[ カテゴリー:生活 ]

給湯器の電源切り節約 効果は?

 給湯器の電源は付けっぱなし?切る? 節約するなら… 「勘違いしてました」

自宅でお湯を使うのに欠かせない『給湯器』。電源を付けっぱなしにする場合と使い終わったらその都度消す場合とでは、どちらがお得なのでしょう。

給湯器にかかる光熱費を節約して安全に使う方法を紹介します。

給湯器のリモコンの電源は消したほうがいいのか
『東京ガス』の公式サイトは、『給湯器のリモコンの電源は、常に切ったほうがガス代はお得なのか』という疑問に対して以下のように解説しています。

一般的なリモコンで操作するタイプの給湯器では、リモコンの電源をONにするだけでは、ガス代はかかりません。

給湯器は、構造上、実際にお湯を使う際にガスが燃焼するため、
リモコンの電源(スイッチ)が入っているだけの状態ではガスは燃焼しておらず、ガス料金はかからないということになります。

東京ガス ーより引用
リモコン電源のオン・オフとガス代は関係ないようです。

節約法:お湯を使わない時はリモコンの電源を切る
給湯器
給湯器にかかる光熱費を少しでも減らしたい人は、お湯を利用しない時にはリモコンの電源を切るといいでしょう。

給湯器のリモコンを含む電化製品の多くは、利用していない時にもすぐに使えるように『待機電力』と呼ばれる微量の電力を消費しています。

こまめにリモコンの電源を切ることで、年単位で数百円程度の節約効果を期待できるでしょう。

ただし、給湯器の電源プラグを抜くのは厳禁です。凍結防止機能が効かなくなり、給湯器の破損や配管の破裂といったトラブルにつながる恐れがあります。

節約法:お湯の温度を調整する
給湯器の設定温度を用途に合わせて調整することで、ガスの消費を最適化できます。

メーカーや製品によって適切な設定温度は異なるため、お使いの給湯器の推奨設定温度を確認したうえで、お湯の温度を調整しましょう。

給湯器を使わない時はリモコンの電源を切ったほうが節約になるのかについて解説しました。ガス代はお湯を出す時にしか消費されませんが、待機電力は少しずつ消費されています。

お湯の使用状況に合わせて給湯器を適切に利用して、節約につなげてみましょう。

[文・構成/grape編集部]

給湯器の電源切り節約 効果は? はコメントを受け付けていません


カメムシ 洗濯物に付いてしまったら

 洗濯物に付いてしまうカメムシ 服の色でも違う? 付いてしまったら

秋はカメムシに遭遇しやすい季節。洗濯物や服についたり臭いがつくこともある困りものです。

洗濯物の色によってもカメムシが寄ってきやすさに違いがあるそう。洗濯物に付いていたときの対処法などについて、⾍ケア⽤品最⼤⼿のアース製薬を取材しました。

カメムシは何色が好き?
日本には、約1,300種以上のカメムシが生息しています。

「実はカメムシは越冬時期である真冬以外は1年中見られます。その中でも秋にカメムシを目にする機会が増えるのは、越冬場所を探して一斉に飛来してくることもあるからです。

カメムシは本来、寒さが苦手なので冬の間は木の表皮の隙間などで寒さをしのぐのですが、暖かい場所を求めるうちに室内に侵入してくることもあります」

カメムシが洗濯物や壁に大量についていることがあります。カメムシが好きな色はあるのでしょうか。

「カメムシは、白や明るい色を好む習性があります。そのため、洗濯物のなかでも白っぽいシーツやバスタオル、ワイシャツなどについていることが多いのでしょう。また、日当たりがよく暖かい場所を好むことも影響していると考えられます」

“強烈な臭い”には避けたい理由も!
カメムシで困るのは、強烈な臭いがついてしまうことです。

「この強烈な臭いの正体はカメムシの分泌液です。成虫はお腹側、幼虫は背中側にある『臭腺』という場所から臭いを出します。主な成分はアルデヒド類と呼ばれる刺激性のある化合物です。

外敵から身を守るときや、仲間とコミュニケーションをとる時に出しますので、必ずしも悪臭が発生するわけではありません。ただし、この臭いは悪臭だけでなく皮膚につくと刺激になることもあり、服や洗濯物につくとシミになることもあります。

そのため服や洗濯物などについたときは、手で払ったり、叩いてつぶそうとしないようにしましょう。また、洗濯物を取り込む際には、カメムシを一緒に室内に持ち込まないよう、よく確認しましょう。

もしも洗濯物などについてしまったら、カメムシの成虫は臭いをお腹側から出しますので、背中側から刺激を与えず、そっとガムテープに付けてから包むように捕獲してください。

蛍光灯の明かりに含まれる紫外線に集まる習性があるため、明かりをLEDに切り替えることで、集まることを一定程度抑えることもできます。

また、殺虫成分を使用していないカメムシ専用の速効性のある駆除スプレーを使えば、臭いを出す前に駆除できます」

臭いの落とし方にはコツがある
カメムシに気づかないで刺激してしまうこともあります。臭いがついた場合はどうしたらよいのでしょうか。

「カメムシの臭いは洗ってもなかなか落ちません。この成分は水に溶けやすい成分と、アルデヒド類など油に溶けやすい成分が含まれていますので、うっかり手で触ってしまった場合などは、2段階で落とすことです。

カメムシが出す臭いの元になる液体に触れると、人によっては痛みを感じたりヒリヒリしたり、皮膚炎を起こす可能性があるので、安易に触れないように注意が必要です。

まず消毒用アルコールや化粧品のクレンジング剤を含ませたティッシュなどで拭き取り、その後石けんを使って水洗いします。

シーツやタオルなど洗濯できるものは洗剤で洗えば、界面活性剤の働きできれいに落ちます」

秋が深まるとカメムシを見かけることも増えてきます。上手に対応して臭いの被害を減らしたいですね。

カメムシ 洗濯物に付いてしまったら はコメントを受け付けていません


大地震で「揺れ」より恐ろしい災難

《南海トラフ地震が起きたら…》地下で注意すべき“揺れ”より恐ろしい災難 「煙による一酸化中毒」「ガス爆発」「最も恐ろしいのはパニックによる群衆雪崩」

防火性や耐火性が高く、地震が起きても地上より揺れが小さい──海外では地下シェルターが一般化する国も少なくなく、「有事の際にも地下は安全」と思われてきた。しかし、果たして本当にそうだろうか。太平洋沿岸のプレートの跳ね上がりで生じる南海トラフ地震は、今後30年以内に70〜80%の確率で起こるとされ、その規模はM8〜9クラスと桁外れだ。

南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループの2019年の試算では、想定死者数は最大23万1000人に達する。

また東京都や近隣県の内陸を震源とするM7クラスの地震を指す首都直下地震は、30年以内に70%の確率で発生すると政府は予測している。その中でも最大級の被害が想定される「都心南部直下地震」が起きた場合、約20万棟の建物が全壊・焼失し、約6100人が亡くなるとの試算もある。

地震大国である日本は、これまで幾度もの大地震を経て、地上だけでなく地下の安全についても対策がなされてきた。

1995年の阪神・淡路大震災では、神戸高速鉄道大開駅の天井を支える支柱が折れて地下鉄の駅が崩壊した。

その後、鉄道会社や自治体などが耐震補強工事を進めた結果、現在では「地震において地下は地上より安全」とされている。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌さんが語る。

「地上の建物が全部倒壊する状況でも、地下そのものは大きな揺れになりません。2011年の東日本大震災のときも地下鉄や地下街の被害はとても軽微でした」

ただし、地下では「揺れ」よりも恐ろしい災難に見舞われやすくなると和田さんは続ける。

「地下街には飲食店などの店舗が入っているので、地震後に起きる火災やそれに伴う煙に巻き込まれる恐れがあります。また、連結するビルなどの火災の煙が滞留して、一酸化炭素中毒で命を落とす危険もある。さらに大勢が地下に閉じ込められた場合、酸素不足に陥ることも予測されます」

さらに地下街では揺れた後のガス漏れ、ガス爆発といった二次災害も想定される。名城大学特任教授の川崎浩司さんは「最も恐ろしいのは群衆がパニックに陥ること」という。

「混雑する地下街で首都直下地震など強い地震が起きると、群衆がパニックになって地上に出ようと非常口に殺到する可能性があります。特にいまはインバウンド全盛なので、地震経験の少ない外国人観光客が大パニックになって非常口に殺到し、群衆雪崩を起こすリスクも高いと言えます」

最大2mの津波が梅田の地下街を襲う可能性
南海トラフ地震では津波の危険も忘れてはならない。

「地下に通じる階段やエレベーターなどに到達した津波は、重力で勢いがついて滝のような勢いで下へ下へと流れ込みます。そうなると地下にいる人間が地上に出ることは難しくなります。地下鉄構内や地下街に閉じ込められ、逃げ場を失う可能性があります」(川崎さん・以下同)

場所や状況によっては地上以上の危険地帯となる地下エリアの中でも、多くの識者が最もリスクが高いと指摘するのが、傾斜のある通路が斜めに交差する複雑さから「迷宮」と称される大阪・梅田の地下街だ。

2013年に公表された大阪府の津波被害想定によると、南海トラフでM9クラスの地震が発生した場合、府内のほぼ全域で震度6弱が観測され、沖合で発生した津波が時速720kmで紀伊水道を北上し、臨海部をのみ込んで内陸部に向かう。

「南海トラフの巨大地震では最大2mの津波が、地震発生から1時間50分ほどで梅田に到達すると想定されます。2mもの津波が流れ込めば梅田の地下街はあっという間に水没し、避難が難しくなると考えられます」

さらに南海トラフ地震の津波は中京圏の中心である名古屋駅に達する可能性もある。

「愛知県や名古屋市の被害想定では津波はギリギリ名古屋駅には到達しないとされていますが、1959年の伊勢湾台風では高潮災害で名古屋駅が浸水しています。つまり地震の液状化で地盤がさらに沈下したり堤防が決壊したりすれば、津波が名古屋駅まで到達することはあり得ます。そうなれば、周辺の地下街や地下鉄にも被害が及ぶかもしれません」

※女性セブン2024年10月10日号

大地震で「揺れ」より恐ろしい災難 はコメントを受け付けていません


副業詐欺?周囲や「188」に相談を

「スキマ時間の副業」詐欺 空き時間を活用して稼ぎたい人が被害に

「スキマ時間にできる簡単な仕事」をうたう副業詐欺が増えています。仕事内容は「動画を見るだけ」「“いいね”を押すだけ」などと広告し、空き時間を活用して少しでも稼ぎたいと思う人をターゲットにしています。

国民生活センターに寄せられた簡単な副業に関する相談は2023年度が3千694件。2020年度から3年間で2.8倍です。さらに2024年度は4〜7月で950件。前年同期より1.35倍に増加しています。

副業トラブルのきっかけは、2024年度の相談者の約7割がSNS上の広告です。

被害者のひとり、30代のAさんもSNS広告にひかれたといいます。広告をポチッと押すと副業サイトに移り、そこでLINEなどメッセージアプリの「友だち登録」を行いました。その後は、使い慣れたメッセージアプリで、仕事内容の説明や仕事の依頼を受けたそうです。

最初は1件100円〜の仕事を受け、数百円の報酬を受け取ります。何回か繰り返すと「報酬がきちんと払われる」と安心したでしょう。

そのうち「高額報酬の案件」を持ち掛けられます。不信感を手放しつつあるなかで「高額報酬を受け取るために、事前に1万円の送金が必要」と言われ、Aさんは1万円を送金。送金した1万円に報酬を加えた振り込みを受けます。Aさんはすっかり信用したでしょう。

徐々に報酬も上がっていくなか、Aさんの仕事にミスがあったと処理費用15万円を要求されます。Aさんはこれを払いましたが、その後はさまざまな理由をつけ40万円、70万円と要求され、詐欺ではないかと気づきました。

■先払いを要求されたら周囲や「188」に相談を

冷静に考えると「高額報酬のために1万円の事前送金」から怪しいです。しかし、少額のやりとりで時間をかけ信頼関係を構築してからの詐欺なので、渦中にいると気づきにくいものかもしれません。

そこで、副業詐欺に遭わないために、どんな仕事でも「事前にお金を払え」と言われたら疑うことをルールにしましょう。先の副業詐欺以外にも、働くためには専用キットが必要だからとキットを購入させられる。会員組織への加入が必須だからと登録料を徴収される。仕事に必要な専用ソフトのインストール費用なども、本来は雇う側が払って支給すべきものでしょう。

これらすべてが詐欺とは限りませんが、先払いを要求されたらいったん立ち止まって、家族や友人に相談。または消費者ホットラインに電話し相談しましょう。

実は、先払いが必要と言われ請求される金額も、年々上がっています。2024年度の平均は約106万円。先のAさんも、最初の1万円からずるずると払い続けたため、「生活費をすべて振り込んでしまった」と嘆いています。

物価高騰が続き、生活は厳しくなる一方で、収入が欲しい気持ちはわかります。でも“うまい話”はありません。「高額」という言葉も、詐欺を疑うキーワードとして心に刻んでおきましょう。

副業詐欺?周囲や「188」に相談を はコメントを受け付けていません


「簡単に人集まる」闇バイト現状

「簡単に人集まる」“闇バイト”対策は…東京・埼玉で連続強盗 容疑者を公開手配

東京と埼玉で相次いだ強盗事件。このうち、所沢市の事件で逃走中の男が3日に公開手配されました。かつてのルフィの事件と同様、犯人たちは闇バイトの呼び掛けに応じて集まったものとみられています。

事情に詳しい人物は、この種の闇バイトはルフィ事件以降減るどころか、むしろ人が簡単に集まるようになってきたと指摘しています。

■前日の事件にも関与か
埼玉県警が3日に公開したのは、逃走中の森田梨公哉容疑者(24)の写真です。森田容疑者は1日、埼玉県所沢市の住宅に押し入り、80代の夫婦を粘着テープのようなもので縛ったうえ、刃物のようなもので切り付けた疑いが持たれています。所沢市での事件後、森田容疑者は新小平駅から深夜3時ごろ、タクシーで東村山市に移動していたことが分かっています。

同じく実行役として海藤貴志容疑者(43)、佐藤聖峻容疑者(24)、和佐裕夢容疑者(28)の3人がすでに逮捕されています。

さらに、森田容疑者が事件の直前、県内のコンビニを歩く映像も公開されました。現場周辺にあるコンビニの駐車場では、犯行に使われた筑豊ナンバーの車が見つかっています。この車を森田容疑者が運転していたとみられます。

前日である先月30日に東京・国分寺市で起きた事件で、現場付近にある防犯カメラに映っていた男が森田容疑者でした。

■森田容疑者“高校球児”の顔も
森田容疑者の出身は福岡県で、幼少期から野球をはじめ、高校時代も野球部で試合に出場するなど、3年間熱心に取り組んでいたといいます。

子どものころから、森田容疑者を知る人は…。

森田容疑者の後輩
「後輩の面倒見がよかった。最近は東京で働いていると聞いていて、あまり会っていなかった。今でも信じられない」

■“同じアカウント”が犯行指示か
同じ指示役の犯行とみられる事件は先月18日から始まっていました。さいたま市西区の住宅に押し入り、女性2人にけがをさせ、現金約10万円を奪った事件では、渡辺陸容疑者(24)ら4人が逮捕されています。

一連の事件を改めて整理します。まず、先月18日にさいたま市西区の強盗事件。その後、30日に東京・国分寺市で同様の事件が発生。4人ほどが事件に関与しているとされていますが、まだこの事件に関する逮捕者は出ていません。ただ、その翌日、埼玉県所沢市で起きた事件で、4人のうち3人が逮捕され、このうちの佐藤容疑者と森田容疑者が国分寺での事件にも関与しているとみられています。

捜査関係者によると、これら3つの強盗事件で、指示役は同じアプリの同じアカウントから指示を出していたとみられます。連絡ツールは、秘匿性の高い『シグナル』というアプリ。ITジャーナリストの三上洋氏によると、セキュリティー上の安全性から、アメリカ上院議員の間でも連絡手段として使われるほど、秘匿性が高いアプリだといいます。

いわゆる“ルフィ事件”で使用されていた『テレグラム』よりも秘匿性が高いといいますが、警察が持つ、海外製の復元装置でデータの復元はできるそうです。

さいたま市の事件で逮捕された容疑者の1人は、取り調べでこう供述しています。

矢作雄馬容疑者(34)
「SNSで高額バイトを検索して興味を持った。身分証を送った後に、実は違う案件だと聞かされた。闇バイトをしたことを後悔している」

また、他の容疑者も当初は「ドライバーの仕事」「ホワイト案件」などという書き込みに反応してアクセスしたと供述しています。結局、報酬は受け取れなかったといいます。

■闇バイトに「簡単に人集まる」
かつて闇名簿を扱っていた人物には、今もありとあらゆる情報が持ちこまれるといいます。まず、応募してくる人の変化。

闇バイトの事情に詳しい元名簿業者
「元々は17~18とかの年齢だったが、かなり上がっているので、その辺は変化していると思います。(Q.闇バイトという言葉を知らなかった層も?)知るようになったからでしょうね。(応募者は)昔に比べ想像以上に多い」

元々はグレーな仕事から入り、徐々に犯罪へと加担させるのが、この世界の常套手段だったといいますが…。

闇バイトの事情に詳しい元名簿業者
「次は7万円、次は10万円の仕事って増やしていく。(Q.10万円くらいになると違法)そのやり方。それが人集めだった。(Q.今はどうなんですか)今は違う。いきなり(違法)。だからなんで(最初から)そんなことに手を染めるのか逆に分からない」

こうした状況に主犯格が考えていることとは…。

闇バイトの事情に詳しい元名簿業者
「簡単に人が集まるから、次から次へ手をうてばいいやと。雨後のタケノコみたいに当たればもうけもの。10件やって1件うまくいけばいいという感覚。(Q.応募してくる人をどう思っている)使い捨ての駒ですよ、あきらかに」

■横行する“闇バイト”対策は
闇バイトに対するハードルの低さが、犯罪につながっている現状があります。

例えば、指示役はSNSで「初心者大歓迎」「リスク無し」「高校生でもいける」など、気軽な言葉で実行役を募集します。なかには闇バイトと気付かずに応募して、身分証などを送信した結果、個人情報をたてに犯罪を強要されるという流れです。

闇バイトはどれぐらい横行しているのでしょうか。

警察庁は、民間団体に委託して、闇バイトの募集や殺人の勧誘などのネット上の“有害情報”を収集して分析しています。闇バイトに関する統計を取り始めた2023年9月からの3カ月間には、4876件の“有害情報”のうち、闇バイトの実行役を募集する情報は4411件と実に9割を占めています。また、今年上半期(1月~6月)の統計では8333件のうち8161件と、こちらも9割以上を占めています。

警察庁担当の石塚翔記者によると、闇バイトを募集する言葉は日々変化しているということです。

例えば闇バイトを表す言葉は『灰色』という隠語が使われ、一見しただけでは分かりにくくなっていて、なかなかあぶり出せないということです。こうした“有害情報”は、民間団体から警察に通報したり、サイトの管理者に削除を依頼したりするなど、減らす取り組みが行われています。

ただ、ネット上から“有害情報”を削除しても、手を替え品を替え犯行が続き、いたちごっこのようになっています。

石塚記者によると、犯行の指示役をあぶりだすために、警察官が身分を隠して犯行グループに近付くような捜査も行っているといいます。ただ、指示役から身分証の提示を求められた場合、本物の身分証を提出するわけにはいかず、公文書偽造になるため偽物の身分証を作ることもできないため、難しい現状があります。警察内部からは、そうした条件をクリアするための法整備が必要といった声も上がっているといいます。
テレビ朝日

「簡単に人集まる」闇バイト現状 はコメントを受け付けていません


タリーズ クレカ情報5万件流出か

タリーズECサイトでクレカ情報5万件以上流出か 不正アクセスで……「深くお詫び」

タリーズコーヒージャパンは、同社のECサイトを利用したユーザーのクレジットカード情報が5万件以上漏えいした可能性があるとして謝罪しました。


個人情報の流出可能性も
漏えいした可能性があるのは、2021年7月20日~2024年5月20日に「タリーズ オンラインストア」でクレジットカード決済をした5万2958人の「クレジットカード番号」「カード名義人名」「有効期限」「セキュリティコード」。

また2020年10月1日~2024年5月23日に会員登録をした9万2685人の名前や住所、ログインIDやログインパスワードなどの個人情報も漏えいした可能性があるとしています。

原因は「オンラインストアのシステムの一部の脆弱性をついたことによる第三者の不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため」と説明。上記に該当する9万2685人については、別途、電子メールで個別に連絡するとしました。

すでに同社では、クレジットカード会社と連携し、漏洩した可能性のあるクレジットカードによる取引のモニタリングを継続して実施し、不正利用の防止に努めているとしています。

身に覚えない請求ないか確認を呼びかけ
同社は「お客様におかれましても、誠に恐縮ではございますがクレジットカードのご利用明細書に身に覚えのない請求項目がないか、今一度ご確認をお願いいたします。万が一、身に覚えのない請求項目の記載があった場合は、大変お手数ですが同クレジットカードの裏面に記載のカード会社にお問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます」と呼び掛けています。

今回の事態を受け、同社は「お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑及びご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。
ねとらぼ

タリーズ クレカ情報5万件流出か はコメントを受け付けていません


「ずぼら調理」で家電事故 注意

「ちょっとあたためるだけ…」電子レンジの“ずぼら調理”で発火や破裂 調理家電の事故原因は誤使用や不注意が最多 NITE

NITE(ナイト)=製品評価技術基盤機構によると、2019年から2023年までの5年間で、調理家電の事故は494件にのぼり、そのうち事故原因が判明した226件では、使用者の誤使用・不注意が関係しているものが44%(99件)を占め、最も多かった。


調理家電の製品別では、電子レンジが149件と最多で、IHコンロが89件で続く。

近年はタイパ(タイムパフォーマンス)といった時間の効率さを重視する志向の高まりなどを受けて、調理になるべく手間をかけない「ずぼら飯」や「ずぼら調理」を売りにしたレシピ動画なども登場している。

しかし一方で「ずぼら調理」は、やけどなどの重大な事故につながる恐れがあるとしてNITEは事故の再現映像を公開して危険性を呼びかけた。

事故の事例としては、2020年3月にはカップ麺を調理する際に容器ごと電子レンジで加熱したことで、容器が爆発し電子レンジそのものも破損した事故が発生。

2019年6月には女性がIHコンロで少量の油で揚げ物をし、揚げ物モード(油が発火点に達しないように油の温度を一定に保つ機能)を使用せず、さらに調理場を離れたことで鍋から発火し、やけどをした事故も発生している。

カップ麺やレトルト食品のアルミパウチなど金属製の容器やアルミホイルを電子レンジで加熱すると、破裂や発火する恐れがあるほか、卵や切り込みを入れていない栗なども同様に破裂する危険性があるとしている。

電子レンジの事故を防ぐためには、調理前に取扱説明書や商品パッケージを確認して禁止されている容器や食品を加熱しないよう注意を呼びかけている。

また火を使わずに調理ができるIHコンロでも、規定の油より少ない量で揚げ物調理を行うと、急激な温度上昇が原因で、炎がなくても油から発火する恐れがあることから、規定の量を守り、調理中はその場から離れないことが大事だとしている。

FNNプライムオンライン

「ずぼら調理」で家電事故 注意 はコメントを受け付けていません


東京都 マイコプラズマ肺炎の患者報告数が「過去最多」 1999年の統計開始以来 主に子どもの間で感染増加

東京都 マイコプラズマ肺炎の患者報告数が「過去最多」 1999年の統計開始以来 主に子どもの間で感染増加

4年に1度流行するマイコプラズマ肺炎の患者報告数が、東京都で1定点医療機関あたり「2.80人」と過去最多となりました。


【動画】長引く風邪症状 原因は…のど奥の“さぼり癖” 医師解説「気道過敏ならないために」

都によりますと、16日から22日までの1週間で、マイコプラズマ肺炎の患者報告数が1医療機関あたり「2.80人」となり、1999年の統計開始以来最多となりました。


提供:東京都健康安全研究センター

今年に入ってからの年齢別報告でみると9歳までが69%と、主に子どもの間で感染が増加しています。

マイコプラズマ肺炎は、主に4年に1度、夏季オリンピックと同じ年の秋から冬に感染者が増加し、多くの場合は症状が軽いものの、重症化した場合には脳炎などの合併症がみられるということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c8cb4cdb808cdbeb6eca046f501b6f2ae40d97


東京都 マイコプラズマ肺炎の患者報告数が「過去最多」 1999年の統計開始以来 主に子どもの間で感染増加 はコメントを受け付けていません


エアコン お手入れ方法のポイント

夏にフル稼働したエアコン、冬までそのまま?→メーカー「フィルターにほこりが堆積。秋のうちにお手入れを」

「やっと秋が来たね」「昨日はエアコンつけずに眠れた」ーー9月下旬になり、関西でもようやくこんな会話が交わされるようになりました。一気に訪れた秋に、SNS上では「エアコンなし」という言葉がトレンド入りするほど。夏の間にフル稼働してくれたエアコンのお手入れ方法は。メーカーに聞きました。

フィルター掃除、内部の乾燥も
エアコンメーカー「株式会社コロナ」(本社、新潟県三条市)によると、秋はお手入れにおすすめのシーズンなのだそう。

「夏場に活躍したエアコンはエアフィルターにほこりが堆積している場合などがありますので、比較的気温が落ち着く秋のタイミングでお手入れをしていただくことをおすすめしています。お手入れを行っていただくことで、次に活躍する冬場の暖房能力の低下を防いだり、電気代の節約や故障の予防にもなります」(同社担当者)

では実際のお手入れ方法は。ポイントは4つありました。

(1)エアフィルターの掃除

フィルターに堆積したほこりを掃除機で吸い取るか、軽く叩いて取り除く。汚れがひどいときは、中性洗剤を溶かした40度以下のぬるま湯か水で洗い、よくすすいで、水気を十分ふきとってから日陰で乾かす。

「エアフィルターが目詰まりすると冷暖房能力を弱め、電気のムダが発生します。2週間に一度はお手入れをしてください。お手入れをするときは、必ず運転を停止し、電源プラグを抜いてください」(同社)

(2)内部乾燥運転

冷房運転中に結露した室内機内部(アルミフィン部分)を乾燥させ、イヤなにおいの原因となるカビや細菌の繁殖を抑える(注:すでに発生したカビや雑菌を除去する働きや、殺菌効果はない)。

(3)室外機まわりの片づけ

吸込口と吹出口が物などでふさがれていないか確認する。ほこりや落ち葉などで目詰まりしている場合は、ほうきなどで掃除する。

(4)長期間使わない場合は電源プラグを抜く

「長期間使わない場合は、電源プラグを抜いておくことで落雷などによる故障を防止できます。また、リモコンの電池を取り出しておくと、液漏れなどによる故障を防止できます」(同社)

注意したいのは、自身で内部の洗浄をするのはNGということ。

「室内機内部の洗浄はお客様ご自身では行わず、必ずお買い上げの販売店またはお客様ご相談窓口に相談してください。誤った洗浄剤の選定や使用方法で洗浄を行うと、樹脂部分の破損や水漏れなどの原因になることがあります。また、洗浄剤が電気部品やモーターにかかると、故障や発煙、発火の原因になることがあります」(同社)

ドラッグストアやホームセンターなどに行くと、さまざまなタイプのエアコンの掃除用洗剤が販売されています。スプレータイプの洗浄や防カビ、消臭剤、ウイルス対策のフィルターなど。また複数の大手ハウスクリーニング業者がエアコンクリーニングを行っており、オプションとして室外機の清掃まで行う業者もあります。

今年の夏は例年以上に活躍してくれたエアコン。労う気持ちも込めて、しっかりとお手入れし、暖房シーズンに備えたいですね。

(まいどなニュース・金井 かおる)

エアコン お手入れ方法のポイント はコメントを受け付けていません


【秋の衣替え】涼しくなっても夏服をしまわない方がいい理由/整理収納のプロが解説

【秋の衣替え】涼しくなっても夏服をしまわない方がいい理由/整理収納のプロが解説

急に秋らしい気候になり、慌てて衣替えをする人も多いと思います。しかし、夏服を完全にしまうのはオススメできません。

整理収納アドバイザーが、その理由についてくわしく解説をしていきます。

1.10月中旬までは夏服が再度必要になる可能性が高いから

過ごしやすい季節になってきましたが、「もうそろそろ夏服も終わりだね」と早々としまっていては後悔することになります。9月下旬でも日中は30度を越える地域が多く、「数日寒くてもまた気温が上がる」といったように、気温が安定しない期間がしばらく続くからです。

もちろん、長袖を出すのは良いですが、10月中旬まではまだ半袖の出番があることも視野に入れて、夏服は完全にしまわないように注意しましょう。

とくに、子どもは大人よりも体温が高く暑がりな子が多いため、大人よりもワンテンポ遅く衣替えをするくらいがちょうどよいでしょう。

2.半袖+羽織りの組み合わせが寒暖差への対応がしやすいから
「夏が終わったら長袖」だと決めつけてはいませんか?先述のとおり、季節の変わり目は寒暖差も大きいため、朝に肌寒いと思って長袖を来ても、日中は汗をかくほど暑くなるときもあります。

そのため、季節の変わり目は「半袖+羽織り」で体温調整するのが快適。わざわざ「秋専用の服」を持つ必要がないので洋服の数も減らすことができ、衣替えの手間を軽減することもできるので一石二鳥です。

夏服は秋カラーを意識して「季節外れ感」を回避!

とはいえ、羽織りものも出さなくてはいけないのに夏服を全て出しておくとクローゼットがパンパンになってしまいます。長袖の出番がある日もあるでしょう。そのため、出しておく夏服は2、3着ほどでOK。それ以外はシーズンオフの収納場所にしまいましょう。

出しておく夏服は、ダーク系の色や赤、ベージュ系などの秋カラーを意識すると、「季節外れ感」を回避できますよ。また、洋服だけでなくベストを重ねたり、靴下にサンダルなど、小物で季節感を出す方法もあります。

寒暖差に強いクローゼット作りで快適に過ごす
季節の変わり目は服装選びに悩みがち。だからこそ、幅広い選択肢を持てるクローゼット作りをしておくことがポイントです。

暑くなるたびにしまった服を引っ張り出す生活はもうおしまい!夏服を完全にしまわず数着を残しておくことで、寒暖差に振り回されることなく快適に過ごせます。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

【秋の衣替え】涼しくなっても夏服をしまわない方がいい理由/整理収納のプロが解説 はコメントを受け付けていません


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp