[ カテゴリー:生活, 食育 ]

ダイエットの味方「赤身肉」が乳がんの発症リスクを高める?!

牛肉やマグロなどの赤身肉は、中性脂肪を減らしたい人、糖質制限がある人にとっては、とても頼もしい食材です。しかし、この赤身肉、乳がんの発症リスクを高める可能性がある事はご存知ですか?

【特集】ダイエットの味方「赤身肉」が乳がんの発症リスクを高める?!

◆「赤身肉」と「乳がん発症リスク」についての最近の研究発表

今年6月には赤身肉と乳がん発症リスクとの関連性を報告したハーバード公衆衛生大学院のミリヤム・ファービッド博士らの論文がBMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)より発表され、日本でも話題になったことは記憶に新しいところです。

このハーバード公衆衛生大学院による報告では、20~30歳代での赤身肉大量摂取は乳がんの発症リスクを22%高める、という結果が出たとのことです。では、なぜ赤身肉が乳がんに悪影響なのでしょう。

論文によると、 (1)バーベキューなど赤身肉を高い温度で調理することにより、その副産物として炭化水素が発生する、(2)畜産牛の肥育促進に用いられる外因性ホルモンの残留…が悪影響をおよぼしているとのこと。

◆炭化水素って何?

焼く・燻製にする、乾燥する、加熱する…などの調理・製造過程で多環芳族炭化水素(PAHs)が生成されます。これは赤肉に限らず、魚介類、直火で調理した植物油、穀物などにも当てはまる現象です。国際がん研究機関の報告によると、PAHsの多くは発がん性や遺伝毒性を有しているとのことです。食品に含まれるPAHsは、国際連合食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同食品添加物専門会議(JECFA)により基準値が設定されていますが、日本では、食品衛生法に基づく基準値がまだ設定されていません。

◆外因性ホルモンって何?

畜産牛の肥育促進に用いられる外因性ホルモンとは、エストラジオールなどのホルモン剤(ステロイド剤)のことを指しています。日本やEUではホルモン剤の使用は禁止されていますが、日本はEUとは違って輸入を禁止しているわけではありませんので、外因性ホルモンの問題を完全に回避できるわけではありません。

◆健康を守るためには… 賢い消費者になる!

このように、乳がん発症リスクを低減するためには、そしてその他食品に関する健康リスクを低減するためには、どんな食品をどんな基準で選び、どう調理して食べるか…という事を真剣に考える必要があります。近年では食品偽装問題など、食と健康に関する事件も頻発していますが、健康を維持する為に、賢い消費者となることを心がける事の重要性が高まっています。

MocosukuWoman編集部

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00010002-mocosuku-hlth

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp