政府の地震調査研究推進本部は21日、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率を示す「全国地震動予測地図」の最新版を公表した。250メートル四方ごとに区切って表した。更新は2年ぶりで、東日本大震災後では初めて。
全国110の主要な活断層による地震や海溝型地震の長期的な発生確率などから揺れを推定した。都道府県庁所在地で高いのは静岡89.7%、津87.4%、千葉75.7%など。2010年版と比べ、水戸市が31.0ポイント上がって62.3%となるなど関東で上昇が目立つ。東日本大震災の震源域の南側で余震活動が活発化していることを考慮したため。
東海から四国にかけても高まった。南海トラフ沿いでは東南海、南海地震が100~150年周期で繰り返されている。前回の地震から時間が経過するにつれ発生確率が高まるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121222-00000001-asahi-soci
NHKの石田研一放送総局長は19日の定例会見で、7日の三陸沖地震でアナウンサーが津波警報発令直後から強い口調で視聴者に避難を呼びかけたことについて、「具体的な表現はさらに検討を重ねる必要がある。視聴者の反応を分析したい」と述べ、見直しも視野に検討する考えを示した。
7日の地震では、アナウンサーが「東日本大震災を思い出してください」などと切迫した口調で避難を呼びかけた。ただ、実際に観測された津波は最大で1メートルだったことなどから、局内では「(予想される)津波の高さによって表現を変えた方がいいのではないか」といった意見も上がったという。
一方、石田放送総局長は「震災時にもっと強い口調で(避難を)呼びかけていたら、多くの命が救えたのではないかという観点で(表現を)見直した。基本的な考え方は変わらない」とも述べた。
NHKによると、7日の地震報道での表現に対し数十件の意見が寄せられた。大半が切迫した表現に肯定的だったが、中には「(震災)当時のことを思い出して辛い」といった被災者からの意見もあったという。
NHKは東日本大震災を受け、昨年11月にアナウンサーの言葉遣いを見直し、いち早い避難を命令口調や断定口調で求める表現を増やしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000572-san-ent
月や太陽による引力が東日本大震災発生の「引き金」になっていた可能性が高いことを、防災科学技術研究所の田中佐千子研究員が明らかにした。東北沖で36年間に発生した地震について引力との関係を調べたところ、2011年の震災が近くなるにつれ、引力の影響が強いときに地震が集中していることがわかった。
引力の影響が強いときに地震が頻発するのは、エネルギーがたまった断層に力が加わるためと考えられ、引力の影響と地震の頻度を調べることで、巨大地震が迫っているかどうかが分かるかもしれないという。
月や太陽の引力によって、地球は伸び縮みを1日2回繰り返す。地表面が20センチ程度上下し、地震を起こす断層にも影響している。その力はプレートのひずみと比べ1千分の1程度と小さいが、田中さんはこの力に注目。東日本大震災を引き起こした断層のある長さ500キロ、幅200キロの地域で、1976~2011年に起きたマグニチュード(M)5.0以上の地震約500回分を分析した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000014-asahi-sci
◇「放射能がうつる」と言われ、人権の問題に気づいた
東京電力福島第1原発事故の影響で福島県大熊町から新潟県柏崎市に避難している同市立松浜中3年、蓬田怜奈(よもぎたれいな)さん(15)の作文が「第32回全国中学生人権作文コンテスト」(法務省など主催)で文部科学大臣奨励賞を受賞した。新潟市で15日にあった表彰式の後、蓬田さんは「原発で嫌われていても、大熊は私にとって一番大切な古里」と語った。
作文の題名は「聞いてください、私の思い」。蓬田さんは福島県内の別の地域に一時避難していた際、他校の生徒から「放射能がうつる。帰れよ」と言われた経験をつづった。
<何気なく言った言葉だったのかもしれませんがその言葉は、大熊町に住んでいた私にとって非常に悔しく悲しいものでした>
蓬田さんは母親から大熊の子供を診察しない小児科があることや、大熊の人の車を近くに駐車させない保育所があるとも聞いた。
<自分の「人権」を守るためなら相手の「人権」は傷つけてもかまわないのでしょうか。(中略)原発事故について、しっかり学び正しい知識を得ることが差別をなくすのだと気付きました>
蓬田さんはこうした経験から<差別をしている側からすれば、それを冗談だという人も多いのです。たとえ冗談だとしても心ない言葉の一つ一つが相手をどれだけ傷つけるのか気づいてほしい>と訴えている。
蓬田さんは原発事故による避難で「何気ない生活の中に人権に関わる問題があることに気づき、そのことを作文を通してできるだけ多くの人に伝えたかった」と話した。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/education/20121216ddm041040094000c.html
気象庁から緊急地震速報が発表されても、3割の人が何も行動を起こさなかったことが、同庁のアンケート調査で明らかになった。
調査は今年10月~11月に行われ、20歳以上の全国5490人が回答。速報を受けて、71・6%の人は避難したり、周囲に地震が来ると知らせたりしたと回答したが、28・4%は「何もしなかった」と答えた。
行動しなかった理由(複数回答)としては、「何をしてよいかわからなかった」(23・6%)、「予想震度が小さく、何もする必要がないと思った」(21・8%)などが上位にあがった。
また、全体の33%が携帯電話でも速報が受けられることを知らないと回答。東北や関東では知っている人の割合が8割近かったのに対し、西日本各地では5割~6割程度にとどまった。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/medical/20121214-567-OYT1T01039.html
関西電力大飯原発(福井県)の2度目の現地調査について、原子力規制委員会は11日、月内にも実施することを明らかにした。事務局の原子力規制庁の森本英香次長が定例会見で明らかにした。関係者によると、28、29日の2日間で調整しているが、関電の調査状況で変わる可能性もある。
大飯原発をめぐっては、敷地内を走る断層の一種「F-6破砕帯」が活断層である可能性が指摘されている。11月2日に専門家調査団が現地調査を行ったが、結論が出ず再調査することになっていた。
関電は現在、破砕帯が見つかった原子炉北側の試掘溝(トレンチ)の拡張工事を行っており、この場所が調査の焦点となる見通し。
規制委は13、14日に東北電力東通原発(青森県)の現地調査を行うほか、関電美浜、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(いずれも福井県)、北陸電力志賀(石川県)の3原発でも来年1月以降に順次現地調査を行う予定。田中俊一委員長は建設中の電源開発大間原発(青森県)についても調査する意向を示している。
一方、10日に開かれた日本原子力発電敦賀原発(福井県)の評価会合で、原子炉の直下に活断層があるとした専門家調査団の結論については、12日の規制委員会で報告される。座長役の島崎邦彦委員長代理が近く正式な報告書の形でまとめ規制委に提出。報告書を基に規制委が会合を開き、再稼働の是非を議論する予定だが、再稼働は認められない可能性が高い。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/education/snk20121212102.html
低気圧の影響で新潟県内は8日の夜遅くまで風が強く荒れた天気が続き、その後、山沿いを中心に大雪になるおそれがあります。
気象台は県内の広い範囲に暴風雪と波浪の警報を出して警戒を呼びかけています。
低気圧が急速に発達しながら北陸付近を通過している影響で、県内は大気の状態が不安定になって、非常に強い風が吹きました。
▼佐渡市相川では最大瞬間風速 31.5メートル、▼粟島浦村では33メートルの猛烈な風をそれぞれ観測しました。
佐渡市内では50代の男性が、強風でめくれ上がった車庫のシャッターで頭を打って軽いケガをしました。
落雷も相次ぎ、東北電力によりますと、佐渡市や新潟市などで最大でおよそ7800戸が停電しました。
また、佐渡汽船は海上のしけで、ほとんどの便が欠航になったほか、JRも各在来線で強風の影響による運転見合わせや運休が相次ぎ、ダイヤが乱れました。
この荒れた天気は、8日夜遅くまで続く見込みで、予想される最大風速は▼陸上で23メートル、▼海上で25メートル、最大瞬間風速は県内全域で35メートルと予想されています。
波も高まり9日にかけて6メートルに達し、海は大しけになる見込みです。
さらに、非常に強い寒気が流れ込むため、山沿いを中心に大雪になるおそれがあります。
9日午後6時までの24時間の降雪量は多いところで▼中越で1メートル▼下越で90センチ▼上越で70センチと予想され、その後も雪は降り続く見込みです。
気象台は県内の広い範囲に暴風雪と波浪の警報を出して、暴風と高波、それに雪に対する警戒を呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1034040321.html?t=1354981936903
7日午後5時18分ごろ、東北地方で震度5弱の強い揺れを観測する地震があり、新潟県でも広い範囲で震度3の揺れを観測しました。新潟県内の震度
▼震度3
新潟市東区、新潟市秋葉区、新潟市南区、上越市、長岡市、三条市、加茂市、十日町市、見附市、田上町、刈羽村、南魚沼市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、阿賀町。
▼震度2
新潟市北区、新潟市中央区、新潟市江南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、糸魚川市、妙高市、柏崎市、小千谷市、出雲崎町、津南町、魚沼市、聖籠町、弥彦村、関川村、胎内市、佐渡市。
▼震度1
湯沢町と粟島浦村。
http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1034032621.html?t=1354896271141
震災がれきの本格受け入れに向け準備を進めている柏崎市は5日、年明けにも本焼却を始める方針を決めた。会田洋市長は同日の定例会見で、「本格受け入れとなる予算措置について12月議会中に審議いただく」と述べ、12月市議会に本焼却に必要な放射性物質の測定費用など1100万円の今年度補正予算案を提出することを明らかにした。
正式表明は、10月に実施した試験焼却の飛灰などを検査している県の結果が出るのを受けて近く行う。本焼却は来年1月上旬からの見通し。震災がれきを受け入れる意向を示した新潟市など5市のうち、本格受け入れの表明は三条市に次いで2番目になる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000065-san-l15
燕市はラジオを市民の希望者に1台500円で有料配布すると発表した。同市は地震や洪水などの災害時、地元ラジオ局の燕三条FM(三条市)の電波を使い、防災情報を優先的に放送する提携をしている。安価にラジオを提供することで、災害時のラジオ利用率の向上を図る。
同市は緊急時、防災無線を利用して市民に防災情報を伝えている。だが、無線で呼びかけても、大雨や強風などで窓を閉め切っている民家には声が届かない場合があるという。ラジオがあれば、防災情報を聞くことができる。
同市は07年から、電源を切っていても防災情報があれば自動的にスイッチが入る緊急告知ラジオを、一部の高齢者世帯などに貸与しているが、1台あたり約1万円と高価で普及の足かせとなっていた。そのため今回、市は安価で多くの台数を確保できる通常のラジオでの有料配布を決めた。
今年度は来年1月から配布予定で、2000台を準備している。来年度以降もラジオの配布を行う計画。問い合わせは同市防災課(0256・92・2111)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000097-mailo-l15
団体理念 │ 活動展開 │ 団体構成 │ 定款 │ プライバシーの考え方 │ セキュリティについて │ 事業 │ メディア掲載 │ 関連サイト │ お問い合わせ
copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp