているのは189か所。このうち、この半年間の変化として「受注が減った」と回答したのは118か所で62.4%だった。特に「製造業」から受注している129か所の施設や作業所では、73.6%の95か所が「受注が減った」と回答した=グラフ=。
 受注が減った施設や作業所などが行っている作業内容は、▽部品の組み立て▽ダイレクトメールやパンフレットの封入▽箱の組み立て▽サンプルづくり―などだった。
 また、「受注が減った」と回答した118か所のうち65.3%が「利用者が行う作業が減っている」、54.2%が「利用者の工賃が下がっている」と回答。一方、「利用者の通う日数を減らしている」と回答したのは1.7%だった。東社協では、施設や作業所は利用者に「日中活動」を提供しており、作業がなくても利用者が通って来ることになるとした上で、「その過ごし方をいかに工夫し、利用者にとって通うことのモチベーションを下げないかが課題」と指摘している。
 
 また、クッキーやパンなどの食品や木工製品、織物など独自製品の製作や販売を行っている施設や作業所など188か所のうち、この半年間の変化として「原材料に掛かるコストが高騰している」と回答したのは53.2%。一方、「コストは特に変わらない」は31.9%で、「コストが下がっている」と回答した施設や作業所はなかった。
 製品の売り上げは、「減っている」が30.3%、「変わらない」が46.9%、「伸びている」が12.8%だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000001-cbn-soci

故郷に立ち寄って…�


私の生まれ育った故郷は六日町です。(現南魚沼市)同郷の先輩に上杉景勝さんや直江兼続さんがいます。


伊香保での研究大会の帰りに寄り道して、この地で障害者への支援を積み重ねてきた魚野の家さんを見学させていただきました。突然だったのに…本当にありがとうございました。

実家は既に取り壊して更地になっているのですが、特に用事はないのですが、その土地を眺めたり、用事はないけど仲間の店や、おばちゃんの家をアポなしで訪れてきました。

グルグル街中を動いている時に感じた事、思った事…はまた後で…。


写真は坂戸山です!

◎故郷に立ち寄って・・・②


家族を伴わずに一人で故郷に来たのは初めてという事もあったせいか
はたまた、車内では鬼束ちひろのアルバムを聞いていたせいか
理由がよくわからないのですが、
なんだか一人で勝手に感傷的になってしまいました。

小学校の近くを通ればその頃の事を思い出し、
中学校の近くを通ればその頃のことを思い出し、
よく友達と通った道、彼女と手をつないで歩いた道、
部活の帰りに禁止されている買い食いをして歩いた道・・・

ただその道を通っているだけなのに、胸が苦しくなった
り、何かがこみ上げてくるのです・・・。

本当になんで感傷的になったのかわからないのです。

高校3年間通った魚沼市(旧小出町)にも立ち寄り、
だいぶ後輩にあたる野球部の練習を少し眺め、
昼休みによく売りに来ていたパン屋さんで昔,毎日のように
買ったパンを買い・・・。
なんて事をして新潟市に帰ってきました。

職場に戻って仕事をしている今も
不思議な時間だったなぁと感じています。


原点に戻れる場所というか、昔に戻れる場所というか
振り返れる場所とうかそういう場所があるのは良いこと
なのかな?とも思います。


研究大会の中での事例発表でも、事業所を利用されていた方
が一般企業に就職した後も、頻繁に事業所に遊びに来るという
話もありました。

ホーム・・・故郷・・・あるといいものなんですね。

でも不思議な感じだった・・・。
よくわからないブログになってしまった。
上手く表現できなくて申し訳ありません。

2009年06月08日

◎講演会がたっぷりです。


よくよく考えたら6月14日(日)、6月28日(日)
7月1日(水)と週に1回は人様の前でお話をさせていただく機会
をいただいています。

私で本当によいのでしょうか・・・?知りませんよ~。
と思いながら、わくわくドキドキしながら当日の資料を作成しています。
講演が2件なのでこちらは当然そこそこしっかりと資料を作りました。
(私なりにですが・・・)


話題提供者としてお話をさせていただくほうは、
資料はいらないとは言われていましたが、話す私も
聞く皆様も「何か」あった方が良いかな?と思い簡単に作ることにしました。
(また自分で仕事を増やしていきます・・・)


先週は実質3日間、研修等で施設を空けてしまったので、
その分仕事もてんこ盛り・・・。
がんばるぞ~。

おぉぉ~!

2009年06月10日

◎講演会です。


6月14日(日)は新潟市神道寺南にある知的障害児の
通園施設の「ひしのみ園」の参観日に,保護者の皆様にむけての
講演をさせていただきます。


園長先生が作ってくださった講演内容は
・講演内容・・「作業所から見た幼児期の子育て・父親の役割」
です。
しかし、これを私が知ったのは、当日配布の資料を作成し、
送信してしまった後のことでして
わたしは
・みなさんのお子さんの12年後を妄想してみてください
~妄想のヒントをちょっぴり話します~
なんてタイトルをつけてしまいました・・・。


現在で50名の申し込みがあるそうで・・・。
皆さんが、聞きたいと思うポイントから外れたり、
ずれたりしないように、しかっかりと「場」の空気を読みながら
進めたいと思います。


唯でさえタイトルに差があるので・・・。
少しでも参加される皆さんの為になるようにがんばります。

2009年06月12日

嬉しい出来事!

お疲れ様です。和工房 弦巻です。
今日は暑かったですね。利用者は汗を流しながら
仕事に励んでおりました。

出来事と言えば!
昨日、幸せの黄色いレシートの日でした。
今回もサティさんにお邪魔して販売とお声掛けに行って来ました。

たくさんのお客様に商品を手に取って頂き、黄色いレシートを投函して
頂きました。本当にありがたいです。
夕方、和紙を買って頂いたお客様からお電話を頂きました。
お褒めのお言葉と次も和工房にレシート入れて頂けるとの事。
今日の朝礼時に皆さんにお話をしました。
実際にその場で販売をしていた利用者は喜んでおりました。
続けて来て良かったなと嬉しく思います。

そして昨日は看護学科の実習生の受入もあり
販売が終わった後、急いで戻り振り返りのカンファレンスを行いました。

今回の学生さんもとても前向きな女の子達でした。
「自分がイメージしていたものと違っていた」
「知らなかった」「ここへ来たから気付けた」
知らない事ほど怖いものは無いと私は思います。
今日の実習をしっかり実にして頑張ってほしいと思います。

◎こだわり…と自分のルール


電車通勤の自分は勝手に自分の中での決まり(こだわり?)を作ってます。

ガラガラでも優先席には絶対に座らない。
優先席には近付かない。
(携帯電話の電源はなかなか切れないのに、携帯電話の電源を切るようにというアナウンスを聞くと心苦しくて…)

亀田駅では朝も晩も階段を使う。
の3つです。

他の人からすればどうでもいい内容だと思いますが…
のんぴーりのこだわりの強いメンバーと全く変わらないな〜と思います。
周りの人から見ればどうだってよくても、本人は至って真剣で真面目、だから簡単には譲れない!だなきっとと仮説を立なから…


講演とかで緊張はほとんどしないのですが、変な時に緊張するんです。
例えばこれからお酒を飲みにいくのですが、電車の中の今とか…!

色々な事を思う最近の電車内です。

2009年06月14日

◎本日はひしのみ園での講演でした!

ひしのみ園での講演が先程終わりました。お父さん達が多くてとても嬉しかったです。

聞いて下さった方に、少しでも何かのヒントになったり、将来役に立てばうれしいなぁ。


働いているお父さん達がたくさんでしたので、最後にお勤めの会社での障害者雇用や、施設への業務委託等をさっくりとお願いさせていただきました。


御清聴いただいた皆様、園長先生はじめ職員の皆様、この機会を与えていただき感謝しています。ありがとうございました。


講演前には園児さんがお昼ご飯を食べる様子を見学させていただきました。可愛かったなぁ〜。
うちの悪ガキ長男より良い子だったなぁ〜。

そして帰りに、近くにあるスワンカフェ&ベーカリーに初めて寄って、パンを買って、コーヒーを飲みながらこのブログの更新をしています。

2009年06月15日

◎本日はこんにゃく作り

昨日は講演で、本日はのんぴーりサックスでこんにゃくの製造をしてました。メンバー10名と職員3名と高等部3年生の実習生1名で。
その実習生は本日が実習初日なのにいきなり…朝9時から休憩なしで、2時間立ちっぱなしで…
本当に配慮のない最低の所長です。

その後とっても不安だったようで何度も昼食の時間を確認してきました。ここはお昼も食べれない所かも…ときっと思ったんでしょうね。


私が昼食を食べれない事はままありますが、さすがにメンバーさん達が食べれないなんて事はいままでないですよ。


今日は約束270個のこんにゃくを製造しました。みんなが頑張っている様子です。私達職員もメンバーさん達も疲れてはいますが、仕事を終えた充実感というか、達成感で一杯です。(のはず。多分。)

2009年06月16日

◎新潟市障がい者施設合同説明会


6月20日(土)に新潟市障がい者施設合同説明会
が、新潟大学教育学部附属特別支援学校体育館で開催されます。
C-nets加盟事業所も結構参加するようですね。

何かのご縁で・・・(なんの縁だ・・・)
この合同説明会の実行委員にも名を連ねています。


その最終実行委員会が、先週の木曜日の夜にありました。
特別支援学校の進路担当の先生、行政の担当者、私も含めた
施設の施設長が5人・・・。
皆さんプライベートな時間を調整して参加しています。
特に実行委員会に参加しているからといって施設にメリットが
あるわけではないのに・・・。いい人達だ・・・。
(私はいい人ではありません・・・当然・・・)


このブログをご覧の皆さんだけに教えます。
当日参加すると、いただける資料の中に、この機会にあわせて
新潟市が作製してくださった、「新潟市障がい者施設等の概要
ガイドブック」という冊子があります。


これはめちゃめちゃいいですよ。最高に分かり易いし、見やすい。
本当にお勧めです。本当にいいものです。

これを担当した新潟市の職員は大変だったろうな~と思います。
本当に良い出来です。是非ご覧下さい。というか欲しい方は
当日の説明会にご参加ください。

2009年06月17日

◎最近のニュース


ここ2晩続けてニュースを見ていると
トップニュースは厚生労働省現役局長の逮捕でした。
現役局長の逮捕は初めてとか・・・。
確かに郵便料金の色々については私自身も思うところ
があります。

でも報道が、障害者自立支援法の国会審議の時期と重ねて、
障害者自立支援法そのものが悪い法律だ・・・
みたいに報道しているような気がするのは
私だけでしょうか?

受け取り方がひねくれているのでしょうかね?

官僚のしたことは、今時点では事実かどうかは
わかりませんので、なんとも言えませんが、
これを機に又、障害者自立支援法がどうのこうの
という議論が再燃しないことを個人的には望みます。

確かに全てにおいて完璧な法律ではありませんが、
私は基本的には賛成の立場です。
見直しがいっぱいというのは運営的にはとても大変です。
でも今、この時、この法律に沿ってうちの事業所は運営
していますので。


このようなことに何かを発信するのはもしかしたら
タブーなのかもしれませんが、ふと感じたので。

だってこの障害者自立支援法は障害のある方たちに
とってだけ大事な法律ではなく、私やこの分野で
働く人たち全員の生活、人生に関わる法律ですからね。

2009年06月18日

豊中の障害者授産施設 うどんでモンドセレクション金賞受賞

障害者通所授産施設「あすなろ」(豊中市寺内)で作っているうどん「あすなろ麺」が、世界的な食品コンテスト「モンドセレクション」(本部・ベルギー)の2009年金賞を受賞した。コシのあるうどんで地元の名物となっていたが、世界品質として認められたことで、府外などからも注文が寄せられるようになり、通所者らが自立に向けて自信を深めることに役立っている。(高瀬真由子)

 あすなろ麺は、職員がうどんの本場、四国で製法を学ぶなどして施設がオープンした平成15年から製造。施設に通う障害者が製麺や乾燥、箱詰めなどのすべての作業を行っている。

 なかには製麺の手順を覚えるのに半年から1年かかる人もいるが、苦労して習得しただけに、作業は正確で品質のよさにもつながっているという。無添加、自然素材にこだわったうどんで、近くの福祉施設や病院などに納めているが「コシがあっておいしい」と、地元では評判になっていた。

 こうした評判を受けて施設では、通所者らの自信につなげようと、「食の五輪」と呼ばれるモンドセレクションへ出品を決意。「素材へのこだわり」や「通所者の自立支援」などを盛り込んだ英語の申請書を送ったところ、4月に金賞受賞の結果が通知された。

 イタリアで行われた授賞式には、通所者と職員らが出席し、メダルと賞状を受け取った。受賞後には、注文が東京や長野などからも入るようになり、現在、7、8人で1日70~75箱(1箱3人前)の生産体制を、2倍にする準備を進めている。

 金賞受賞に自信を持ち「うどん屋になりたい」と夢をふくらませている通所者もいるといい、迎和明施設長は「障害があっても、一般企業と同じ高品質のものを作れることを多くの人に知ってほしい。受賞が授産施設の励みにつながればうれしい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000008-san-l27

ダイキン工業グループ 障害者雇用の新工場が完成 大阪・摂津市

 ダイキン工業グループの障害者雇用の特例子会社、ダイキンサンライズ摂津(摂津市)が摂津市内に建設していた新工場が完成、20日から本格稼働する。

 新工場の延べ床面積は2862平方メートルで、閉鎖する旧工場の約3倍の広さ。旧工場が手狭となったため、昨年11月から隣接地に建設を進めていた。投資額は約8億円。油圧機器や空調機器の部品を生産するほか、両機器の設計業務にも取り組む。

 同社では68人の障害者を社員として雇用しているが、新工場の完成を受け、平成23年度中に100人まで増員する。

 ダイキンサンライズ摂津は、ダイキングループと府、摂津市が出資し、第三セクター方式で5年に設立。工場運営はすべて知的障害、肢体不自由、聴覚障害などをもつ社員に任せられており、昨年度は約1600万円の経常利益を計上した。

 外部からの工場見学も多く、また毎年約100人におよぶ実習生を受け入れるなど、障害者の自立を支援する活動が注目を集めている。20日には橋下徹知事らが出席して完成式が行われる。

 ダイキンでは、ダイキンサンライズ摂津のノウハウを活用し、中国・上海市のグループ会社でも積極的な障害者雇用に取り組んでおり、市政府から「身障者職業実習基地」の認定を受けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000000-san-l27

求む! 授産施設の営業マン 埼玉

授産施設で働く障害者の給与を引き上げようと、県は授産施設の製品などを売り込む営業マンの募集を始めた。国の緊急雇用創出基金を利用した事業で、県によると、授産施設に営業マンを置くのは珍しいという。

 採用予定は157人で、離職を余儀なくされた失業者が対象。職員の代わりにパンやクッキー、農産物、木製品など施設の製品の販路拡大などが主な業務。雇用期間は6カ月未満で給与は月15~18万円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000059-san-l11

2009年06月20日

◎法人の総会~説明会~ポポロ~打上げ


本日は法人の総会が午前10時からありました。
滞りなく、終了しました。ご出席いただいた皆様
本当にありがとうございました。

皆様をお見送りしたあとは、急いで新潟大学附属特別支援学校へ。
先日のブログでもご紹介した合同説明会へ。
速報値で、約240名の参加でした。

午後からの個別の説明会には行政や相談機関等も含めて約50か所
が参加していました。

これだけ集まると、人がわんさか集まる所と、
比較的常時閑散としている所に分かれてしまいます。
C-nets加盟事業所のブースはいかがでしたかね。
うちは30部資料を持参し、丁度良くなくなりました。

実行委員なのになにもしていないので、片づけだけは積極的に
頑張ろうと心に決めていたのですが、先生方も沢山いて下さり、
あっという間に終了しました。
実行委員の皆様はもとより、見えない所でもご尽力いただいた
皆様ご苦労様でした。


施設への帰り道?に丁度?たまたま?ポポロというジェラード屋
さんがあります。暑さにも誘われ、自分へのご褒美も兼ねて
(何のご褒美・・・?)そこのジェラードを約9カ月ぶり
位に食べました。おいしかった。けど・・・。

周りは・・・家族連れ、カップル、若い女の子同士・・・ばかり。
そこにYシャツ姿のこんな風貌の私が一人、ジェラードを食べてます・・・。
皆さん想像してください・・・。
変な画になったのは私だけではないでしょう・・・きっと。
知っている人に見ならなくてよかった。

少し、施設で仕事をして、これから説明会の懇親会?打ち上げ?です。

2009年06月21日

たんまり充電!!

本多です。(気がつけば久しぶりの更新・・)
父の日の今日は、な~んにも予定のない1日!!

洗濯して、掃除して、洗濯して、洗濯して、クリーニング出して、
調子にのって、フロ掃除とトイレ掃除と冷蔵庫掃除。

それから愛車でサイクリング。
サイクルメーターの温度計は35℃!?汗ダラダラ・・

買い物して、買い物して、涼しい某所でコーヒーとケーキ。

洗濯して、天地人見て、そうめん食べて、エコうた見て、
なんと幸せな1日!!こころのコップはあふれ出しそうです♪

今日は1年でいちばん日が長い日。
ということは、明日からまた日が短くなるということです・・さみしい・・


と、ど~~うでもいい話題で失礼しました。

2009年06月23日

菌床シイタケ:「あゆみ館」で栽培始める--御嵩の知的障害者通所授産施設 /岐阜

◇環境に配慮の新ブランド目指す お年寄りや中小企業と連携し
 御嵩町中の知的障害者通所授産施設「あゆみ館」で17日、菌床シイタケ栽培が始まった。町ECOビジネス創出実行委員会(谷口鈴男会長)の協力で行うもので、地場産業としての広がりが期待されている。
 中小企業、農林業従事者らと高齢者、障害者が連携して「環境に配慮した新ブランド」を目指す事業の一環。同施設の利用者や職員、ボランティアが栽培に取り組み、成功すればお年寄りらにも挑戦してもらう予定だ。
 菌床は恵那市の障害者施設「恵那たんぽぽ作業所」から購入。オガクズを固めたブロックにシイタケの菌を混ぜ合わせてある。約60平方メートルのビニールハウスに500個を置いた。ハウスは、天候などによって微妙な調節をしながら室温25度、湿度60%を保つ。順調に育てば、1カ月で菌が黒くなり、さらに3カ月でシイタケが実るという。9月下旬から10月初旬ごろ、香り高い第1号を収穫予定。
 同館の蔵澄寿磨子施設長は「栽培に成功して通所者らの賃金につながればうれしい。800個のブロックで採算が取れる。パン工房と同じようにシイタケが販売できるよう頑張りたい」と意欲を語った。谷口会長は「町内に広げれば地場産業として期待できる。材料は土に返せてムダがない」と“エコ・ビジネス”に期待をかけていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000086-mailo-l21

障害者が講師役に、パン作りで交流深め/横浜

障害者と地元の児童やその保護者が、パン作りで交流を深める「親子ふれあいパン教室」が20日、横浜市栄区中野町の知的障害者通所授産施設「SELP・杜」で開かれた。普段施設内でパンを製造・販売している障害者らが講師となり、児童ら約70人に腕前を披露した。

 近隣に住む保護者らでつくる地域活動グループ「横浜市立桜井小学校おやじの会」が、児童や保護者に障害への理解を深めてもらう狙いで昨年初めて開催し、2回目。障害者が施設で作るパンは同小の給食などにも提供されている。

 児童らは手順を教わって生地を伸ばし、チョコなどの具材を混ぜて3種類のパンを焼いた。完成するとすぐにほお張り、自宅にも持ち帰った。

 母親と参加した柿崎智紀君(5)は「一緒に作って楽しかった。家でも作ってみたい」と話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000014-kana-l14

綿栽培、復活へ夢つむぐ 彦根、休耕田で始動 文化体験や商品も

戦後廃れた滋賀県彦根の綿栽培を休耕田で復活、綿関連商品の製造販売を通じて農村観光や障害者の就労機会を生み出す取り組みが、彦根市南部で始まった。ビジネス的な手法で社会問題の解決を目指す「コミュニティービジネス」の実践で、地域活動リーダーを養成する「おうみ未来塾」のメンバーを中心に、住民や県立大生らが永続できる地場産業づくりを進めている。
 休耕田での綿栽培や農家で農村文化を体験する「農泊」を手がける澤とし江さん(59)=同市本庄町=が、おうみ未来塾の仲間に呼びかけて「おうみこっとん夢つむぎ」を結成、先月から活動を本格化させた。綿栽培の復活に取り組む県立大生のグループ、近江の機織り文化を研究する琵琶湖博物館学芸員らが協力する。
 初年度は5月に国産の伯州(はくしゅう)綿とアメリカ綿の2種を休耕田1500平方メートルに植え付けた。10月ごろ50キロ前後の綿繊維の収穫を見込んでいる。来年1~4月、同市の農泊施設に昔ながらの農具を備えて、収穫した綿花の種と繊維を分離する「綿繰り」、藍などで色づけする「染め」、機織機による「織り」などかつて農村で行われていた生活文化を体験する。
 綿糸の一部は製品用に整え、県内の障害者施設「たんぽぽ作業所」(彦根市)や「あかね寮」(東近江市)などが「さをり織り」に加工、綿の風合いを生かしたマフラーやふきんにする。規格を統一して商標登録し地域ブランド化も目指す。
 滋賀県の綿栽培は戦前、水田のあぜ道などで盛んに行われていたが、戦後は海外からの輸入綿花や化学繊維が増加し、現在はほとんど消失した状態だという。
 「夢つむぎ」の澤代表は「観光やものづくりなどの事業を通じて人とお金を呼び込みながら、失われつつある湖国らしい農村の情景や文化を守りたい。もうけ主義でない地域のための活動として続けたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090621-00000003-kyt-l25

◎講演会で学ぶ事

講演会で、お話をさせていただく事というのはとてもありがたい
なぁと感じることが幾つかあります。

①日頃、考えている事や感じている事が
講演でお話をさせていただく事で整理ができる。
  資料を作るから頭の中も整理される。

②様々な方と新しい出会いがあり、その講演を聞いてくださった
 方が、別の団体等で再度講演を依頼してくださったりする。

③そして、講演の依頼をいただいた先(団体や企業や施設)の事を
少し詳しく知ることができて、自分自身が勉強になる。

などなどがあります。
(他にもあるのですが今パッと思いつかない・・・)

先日ひしのみ園での講演会では、特に始まる前と終了後の園長先生
とのお話も私の中では、とても貴重な時間となり、勉強になった事も
多々ありました。ありがとうございました。


その中で、昨年1月にのんぴーりサックスをご見学いただいた、
ひしのみ園の卒園生の保護者の方で、このブログをチェックしてくださって
いる方がいらっしゃるそうです。

ご覧になっている方は、あまりいないかなぁなんて思いながら
勝手気ままな掲載をしていますので・・・少し反省・・・。
全世界に発信されているんですからね~インターネットは!!
でもきっと載せる内容はこれからもあまり変わらないんだろうなぁ~
と思っています。

2009年06月24日

◎研修会のパネリストです。

6月28日(日)に新潟ふれ愛プラザにおいて、
第7回新潟県通所施設等に利用者をもつ保護者の集いが
開催されます。
新潟青陵大学の平川教授の講演があります。
直接お会いしたことは1度しかありませんが、様々な活動
をしており、色々なところでよくお名前をお見かけします。


平川先生の講演の後にパネルディスカッションがあり、そこの
いち情報提供者として私が登場します。メンバーを見渡すと
別に私が居なくてもいいと思うメンバーなのですが・・・。


ご依頼をいただいた際に素直にそのように言ったら
ご依頼いただいた方に怒られました・・・。
ご依頼者には散々お世話になっているし、
県セルプ協(新潟県社会就労センター連絡協議会)の役員として
色々と動いていただいているし・・・。


聞きにいらっしゃる方に少しでも役に立つように
頑張ります。

◎ある日の一日

新潟市内の障害者を支援する施設の職員さん達の
口癖というか、よく聞くフレーズに
「うちは忙しいから・・・」という言葉があります。

特に何かの会の役員とか次年度のそういう役を決める際
によくお聞きします。

私は他人に絶対この言葉を言いません。
どんな時も、いかなる時も・・・。
周りの人にそう感じさせないようにもしています。
(ブログで書いてはダメですよねぇ~言っているようなものですものねぇ~)


それは私の業務量等と比較しても数倍仕事をしている人たち
を多く知っているから。(私の憶測も含まれているので正直な
業務量は実際は分かりませんが・・・)

そんな人と出会うと、とても簡単には自分の事を
「忙しい」なんて言えません。


午前9:00からのんぴーりサックスの見学者の対応
午前11:30から新潟ユニゾンプラザで
         県セルプ協下越地区の役員打合せ
午後1:30からのんぴーりに戻って職員と2時間打合せ
午後4:00から実習生を受け入れる為の打合せ
その後なんだかんだと雑務を片付けてそういえば
お昼ごはんは食べていない・・・でも痩せない・・・。
そしていまこの時間。


そんな今日一日でもね・・・。でも一言・・・疲れたぁ。


2009年06月25日

第23回よるよる会のご案内

こんばんは、あおぞら本多です。
まわり見渡せば、ほんと忙しそうな方々ばかりですよね。
どうやって時間管理してるんだろうと感心しちゃいます。

そして、そんな忙しい時こそ、めいいっぱい集中してさっと仕事終えて思いっきり遊びたいですよね♪
以下、今月のよる会のご案内です。今回は泊まりで飲み明かしますよ(笑)
山遊びのプロたちが大勢参加しますので、とってもおもしろくなりそうですよ。

■日時:6月27日(土)~28日(日)※集合・解散時間は自由です。
■場所:三川スキー場 山小屋風コテージ
■待ち合わせ場所:三川スキー場駐車場※到着したらご連絡くださいね。
■参加費2000円(宿泊費こみ)
■持ち物・1品(テーマ:星空)・寝袋・マイカップ、マイ箸、マイ皿・防寒具(山の夜は寒いですよ)・ほか
■連絡先
本多佳美(よる会世話人):090-6169-3034
近藤康市(山小屋管理人):090-5214-9636
■ほか
・近くに温泉あります。300円
・広い駐車場あります。
・登山もできます。20分で山頂まで行けるおススメコース。


では、お会いできるのを楽しみにしております!!

2009年06月29日

お疲れさまです

ご無沙汰しております。和工房の弦巻です。
先週の金曜日。
今月の職員会議を行いました。前回の課題の反省と
来月の目標を立てました。
「思っている事を言葉にする」という事は大事な作業だなぁと
思いました。常勤・非常勤関係なく、語り合える仲間は素晴らしい!!
そんな中、電話に1人追われて会議からどんどん離れてしまう私。
気が付くと声が嗄れ・・誰?
まぁ~すぐに治るだろ・・なんて思っていたのです。
しかし土曜日の朝、目覚めると何か違う?
ん?!声が出なくなったのです。その後、病院へ行き
色々検査を受け少しだけ強い薬を頂きましたが未だに完治しておりません。

話したいのに話せないもどかしさ・・。とっても切ない週末を過ごしました。

なので、和工房へのお電話の際は大変聞きづらい声での対応に
なります。ご了承下さい。皆さんも気を付けて下さいね。

では施設の話題をひとつ。
前々から出たり消えたりを繰り返していた1泊旅行。
行く事になりました。行き先は・・南三陸の旅。

今回ご提案をして頂いたのは「共立観光(株)新潟支店」の営業さんです。

参加者の輪の中に営業の方が入って内容を決めました。
もっと早くこんな形をすれば良かったなぁと
私はその輪の外で「みんな楽しそうだなぁ」と見ておりました。
行きたいところ!食べたい物!!次から次へと出てくる声に
必死で応えようとしてくれる営業さん。本当にありがとうございます。

暑い毎日が続きますが、ひとつ楽しみが出来た和工房。
この「楽しみ」を心待ちにしながら日々の仕事を片付けたいと思います。


◎ヤマト福祉財団パワーアップセミナー


ヤマト福祉財団から7月23日から3日間、東京の品川で開催
されるパワーアップセミナー~5万円を目指して~初級編の
受講案内が届きました。


昨日パネリストとして参加させていただいた集いでは
様々な事を感じ、考える機会を与えられまして
昨晩から出勤するまで・・・珍しく気分がどんよりして
いました・・・ので


とってもうれしかった!!!
先進的な取り組みをしている事業所の実践例。
発想を変える為のワークショップ
様々な人との出会い・・・


今から超楽しみでワクワク。
2日間留守にするのは他の職員に申し訳ないですが、
その分学んできます!!!

2009年06月30日

◎蒲原まつりと講演会

本日から3日間蒲原神社周辺で行われる
蒲原まつりにのんぴーりも3日間出店しています。
まつりに行かれる方は是非お立ち寄りください。

先程まで準備・設営をしていて・・・ヘトヘト・・・。


明日は新潟市内の民生・児童委員協議会連合会の
障がい者福祉部会・西区部会委員の研修会に講師として
お招きいただいています。

西区の民生委員さん達の研修会なのに、西区から約50名、
その他の区からも20名を超える参加予定とのこと・・・。
そんな私ごときの話にお集まりいただいて・・・恐縮です。
肩肘張らずに頑張らねば・・・。

北区の葛塚から西蒲区の岩室まで・・・。
すごい!!!
それぞれの地元の施設に繋げられるように少し頑張ります。


出店の準備で疲れたなんて言ってられない!!

まだまだ若いからその日の疲れは一晩で・・・なんとか・・・。


明日は講演会はのんぴーりサックスの11名のメンバーさんと
職員1名が一緒に行きます。私の講演終了後に、メンバーさん達と
民生委員さん達との交流の時間もあります。

なかなかない機会ですし、とっても楽しみです。
交流前の講演で私が変なことを言わないように・・・気を付けます。

メンバーさん達はどんなことを喋るのだろう・・・。
そこも少し心配だけど、私より本番に強いから
きっと大丈夫!

逆に私の方が心配されています。


About 2009年06月

2009年06月にブログ「障がい者就労支援ネットワーク「C-nets(シー・ネッツ)にいがた」」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年05月です。

次のアーカイブは2009年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35