[ カテゴリー:生活 ]

タイミー 闇バイト求人に注意喚起

タイミーが闇バイト求人に注意喚起 ネットでは「怪しげな投稿が多数」の声

スキマバイトサービスのタイミー(東京都港区)は11月8日、公式Xアカウントで、いわゆる“闇バイト”について注意喚起した。自社の対策を紹介した他、ユーザーに対しては怪しい求人を見かけたときには通報するよう呼び掛けた。

「怪しいと感じた求人内容があったら通報ボタンで知らせてほしい。もしも、募集の内容は通常だったものの、現場で違和感を覚えたらすぐに勤務を終了し、通報ボタンで知らせてほしい」「求人内容は、勤務日までに全件チェックする体制を構築しており、怪しい求人は掲載を止める措置を講じている」(タイミー公式Xアカウント)。同社の小川嶺CEOも、タイミー公式Xアカウントを引用する形で同様に注意喚起した。

タイミーを巡っては、犯罪やそれにくみする行為の隠語らしき語が入った求人が複数あるとの指摘が、4日週に入ってから相次いでいた。今回の注意喚起は、一連の投稿による懸念の広がりを踏まえたものとみられる。

タイミーに限らず、スキマバイト事業者に対しては、闇バイト対策への目が厳しい。スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」も10月23日、中小事業者も求人を掲載可能になる旨を発表したが、会見の場では参加者から対策方針について問う声が飛んだ。社会問題化する闇バイトは、若者や高齢者だけでなく、スキマバイト産業にとって頭痛の種にもなりそうだ。

 

タイミー 闇バイト求人に注意喚起 はコメントを受け付けていません


特殊詐欺予兆電話に注意!

特殊詐欺予兆電話に注意! 

11月1日新潟市内で、市役所職員を名乗る犯人から
「還付金があるが、古いカードは使えない。」
「これからカードの交換に行く。」
という内容の特殊詐欺の予兆電話が確認されています。

[防犯ポイント]
○特殊詐欺は、誰でもだまされてしまう可能性があるので、「電話でお金の話」が出たら詐欺を疑い、いったん電話を切って、家族などへの相談、最寄りの警察署への連絡をお願いします。
○防犯機能付き電話機の設置や留守番電話設定にするなど、犯人からの電話を受けない対策をしましょう。


[新潟県警察本部 安全安心推進室]

特殊詐欺予兆電話に注意! はコメントを受け付けていません


11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です

 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です

〇月間スローガン
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン

〇全国的に痛ましい児童虐待事件の発生が後を絶ちません。
児童虐待の発生を予防し、また、早期に発見できるようにするため、児童虐待に高い関心を持ち、虐待からこどもを守りましょう。

〇「虐待かな」と思ったら連絡を!
児童相談所全国共通ダイヤル 電話189(いちはやく)
最寄りの警察署でも児童虐待に関する相談を受け付けています。
緊急の場合は110番通報をお願いいたします。

[新潟県警察本部 人身安全対策課]

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です はコメントを受け付けていません


【ネット通販】販売業者「コード決済アプリで返金」→手続き 2万返金のはずが10万送金の事例 国民生活センター「X」

【ネット通販】販売業者「コード決済アプリで返金」→手続き 2万返金のはずが10万送金の事例 国民生活センター「X」

ネット通販で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため〇〇ペイなどのコード決済アプリで返金する」と言われ、返金手続きをしているうちに「返金」してもらうはずが「送金」していたという内容の相談が寄せられているとして、国民生活センターがXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。

販売業者から「○○ペイで返金」という連絡があったら要注意
ネット通販で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため〇〇ペイなどのコード決済アプリで返金する」と言われ、返金手続きをしているうちに、「返金」してもらうはずが「送金」していたという内容の相談が寄せられているとして、国民生活センターがXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。

「〇〇ペイで返金する」と言われたら詐欺を疑って
国民生活センターによると、インターネットで腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2万円振り込んだところ、相手から「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」という内容のメールが届いた事例があるということです。

腕時計の購入者が無料通話アプリで連絡すると、すぐに「〇〇ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字などの入力を繰り返したところ、気付いたときには約10万円送金させられていたといいます。

その後、購入者が販売業者にメールをしても連絡がなく、無料通話アプリもすでにブロックされていたということです。


国民生活センターは「販売業者から『〇〇ペイで返金します』と言われたら詐欺を疑いましょう。 相手方の指示に従ってはいけません」と注意喚起。

また、次のようなサイトは詐欺サイトの恐れがあるとして、利用前によく確認するよう求めています。

【詐欺サイトの疑いがあるサイトの主な特徴】
・販売業者の名称、所在地、電話番号が明確に記載されていない

・商品価格が通常より安い

・支払方法が銀行振り込みや電子マネーに限定されている

・返品、返金ルールが記載されていない

困ったときは、居住先の自治体の消費生活センターや最寄りの警察などに相談するよう、アドバイスしています(消費者ホットライン188、警察相談専用電話「#9110」番)。

(オトナンサー編集部)

【ネット通販】販売業者「コード決済アプリで返金」→手続き 2万返金のはずが10万送金の事例 国民生活センター「X」 はコメントを受け付けていません


50歳を過ぎたら食べないようにしたい人気食品10選

 50歳を過ぎたら食べないようにしたい人気食品10選

「あなたは食べたものでできている」と聞いたことがあるかもしれませんが、50歳を過ぎると、さらにその言葉が現実味を帯びてきます。

現在は、良い食事をすることで寿命が約10年延びることが証明されています!また、ある特定の食品は老化を早め、深刻な健康状態を引き起こすことが科学的に証明されています。

塩分を摂りすぎたり、クッキーを食べ過ぎたりしている場合、そういった習慣が炎症を引き起こし、体重を増加させている可能性があります。5年後には健康に致命的な影響を与えるかもしれません。

年齢を重ねると、代謝が落ち、免疫機構が働かなくなるため、必要な栄養も変わってきます。さらに、好きな食べ物によっては、脳卒中、がん、認知症などの疾患を発症する可能性が高くなるものもあります。加齢に伴い、これらの疾患の発症リスクは高まっていくため、過剰摂取によるリスクを避けなければなりません。

そこで今回は、50代以上の方が避けるべき食品トップ10をご紹介します。リストの中には、皆さんが容易に想像できそうなものもありますが、意外なものも含まれています!ぜひ、10個目までチェックしてください!

1. 適量の塩は老化を遅らせる
適量の塩は老化を遅らせる

多くの人は塩を使った味付けを好みます。ナトリウムは、実は体液のバランスに重要な役割を果たす、私たちの食生活に欠かせないものです。しかし、心臓や肝臓、腎臓をできるだけ長く健康に保つためには、ある程度の塩分は必要ですが、摂りすぎは間違いなくよくありません。科学者たちは、塩分を過剰に摂取した場合、臓器に悪影響を及ぼすことを発見しました!

ナトリウムを摂り過ぎると血圧が急上昇し、心血管系疾患のリスクが高くなります。これは誰にでも起こりうることですが、50代以上の方にとってはリスクが高くなります。血圧は年齢とともに上昇し、脳卒中や心不全になる可能性も高くなります。

ナトリウムの摂取を控えた方がいい理由はもう一つあり、摂り過ぎると老化が早まるからです。アメリカ心臓協会が行った研究によると、塩分にはテロメアを短くする作用があるそうです。テロメアは染色体の末端を細胞の損傷から守るもので、これが摩耗すると、糖尿病、がん、認知症などの疾患が発症しやすくなるのです。

この研究に参加した肥満の若年層は、塩分の摂りすぎで細胞の老化が進行していました。ですから、50歳以上の方がナトリウムを過剰に摂取した場合、どのような影響が出るかぜひ一度想像してみてください!

この研究では、ナトリウムの摂取量を減らすことで、特に肥満の人の細胞老化のプロセスを遅らせることができると結論づけました。ナトリウムと肥満は、老化を加速させる最大のリスク要因なのです。

2. 加工デザートを避けて死亡リスクを下げる
加工デザートを避けて死亡リスクを下げる

年齢に関係なく、高度に加工された食品は避けるべきです。これらの食品には、砂糖、塩分、飽和脂肪酸のほか、保存料、甘味料、着色料が大量に含まれており、炎症を引き起こす原因となっています。

50歳を過ぎると、体内での消化が難しくなり、有害なレベルの炎症が蓄積されるため、量を減らすことが必要です。

チョコレートやビスケット、ケーキはおいしいかもしれませんが、50代になると食べ過ぎは絶対に避けてください。 砂糖が添加されているため、糖尿病や心臓病、さらにはがんになる可能性が高くなります。

British Medical Journal誌に掲載されたある研究では、超加工食品を常食すると、特定の種類のがんの発症リスクが劇的に上昇することが明らかになり、別のBMJの研究では、これらの食品と全死因死亡率の上昇との間に強い関連があることがわかりました。

また、加工度の高い食品は体重増加の原因となり、加齢とともに肥満は多くの深刻な健康状態を引き起こすリスクをさらに高めます。脳卒中、認知症、心臓病、免疫機構の低下を防ぐには、加工食品や精製食品の摂取を控えることが重要です。加工食品の代わりに、ナッツ、果物、種子、全粒粉パンなど、より健康的なスナックを食べるようにしましょう。

3. 飽和脂肪酸は寿命を縮める可能性がある
飽和脂肪酸は寿命を縮める可能性がある

ソーセージ、バター、チーズなどに含まれる飽和脂肪酸は、「悪玉」LDLコレステロールのレベルを上げることが証明されています。この種のコレステロールはどうしてよくないのでしょうか? まず、心臓発作や脳卒中のリスクを高めるため、専門家は50歳以上の成人の食事に占めるLDLコレステロールの割合を10%以下にするようすすめています。

飽和脂肪酸を大量に摂取すると、インスリンの感受性が高まり、糖尿病の発症につながることが証明でわかっています。ある研究によると、飽和脂肪酸を大量に摂取した参加者は、インスリン感受性を12.5%上昇させたそうです。一方で、オリーブオイルなどの一価不飽和脂肪酸を摂取した参加者は、8.8%低下させたそうです!

また、同じ研究で、飽和脂肪酸の量が多いと心血管疾患のリスクが高まることが示されました。脂肪は、私たちの体が効率的に機能するために必要であるため、食事に欠かせない成分です。しかし、もしあなたが50代を迎えたなら、飽和脂肪の量を減らすべきです。

成人男性は1日に30g以上、女性は20g以上の飽和脂肪酸を摂ってはいけないとされています。代わりに、植物油、ナッツ、アボカド、脂の乗った魚など、より健康的な不飽和脂肪酸を選ぶようにしましょう。また、肉は赤身を選ぶか、余分な脂肪を切り落としましょう。

4. 生卵は毒になる可能性がある
生卵は毒になる可能性がある

50歳を過ぎたら、生卵を食べるのは危険だと知っていましたか?

卵は、タンパク質、健康的な脂肪、ビタミン、ミネラル(ビタミンA、ビタミンB12、リン、セレンなど)を豊富に含んでいるので、体に良いのは事実です。 平均的な卵のカロリーは約78kcalで、タンパク質は6g、脂質は5gと、低カロリーで栄養満点のおやつです。

しかし、加熱していない卵は、サルモネラ菌の危険性があるとの研究結果もあり、健康に大きな害を及ぼす可能性があります。高齢者はサルモネラ菌による健康被害を受けやすいので、50歳以上の方は生卵を食べるのを避けた方がよいでしょう。オランデーズソースやエッグノッグなど、加熱が不十分な卵を使った食べ物や飲み物も含まれます。

卵に含まれるタンパク質をより多く吸収するために、卵をきちんと加熱して食べることにはもう一つの利点があります。ある研究によると、生卵を食べた人はタンパク質の50%しか吸収できなかったのに対し、加熱した卵を食べた人は90%吸収できたそうです!

卵は生で食べるのではなく、きちんと加熱して食べるのが一番ですが、幸いなことに、卵を安全に楽しむ方法はたくさんあります。スクランブル、ポーチド、ゆで卵のほか、ピーマン、ホウレンソウ、パルメザンチーズを加えてオムレツにするのもおすすめです。

5. 心筋梗塞リスクを下げるために揚げ物を控える
心筋梗塞リスクを下げるために揚げ物を控える

揚げ物をすると、食事のカロリーが2倍以上になることをご存知でしょうか?

揚げ物には飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が多く含まれており、非常にカロリーが高く、健康に悪い食べ物だと言えます。揚げ物を常食すると、体重が増え、血圧が上昇し、心血管系の病気になる可能性が高くなります。

British Medical Journalに掲載されたある研究では、揚げ物の常食と全死因死亡率の上昇との間に関連性があることが示されました。高齢者は心臓病、がん、糖尿病を発症するリスクが高く、揚げ物はこのリスクをさらに高めるので、50代は摂取量を制限する必要があります。
ポテトチップスを食べても健康に大きな影響はある訳ではないので、たまに揚げ物を楽しむのはいいでしょう。揚げ物をするときは、フライヤーを使うか、オーブンで焼くか、別の方法を試してみてください。これによって、不健康な脂肪の摂取量を減らすことができます。なぜなら、従来の揚げ物では、油の温度によってトランス脂肪酸が大量に発生してしまうからです。

どうしても揚げ物を楽しみたいときは、揚げ物を楽しむことができますが、だからといって、健康に気を遣わないわけにはいきません。どうしても揚げ物をしたい場合は、オリーブ、ココナッツ、アボカドなど、健康に良い油を使うようにしましょう。

6. 無殺菌牛乳を飲むと病気になる可能性がある
無殺菌牛乳を飲むと病気になる可能性がある

生乳には、E-coliを含む有害な細菌が大量に含まれていることをご存知でしょうか?

私たちが普段口にしている牛乳のほとんどは熱を加えて毒素や細菌を取り除く殺菌工程を経ていますが、最近では殺菌されていない生の牛乳を飲むことが流行しています。

生乳には、湿疹やアレルギー、乳糖不耐症に効果があると言われるなど、健康に良いという意見もあります。しかし、FDAが実施した詳細な調査によると、生乳に関する主張の多くは誤りであり、生乳を飲むと多くの有害な病原体を摂取する可能性が高くなることが判明しました。

生乳を飲むと、サルモネラ菌、カンピロバクター、リステリア菌などに感染する可能性があるため、誰にとっても危険です。50歳以上の方や免疫機構が弱っている方は、重症化するリスクがはるかに高いため、絶対に避けたいところです。

牛乳は、私たちの体や骨を健康に保ち、機能させるために必要なカルシウムとタンパク質を含んでいます。乳糖不耐症やビーガンでない限り、栄養レベルを上げるための健康的な方法と言えます。牛乳を毎日飲むなら、低温殺菌された牛乳を選びましょう-牛乳を飲むのは、適切に加熱処理されたものでなければ安全ではありません。

7. アルコールを制限して長生きする
アルコールを制限して長生きする

年齢を重ねるごとに、体内のアルコール代謝能力が低下することをご存知ですか?

若い頃と同じようにお酒を飲めない、あるいは飲んでも二日酔いがひどいと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。これは、50代以上の方は血中アルコール濃度が高い状態が長く続くのに対し、若い方は体内の水分量が多いため、アルコールを体外に素早く排出することができるためです。

また、アルコールの摂取は、高齢者がかかりやすい重篤な疾患のリスクを高めることにもなります。研究によると、定期的な大量飲酒は、ある種のがんを引き起こし、免疫機構、肝臓、脳の障害を発症させる可能性があります。また、アルコールの飲み過ぎは、うつ病などの気分障害を悪化させることもあります。

しかし、良いニュースもあります。少量のアルコールを定期的に飲むことで、50歳を過ぎてから、全死因死亡率やがんの発生率を下げるという健康上のメリットがあることが、研究によって明らかにされています。

健康な50歳以上の成人に推奨される安全な量は、女性なら週に7単位以下、男性なら8単位以下とされています。もし、あなたが50代でこれ以上の量を飲んでいるのであれば、その量を減らすよう努力しましょう!

8. 低糖質 低脂肪食品は健康を脅かす可能性がある
低糖質 低脂肪食品は健康を脅かす可能性がある

健康に気を遣って、低糖質、低脂肪の食生活を送っていますか?

50歳を過ぎたら、その努力が健康を害している可能性があります。低脂肪の方が健康的だと思われるかもしれませんが、私たちの体が機能するためには一定量の脂肪が必要なので、低すぎるのはよくありません。さらに、年齢を重ねるごとに栄養を吸収する能力が低下することが研究で明らかになっているため、年齢を重ねても適切な量を摂取することが重要なのです。

低脂肪食品は、加工されていたり、砂糖や人工的な材料が使われていたりすることが多いので、必ずしも健康的とは言えません。加工された低脂肪食品をたくさん食べると、空のカロリーを大量に摂取することになり、体にはよくありません。

このような食生活を続けていると、食欲が増して体重が増え、健康が損なわれる可能性があります。 しかし、低脂肪食品だけでなく、低糖質食品も危険です。低糖質食品には、砂糖の代わりにアスパルテームなどの有害な甘味料が過剰に含まれていることが多く、特定のがんのリスクを高めるという研究結果が出ています。

また、これらの有害物質を摂取すると、心臓血管の問題を悪化させる可能性があり、特に50代以上の方にとっては、心臓病のリスクプロファイルが年齢とともに上昇するため、悪いニュースです。

加工食品を完全に避け、よりナチュラルな食品に置き換えるべき十分な証拠があると私たちは考えています。次回買い物に行くときは、全粒粉、健康的な脂肪、たっぷりの果物や野菜でカートを満たし、超加工食品は棚に置いておくようにしましょう。

9. お惣菜は体重超過の原因
お惣菜は体重超過の原因

忙しい一日の終わりに、冷蔵庫からお惣菜を取り出すのは簡単ですが、もしあなたが50歳以上の場合、健康にとって最悪の選択肢になり得るかもしれません。

高カロリー食品を定期的に摂取していると、特に年齢とともに体重が増加する可能性があります。50歳を過ぎると、20代、30代、40代の頃よりも代謝が悪くなり、体重が減りにくく、増えやすくなるのです。

体重が増えすぎると肥満になり、多くの深刻な病気にかかるリスクが高くなるため、あまり良いニュースではありません。塩分、糖分、人工甘味料、飽和脂肪酸が多く含まれているお惣菜は、体重の増加だけではありません。また、食物繊維やビタミン、ミネラルが不足しているものも少なくありません。

塩分は血圧を上げ、心臓に負担をかけます。ある研究によると、1日に推奨される6gの塩分よりも5g多く食べると、心血管疾患のリスクがなんと17%も上昇することが分かっています!

また、多くのお惣菜に含まれる飽和脂肪酸は、動脈を詰まらせ、動脈硬化を引き起こし、心臓発作や脳卒中につながる可能性があります。多くのお惣菜は、砂糖や塩の代わりに人工甘味料を使用し、味を良くしているのです。

スクラロースのような人工甘味料は、メタボリックシンドロームや癌を含む健康問題の長いリストと研究によって関連しています。

外出先ではナッツなどのヘルシーなスナックに置き換えたり、自宅で一から調理したりと、できる限り調理済み食品に手を出さないようにするのがベストです。これなら時間もかからないし、簡単なものならいくらでも作れます。 インターネットでは、ヘルシーで手軽な料理がたくさん紹介されているので、自宅ですぐに作れるおいしい料理のアイデアを探してみてはいかがでしょうか?

10. もやしは深刻な病気を引き起こす可能性がある
もやしは深刻な病気を引き起こす可能性がある

食べ物は生のまま口にすると食中毒を起こす可能性がありますが、50代以上の方にぜひ気をつけていただきたい食材があります。それが「もやし」です。

FDAが実施した調査によると、もやしは温かく湿った環境で育つため、病原菌が含まれている可能性が非常に高いことが判明しました。下痢や嘔吐、発熱、脱水症状などの深刻な症状を引き起こすのです。 高齢者の場合、サルモネラ菌やリステリア菌に汚染されたもやしを食べると、命に関わることさえあります!

もやしトには、マグネシウム、葉酸、リン、ビタミンKなどの重要な栄養素が多く含まれていますが、ブロッコリーやケールなどの加熱調理された食品も同じです。50歳以上の方は、もやしの食べ合わせが悪いと、深刻な健康被害を受ける可能性が高くなります。なぜなら、年齢を重ねると、免疫機構が効率よく働かなくなるからです。これは、体が栄養をうまく吸収できなくなることも一因です。

もやしで食中毒を起こした例も多く、販売会社も有害な細菌がいないことを保証できないため、もやしは控えたほうがよいでしょう。 50代以降も健康に生きるために、もやしをブロッコリーなどのヘルシーなものに変えることをおすすめします。

50歳を過ぎたら食べないようにしたい人気食品10選 はコメントを受け付けていません


▽▲ 食の安全を守るための取組を紹介します(まつい食堂) ▲▽

 ▽▲ 食の安全を守るための取組を紹介します(まつい食堂) ▲▽

県では、食の安全を守るための取組を消費者の皆様により知っていただくことを
目的として、公益社団法人新潟県食品衛生協会と連携し、食品の衛生管理手法である
HACCPの認知度向上に取り組んでいます。
HACCPに沿った衛生管理に取り組む施設を紹介します。

大規模な食品工場だけでなく、消費者の皆様にとって身近な飲食店や菓子屋なども
HACCPに沿った衛生管理に取り組んでいます。

◎ まつい食堂(南魚沼市 / 一般食堂)
南魚沼市塩沢にある「まつい食堂」です。
ご主人が丹精込めて育てたコシヒカリを使った「ばあちゃん秘伝のもつ炒め定食」や
「うま煮ラーメン」がおすすめの食堂です。

【HACCPに取り組んだ感想】
・冷凍庫、冷蔵庫の温度チェック等、食品衛生管理記録簿を活用して確認・記録する
 ことが習慣になりました。
【特に気を付けている衛生管理】
・スタッフが正しい手洗い方法を習得、実践できるように食品衛生協会が実施する
 従事者講習会を活用しています。
【お店からのメッセージ】
・お米は、店主が心を込めて育てた自家精米のコシヒカリを使用し、定食のご飯は
 お替りサービスです。ぜひお越しください!

まつい食堂 の取組の詳細はこちら

☆☆☆☆☆食の安心・安全・五つ星事業(HACCP型)のご紹介☆☆☆☆☆
(公社)日本食品衛生協会では、5つの食品衛生管理項目のすべてを満たした
施設の店頭に、「食の安心・安全五つ星店」のプレートを掲示しています。
 詳しくはこちら
○公益社団法人日本食品衛生協会
○公益社団法人新潟県食品衛生協会

▽▲ 食の安全を守るための取組を紹介します(まつい食堂) ▲▽ はコメントを受け付けていません


「闇バイト」から家族守る 方法は

 なぜ20代の若者が強盗をしてしまうのか…危険な「闇バイト」から家族を守る具体的な方法

一般家庭を狙う強盗事件が各地で相次いで発生しています。「闇バイト」で集められた犯行グループが関与していると見られ、特殊詐欺で培ったノウハウを用いて強盗をしていることがうかがえます。


特徴の1つは役割分担をしながらの犯行です。報道によると、犯行グループには「指示役」、それを受けて強盗をするなどの「実行役」、奪い取ったお金や貴金属の「回収役」がいます。

指示役や実行役は秘匿性の高い「シグナル」などの通信アプリを使ってやりとりし、警察が捜査してもなかなか上位の指示役にはたどり着かない手口です。

■闇バイトの募集が絶えないワケ

これまでのケースでは、闇バイトで集められた実行役は、指示役からの命令のままに行動します。イヤホン経由で「窓を壊せ」と指示されたら、そのとおりに家に侵入して「金庫を開けろ」と言われたらこじ開けようとします。さらにはキャッシュカードを奪い「暗証番号を聞き出すために暴行しろ」と言われれば実行します。犯行は稚拙で粗く、多くの証拠を現場に残すことになります。

詐欺においてもそうですが、実行役は逮捕されることが前提の「捨て駒」としての存在です。そのため実行犯の人手不足の状況が年中続き、SNSには闇バイトを募集する投稿が絶えません。

 今回の強盗の実行犯とされる容疑者の多くは20代の若者であり、中には「バイト」の内容が強盗と知らされずに現場に行った者もいるということです。親御さんのなかには、自分の子供が魔の手にかからないか心配している方もいるかと思います。

実際、闇バイトの募集であると気づかずに応募する人がいます。一般的に「高額報酬」をうたいバイトを集めますが、筆者が取材をしたある女性は、1万5000円ほどの日給のアルバイトに応募して、犯罪行為だとは知らされずに仕事をさせられています。1回目の仕事ではわからずに、2回目に高齢女性から紙袋を受け取ったところで詐欺ではないか、と気づきますが、結果として詐欺に加担することになっています。

こうならないためにはどうすればよいのでしょうか。十数年にわたって、闇バイト募集に調査電話をかけて、リクルーター(詐欺の募集をする役)と話をしてきた筆者の経験から、解説できればと思います。

■「ホワイト案件」といっても要注意

闇バイトとして募集されるものには、現金を直接に取りにいく「受け子」、キャッシュカードでお金を引き出す「出し子」、海外リゾートバイトなどといって、海外のアジトで詐欺の電話をかけさせる「かけ子」、銀行口座を新規で開設したり、スマホを契約してくれれば、報酬を払うというものもあります。

ただしSNSですぐに闇バイトとはわからないよう掲載していることも多くあります。なかには闇バイトへの注意を呼びかけて、「ホワイト案件」(詐欺ではない仕事募集)とうたう募集もあります。

闇バイト募集を見抜くには、「高額バイト」「高収入」「即日即金」「UD(受け子、出し子の隠語)」「運び」といった言葉を覚えておいてください。これらが書かれていたら、闇バイトの可能性があると思って立ち止まってください。これが見抜くための第1のポイントです。

しかし募集に興味をもってDM(ダイレクトメッセージ)を送り、連絡を取る方もいるかもしれません。第2のポイントとして、すぐに返事がきて秘匿性の高い通信アプリ(テレグラム、シグナル)にて「仕事の説明をしたい」と募集先から言われたら、闇バイトを疑ってください。なぜこのアプリを使うのかといえば、犯罪の指示の証拠を消すためです。一般の求人募集ではこうしたアプリは使いません。

リクルーターらは口がうまく、応募者をだますための話術に長けている人物だということです。これまで数えきれないリクルーターたちと話をしてきましたが、そのほとんどが特殊詐欺を長くやってきた人間であることがわかっています。

最初から威圧口調で話す人もいましたが、ほとんどの人は親切で思いやりを見せるように話をしてきます。その丁寧さから、犯罪にかかわる仕事だと気づかず話し続ける人もいます。

■「大変だよね」「これまでお金で苦労してきたね」

最初に彼らが聞いてくるのは、私たちの個人情報です。仕事の面接と称して、名前、生年月日、年齢、居住地を聞いてきます。しかしそれだけではありません。続いて聞いてくるのが「借金はどのくらいあるのか」「いくら稼ぎたいのか」です。ほとんどの応募者が、お金に困って応募しているので、つい答えてしまいがちです。

もし借金があることを明かすと「大変だよね」「これまでお金で苦労してきたね」と同情するように優しく接してきます。そこで「うちの仕事では1回で5万円はもらえるから、すぐに借金は返せるよ」と言うわけです。

しかし考えてみてください。普通、仕事の面接で、いきなり「あなたの借金は?」などということを聞くことはないはずです。そうしたことを聞いてきたら、闇バイトの仕事であると思うことが必要です。これが第3のポイントです。

犯罪行為をさせる前には、必ず応募した人の身分証を写真に撮って送るように言ってきます。応募者の性格を含めて、すべての個人情報をつかみ、仕事と称して犯行に及ばせます。ここには「家族に危害を加える」などと脅して犯行に駆り立てる狙いもあります。

いずれにしても、応募先の人間は詐欺を長くしてきた人間なので、相手の心をつかむ術に長けています。それゆえに20代の若者などはその魔の手にはまってしまいがちです。安易にSNSの求人にDMを送らないことが大事になります。

■グレーだと思われる仕事は断る

気をつけてほしいことに、一般の求人サイトの募集にも「配達、回収」や「携帯電話を契約する業務」のスタッフ募集のような求人を出しながら、実際には、詐欺などの犯罪に加担するように誘導するものもあります。求人サイトと一口にいっても、運営会社が利用者のことを第一に考えて、厳格に応募先の会社を調べてから求人を載せる場合と、ほとんど無審査のままに載せる求人サイトがあります。

過去にも、求人サイトの募集に応募して、闇バイトに加担したというケースもありますので、名の知られた求人サイトの募集だから、絶対に大丈夫ということはありませんので、相手をだますような行為をさせるグレーだと思われる仕事は断ることが必要です。

SNSを当たり前のように使う時代ですので、親御さんとしても心配なところだと思います。ネットは本人の関心のある情報ばかり表示されるようになっていますので、なかなか強盗や詐欺などの犯罪の手口や注意喚起を目にする機会がないかと思います。

そこで、家庭のなかで、どんな文言が闇バイトの募集では出てくるのか、その募集からどのようにして犯罪に誘導されてしまうのかを話し合う機会を持ってください。手口を知れば、立ち止まり、周りへの相談も容易にできるはずです。

特にSNS上には個人情報を知られて犯罪に巻き込まれる危険がつねに存在しています。身元がよくわからない相手とは、つながりを持たないようにすることも必要です。

■「現金をプレゼントします」

取材した方のなかには、お金に困って「新規に銀行口座を開設すれば、資金を工面してあげられる」といった書き込みを見て、キャッシュカードを送ってしまい、それが詐欺に悪用されたケースもありました。このときは「現金をプレゼントします」というアカウントをフォローしたことがきっかけで募集を目にしています。

SNS上のあらゆるところに、犯罪グループの罠が潜んでいます。犯罪につながるようなワードを検索しない、危険そうなアカウントをフォローしないといった、きっかけをつくらない心がけも大事になります。

「闇バイト」から家族守る 方法は はコメントを受け付けていません


首都圏を中心とした住宅強盗事件の発生

 首都圏を中心とした住宅強盗事件の発生

首都圏を中心に、一般住宅を対象とした強盗事件が連続して発生しています。
下記のとおり、被害防止対策の強化をお願いします。

【被害防止対策】
○自宅に在宅時であっても、特に就寝時は、必ず鍵をかけるなど、戸締りを徹底する。
○来訪者に対しては、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどにより、相手を確認してから対応する。
○自宅内に多額の現金などを保管しない。
○窓に防犯フィルムや補助錠を付けたり、防犯カメラやセンサーライトを設置するのも効果的です。
○不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をしてください。


[新潟県警察本部 安全安心推進室]

首都圏を中心とした住宅強盗事件の発生 はコメントを受け付けていません


寒暖差で増える 咳ぜんそくに注意

寒暖差で10月急増「咳ぜんそく」 秋に要注意“長引く咳” ほかの病気が潜んでいるかも

朝晩と日中の寒暖差が大きくなって、体調を崩しやすくなっています。寒暖差が大きくなる10月に増えるのが、「咳ぜんそく」という症状です。

■寒暖差による「体調不良」症状は?
東京の最高気温と最低気温です。

10月2日は最高気温と最低気温との差が9.9℃ありました。
4日も寒暖差が8.1℃、7日は9.2℃、8日は10.2℃でした。
12日からの3連休も、10℃前後の寒暖差が予想されています。

池袋大谷クリニック 大谷義夫院長
「寒暖差が7℃以上あると、体調を崩しやすくなる。その日の気温差だけでなく、前日との気温差や室内外の温度差も、体の負担になる」

寒暖差による体調不良について聞きました。

60代の男性
「寒暖差が大きいと、ダルさ、疲労感、イライラしやすくなる」

60代女性
「秋口など季節の変わり目になると、腰やひざの関節がひどく痛む」

40代女性
「寒暖差で、花粉症みたいな咳やくしゃみ、鼻水が止まらなくなることがある」

松岡アナ
「ここ数日、のどに痛みが。のどが渇くと咳が出そうになる」

池袋大谷クリニックでは、10月の患者の8割を超える人が「咳ぜんそく」だそうです。

「咳ぜんそく」は、風邪や寒暖差などをきっかけに気管支が炎症を起こし発症します。ちょっとした刺激で咳き込み、一度出だすとしばらく止まりません。

寒暖差で「咳ぜんそく」が増える理由です。

冷たい空気を吸うことで、気道のアレルギー、免疫反応が誘発され、気管支が炎症を起こすためです。

実際、大谷院長のクリニックを受診した患者さんです。

30代の女性
「10年前、風邪をひいたことをきっかけに、咳ぜんそくになりました。 毎年10月ごろになると、咳ぜんそくを発症します。会議で発言する時など、咳を我慢するのがつらい」といいます。

60代の男性
「秋口から寒暖差で咳が出るようになり、たんも絡む」ようです。「 深呼吸すると息が吐きづらい」そうです。

咳ぜんそくが悪化すると、呼吸困難を伴う「気管支ぜんそく」になる場合もあります。

咳ぜんそく含め、ぜんそくによる日本国内の死者数は、年間1000人以上にのぼっています。

池袋大谷クリニック 大谷義夫院長
「咳が2週間以上続いたら、医療機関を受診するように。咳ぜんそく以外の病気が隠れている場合もあり、要注意」

■秋に要注意“長引く咳” ほかの病気が潜んでいるかも
長引く咳には注意が必要です。

2週間以内の咳は、風邪の可能性が高いですが、2週間以上咳が続くと、なにか病気が潜んでいるかもしれない危険なサインだということです。

2週間以上の咳で考えられる病気です。

●一日中激しい咳が続くと百日咳の可能性
●胸やけや胃もたれがあると胃食道逆流症(逆流性食道炎)の可能性
●発熱、倦怠感、食欲不振があると肺炎の可能性
●鼻水が喉に落ちて咳が出る症状があると副鼻腔炎の可能性

■大流行 マイコプラズマ肺炎…大人も注意!風邪と見分ける方法
今、マイコプラズマ肺炎が流行しています。

9月29日までの1週間の1医療機関当たりの患者数が、1.64人。
2023年の同じ時期の1医療機関当たりの患者数は、0.04人でした。
1999年の統計開始以来、過去最多となっています。

マイコプラズマ肺炎の主な症状です。発熱や倦怠感、そして咳が長期間続きます。 秋冬に増加する傾向があります。

マイコプラズマ肺炎になった患者の年齢です。

●0~4歳 17.8%
●5~9歳 43.5%
●10~19歳 30.9%
と子どもがかかりやすい病気です。ただ、子どもは軽症で済むことが多いですが、大人は重症化することもあります。

■マイコプラズマ肺炎と風邪との見分け方
風邪は発熱と同時に咳がでるケースが多いですが、マイコプラズマ肺炎は発熱してから3日から5日後に、乾いた激しい咳が出はじめます。発熱から咳までに時間差があります。

なぜ、今年マイコプラズマ肺炎が大流行しているのか?

池袋大谷クリニック 大谷義夫院長
「コロナ禍のマスク生活の影響で、ここ数年、マイコプラズマ肺炎の流行が抑えられていた。その反動で今年の大流行が起きた可能性がある」
「子どもから大人へ感染するので、子どもと接触する機会の多い人は、マスクをつける、アルコールで手指消毒、タオルを共有しないなどの対策が効果的。
実際に、孫からマイコプラズマ肺炎に感染したという患者もいた」

■不調に打ち勝つ のど・肺を守る夜の習慣
のどや肺を守るための夜の習慣について、池袋大谷クリニックの大谷院長に聞きました。

寝る前に、口腔ケアです。歯みがき、舌みがきで、肺炎などの原因となる細菌の増殖を防ぎます。

寝ている時に、口閉じテープで鼻呼吸にします。鼻毛や鼻粘膜がフィルターとなり、細菌やウイルスの体内への侵入を防ぎます。

夕食後の寝る姿勢です。
左向きで寝ることがオススメです。胃は体の左側に広がっているので、右向きで寝ると食道からのどに胃液が逆流し、咳が出やすくなります。

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2024年10月11日放送分より)

寒暖差で増える 咳ぜんそくに注意 はコメントを受け付けていません


給湯器の電源切り節約 効果は?

 給湯器の電源は付けっぱなし?切る? 節約するなら… 「勘違いしてました」

自宅でお湯を使うのに欠かせない『給湯器』。電源を付けっぱなしにする場合と使い終わったらその都度消す場合とでは、どちらがお得なのでしょう。

給湯器にかかる光熱費を節約して安全に使う方法を紹介します。

給湯器のリモコンの電源は消したほうがいいのか
『東京ガス』の公式サイトは、『給湯器のリモコンの電源は、常に切ったほうがガス代はお得なのか』という疑問に対して以下のように解説しています。

一般的なリモコンで操作するタイプの給湯器では、リモコンの電源をONにするだけでは、ガス代はかかりません。

給湯器は、構造上、実際にお湯を使う際にガスが燃焼するため、
リモコンの電源(スイッチ)が入っているだけの状態ではガスは燃焼しておらず、ガス料金はかからないということになります。

東京ガス ーより引用
リモコン電源のオン・オフとガス代は関係ないようです。

節約法:お湯を使わない時はリモコンの電源を切る
給湯器
給湯器にかかる光熱費を少しでも減らしたい人は、お湯を利用しない時にはリモコンの電源を切るといいでしょう。

給湯器のリモコンを含む電化製品の多くは、利用していない時にもすぐに使えるように『待機電力』と呼ばれる微量の電力を消費しています。

こまめにリモコンの電源を切ることで、年単位で数百円程度の節約効果を期待できるでしょう。

ただし、給湯器の電源プラグを抜くのは厳禁です。凍結防止機能が効かなくなり、給湯器の破損や配管の破裂といったトラブルにつながる恐れがあります。

節約法:お湯の温度を調整する
給湯器の設定温度を用途に合わせて調整することで、ガスの消費を最適化できます。

メーカーや製品によって適切な設定温度は異なるため、お使いの給湯器の推奨設定温度を確認したうえで、お湯の温度を調整しましょう。

給湯器を使わない時はリモコンの電源を切ったほうが節約になるのかについて解説しました。ガス代はお湯を出す時にしか消費されませんが、待機電力は少しずつ消費されています。

お湯の使用状況に合わせて給湯器を適切に利用して、節約につなげてみましょう。

[文・構成/grape編集部]

給湯器の電源切り節約 効果は? はコメントを受け付けていません


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp