[ カテゴリー:食育 ]

毎日更新 健康レシピ 豚肉とれんこんのオイスターソース炒め

178kcal(1人分換算)

10分

豚肉とれんこんのオイスターソース炒め
管理栄養士のコメント 豚肉の良質なたんぱく質とビタミンB群、れんこんの食物繊維が一緒にとれる健康メニューです。ご飯の糖質がプラスされれば、さらに栄養満点。お弁当のおかずにお勧めのレシピです。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 2人分

基本の冷凍れんこんスライス

100g

豚もも肉(薄切り)

100g

にんじん

15g

絹さや

8枚

しょうが(薄切り)

1枚

サラダ油

小さじ2

(合わせ調味料)

 

・オイスターソース

小さじ1・1/2

・酒

小さじ1

・しょうゆ

小さじ1

・片栗粉

小さじ1/4

・水

小さじ2

作り方

1

※(基本の冷凍れんこんスライスの作り方)れんこんは、2〜3mm厚の半月切りにします。大きいものはいちょう切りにします。酢水(分量外)にさらし、水気を切ります。ペーパータオルで水気をふき取り、使いやすい分量に小分けにし、ラップに包んで冷凍します。できるだけ薄く、広げて包むと使いやすいです。

2

★前もって作っておき(調理時間外)、冷凍したれんこんのうち100gをここで使用します。

3

豚肉は3〜4cmの長さに切り、にんじんは短冊切りにします。絹さやは筋を取り、しょうがは千切りにします。

4

フライパンにサラダ油を熱し、しょうが、豚肉を炒め、豚肉の色が変わったら、にんじん、れんこんを凍ったまま加えて炒めます。

5

(2)に合わせ調味料を加えて炒め、さやえんどうを加え、汁気が無くなるまで炒めます。

ワンポイントアドバイス

れんこんを解凍しながら炒めるスピードメニュー!※冷凍れんこんは「サラダ」「きんぴら」に使うことができます。豚肉は、お好みの他の部位を使っても良いです。脂身が多い部位は、冷めるとかたまるので、お弁当の場合は、脂身の多くないところを選ぶと良いでしょう。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


サバのゴマ焼き

生活習慣病予防に効果的な成分が豊富なサバ

サバは良質のたんぱく質が豊富で、青魚(イワシ、サンマ、サバ)の中では最もたんぱく質含有量の多い魚です。脂肪が多いイメージですが、実際には3種の中では最も少ないのがマサバ。一方、ノルウェーなどから輸入されている大西洋サバは、マグロのトロに匹敵する脂肪を含みます。

この脂肪には、サンマと同様にEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)がたっぷり含まれており、動脈硬化や高血圧が原因のさまざまな生活習慣病を予防する効果が期待できます。

ほかに注目したいのは背骨に近い血合い部分。粘膜や細胞膜を若々しく保つ「若返りビタミン」と呼ばれるビタミンA、Eなどがとても豊富です。

傷みやすい魚なので、体がふっくらとして張りのある、新鮮なものを求めましょう。

[ 作り方 ]

(1)下ごしらえをする
サバは骨を除き、幅2cmのそぎ切りにします。バットに A を入れて混ぜ合わせ、サバを入れて、時々返しながら15分ほどおきます。

(2)焼く
(1)のサバの汁気を軽くふき、薄力粉、溶き卵を順につけ、ゴマを押しつけるようにしっかりつけます。フライパンに油を熱し、サバを入れて、弱めの中火で両面を香ばしく焼いて火を通します。これを器に盛って半月切りにしたレモンを添えます。

■ あればパセリなどの青みを飾ります。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105922


甘辛味でごはんが進む 豚ときのこのココナッツオイル炒め

発酵食品のみそ×豆板醤で深みのある味わいに

美顔レシピ研究家の五十嵐ゆかりです。10月は今話題の調味料、ココナッツオイルと発酵食品を組み合わせたレシピをご紹介します!

今回ご紹介するのは、「甘辛味でごはんが進む 豚ときのこのココナッツオイル炒め」です。発酵食品はみそと豆板醤を使用します。ココナッツオイルとは、成熟したココナッツの果肉から取れる油のこと。脂肪になりにくい油といわれており、ダイエット中にもおすすめの油だといわれていますよ。

みそと豆板醤の熟成したうま味が加わった豚ときのこのココナッツオイル炒めは、甘辛味でごはんによく合います♪

[ 作り方 ]

(1) エリンギは縦2等分、横4cm幅に切る。しめじは石づきを切り落としてほぐす。豚ロース厚切り肉は筋切りし、一口サイズに切ってしょうゆで下味をつける。大葉は千切りして水にさらす。

(2) フライパンにココナッツオイルを引いて中火にかけ、豚ロース厚切り肉を火が通るまで焼く。

(3) エリンギ、しめじを加えてしんなりするまで強火で炒める。

(4) A を加えてさっと炒め、塩、こしょうで味を調える。器に盛り、大葉をのせたら完成。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105985


「解決!ゴハン」鶏むね肉のごま酢あえ

料理についてのお悩みをその道の達人に解決してもらう「出張 解決!ゴハン」。今回は「歯の悪い高齢の母親でも食べやすい料理を教えて!」というリクエストに応えます。訪ねたのは歯の弱った高齢者向けの食事「介護食」を教えている調理学校。肉をやわらかく食べる方法や食材を飲み込みやすくする方法を教えていただきます。

■鶏むね肉のごま酢あえ
材料・4人分
・鶏むね肉(皮を取りのぞく)・・・1枚(250グラム)
・水・・・カップ4
・固形チキンスープのもと(洋風)・・・1コ

・きゅうり・・・1本
・トマト・・・2分の1コ

<A>
---------------
・練りごま(白)、しょうゆ・・・各大さじ2
・砂糖・・・大さじ1と2分の1
・酢・・・大さじ1
・ラーユ・・・小さじ2分の1
・しょうが(すりおろす)・・・小さじ1
---------------

☆作り方
1.鍋に水と固形チキンスープのもとを入れて火にかける。沸騰したら、火を止めてから鶏むね肉を入れふたをして20分間おいておく。Aを混ぜ合わせて、ごま酢を作る。
2.きゅうりは皮をむき、斜め1~2ミリ厚さに切り、3~4センチ長さのせん切りにする。
トマトは、湯むきしてから1~2ミリ厚さに切る。
3.(1)の粗熱が取れたら、ほぐす。皿にトマトを並べ、きゅうりと鶏むね肉をあえてから盛りつける。
ごま酢をかけて食べる。

■たっぷり野菜の豆乳スープ
材料・4人分
・じゃがいも、かぶ・・・各1コ
・たまねぎ・・・4分の1コ
・にんじん・・・5センチ
・ごぼう・・・10センチ

・スープ(「鶏むね肉のごま酢あえ」で鶏むね肉を煮たスープ)・・・カップ4

<A>
---------------
・豆乳・・・カップ1
・塩・・・小さじ3分の1
・しょうゆ・・・小さじ2
・みりん・・・小さじ1
--------------- 

・かたくり粉、水・・・各大さじ1と2分の1

・トマト(湯むきする)・・・2分の1コ
・細ねぎ(小口切り)・・・3本

☆作り方
1.じゃがいも、かぶ、たまねぎ、にんじんは皮をむき、5ミリ角に切る。
ごぼうは、軽く洗い水けを残したまま、ラップで包み電子レンジ(600ワット)に約1分間かける。粗熱が取れたら4等分し、2~3ミリ厚さに切る。トマトは、湯むきし5ミリ角に切る。
2.鍋に「鶏むね肉のごま酢あえ」で鶏むね肉を煮たスープと、(1)のトマト以外を入れて火にかける。沸騰したらアクを取りのぞく。さらに、野菜に火が通るまで煮たらAを加える。
3.(2)に水溶きかたくり粉でとろみをつけ、細ねぎを入れる。器に盛り、トマトを散らす。

出演者:今井靖人さん(調理学校講師)

NHK「あさイチ」2014年9月16日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20140916-a-005.html


試したい鍋No.1!美容効果抜群の絶品トマト鍋レシピ12選

寄せ鍋、キムチ鍋、豆乳鍋……鍋の季節にはいろんな鍋を試してみたいところですが、今年1番にオススメしたいのが、美容鍋と名高いトマト鍋です。

実は、トマトに豊富に含まれる「リコピン」という栄養素には、アンチエイジングに高い効果があると証明されています。

そのため年々注目度が高まり、なんと昨年行われた調査では「試したい鍋1位」ホットペッパー調べ)、「新たに挑戦したい鍋1位」ミツカン調べ)として、「トマト鍋」が選ばれているんです!

今年こそ、トマト鍋にチャレンジしてみませんか?ここでは、ぜひ試してもらいたい、厳選した絶品トマト鍋レシピ10選をご紹介たいと思います。

基本のトマト鍋 アレンジレシピ

トマト鍋 チーズ

やはりこの組み合わせは鉄板。トマト鍋にたっぷりチーズをかけると、とろとろに溶けてとってもまろやかな味に……!ただしカロリーはかなり高くなるので要注意しましょう。

トマトカレー鍋

カレーとトマトの相性の良さは言わずもがな、アサヒ「新定番お鍋レシピコンテスト」でカゴメ賞を受賞した実力派レシピです。トマト缶とカレールウがあれば後は家にある調味料でOK。

ダイエットトマト鍋

このトマト鍋、シメのリゾットまで食べて、なんとたったの235Kcalという脅威のダイエット鍋なんです。ポイントは低カロリーのこんにゃくご飯とカッテージチーズ。ダイエッター必見のおいしくヘルシーなトマト鍋です。

トマト味噌鍋

トマトと味噌の相性が抜群にいいトマト味噌鍋は、野菜ジュースを使って作れるので、とっても簡単にできちゃいます。この組み合わせにハマること間違いなし!

鮭ときのこのトマト鍋

お鍋に鮭を入れるちょっと変わり種のトマト鍋。鮭ときのこ類でお肉はソーセージだけですが、スープが染み込んだ鮭がとても美味しそうですね。薬味にはトマト味を引き立てるバジルがおすすめ。

イタリアントマト鍋

イタリア風に味付けした具を餃子の皮で挟めば、ラビオリ風のイタリアントマト鍋の完成!普通に肉団子を作るより、包むと旨味が詰まって美味しくできます。ワインにもぴったりの味になります。

とろ~り卵とチキンのカチャトーラ鍋

たっぷり野菜とチキンをトマト味で煮込んで、カチャトーラ鍋はどうでしょうか。温泉卵をのせて、絡めて食べればとろとろ幸せ気分間違いなし!シメのマカロニチーズも間違いのない絶品です。

ひと味違う!変わり種トマト鍋

トマトおでん

これはトマト味のおでんなのか、おでんにトマトを入れたのか……それすらも曖昧なこのトマトおでん。おでんにトマト味がよくしみてとってもおいしいんだそうです!普通のトマト鍋に飽きたらこれしかないですね。

トマトすき焼き鍋

大胆に、すき焼きにトマトを投入したトマトすき焼き鍋。トマトが溶け出したすき焼きタレで牛肉をいただくのも、すき焼きタレで甘くなったトマトを食べるのも、最高においしそうですね!

トマト鍋のシメ、あなたはどっち?

リゾット

ご飯派の人は、シメにはやっぱりリゾットですよね。ご飯とチーズを入れて、ふつふつと煮立てればすぐ完成。特にシーフード系のトマト鍋のときにぴったりです。

また、リゾットからさらにアレンジしたオムライスもかなりおすすめ。

焦げ付きやすいので、チーズを入れるときには火を止めておきましょう。

パスタ

リゾットに飽きた人にはパスタでシメるのがおすすめ。残ったスープにパスタを加えて煮込めば、美味しいダシを全部吸った「ナポリタン」の出来上がり!スパゲッティにしてもいいし、ペンネにしてもおいしそうですね。

トマト鍋は万能型!

マッシュルームやセロリを入れて洋風にするもよし、ネギや水菜で和風に、あるいはエビやパクチーでエスニック風にするもよし。とにかく万能型で、アレンジのしやすさは数ある鍋の中でも随一なのが、トマト鍋です!

美容にいいだけではなく、美味しくて使い回しがきくトマト鍋に、ぜひ挑戦してみましょう。

(image by PresenPic)


「解決!ゴハン」もやしのそぼろあん仕立て

「もやし料理のレパートリーを増やしたい」というリクエストにこたえます。高城さんが提案するのは豚ひき肉のあんでからめてごはんにかけて食べる「そぼろあん仕立て」。もやしがたっぷりとれる簡単ヘルシー料理です。

■もやしのそぼろあん仕立て
材料・2人分
・もやし・・・1袋(ひげ根を取って正味200グラム)
・豚ひき肉・・・70グラム 
・ねぎ・・・2分の1本 
・しょうが(すりおろす)・・・1かけ 

・サラダ油・・・大さじ2分の1 

<A>
--------------- 
・オイスターソース・・・大さじ2分の1強 
・酒・・・大さじ2分の1 
・しょうゆ・・・ 小さじ2 
・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(中国風)・・・小さじ2分の1弱 
・水・・・カップ4分の3 
・こしょう・・・少々 
---------------

・かたくり粉・・・大さじ1 
・水・・・大さじ1と2分の1 

・ごはん・・・適量 
・粉ざんしょうまたは七味とうがらし・・・適宜

☆作り方
1.もやしは、ひげ根を取る。 
ねぎは縦に2等分してから、斜め2~3ミリ幅の細切りにする。 
Aは混ぜ合わせておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、ねぎを入れて中火で炒める。 
香りがたったら豚ひき肉を加えて炒める。 
肉の色が変わったら、もやしとAを加え、中火で炒める。
3.もやしに火が通ったらしょうがを加え、かたくり粉を水で溶いて加え、 とろみをつける。
4.好みで粉ざんしょうか七味とうがらしをかける。

■大豆もやしのピリ辛あえ
材料・2人分
・大豆もやし・・・1袋(ひげ根を取って正味200グラム)  
・ハム・・・1と2分の1枚 

・水・・・カップ5 
・酒・・・大さじ2分の1 
・塩・・・2つまみ 

<A>
--------------- 
・しょうゆ・・・大さじ1強 
・酢・・・大さじ2分の1 
・砂糖・・・小さじ2分の1 
・豆板醤(トウバンジャン)・・・小さじ2分の1~1 
--------------- 

・ねぎ(みじん切り)・・・3センチ分

☆作り方
1.大豆もやしは、サッと洗いひげ根を取る。
2.ハムは半分に切ってから、5ミリ幅の細切りにする。
3.鍋にカップ5の水を入れ、酒と塩を加えて、大豆もやしをゆでる。 
沸騰したら、ざるに引き上げて湯をきる。
4.ボウルにAを混ぜ合わせ、ねぎ、(2)、(3)を加えてあえる。 

出演者:高城順子さん(料理研究家)

【高城順子さん著書】
・『中華の基本レシピ―おうち中華の決定版』
・『毎日の乾物レシピ―おいしい、節約、栄養たっぷり』
・『10分ごはん (激早なのにまんぷくおいしい) 』

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2014年9月17日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20140917-a-003.html


脂質異常症予防に 牛肉といろどり野菜のいためもの

【Ohganicからのオススメポイント】

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中の「悪玉(ldl)コレステロールが多い場合」、「善玉(hdl)コレステロールが少ない場合」、「中性脂肪が多い場合」 この3つのタイプのいずれか、もしくは複数あてはまる状態のこと。

この状態が続くと、全身に酸素や栄養素を運ぶ血管である動脈が柔軟性を失って硬くなる動脈硬化につながり、心臓病や脳卒中などのあらゆる病気を引き起こしやすくしてしまいます。

予防には適正なカロリーの食事をとって、炭水化物・脂質・たんぱく質をバランス良くとることが第一です。

さらに、食物繊維は胃腸内で余分なコレステロールを絡めとって、便と一緒に排出してくれる強力な味方。

たっぷりとり入れましょう。コレステロールを多く含む食品をとりすぎないこともポイントです。

[ 作り方 ]

【主菜:牛肉といろどり野菜のいためもの】

(1) 牛肉は幅1cm、2~3cm長さの棒状に切ります。a で下味をつけます。

(2) にんにくは薄切りにします。それ以外の野菜はひと口大に切ります。b は合わせます。

(3) フライパンにサラダ油大さじ1/2を温め、にんにく以外の野菜を強めの中火でいためます。とり出します。

(4) フライパンにサラダ油大さじ1/2をたし、にんにくを弱火でいためます。香りが出たら牛肉を加え、焼き色をつけながら中火でいためます。

(5) (4)のフライパンに(3)をもどし、b を再度混ぜてから加えます。とろみがつくまで混ぜながらいためます。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105850


毎日更新 健康レシピ ひじき入り焼きビーフン

398kcal(1人分換算)

30-60分

効果・効能

ひじき入り焼きビーフン
管理栄養士のコメント 主食、主菜、副菜の要素が1皿にそろったバランスメニューです。ひじきが加わることで、カルシウムや鉄分もとれます。野菜たっぷりのスープをつければ、食卓のバランスは完璧です。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 2人分

(基本のひじき煮)

100g※作りやすい分量(400g分)

・乾燥芽ひじき

30g

・干ししいたけ

2枚

・にんじん

40g

・油揚げ

1/2枚

・サラダ油

大さじ1〜1・1/2

・だし汁

250ml

・酒

大さじ1

・砂糖

大さじ2

・しょうゆ

大さじ2

ビーフン

100g

鶏ひき肉

100g

キャベツ

大1枚(80g)

サラダ油

小さじ2

(調味料)

 

・酒

小さじ2

・しょうゆ

小さじ2

・塩

小さじ1/6

・こしょう

少々

・水

100ml

ごま油

小さじ1

作り方

1

※(基本のひじき煮の作り方)ひじきはたっぷりの水に浸して戻し、ザルにあげて水気を切ります。干ししいたけは水に浸して戻し、軸を除き、千切りにし、にんじんは短冊切りにします。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにします。鍋に油を熱し、ひじきを炒め、にんじん、油揚げ、干ししいたけを加え、さらに炒めます。だし汁、酒、砂糖を加えて4〜5分煮、しょうゆを加えて煮汁が無くなるまで10〜15分落としぶたをして煮ます。

2

※前もって作っておき(調理時間外)、できあがりのうち、100gをここで使用します。

3

ビーフンは袋の表示通りにぬるま湯につけて戻し、ザルにあげて水気を切ります。

4

キャベツは5〜6cmの長さの太めの千切りにします。

5

フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を炒め、色が変わったらキャベツを加え、油がまわったらビーフンを加え、サッと炒めます。

6

(3)に調味料を加え、煮汁を吸わせるように炒め、煮汁が半量になったらひじき煮を混ぜ、煮汁がほとんどなくなったらごま油を加えます。

ワンポイントアドバイス

ビーフンは、戻し過ぎないように気をつけましょう。かために戻しても、水を吸収して戻るので大丈夫です。メーカーにより戻し方が違うので、袋の表示を見てください。※ここで余ったひじき煮は「ひじきご飯」「ひじき入りつくね」などに応用できます。ひじき煮をまとめて作っておくとお弁当などに便利です。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


牛薄切りのトマト炒め煮(332kcal)

加熱でリコピンの吸収率アップ

[ 主菜 ]
[ 副菜 ] [ 汁 ]

◆今日の知恵袋
にらの栄養はねぎと似ていますが、ビタミンAを多く含むのが特徴です。風邪予防にも効果的です。

 

◆作り方
[ 主菜 ] 30分以内で完成
(1) 牛肉は食べやすい大きさに切る。なすは薄切りにして水に漬ける。

(2) しめじは石づきをとってほぐす。トマトは小さめの乱切りにする。

(3) フライパンに油を熱して牛肉と水気を拭いたなすを炒め、しめじを加えて更に炒める。

(4) (3)にトマトとコンソメスープ、トマトケチャップを加えて3分ほど煮、塩、こしょうで味を調える。

[ 副菜 ]
(1) じゃが芋は細切りにして水に漬け、水気を切る。にらは4cm程度の長さに切る。

(2) フライパンに油を熱してじゃが芋を炒め、透明感がでたらにらを加えてさっと炒める。

(3) (2)に調味料を加え、炒め合わせる。

[ 汁 ]
(1) ししとうは縦半分に切って種をとり、斜め切りにする。

(2) コンソメスープを熱してししとうともやしを煮、塩、こしょうで味付けをする。

 

◆ひとくちアドバイス
副菜に「にら」を使用するので、「牛薄切りのトマト炒め煮」には「にんにく」を加えていません。好みに応じて加えてもOKです。ご飯に添えて食べてもよいでしょう。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105844


ごはん抜きでランニングはタブー

糖質抜きダイエット、ランニングで脂肪燃焼できない?!

これからのマラソンシーズン、ダイエットのために、この秋ランナーデビュー予定の方も多いのではないでしょうか?

管理栄養士・小島美和子さん(クオリティライフサービス代表取締役 管理栄養士/食コンディショニングトレーナー)に、初心者がランニングでキレイに痩せるために、気を付けるポイントを教えていただきました。

◆糖質がなければ脂肪は燃焼できない

走るためにはまず、走るためのエネルギーが必要です。「食べないで走ると、減らしたい脂肪を燃やせていい」と考えるのは大間違いです。

まず、走る時、最初にエネルギーとして使われるのは糖質です。糖質が火付け役となって、徐々に脂肪が燃え始めます。

したがって、エネルギーとなる糖質が足りないと、脂肪はうまく燃焼できません。更に、脳は糖質しかエネルギー源として使えないので、空腹な状態で走ると、頭がボーっとして楽しむことができないばかりでなく、事故の元にもなりかねません。

走るからだをつくるためには、食事抜き、ましてや最近流行の「ごはん抜き」はタブー。ごはんは「太る」食品ではありません。むしろ、ごはんやパン、麺などの炭水化物(糖質)食品は、活動のエネルギー源として欠かせないのです。1日3食、欠かさずにきちんと食べる生活にリセットしましょう。

また、糖質は、からだに大量に蓄えておくことができないので、毎食欠かさず摂る必要があります。目安量は、1食のエネルギーの半分。例えば、1食700kcalのうち半分の350kcalをごはんで摂るなら、約200gたっぷり1膳食べていいということになります。

糖質が必要だからと、脂質もたっぷり含まれるお菓子や菓子パンを食事代わりにするのはやめましょう。ランナー的スレンダーボディを作るには、筋肉や骨をしっかり作ることも大事です。栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

主食(ごはん、パン、麺などの穀類)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品などのたんぱく質食品)、副菜(野菜・芋・きのこ・海藻など)の3皿が基本ですが、
手軽に1皿で「いか(主菜)とトマト(副菜)のパスタ(主食)」というように、3皿の要素が入った1品メニューを選ぶと簡単です。

◆脂肪燃焼にはスピードアップよりゆっくりでも長く走る

ランニングは、体内に酸素を取り組みながら行なう有酸素運動のひとつです。
有酸素運動の最大の効果は、脂肪をエネルギーとして使うので、脂肪が燃焼されてダイエット効果が得られること。運動を長く続ければ、それだけ脂肪が燃焼されます。したがって、なるべく長く続けるのが効果を上げるポイントとなります。

ということは、初心者ランナーの方は、頑張ってスピードを上げすぎてしまうと、長く走り続けられないので、効果が減ってしまいます。そればかりでなく、無理をしすぎたために呼吸が正常にできなくなると酸素がきちんと取り込めない=無酸素運動となってしまいます。つまり、脂肪を燃焼することができません。これでは逆効果ですね。

続けるためにまずは、ゆっくりと自分のペースで走ること。
ペースの目安はおしゃべりできる程度です。初心者の方は、まずはウォーキングとジョギングを繰り返しながら、徐々にからだを慣らしていくとよいですね。

http://news.goo.ne.jp/article/boban/life/boban-20140925171814084.html

http://news.goo.ne.jp/article/boban/life/boban-20140925171814084.html?pageIndex=2


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp