[ カテゴリー:食育 ]

「握らないおにぎり」が話題に

話題の「おにぎらず」って一体なんだ?

新米のおいしい季節になりました。そんな中9月に検索キーワードで急上昇して来た「おにぎらず」。一体どんなものなのでしょうか?真相を探ってみましたよ。

「おにぎらず」とは「握らないおにぎり」!

 

 

9月初旬。突然クックパッドの人気検索キーワードにランクインした「おにぎらず」。いったいどんなものなのでしょうか?

 

 

実はこの「おにぎらず」。マンガ『クッキングパパ』(講談社刊)22巻で「超簡単おにぎり」として紹介されているレシピなんです。ラップの上にのりを乗せて、真ん中にご飯を平たく乗せ、さらに具材をのせて、のりの四隅を折って四角にするもの。これならご飯を握る必要がなくて手が汚れず、食べやすいと大人気なのです。そして、何よりも握らないから「おにぎらず」というネーミングが面白い♪♪

 

 

元々ネットで投稿されたおにぎらずの写真と名前を見て、一体何???とクックパッドで検索されはじめた様子。新学期や新米の時期というタイミングも重なって大きな話題に。

 

とっても簡単なおにぎらずを作ってみよう♪

 

 

クックパッドにはおにぎらずレシピが12品も!(2014.9.27時点) 皆さん具材ものりのサイズもさまざまに、「わが家のおにぎらず」を楽しんでいるようですよ♪

まずは定番タイプで、おにぎらずをマスター

 

 

 

おにぎらず!!&ハーフ

by rinatu

握らないおにぎり おにぎらず!!子供が小さい頃よく作ってました。写真付きレシピにしました~。9/1ハーフバージョン追記。

 

 

 

作り方はとっても簡単♪

 

 

Eebd2bde9ee541baccb461c7854199e0

ご飯をのりに乗せて…

 

 

188fa58c445792a759e9fe58fa011b70

のりを折るだけ!完成♪  
rinatsuさんオリジナルのハーフタイプもとってもたべやすそうですよ。

 

 

作り方をマスターしたら発想は自由に、無限に!いろんな具材・味を楽しもう♪

ウィンナーとチーズならボリューム満点!

 

 

 

ウインナーとチーズのおにぎらず

by 蒼のカアチャン

握らずはさんで簡単手早く!ウインナーとチーズが入っているので食べ盛りの子どもに大ウケまちがいなし♪

 

酢飯にしたら包み寿司?

 

 

 

酢飯でおにぎらず!!

by rinatu

おにぎらず!!(ID:625088)酢飯で作ったら海苔巻きみたい? 包み寿司? 具は ハム、チーズ、納豆、ラッキョウで。

 

 

 

おにぎらずは作るのも簡単!持ち運びも簡単!しかも食べやすい! この秋のおにぎりは「おにぎらず」で決まりですね♪

http://news.goo.ne.jp/article/cookpad/life/cookpad-2811.html


フライパンで簡単!柿とカマンベールチーズのホットサンドの作り方

柿とチーズを使ったホットサンドです。専用の道具がなくても、フライパンで簡単に作ることができます。

材料(2~3人分)

  • 全粒紛パン(薄くスライスされたもの):4枚
  • 柿:1/2個
  • カマンベールチーズ:50g
  • 黒こしょう:適量
  • バター:少々

作り方(調理時間:15分)

STEP1:柿とチーズをスライスする

柿はヘタをとって皮をむき、5mmくらいの厚さにスライスします。カマンベールチーズも等分に薄くスライスします。

STEP2:パンにはさむ

パン2枚に柿、チーズを並べます。チーズの上に黒こしょうをひいたら、残りの2枚でそれぞれふたをします。

柿が大きくてパンからはみ出してしまうときは、無理にはさまずに量を減らして調節してください。

STEP3:焼く

フライパンを熱してバターをひきます。バターが溶けたところにパンを置き、弱火でじっくり焼きます。

チーズが接着剤になってくれるので、上からおさえつけなくても大丈夫です。

STEP4:ひっくり返してさらに焼く

少しめくってみて、表面がカリッとしていい焼き色がついていたら、ひっくり返して裏面も焼く。

STEP5:完成!

裏面も焼けたら完成!包丁で好きな大きさに切り分けてどうぞ。

作り方のコツ・注意点

朝食や小腹がすいたときはもちろん、ワインなどお酒のおつまみにも合います。パンは全粒紛パンの他にもパンドカンパーニュやライ麦パンなど、お好きなもので!よかったら作ってみてください。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/118841/


大皿で豪華に!「柿入りシーフードサラダ」の作りかた

柿は皮を剥いてそのまま食べるのが一般的ですよね。しかし、食べるのには早いときやたくさん買って余ってしまったときには、サラダにしてみるのはどうでしょうか。

しゃくっとした食感がおいしい「柿入りシーフードサラダ」の作りかたです。

材料(3~4人分)

  • 柿:小ぶりのもの2個
  • 冷凍むきえび:170g
  • 冷凍ほたて:150g
  • 卵:3個
  • マヨネーズ:大さじ2
  • ベビーリーフ(盛り付け用・あればでOK):適宜
柿は小ぶりのサイズのものを使いました。食べるには早い柿の方がサラダには向いています。

作り方(調理時間:20分)

STEP1:卵を茹でる

卵は半分くらい隠れる水を入れ、沸騰させるまでは中火。沸騰したら弱火にして、蓋をして、12分加熱。ゆで卵にします。

水はかぶるくらいまで入れなくても大丈夫です。沸騰したら蓋をすると熱伝導がよくなり、早くゆで卵を作ることができます。

STEP2:冷凍食品の解凍

冷凍むきえび、冷凍ほたては、ポリ袋に入れておきます。熱湯:水=1:1を入れたボウルに入れ、自然解凍。

ゆで卵を茹でている間に自然解凍します。急速解凍するより、おいしさが逃げないような気がします。
熱湯:水は目分量でかまいません。ぬるま湯につけて解凍するのがポイントです。

STEP3:柿を切る

柿は皮を剥いて、へたを切ってから1/2にカットします。それを薄くスライスしておきます。

このとき、種も丁寧に取りのぞいておいてください。

STEP4:ゆで卵をカットする

ゆで卵は、ゆで卵カッターで、たて・横にカットして細かくします。

ゆで卵カッターは100均などで購入することができます。ないようなら、ナイフなどで細かく切ってください。

大きめのボウルに入れておきます。

STEP5:混ぜ合わせる

STEP4のゆで卵に、スライスした柿、解凍したシーフード、マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。

このとき、解凍したときのえびやほたてから出た水分も一緒に混ぜ合わせちゃってください。

STEP6:完成!

大皿にベビーリーフを敷き、その上にサラダを盛り付けて完成です!

作り方のコツ・注意点

解凍の仕方で冷凍えび、冷凍ほたての味が違ってきてしまうような気がします。ゆで卵と同時に解凍をはじめるのがポイントです。

大皿に盛ると、豪華に見える柿入りサラダ。マヨネーズの味で、嫌いな人はいないはずです。一緒に食べると柿の食感とシーフードの旨みが合います!

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/118840/


プラスアルファでおもてなし感!レンコンとカニかまのサラダの作り方

手間をかけなくてもアイデアと盛り付け次第で、おもてなしとして喜んでもらえる一品になります。

今回は「レンコンとカニかまのサラダ」の作り方を紹介します。お手軽な材料にナッツをプラスするだけでちょっぴりランクアップした感じがしますよ。

材料 (2~3人分)

  • レンコン 200g
  • カニかま 3本
  • くるみ(おつまみ用) 20g
  • 細ネギ 適宜
  • マヨネーズ 適宜
  • 塩 少々
  • 酢(レンコン下ごしらえ用) 大さじ2

「レンコンとカニかまのサラダ」の作り方

STEP1:レンコンの下ごしらえ

レンコンは皮を剥き、太いものは縦に半分に切ってから2mmくらいの薄切りにします。アクを抜くためにボールに水と酢大さじ1を入れた中につけておきます。

STEP2:レンコンを茹でる

鍋にたっぷりの水と酢大さじ1をはり、酢水を流してさっと洗ったレンコンを茹でます。薄切りなので茹で時間は1分です。その後ザルにあげて冷ましておきましょう。

STEP3: カニかま、くるみ、細ネギの下ごしらえ

カニかまは1cmくらいに切ってから、手でほぐしておきます。くるみは包丁又は手で粗く砕き、細ネギは4cmくらいに切っておきます。

STEP4: ボールに材料を合わせる

ボールに冷めたれんこん、カニかま、くるみは分量の3/4くらいを入れて、マヨネーズと塩で合わせます。

カニかまとくるみにも塩分があるので、塩は加減して下さい。お好みで胡椒を少し入れても美味しいです。

完成!

器に高く盛り、残しておいたくるみをトッピング。細ネギをかざりつければ出来上がりです。

補足

今回はくるみを使いましたが、アーモンドやカシューナッツでも合いますよ。簡単な材料や単品だけで作る時でも、トッピングがあるだけで見た目も味もワンランクアップ!ぜひお試しください。

(Photo by 筆者)

http://nanapi.jp/46007/


結局、体にいい?悪い?コーヒーの功罪をお医者さんに聞いてみた

コーヒーには実にさまざまな作用があり、まるで薬といっても過言ではありません。

ただし薬には、主作用と副作用があるのをご存知かと思います。つまりコーヒーにもこのような側面がある、ということです。

毎日のようにコーヒーをたしなんでいる方もいるかもしれませんが、飲みすぎには要注意です。その理由をご説明します。

コーヒーの特徴1:カフェインが含まれている

カフェインはアルカロイドと呼ばれる、生物がもつある種の毒とも薬ともなる物質。目を覚ます、熱を下げる、痛みをとるなどの作用があります。

その他、胃散を分泌させるので、肉料理など消化に時間のかかる食べ物を食べた際には、消化を促進。さらに脂肪細胞の中に入って、脂肪の分解を促進してくれるので、脂肪酸が血液中に出てきやすく、コーヒーを飲んだ後に運動をするとヤセやすくなります。

ただし、運動しなければ効果はありません。

コーヒーの特徴2:ポリフェノールが含まれている

苦みの成分はポリフェノールといって、体の老化や病気を予防するために役立つ成分です。ポリフェノールは一般に動脈硬化を抑えたり、ガンを予防するのに役立ちます。そのため、子宮体ガンや女性の大腸がんの発生リスクを低減できるという報告も。

また、肝炎や糖尿病予防にも有効な他、1日2杯でシミが減るなどの報告も多数あります。

薬効成分は体の毒にもなりうる!?

こうしたコーヒーの好ましい作用は一般的な薬と同じように、裏を返すと悪い作用にもなり得ます。

例えば、コーヒーに含まれるカフェインは、体を活性化させる一方で、不眠や動悸、偏頭痛などを引き起こしたり、血圧を上げるといった作用も併せもつのです。また胃散を分泌させるということは、空腹時に飲むと胃痛を引き起こす原因にもなります。

1日にコーヒーを4杯以上飲む人は、そうでない人に比べて死亡リスクが高くなるという報告もあるほど。さらにアメリカでは、カフェインとアルコールの相互作用による死者まで出ているのです。

ほどほどの量でいい付き合いを

健康のために「わざわざ」たくさん飲む必要はありません。特に、何らかの病気が既にある人にとっては意外な落とし穴となる可能性もあります。健康な人でも、1日1〜2杯程度を目安に、上手に付き合いましょう。

ちなみに、コーヒーに砂糖や質の悪いミルク・クリームを入れて飲むことを長期的に続けるとかえって不健康になるので、注意してくださいね。

http://nanapi.jp/118791/


毎日更新 健康レシピ 焼きなすサラダの黒酢ドレッシング添え

53kcal(1人分換算)

10-20分

効果・効能

焼きなすサラダの黒酢ドレッシング添え
管理栄養士のコメント 黒酢は一般の穀物酢に比べると原料の玄米を多く使用して、長い時間をかけて発酵、熟成しているので、アミノ酸や有機酸、ビタミン、ミネラル類が豊富です。黒酢の血流改善効果は強い味方です。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 4人分

なす

2本

エンダイブ

25g

トレビス

15g

松の実

10g

(A)

 

・黒酢

小さじ2

・はちみつ

小さじ1

・砂糖

小さじ1/3

・しょうゆ

小さじ1/2

・サラダ油

小さじ2

作り方

1

焼きなすを作ります。なすは竹串で穴を開け、水にさらしてアク抜きをし、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火で約10分)。※なすを押してみてやわらかくなっていれば、焼き上がりです。グリルでしっかりと焼くと甘味が増します。

2

エンダイブ、トレビスは食べやすい大きさにちぎり、冷水につけてパリッとさせ、水気を切ります。

3

(1)のなすの皮をむいてヘタを取り、縦に4枚に切って器に盛ります。

4

ボウルに(A)のサラダ油以外の調味料を合わせてよく混ぜ、サラダ油を少しずつ加えながら、よくかく拌し、ドレッシングを作ります。

5

松の実は温めたガス高速オーブンでローストします(160℃に予熱し、約8分)。

6

器に(3)の焼きなすを盛り、(2)の野菜をのせて(4)のドレッシングをかけます。仕上げに、ローストした松の実を飾ります。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


具だくさんのタラの和風カレースープ

秋から冬にかけておいしい食材が出回る季節になりました。今回はそんなお野菜をたっぷり使い、タラと昆布のだしで仕上げたスープのご紹介です。

タラは脂肪分が少なく胃腸の負担も少なく食べられる良質なたんぱく質です。カルシウムの吸収を助けるビタミンDが比較的多い魚です。旨味成分のイノシン酸やグルタミン酸が豊富なのでスープのだしとしても活用したい食材です。食欲を増進させるカレー味で食べやすいスープにしてみてはいかがでしょうか。

[ 作り方 ]

(1) 鍋に水を入れて昆布をつけて弱火にかけます。

(2) タラはぶつ切り、玉ねぎ、にんじんはサイコロ状に切り、白菜としめじはぶつ切りにする。

(3) (1)に(2)を加えて中火で20分ほどアクを取りながら火にかける。

(4) (3)に A を加えて味を調える。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105698


ダイエットおかずに たらの塩レモン甘酢あんかけ

野菜の食感と塩レモンのうま味で満足度アップ!

美顔レシピ研究家の五十嵐ゆかりです。8月に続き、9月は塩レモンを使用したレシピをご紹介しています! 塩レモンとは、レモンを皮ごと塩漬けにして発酵させたもの。塩味はまろやかで爽やかな酸味がありますよ。

今回ご紹介するのは、「ダイエットおかずに たらの塩レモン甘酢あんかけ」です。低カロリーでたんぱくな味わいのたらは、塩レモンで下味をつけてうま味やコクを加えるから、もの足りなさを感じません。塩レモンの保水効果によりパサつかず、ふっくらとした仕上がりになりますよ。野菜の食感が加わるから噛む回数が増えて満足度が高まり、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます♪

(1) レモンを水で洗い、ペーパータオルで水気をふく。
(2) 両端を少し切り落とし、半量は8等分のくし切り、残りは3mm幅の輪切りにする。
(3) 煮沸消毒して乾燥させた保存容器に、塩、レモンを交互につめて冷暗所に置く。
(4) 1日1回容器を上下にふって全体をなじませる。

1週間後から使用できます。1週間から1か月常温で保存したら、冷蔵庫で保存して下さい。

[ 作り方 ]

(1) たらは一口サイズに切り、塩レモン汁をもみこんで室温に10分おいたら水気をふいて片栗粉をまぶす。塩レモンは果肉は包丁でたたいてペースト状にし、皮は千切りして横半分に切る。玉ねぎは薄切りにする。にんじん、ピーマンは長さ4cmの千切りにする。

(2) ライパンにごま油を引いて中火にかけ、たらをこんがりと焼いたら器に盛る。

(3) (2)のフライパンに玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れて中火でしんなりするまで炒め、塩レモンの果肉と皮、A を加える。煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみがつくまで煮て(2)にかける。

他の白身魚や鮭で作ってもおいしいですよ。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105410


しっとり美味しい!里芋を使ったタラモサラダの作り方

「タラモサラダ」といえば、じゃが芋とタラコのサラダと思われがちですが、里芋を使っても美味しく作れるのをご存知ですか?

しっとりとした食感で一味違う、旬の里芋を使ったタラモサラダの作り方のご紹介です。

材料(2人分)

  • 里芋(小ぶりのもの)・・・7〜10個
  • タラコ・・・1/2腹
  • 青ネギ・・・1本
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 塩、コショウ・・・少々

作り方(調理時間:約20分)

STEP1:里芋の下ごしらえをする

水をはったボウルと流水で里芋を水洗いし、泥を落とします。

里芋同士をこすり合わせるように洗うと、簡単に泥が落ちます。

STEP2:里芋の皮をむく

里芋の皮をむいていきます。皮に近い部分は固いので、少し厚めにむく方が良いです。

ぬめりが気になる場合は、むいた里芋に少量の塩を振り、よく揉んでから流水で流すとキレイに落ちます。

STEP3:里芋を茹でる

鍋に里芋とかぶるくらいの水を入れて火にかけます。煮立ったら中火にして、里芋が柔らかくなるまで10分程度茹でていきます。

柔らかくなったらザルに上げ、冷ましておきます。

STEP4:タラコと青ネギの下ごしらえをする

包丁の背の部分を使って、扱くようにタラコの皮を取り除いていきます。青ネギは小口切りにしておきます。

STEP5:調味料で和える

ボウルに里芋とマヨネーズ、タラコを入れて和えます。味をみて、塩・コショウで整えていきます。

タラコは物により塩加減が異なりますので、塩・コショウは必ず味見してから入れて下さい。

STEP6:お皿に盛りつけて完成!

お皿に盛りつけたら彩りに青ネギを散らして、完成です。

作り方のコツ・注意点

マヨネーズの量はお好みで調節してください。また、少量のワサビを加えてもおいしいですよ。

今回はタラコを使用しましたが、明太子で作るのも辛味がついてオススメです!

おわりに

煮物やけんちん汁の具など和食のイメージが強い里芋ですが、意外と洋食にも馴染む、便利な食材なんです!

この秋は洋風メニューにチャレンジして、里芋料理のレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか?

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/118801/


毎日更新 健康レシピ 厚揚げと水菜のごま風味サラダ

225kcal(1人分換算)

10-20分

効果・効能

厚揚げと水菜のごま風味サラダ
管理栄養士のコメント 水菜にはビタミンCやβ-カロテン、鉄分、カルシウムなど、肌にうれしい栄養素が多く含まれています。また、厚揚げには骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富。水菜は厚揚げの豆腐とは違ったコクのある味と相性が抜群です。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 4人分

厚揚げ(正方形)

2個

水菜

1/2束

ツナ(缶詰)

50g

ラー油

小さじ2

ごま油

大さじ2

赤唐辛子

1/2本

ごま(白)

大さじ2

少々

こしょう

少々

しょうゆ

大さじ1

大さじ2

作り方

1

厚揚げは熱湯をかけて油抜きをします。水気を取って、食べやすい大きさに切り、水菜は5cmの長さに切っておきます。

2

フライパンにツナを汁ごと入れ、最初はほぐしながら煮るようにします。汁気が無くなったら弱火にして炒るようにします。※保存容器に入れて冷蔵庫で保存しておくと便利です。

3

フライパンを熱し、(1)の厚揚げをじっくり焼き、器に盛り付けます。水菜をたっぷり盛り合わせ、(2)のツナをふりかけます。

4

フライパンにラー油とごま油を入れ、赤唐辛子の輪切りを炒めます。ごまを加え、塩、こしょう、しょうゆ、酢を入れて煮立てます。厚揚げなどを盛り付けた(3)の上からかけます。

ワンポイントアドバイス

超簡単で美味しくいただける一品です。冷たいお豆腐でやっても美味しくいただけます。熱々のドレッシングが絶妙にマッチング。水菜のシャキシャキがたまりません。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp