[ カテゴリー:食育 ]

きのこのチーズ揚げ と カリカリ衣揚げ

「きのこのいちばんおいしい食べ方は天ぷら」という熊谷さんにきのこの揚げ物を教えていただきました。
粉チーズをまぶしてカリッと揚げるなど、熊谷さんならではの発想と工夫でつくる、ひと味違ったきのこの揚げ物です。

■きのこのチーズ揚げ
材料・つくりやすい分量
・お好きなきのこ・・・適量

<衣>
---------------
・パルメザンチーズ・・・80グラム
・薄力粉・・・100グラム
・溶き卵・・・2分の1コ分
・冷水・・・160ミリリットル
・オリーブ油・・・15グラム
---------------

・揚げ油・・・適量

☆作り方
1.ボウルに衣の材料を入れてよく混ぜる。
2.きのこをまんべんなく覆うように衣をしっかりつける。
3.170から180度の油で、途中、上下を返しながら3から4分間おいしそうな色になるまで揚げる。

■きのこのカリカリ衣揚げ
材料・つくりやすい分量
・お好きなきのこ・・・適量

<衣>
---------------
・薄力粉・・・75グラム
・かたくり粉・・・13グラム
・ベーキングパウダー・・・4グラム
・浮き粉・・・13グラム ※なければ米粉でも
・サラダ油・・・30グラム
・塩・・・2グラム
・冷水・・・130ミリリットル
---------------

・揚げ油・・・適量

■梅肉クリームソース
材料・つくりやすい分量
・梅干し・・・2コ
・赤じそ・・・4枚 ※梅干しに入っている葉でもよい
・エシャロット・・・3分の2コ
・生クリーム・・・120グラム

☆作り方
1.梅干し、赤じそ、エシャロットは刻む。
2.生クリームと合わせ、ポッテリとするまでよく混ぜる。

■トマトといぶりがっこソース
材料・つくりやすい分量
・トマト・・・中2コ
・いぶりがっこ・・・40グラム
・たまねぎ・・・60グラム
・粒マスタード・・・25グラム
・オリーブ油・・・150グラム
・ゆずの搾り汁・・・40グラム
・塩、こしょう・・・各少々
・あさつき・・・3から4本

☆作り方
1.トマトは湯むきし、種を取り除いて粗みじん切り。いぶりがっこは細かく刻み、たまねぎはみじん切り。あさつきは小口切りにする。
2.すべての材料をよく混ぜ合わせる。

出演者:熊谷喜八さん(無国籍料理 料理人)

【熊谷喜八さんのお店】
「KIHACHI 青山本店」

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2014年9月22日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20140922-a-002.html


体ぽかぽか!「具材たっぷり根菜スープ」の作り方

今回は体の芯から温まる、「具材たっぷり根菜スープ」の作り方を紹介します。

食物繊維もたっぷり摂れて体に優しいスープです。

材料(4人分)

  • 牛豚合いびきミンチ・・・100グラム
  • 蓮根・・・120グラム
  • 人参・・・小1本(約70グラム)
  • 里芋・・・240グラム
  • さつま芋・・・200グラム
  • 水・・・700cc
  • 塩・・・小さじ1
  • 和風顆粒だし・・・小さじ1
  • 酒・・・大さじ2

作り方(調理時間:25分)

STEP1:野菜を切る

人参・里芋・さつま芋は皮を剥き、一口大に切ります。蓮根は3mm厚にスライスします。

STEP2:肉を炒める

熱した厚手の鍋に大さじ2の油をしき、中火で肉を色が変わるまで炒めます。

STEP3:野菜を加え、炒める

蓮根・人参・里芋・さつま芋を加え、中火で3分炒めます。

STEP4:水・調味料を加え、煮込む

水・塩・和風顆粒だし・酒を加え、蓋をして中火で煮込みます。沸騰したら弱火にし具材が軟らかくなるまで約10分煮込みます。

途中でアクを取りましょう。

STEP5:完成

ご飯ともパンとも相性が良いですよ。

作り方のコツ・注意点

煮えにくい蓮根を薄く切っているので、煮込み時間が短くて済みますよ。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/118944/


特売のお肉が柔らかくなる!ビーフステーキを焼く方法

特売のステーキ肉を買うと、固くてがっかりした事があります。友人にキウイをすりこむと、お肉が柔らかくなる方法を教えてもらいました。半信半疑ですりこんでみたのですが、とても柔らかく美味しくいただく事ができました!

ここでは特売のお肉が柔らかくなる!ビーフステーキを焼く方法を紹介します。

材料 (3人分)

  • 牛肩ロースステーキ肉・・・3枚
  • キウイフルーツ・・・1個
  • 塩コショウ・・・少々
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 〔A〕赤ワイン・・・大さじ2
  • 〔A〕バター・・・大さじ1
  • 〔A〕醤油・・・小さじ1
  • 付け合わせのブロッコリー・・・適量
  • 付け合わせの人参・・・適量

特売のお肉が柔らかくなる!ビーフステーキを焼く方法

STEP1:キウイフルーツを細かく切る

お肉を柔らかくする、キウイフルーツを用意します。キウイフルーツの皮をむいて、薄切りにした後、細かく刻みます。

STEP2:肉にキウイを塗る

ステーキ肉を用意し、塩コショウした後、STEP1のキウイフルーツをすりこむ様に塗り、ラップをし1時間程寝かします。

お肉は冷蔵庫で冷やさず、常温で寝かせましょう。
キウイに含まれるたんぱく質分解酵素と言う成分がたんぱく室を分解する為、すりこむとお肉が柔らかくなるそうです。キウイの他にも、パイナップル、パパイヤにも同様に含まれています。

STEP3:肉を焼く

フライパンにサラダ油を入れ強火にし、フライパンが熱くなるまで温め、STEP2のキウイをぬぐい取り、強火のまま片面を1分焼き、1分経ったら弱火で2分焼きます。

若干キウイがついたまま焼いても味には問題ありませんでした。気になる場合は綺麗に落としてください。

STEP4:ひっくり返す

肉をひっくり返し再び強火にし、30秒ほど焼き弱火にして1~2分焼きあげ、お皿に盛りつけます。

STEP5:ソースを作る

STEP4のフライパンを洗わずに、そこへ〔A〕のバターを弱火で溶かします。

STEP6:ワインと醤油を加える

強火にし、STEP5に〔A〕のワインと醤油を加え30秒程たったら火を止めます。

完成!

器に盛った肉の上にSTEP6をかけ、ブロッコリーや人参を添えます。完成です!

(photo by 筆者)

http://nanapi.jp/63431/


「1本で1日分」もマヤカシ 市販野菜ジュースに潜むリスク

スーパーやコンビニに行くと、何十種類もの野菜ジュースが売られている。手軽に野菜を補給できると人気で「毎日飲んでいるから野菜を食べなくても大丈夫」なんていう人もいる。これで安心だと思ったら大間違いだ。

「1本で1日分の野菜を摂取できる」という宣伝文句の野菜ジュースがいくつもある。厚労省が推奨している1日の野菜摂取量は350グラム。スーパーやコンビニなどで売っているパック入りサラダは、大きい容器でも10グラム程度だから、クリアするにはかなりの量になる。それをたった100~200ミリリットル程度の野菜ジュースで本当に摂取できるのか。

「食品の裏側」(東洋経済)シリーズの著者で、食品添加物の専門商社に勤務していた安部司氏は言う。
「『1日分の野菜』とうたわれていますが、あくまでもジュース1本をつくるのに350グラムの野菜を原料として使ったというだけで、350グラム分の野菜に含まれている栄養素をすべて摂取できるわけではありません。しかも、市販の野菜ジュースは製造の段階で栄養素がほとんどなくなってしまうのです」

野菜ジュースの原料はほとんどが輸入されている。野菜をドロドロのペースト状に濃縮したものを冷凍して持ち込み、国内で水を加えて元に戻される。「濃縮還元」と表示されている野菜ジュースはこのパターンで製造され、国内でペーストを元に戻せば「国内製造品」と表示してもOKになっている。

「野菜をペースト状にする過程で熱を加えて煮込むので、熱に弱いビタミンやミネラルなどの栄養素は失われます。食物繊維は口に残って飲みづらくなるため、あらかじめ取り除かれるのが一般的です。こうして失った栄養素を補うために、ビタミン、カルシウム、香料などを添加物で補っているメーカーもあります」(安部氏)

こうして製造されたものが「100%野菜ジュース」として市販されている。本末転倒だ。

■どこの国の野菜かは分からない

また、濃縮ペーストにされる野菜には、世界のさまざまな国のものが使われている。中国、台湾、インドネシア、豪州、米国、ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、ポルトガル、エジプト、トルコ、南アフリカなど、価格が安ければ世界中から集められるという。

「どこの国の野菜がどれだけ使われているか、はっきりとは分からないので、残留農薬が懸念されます。輸入される時に一応の検査をしていて違反はないといいますが、リスクがつきまとっているのが現状です」(安部氏)

健康にいいどころか、逆に不安になるが、野菜ジュースのリスクはこれだけではない。近年、国際的に問題視されている「硝酸態窒素」の不安があるという。硝酸態窒素は、葉を大きく育てるために使われる窒素系の肥料を大量に与えた際に野菜が取り込み、未消化のまま野菜の中に残ってしまう。

「これを人間が大量に摂取すると、メトヘモグロビン血症を起こし、酸欠状態になって全身が青くなる症状が出る可能性があります。EUでは硝酸態窒素の残存量に厳しい基準を設けていますが、日本には基準がありません。そのため、EUの基準の3倍近い残存量が検出され、日本の野菜が輸入禁止になるケースもあります。水道水は1リットル当たり10ミリグラムに設定されていますが、市販の野菜ジュースを民間が分析したところ、20~180ミリグラムが計測されています」(安部氏)

飲みやすくするために果物をミックスした野菜ジュースも多いが、体によさそうだからと飲みすぎると糖分の過剰摂取につながってしまう。

ジュースに頼らず、野菜はそのものを食べた方がいい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000019-nkgendai-hlth


野菜や果物の摂取で幸福感上昇?

野菜を食べると精神的な幸福度が上がる:研究結果

お母さんに、「ちゃんと野菜も食べなさい」と言われたことがある人は多いでしょう。お母さんとしては、子どもの健やかな成長には食べ物が重要だ、ということが言いたかったのでしょうが、実は幸せになるためにも食べ物が大事なのだそうです。

14,000人のイギリス人を追跡調査した最近の研究によると、野菜や果物を食べることは精神的な幸福感に影響を与えていることがわかりました。

研究チームは、ニンジンやカリフラワーやリンゴを食べることで体にどんな影響があるのかを知りたかったのではありません。そのような食生活を送ることが、幸福や高い自尊心、楽天主義、良好な人間関係など、精神面にどのような影響があるのかを知りたかったのです。

研究者は「野菜や果物の摂取は、身体的にも精神的にも”幸福”の運転手のような役割をしているのかもしれない」ということを発見しました。この研究では、イギリスの栄養ガイドラインによって設定された、野菜や果物の摂取量を満たしている33.5%の人たちは、精神的な幸福度が高かったのです。1回の食事でその量を満たしている、わずか6.8%の人たちは、精神的にとても満たされた状態にありました。

相関関係か、それとも因果関係か?

この研究結果自体もとても興味深いものですが、野菜や果物を食べることと、精神状態が良好なことは、因果関係なのか、それともただの相関関係なのかが気になるところです。例えば、野菜や果物を買うだけの金銭的な余裕がある人は、日々推奨される栄養を摂るのにも苦労するような人に比べれば、ストレスも少なく幸せだということかもしれません。

しかし「PsyBlog」には、良い食生活を送っている人が精神状態も良い理由が載っていました。

 

この研究では、野菜や果物を消費することと、精神的に幸せな状態にあることは関連性があるとしか言っていませんが、別の研究では、より強い結びつきがあることが証明されていました。その研究では、被験者に、野菜や果物をどのくらいの量食べたか、また自分の気分がどうだったかを、21日間以上記録をしてもらいました。野菜や果物を多く食べることで、次の日の気分が良くなることがわかったのです。

つまり、昔から言われているように、野菜や果物はちゃんと食べなさいという、お母さんの言うことは聞きましょうということです。

研究の共同執筆者であるSarah Stewart-Brownさんは、このように結論付けています。「精神的な病気は、個人的にも社会的にもとても大きな犠牲を払います。精神状態というのは、多くの身体的な病気や、不健康な生活、社会的な格差の原因となります。野菜や果物を摂取することで、精神状態を良好にすることは、心疾患やがんを防ぐことにもなるのです」。

Eat These Superfoods for Greater Mental Well-Being|Inc.

Jessica Stillman(訳:的野裕子)
Photo by Shutterstock.

http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/bizskills/lifehacker_40845.html


毎日更新 健康レシピ サーロインとこんにゃくのステーキ

423kcal(1人分換算)

20-30分

サーロインとこんにゃくのステーキ
管理栄養士のコメント 通常のサイコロステーキを食べるときの、半分以下のカロリーで楽しめます。しかもこんにゃくから食物繊維がたっぷりと摂取できます。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 2人分

牛サーロイン肉(サイコロステーキ用)

160g

こんにゃく(黒)

300g

にんにく

2片

サラダ油

小さじ2

(調味料)

 

・酒

大さじ2

・しょうゆ

大さじ1・1/3

・オイスターソース

小さじ2

・みりん

小さじ2

黒こしょう(あらびき)

少々

じゃがいも

1個(150g)

少々

クレソン

2本

作り方

1

こんにゃくは両面に格子状に切れ目を入れ、肉の大きさに合わせた角切りにします。

2

にんにくは横に薄切りします。フライパンにサラダ油とにんにくを入れて熱し、にんにくチップを作ります。

3

じゃがいもは皮付きのままゆで、食べやすい大きさに切り、塩少々をふります。

4

牛肉に黒こしょうをふります。

5

フライパンに牛肉を入れ、強火で焼き目がつくように焼き、取り出します。

6

こんにゃくを入れ、両面に焼き目がつくように焼き、調味料を加え、味をからめます。半量くらいに煮詰まってきたら、牛肉を戻し、サッと混ぜて味をからめます。

7

皿に(6)を盛り、にんにくを散らし、じゃがいも、クレソンを添えます。

ワンポイントアドバイス

ステーキのおいしさはそのままで、低カロリーに!こんにゃくは、牛肉の後で焼くことで、肉のうま味を吸収し、おいしくなります。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


小豆とひじきのヘルシーハンバーグ

小豆は利尿作用や便通促進に効果的なサポニンという成分を含みます。ビタミンB1も含むので、だるさやむくみ解消に効果的な栄養素をバランスよく含む食材です。

また利尿作用のほかに解毒作用もあるので二日酔いで弱った胃の修復や、アルコール分解の助けをしてくれ、二日酔い改善にも良いとされます。

煮物やあんことして食べられる量は限られているので、日常の食事に取り入れられるようにハンバーグにしてみました。小豆が苦手な人でも食べやすく仕上がっていますのでぜひ作ってみてくださいね。

[ 作り方 ]

(1) 玉ねぎはみじん切り、ひじきは水に戻しておく。

(2) ボウルに豚ひき肉と塩、こしょう、しょうがすりおろし、酒を入れてよくこねる。

(3) (2)に(1)と小豆、卵、片栗粉、豆乳を入れて混ぜ合わせ、小判型に形を作る。

(4) フライパンにごま油をひいて(3)を表裏中に火が通るまで焼く。

(5) (4)に火が通ったらしょうゆとみりんを入れて混ぜ絡める。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106087


美味しさも栄養価もUP!「きな粉甘酒」の作り方

今回は「きな粉甘酒」の作り方を紹介します。

きな粉を加えることで美味しさも栄養価もぐっとUPしますよ。

材料(1人分)

  • 甘酒・・・120cc
  • きな粉・・・小さじ1

作り方(調理時間:1分)

STEP1:甘酒にきな粉を混ぜる

甘酒にきな粉を加え混ぜます。

STEP2:完成

寒い季節には温めても美味しいですよ。

作り方のコツ・注意点

甘みの少ない甘酒の場合、お好みで砂糖や黒砂糖を加えてお飲みくださいませ。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/118890/


ふんわり優しい甘さ!「甘酒入り卵焼き」の作り方

今回は「甘酒入り卵焼き」の作り方を紹介します。

ふんわり焼きあがって、優しい甘さが嬉しいですよ。

材料(2人分)

  • 卵・・・3個
  • 甘酒・・・大さじ3
  • 塩・・・2つかみ

作り方(調理時間:5分)

STEP1:卵液を作る

ボウルに卵・甘酒・塩を入れ、箸でよく混ぜ合わせます。

STEP2:焼く

熱した卵焼き器に小さじ2の油をしき、卵液の1/3量を流し込みます。

火力は最後まで中火です。

半熟状態になったら手前にくるくると巻いていきます。

巻いた卵焼きを奥側にずらし、1/3量の卵液を流し込み巻いていきます。(この工程をもう一度繰り返します。)

STEP3:完成

お好みの大きさに切って器に盛れば完成です。ほんのり酒粕のいい香りがしますよ。

作り方のコツ・注意点

卵焼きは焼き加減で食感が違ってきます。卵の美味しさを活かせるよう、半熟状態のうちに巻いていくようにしましょう。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/118891/


「解決!ゴハン」失敗しない!筑前煮

「何度つくっても筑前煮がうまくできない」というお悩みに答えます。鶏肉やれんこん、にんじん、こんにゃくなど材料の切り方や煮方、調味料の割合など、基本の筑前煮を斉藤さんに教えていただきます。

■筑前煮
材料・2人分
・鶏もも肉・・・160グラム
・れんこん・・・100グラム
・にんじん・・・60グラム
・こんにゃく・・・80グラム
・生しいたけ・・・2枚
・さやいんげん・・・8本
・しょうが汁・・・小さじ2
・サラダ油・・・小さじ2

・だし・・・300ミリリットル
・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ3

☆作り方
1.鶏肉は1口大に切る。
2.れんこん、にんじんは乱切りにする。
3.こんにゃくはスプーンなどで1口大にちぎり、生しいたけは軸を取りいちょう切りにする。
4.さやいんげんは筋を取り、3センチ長さに切り、ラップに包んで電子レンジ(600ワット)に1分間かける。
5.深めのフライパンにサラダ油をひいて鶏肉を炒め、表面が白くなったら、れんこん、にんじん、こんにゃく、生しいたけの順に加えて、油がなじむまで炒める。
6.だし、砂糖、みりんを入れて煮立たせアクを取る。オーブン用のシートで落としぶたをし、中火で4~5分間煮る。
7.しょうゆを加えて落としぶたをして、さらに4~5分間煮る。
8.落としぶたを取り、煮詰める。
9.仕上げにしょうが汁、さやいんげんを加えてサッと火を通す。

出演者:斉藤辰夫さん(料理研究家)

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2014年9月18日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20140918-a-004.html


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp