おでんのおいしい季節、京料理の高橋さんに簡単にできる絶品のおでんを教えていただきました。
高橋さんおすすめのおでんだねは「かぶ」。
早く煮えて味もつけやすいため、すぐに食べたいときにぴったりの具材です。
生ぶの入ったきんちゃくやこんにゃくといっしょに昆布多めのだしで煮るネオなおでんです。
■京風おでん
材料・2人分
<A(雑ぶしだし)>
---------------
・水・・・1リットル
・昆布・・・15グラム
・削り節・・・25グラム
・煮干し・・・2匹
---------------
・うす口しょうゆ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・かぶ・・・2コ
・油揚げ・・・1枚
・あわ麩(ぶ)・・・2コ(60グラム)
・こんにゃく・・・80グラム
・さつま揚げ・・・2枚
・からし・・・適量
☆作り方
1.鍋にだしの材料Aをすべてを入れてひと煮立ちさせる。削り節が沈んだらこしておく。
2.かぶは半分に切る。
3.こんにゃくは片面にかのこに切り込みを入れ、三角に切って3~4分間下ゆでしておく。
さつま揚げは半分に切っておく。
4.油揚げは半分に切り、中を開けてあわ麩(ぶ)を入れ、ようじでとめて巾着にする。
5.鍋に雑ぶしだし800ミリリットルとうす口しょうゆ、みりん、こんにゃくとかぶを入れ、落としぶたをして5分間煮る。
さつま揚げ、巾着を入れてさらに落としぶたをして15~20分間煮る。器に盛り、からしを添える。
■かぶらの茎のごはん
材料・つくりやすい分量
・かぶの茎・・・1コ分
<調味料>
---------------
・昆布・・・5グラム
・水・・・300ミリリットル
・赤とうがらし・・・1本
・塩・・・小さじ1
・煮きり酒・・・大さじ4
・白ごま・・・少々
---------------
☆作り方
1.かぶの茎をきざみ、茎の重さの3パーセントの塩(分量外)でもんで、水けをしぼる。
2.ボウルに調味料を合わせ、(1)を加えて1時間以上漬ける。
3.(2)の水けをしぼって白ごまを合わせ、炊いたごはんの上にのせる。
出演者:高橋拓児さん(京都・日本料理店三代目主人)
【高橋拓児さんのお店】
「木乃婦(きのぶ)」
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
NHK「あさイチ」2014年10月27日放送分
http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20141027-a-004.html
糖尿病予防(2)
毎年11月14日は、国連が定める「世界糖尿病デー」。そこで今月は糖尿病予防をテーマにしています。
比較的低脂肪の鶏ひき肉に、低カロリーで食物繊維の多いきのこや野菜を組み合わせたヘルシーメニューです。ホイルで蒸し焼きにするので、油の使用量を抑えることができます。他の食材にも応用できるお勧めの調理法です。
(1) 長ねぎはみじん切りにします。生しいたけ、しめじは石突きを取って、生しいたけ2枚としめじ1/3量を細かいみじん切りにし、残りの生しいたけは薄切り、しめじは細かくほぐしておきます。さやいんげんは洗って、塩少々(分量外)を加えた熱湯でかためにゆで、食べやすい長さに切ります。
(2) 鶏ひき肉に塩、こしょうを加えて、ねばりが出るまでよく混ぜます。溶き卵と長ねぎ、みじん切りにしたきのこ類、片栗粉を加えてさらによく混ぜます。2等分し、丸めて形を整え、真ん中を少しくぼませておきます。
(3) アルミホイルを大きめに広げてサラダ油を塗り、その上に(2)をのせます。くぼみに残りのきのこ類とさやいんげんをのせ、アルミホイルをしっかりととじます。さらにアルミホイルでもう1重包んで、2重に包みます。同様にして残りのひとつも作ります。
(4) フライパンに(3)を並べ、少し浸るくらいの水(分量外)を流し込みます。きっちりふたをし、中弱火で15分ほど蒸し焼きにします。(途中、火の通りを見ながら火加減します。)
(5) ハンバーグを蒸し焼きしている間に、小鍋にバルサミコ酢としょうゆを入れて弱火にかけ、1/2~1/3量になるまで煮詰めます。
(6) ハンバーグが焼けたら、アルミホイルのままお皿に盛り付け、アルミホイルを開け、熱々の状態に(5)のバルサミコしょうゆをかけて、いただきます。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=107804
パンケーキやエッグベネディクトに続く、次世代のブームになるのでは!?と話題の「エッグスラット」。アメリカ西海岸のロサンゼルスで、今セレブに大人気なんだとか。
マッシュポテトに生卵をのせて湯煎したシンプルな料理なのですが、なめらかなマッシュポテトとトロトロの半熟卵を混ぜると、何とも言えないフワフワ食感で美味しい!
こんがり焼いたバケットにエッグスラットをのせた朝食は、朝から優雅な気分に浸れます。
今回は簡単な3種のソースを添えた、エッグスラットのレシピをご紹介します。バケットも添えて、豪華なワンプレート朝食の完成です!
ミニトマト・ブラックオリーブを微塵切りにして、それぞれ分量の調味料と混ぜ合わせます。
粒マスタードソースの材料も混ぜ合わせ、3種のソースを用意しておきます。
じゃがいもをラップで包んでレンジで5分ほど加熱し、竹串がすっと通るくらい柔らかくなったら熱いうちに皮を剥きます。
途中でバターと牛乳を加えながら、滑らかになるまでフォークなどで潰し、塩・コショウで味を調えます。
耐熱容器の1/3程度になるようマッシュポテトを入れ、卵を割り入れます。
耐熱容器にラップをして鍋に並べたら、水を容器の8分目くらいになるまで注いで蓋をし、火にかけます。
沸騰してから5〜8分程度、卵が半熟状態になるまで中火で湯煎します。
お好みのパンを薄切りにして、トースター等でこんがりと焼き目をつけます。
蒸し上がったエッグスラットに3種のソースとパンを添えて、完成です!
半熟卵とマッシュポテトを良く混ぜてから召し上がって下さいね。まずはそのまま→バケットに塗って→お好みのソースを追加して……と、3段階で楽しめます。
市販の粉末マッシュポテトを使用すれば、より簡単に作れます。
今回のソースの他に、ジェノバソースやカレーソース等も美味しいと思いますし、もちろん市販のソースでも大丈夫です。エッグスラット自体はシンプルで優しい味ですので、ぜひ色々なソースを添えて楽しんでみて下さい。
普段は慌ただしい朝の時間。美味しいエッグスラットで、たまにはゆっくり優雅な朝食を楽しんでみてはいかがでしょうか?
(image by 筆者)
http://nanapi.jp/119484/
厚生労働省平成24年「国民健康・栄養調査」によると、日本国民の6人に1人が睡眠に何らかの問題を抱えています。良質な眠りは、心身の健康を維持するために、必要不可欠なものです。
ここでは、快適な眠りを楽しむためにはどうすればよいかについて「食」の観点から考えてみましょう。
一体「いつ」「何を」食べればいいの?
11月6日付のアメリカ版ハフィントンポストの記事では、朝には卵、昼はレッドチェリーのジュース、夜はジャスミンライス、という提案をしています。
しかし私たち日本人にとっては、これらの食材は馴染みが薄いものもあり、一体「いつ」「何を」食べればよいのか、残念ながらピンときません。
まずは食材に含まれる物質と睡眠との関係について詳しくみてみましょう。
朝食では「オレキシン」をとるべし
オレキシンとは、視床下部外側野の神経細胞から産生する物質で、覚醒をうながし、交感神経の活動やエネルギー消費を促進するといわれています。ケンブリッジ大学の研究グループのNeuron(2011年11月号)での報告で、卵の白身にはこのオレキシンが含まれていることが明らかになりました。なお、この研究では、甘いものの摂取がオレキシン放出を阻害するという結果も示されています。また、「おいしい食事をよく味わいながら、規則正しくとる」ことでオレキシンの分泌が促進され、血糖値の上昇を抑えることを、自然科学研究機構・生理学研究所の研究グループが2009年にCell Metabolismで報告しています。
つまり、卵を、美味しく調理し、よく味わいながら食べることによって、スッキリ目覚める事ができるというわけです。
昼食には「メラトニン」を摂取して太陽光を浴びるべし
レッドチェリーのジュースが睡眠によいというのは、今年4月、サンディエゴで 行われたExperimental Biologyの会議で、ルイジアナ大学の研究グループが発表した報告に基づきます。この研究で、毎日朝晩の2回、レッドチェリーのジュースを飲む人はそ うでない人に比べ、睡眠時間が平均84分長かったという結果が出たのです。
なぜレッドチェリー?と思われる人もいるでしょう。実は、レッドチェ リーは自然な睡眠をうながすホルモンであるメラトニンの原料なのです。体内で合成されるには太陽光を浴びるのがよいとされていますので、メラトニンを摂取 するのは、お日様が光り輝く「昼」が適しているのです。
夕食には「トリプトファン」で決めるべし
グリセ ミック(GI)指数という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表わす数値のことです。GI指数が 高い食べ物を食べると、睡眠をうながすアミノ酸、トリプトファンが体内で放出されやすくなるといわれています。ジャスミンライスは白米に比べGI指数が高 く、夕食にジャスミンライスを食べる人は、白米の人よりも眠りに就くのが2倍速かったと、2007年のAmerican Journal of Vlinical Nutritionで報告されています。ジャスミンライスが手に入らないという人は、白米よりGI指数の高い玄米をチョイスするといいでしょう。
いつ何を食べるかということに少し気を配ることで、深い眠りと爽やかな目覚めをあなたにもたらすかもしれません。
最近眠りが浅い、眠れないという人は、是非一度ためしてみてはいかがでしょうか?
http://news.goo.ne.jp/article/mocosuku/life/mocosuku-20141111122411358.html
http://news.goo.ne.jp/article/mocosuku/life/mocosuku-20141111122411358.html?pageIndex=2
今が旬のさつまいも。食物繊維が豊富で便秘予防に効果的といわれますが、実はビタミンCやカルシウムも多く含まれます。
今回はそこにさらに食物繊維、カルシウムを多く含む切り干し大根と桜えびをプラス。食物繊維はコレステロールを体外に排出し動脈硬化を予防する効果や便秘改善、大腸がん予防、美肌にも働く成分です。切り干し大根と桜えびは旨味成分も多いので栄養素がぎっしり詰まった旨みある炊き込みご飯を楽しんでみてくださいね。
(1) さつまいもは皮をよく洗って2~3センチのサイコロ状に切りさっと水につける。切り干し大根は水で戻してざく切りにする。
(2) ごはんと雑穀は昆布と一緒に水に浸漬する。
(3) (2)に(1)と桜えび、塩を入れて炊飯する。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=107920
317kcal(1人分換算)
10-20分
しらたき
200g
鮭(甘塩)
1切れ(60g)
長ねぎ
1/3本
レタス
2枚(60g)
ご飯(温かいもの)
200g
卵
1個
サラダ油
小さじ2
塩
小さじ1/2
酒
小さじ1
こしょう
少々
1
しらたきは熱湯で1分ほどゆでて水気をよく切り、フードプロセッサーでご飯粒程度に細かくします。
2
鮭は焼き、皮と骨を除いてほぐします。
3
長ねぎは粗みじん切りにし、レタスはリボン状に切ります。
4
ご飯と(1)を合わせ、溶きほぐした卵を混ぜます。
5
フライパンにサラダ油を熱し、(4)を入れてよく炒め、パラパラになったら(2)の鮭、(3)の長ねぎを加えて炒めます。
6
(5)に塩、酒、こしょうの順に加えて調味をし、最後にレタスを加えてサッと炒め合わせます。
ご飯の半量をしらたきに替えてカロリーダウン!
http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/
ピーナツバターの健康成分で体を元気に
ピーナツバターは、乾燥したピーナツをすりつぶして練ったもの。パンに塗って食べるものと思いがちですが、アフリカにはこれを使った料理がたくさんあります。そのひとつが、ご紹介するチキン・ムアンバです。
ピーナツバターは、原料のピーナツ同様に全体の半分近くが脂質。その脂質は、4割がオレイン酸です。オレイン酸は血中コレステロールを減らし、動脈硬化や心臓疾患を予防する効果があるとされます。
また、ビタミンB群のひとつ、ナイアシンも豊富。ナイアシンは糖質、脂質、たんぱく質の代謝に重要なビタミンで、体を元気にするほか、皮膚や粘膜の健康を保ちます。
健康によい成分が豊富なピーナツバターですが、脂質が多いため、大さじ1杯(12g)で77kcalと高カロリー。チキン・ムアンバのような煮込み料理や和え物に使うなど、賢く活用しましょう。
(1)下ごしらえをする
鶏肉は一口大に切ります。タマネギはみじん切りにします。ナスはヘタを除き、サツマイモは皮をむいて、ともに1cm角に切ります。トマトはヘタをくり抜いて熱湯に浸し、皮がはじけたら水にとり、皮をむいて種を除き、ざく切りにします。オクラは塩(分量外)でもみ、水洗いして、長さを3等分します。
(2)炒める
鍋にバターを温めて(1)の鶏肉を炒め、こんがり焼き色がついたら取り出します。同じ鍋でタマネギを炒め、透き通ってきたらナスを加えて炒めます。
(3)煮る
(2)に(1)のサツマイモを加え、A 、トマト、(2)の鶏肉、ピーナツバターを加えて弱火で煮ます。鶏肉に火が通り、味がなじんだら(1)のオクラを加えて火を通します。器に盛り、黒コショウを添えます。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=107854
牛もも肉(ブロック)
500g
塩
少々
黒こしょう
少々
強力粉
適量
玉ねぎ
300g
じゃがいも
300g
にんじん
150g
セロリ
150g
マッシュルーム
100g
ビール
350ml
(A)
・ブイヨン
300ml
・トマトピューレー
80g
・ワインビネガー
大さじ1/2
・砂糖
大さじ2
・ローリエ
1枚
セロリの葉
適量
サラダ油
適量
(バターライス)
・米
2合
・チキンブイヨン(顆粒)
小さじ1/2
・塩
小さじ1/4
・こしょう
少々
・バター(無塩)
10g
・パセリ
少々
1
牛肉は2cm角に切り、塩、黒こしょうをします。強力粉をまぶします。フライパンにサラダ油を熱し、表面に焼き色を付けます。
2
玉ねぎはくし形、皮をむいたじゃがいもはひと口大、にんじん、セロリは乱切りにします。マッシュルームは半分に切ります。
3
圧力鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを炒めます。しんなりすれば、にんじん、じゃがいも、セロリ、マッシュルームを順に炒めます。(1)の牛肉、ビールを加え、アルコール分がとべば、(A)、セロリの葉を加えて沸騰させ、アクを取ります。ふたをし、蒸気が出たら15分煮込みます。
4
圧力鍋の圧力が抜ければ、ふたを開けてしばらく煮ます。塩、黒こしょうで味を調えます。
5
バターライスを作ります。米は洗ってザルにあげておきます。炊飯器の内がまに米を入れ、2合の水位線まで水を入れ、チキンブイヨン、塩、こしょうを入れて混ぜます。バターも加えて炊きます。炊き上がれば、みじん切りにしたパセリを混ぜ込みます。
6
器に(4)を盛り、(5)のバターライスを添えます。
(1)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です。(3)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/
牛肉やマグロなどの赤身肉は、中性脂肪を減らしたい人、糖質制限がある人にとっては、とても頼もしい食材です。しかし、この赤身肉、乳がんの発症リスクを高める可能性がある事はご存知ですか?
今年6月には赤身肉と乳がん発症リスクとの関連性を報告したハーバード公衆衛生大学院のミリヤム・ファービッド博士らの論文がBMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)より発表され、日本でも話題になったことは記憶に新しいところです。
このハーバード公衆衛生大学院による報告では、20~30歳代での赤身肉大量摂取は乳がんの発症リスクを22%高める、という結果が出たとのことです。では、なぜ赤身肉が乳がんに悪影響なのでしょう。
論文によると、 (1)バーベキューなど赤身肉を高い温度で調理することにより、その副産物として炭化水素が発生する、(2)畜産牛の肥育促進に用いられる外因性ホルモンの残留…が悪影響をおよぼしているとのこと。
焼く・燻製にする、乾燥する、加熱する…などの調理・製造過程で多環芳族炭化水素(PAHs)が生成されます。これは赤肉に限らず、魚介類、直火で調理した植物油、穀物などにも当てはまる現象です。国際がん研究機関の報告によると、PAHsの多くは発がん性や遺伝毒性を有しているとのことです。食品に含まれるPAHsは、国際連合食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同食品添加物専門会議(JECFA)により基準値が設定されていますが、日本では、食品衛生法に基づく基準値がまだ設定されていません。
畜産牛の肥育促進に用いられる外因性ホルモンとは、エストラジオールなどのホルモン剤(ステロイド剤)のことを指しています。日本やEUではホルモン剤の使用は禁止されていますが、日本はEUとは違って輸入を禁止しているわけではありませんので、外因性ホルモンの問題を完全に回避できるわけではありません。
このように、乳がん発症リスクを低減するためには、そしてその他食品に関する健康リスクを低減するためには、どんな食品をどんな基準で選び、どう調理して食べるか…という事を真剣に考える必要があります。近年では食品偽装問題など、食と健康に関する事件も頻発していますが、健康を維持する為に、賢い消費者となることを心がける事の重要性が高まっています。
MocosukuWoman編集部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00010002-mocosuku-hlth
「野菜炒めがいつも同じ味になる」というお悩みにこたえます。きじまさんが提案するのは、味つけと材料とトッピングという3つの組み合わせを変えること。電子レンジを使ってつくる方法も教えていただきます。
■カレーみそ味の野菜炒め
材料・2人分
・豚バラ肉・・・100グラム
・たまねぎ・・・4分の1コ
・キャベツ・・・150グラム
・にんじん(細い部分)・・・4センチ
・ピーマン・・・1コ
・塩・・・適量
・サラダ油・・・適量
<A>
---------------
・みそ、酒・・・各大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・しょうゆ、カレー粉・・・各小さじ2分の1
---------------
<B>
---------------
・ピザ用チーズ、もみのり・・・各適量
---------------
☆作り方
1.豚バラ肉は7~8センチ長さに切る。たまねぎは繊維と垂直に1センチ幅に切る。
キャベツは5センチ角に、にんじんは2~3ミリの厚さに短冊切りにする。
ピーマンは7~8ミリ幅の半月切りにする。Aは混ぜておく。
2.ポリ袋(高密度)にキャベツとにんじんを入れて、塩少々とサラダ油小さじ1を混ぜ、600ワットの電子レンジで、1分30秒間かける。
3.フライパンに油大さじ2分の1を入れて中火にかける。豚肉を加えて、塩少々をふり、肉の色が変わってきたら、たまねぎとピーマンを加える。
4.全体に油が回ったら(2)を加えて全体がしんなりするまで炒める。
5.Aを鍋肌から加えてサッと炒める。器に盛りつけ、Bをのせる。
■しめじのガーリックマスタード野菜炒め
材料・2人分
・豚バラ肉・・・100グラム
・小松菜・・・150グラム
・しめじ・・・2分の1パック
・もやし・・・100グラム
・塩・・・適量
・サラダ油・・・適量
<A>
---------------
・粒マスタード・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・水・・・小さじ2
・しょうゆ・・・小さじ1
・かたくり粉・・・小さじ2分の1
・にんにく(すりおろす)・・・小さじ4分の1
---------------
・紅しょうが・・・大さじ1
☆作り方
1.豚バラ肉は7~8センチ長さに切る。小松菜は葉と軸に分け、葉は2センチ幅に、軸は5センチ長さに切り、根元は縦半分に切る。
2.ポリ袋(高密度)にしめじと小松菜を入れ、塩少々とサラダ油小さじ1を混ぜ、600ワットの電子レンジで1分30秒間かける。
3.フライパンにサラダ油大さじ2分の1を入れて中火にかける。豚肉を加えて塩少々をふり、肉の色が全体に白っぽくなるまで炒める。
4.もやしを入れて、(2)を加えサッと炒める。
5.Aを加えてとろみがつくまで炒める。器に盛りつけ、紅しょうがをのせる。
■白菜のゆずこしょう野菜炒め
材料・2人分
・豚バラ肉・・・100グラム
・白菜・・・150グラム
・れんこん、にら・・・各50グラム
・塩・・・適量
・サラダ油・・・適量
<A>
---------------
・みりん・・・大さじ1
・ゆずこしょう、しょうゆ・・・各小さじ1
・塩・・・少々
---------------
<B>
---------------
・黒ごま・・・適量
・揚げ玉・・・適量
---------------
☆作り方
1.豚バラ肉は7~8センチ長さに切る。白菜は葉の緑の部分と白い部分に分け、緑の部分はザク切りに、白い部分は1センチ幅に切る。
れんこんは皮をむいて薄切りにし、2~3分間水にさらしておく。
にらは5センチの長さに切る。
2.ポリ袋(高密度)に白菜とれんこんを入れて、塩少々とサラダ油小さじ1を混ぜ、600ワットの電子レンジで1分30秒間かける。
3.フライパンにサラダ油大さじ2分の1を入れて中火にかける。豚肉を加えて塩少々をふり、肉の色が全体に白っぽくなるまで炒める。
4.にらを混ぜて、(2)を加えサッと炒める。
5.Aを加えサッと炒める。器に盛りつけ、Bをトッピングする。
出演者:きじまりゅうたさん(料理研究家)
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
NHK「あさイチ」2014年10月22日放送分
http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20141022-a-003.html
団体理念 │ 活動展開 │ 団体構成 │ 定款 │ プライバシーの考え方 │ セキュリティについて │ 事業 │ メディア掲載 │ 関連サイト │ お問い合わせ
copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp