[ カテゴリー:食育 ]

「解決!ゴハン」じゃがいものスープ

「一味違った魚料理」というリクエストに旬の魚・たらを使ったイタリアンのスープでお応えします。じゃがいもを煮込んでつくるスープは、たらだけでなく鶏肉などさまざまな食材でアレンジができます。魚料理のレパートリーが少なくて困っているという方におすすめです。

■じゃがいものスープ
材料・つくりやすい分量
・じゃがいも・・・270グラム
・たまねぎ・・・120グラム
・ねぎ・・・1本
・にんにく(みじん切り)・・・3グラム
・バター・・・25グラム

<スープ>
—————
・固形スープのもと(洋風)・・・1コ
・湯・・・300ミリリットル
—————

・牛乳・・・100ミリリットル
・生クリーム・・・80ミリリットル
・生だら(切り身)・・・80グラム
・たらの白子・・・60グラム
・あさつき(小口切り)・・・大さじ1
・トマト(角切り)・・・大さじ1

・塩
・こしょう
・エクストラバージンオリーブ油
・強力粉(なければ薄力粉)
・白ワイン

☆作り方
1.じゃがいも、たまねぎ、ねぎはすべて薄切りにする。
2.鍋にバターとエクストラバージンオリーブ油(大さじ3分の2)、にんにくを入れ、香りがたつまで炒める。(1)を加え、じゃがいもがやわらかくなるまで中火で約20分間炒める。
3.(2)にスープを加え、さらに弱火で20分間煮る。
4.たらは食べやすい大きさに切り、白子とともに塩・こしょうをし、強力粉をまぶす。フライパンにエクストラバージンオリーブ油(大さじ2)を熱し、全体に薄く焼き色がつくまで中火で焼く。白ワインを加え、アルコールがとぶまで火にかける。
5.(3)に牛乳、生クリームを加え温める。(4)を加えて全体になじませる。塩・こしょうで味を調える。
6.器に装い、あさつき、トマトを飾る。

※アレンジ料理
お好みのゆでたパスタをスープに加えたらクリームパスタに。スープにごはんを入れて、カレー粉としょうゆをほんの少し加えると簡単リゾットに。

出演者:片岡護さん(イタリア料理店オーナーシェフ)

【片岡さんのお店】
『アルポルト』

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2013年12月2日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20131202-a-004.html


毎日更新 健康レシピ 鶏のタルタル唐揚げ

176kcal(1人分換算)

20-30分

効果・効能

鶏のタルタル唐揚げ
管理栄養士のコメント 良質なたんぱく質を含み低脂肪、低カロリーの鶏肉と玉ねぎや卵、酢のおいしさを凝縮したタルタルソースを組み合わせて、唐揚げにするとお弁当のおかずとして、大人も子どもも満足できる味付けになります。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 4人分

鶏もも肉

160g

(下味)

 

・塩

少々

・こしょう

少々

・にんにく(おろし)

小さじ1

・しょうが(おろし)

小さじ1

・しょうゆ

小さじ2

・酒

小さじ2

・タルタルソース

大さじ2

・小麦粉

大さじ2

揚げ油

適量

作り方

1

鶏肉はいつもの唐揚げの大きさより、やや小さめに切ります。軽く塩、こしょうで下味をつけて5分置きます。ボウルに入れ、おろしにんにく、おろししょうが、しょうゆ、酒を加えてしっかりもむようにして混ぜます。タルタルソース、小麦粉を加えて混ぜ合わせます。

2

フライパンに多めの油を熱し、中火で返しながら5分間揚げ、カラッとキツネ色に揚げます。

3

※お好みで、ミニトマト、パセリを添えます。

ワンポイントアドバイス

味つけにタルタルソースを使ったアイデアメニューです。もちろんマヨネーズやトマトケチャップを使ってもOKです。子どもが好きな味に仕上がります。もちろん大人にも美味しくいただけます。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


合鴨のたたき 柚子胡椒ソース

オレイン酸が豊富な合鴨をパーティーメニューに

冬になると、精肉売場で合鴨を見かけるようになります。合鴨は、野生のマガモとアヒルのかけ合わせですが、一般に流通している「合鴨肉」は通常アヒル肉を指します。

そう聞くと驚きますが、アヒルは野生のマガモを家畜化したものなので、生物学的にはマガモです。その交配種である合鴨も同様で、マガモ、合鴨、アヒルの呼び変えは、慣例的・商業的な理由によるものと言えます。

栄養面では、鶏や牛・豚に比べてビタミンA、D、鉄分を多く含みます。皮にはコラーゲンも豊富。

注目したい成分は脂質です。不飽和脂肪酸、とくに血中コレステロールを抑える働きで知られるオレイン酸を多く含んでいます。

ご紹介する合鴨のたたきは、煮汁の中でゆっくり火を通すため、しっとりやわらかく仕上がり、三世代のパーティーにもおすすめです。

[ 作り方 ]

(1)下ごしらえをする
合鴨は焼く20分前に冷蔵庫から出し、筋と余分な脂肪を除いて、肉の面に塩・コショウをふります。

(2)焼く
フライパンを中火で熱し、(1)の合鴨の皮目を下にして入れます。出てきた脂をキッチンペーパーでしっかりふき取りながら、4~5分焼きます。こんがり焼けたら裏返し、肉の表面が白くなるまで1~2分焼きます。

(3)煮る
鍋に A を入れて煮立て、(2)の合鴨を加えて弱火で2分煮て、火を止めます。すぐにコンロから外し、煮汁に漬けたまま粗熱を取ります。

(4)盛りつける
紫タマネギは薄切りにして器に敷き、薄切りにした(3)の合鴨をのせます。混ぜ合わせた B を上からかけて、水菜の葉を添えます。

■ 前日に仕上げて(3)の状態で漬け込んでおいても可。食べる前に室温に戻すか、少し温めるとおいしく食べられます。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=108851


膀胱炎予防に にんにくの芽とほたてのバター焼き

【Ohganicからのオススメポイント】

膀胱内に細菌が侵入し、繁殖して炎症が起こる膀胱炎。

頻尿、排尿痛、残尿感、尿のにごりなどが主な症状です。

予防には、細菌に対する抵抗力をアップさせること、そして体を冷やさないことが大切です。

抵抗力アップには、免疫力を高めてくれる抗酸化作用の強いビタミンA、Cが大活躍。

細菌に負けない体作りには欠かせないビタミンです。

また、体を冷やさないためにも、毛細血管を広げて血流を促すビタミンEや、全身の血管に酸素を運ぶ役割をする鉄分をしっかりとって血流を良くし、体を内側から温めながら細菌への抵抗力を強化しましょう。

[ 作り方 ]

【主菜:にんにくの芽とほたてのバター焼き】

(1) にんにくの芽は4cm長さの斜め切りにします。

(2) しいたけは軸をとり、3~4つのそぎ切りにします。

(3) フライパンにバターを溶かし、ほたて、にんにくの芽、しいたけを順に加えていためます。野菜に油がまわったら、A で調味します。

【副菜:さつまいもとかぼちゃのサラダ】

(1) さつまいもはよく洗い、皮つきのまま1cm角に切り、水にさらして水気をきります。

(2) かぼちゃは種をとり、皮を薄くむきます。1cm角に切ります。

(3) (1)(2)を器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2~3分、いもがやわらかくなるまで加熱します。

(4) きゅうりは小口切りにします。レーズンは洗い、かたければ熱湯に2~3分ひたしてやわらかくします。

(5) (3)のあら熱がとれたら、A で味をつけます。(4)を加えて混ぜ、器に盛って、アーモンドを散らします。

【汁物:なめことレタスのみそ汁】

(1) 煮干しは頭とはらわたをとり、縦に2つにさきます。鍋に分量の水と合わせて入れ、20分以上おきます。

(2) なめこはさっと洗い、水気をきります。レタスは3cm角に切ります。しょうがは皮をこそげて、すりおろします。

(3) (1)を中火にかけ、沸とうしたら弱火にします。アクをとりながら2~3分煮て、こします。

(4) (3)を温め、なめこを加えます。ひと煮立ちしたらレタスを加え、みそを溶き入れて、火を止めます。器に盛り、しょうがをのせます。

【主食】
雑穀米ご飯(普通盛り 150g) ※1人分

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=108634


ずぼらランチにも!「簡単すぎるツナマヨ弁当」の作りかた

筆者が学生時代によく買っていて好きだったコンビニ弁当が、「ツナマヨ弁当」でした。当時、「280円のお弁当代を節約できるのでは?」と思い立って大学時代に作りはじめたのが、ずぼらランチの「簡単すぎるツナマヨ弁当」です。

ツナマヨを乗せるだけなので、料理初心者にも失敗なくできます。しかも、おいしくて節約にもなる!ジャンクな味がクセになりますよ。

材料(1人分)

  • ご飯・・・1膳分
  • ツナ缶・・・80g1缶
  • 韓国のり(味付けのりでも)・・・5枚
  • しょう油・・・小さじ1/2
  • マヨネーズ・・・大さじ1/2程度
  • いりごま・・・小さじ1程度

作り方(調理時間:5分)

STEP1:韓国のりをちぎって乗せる

韓国のりはちぎってしょう油をかけて、全体を混ぜておきます。

プチ手間ですが、このひと手間でのりに濃い味がついて、おいしくなります。

お弁当箱に入れておいたご飯の上に乗せておきます。

STEP2:ツナを乗せる

STEP1に油を切ったツナを乗せます。スプーンなどで全体に広げておきます。

STEP3:マヨネーズかける

マヨネーズをかけます。お好みの量をかけてOKです。

筆者が昔食べていたコンビニ弁当では、マヨネーズが格子状にかけてあったので、ずっとその通りに作っています。

マヨネーズの細い口の方から出すとうまくいきます。

STEP4:いりごまをかけて完成!

いりごまをパラパラかけたらできあがりです!

作り方のコツ・注意点

ポイントは、のりにしょう油をかけておくこと。グッと味が濃くなります。

コンビニで食べていた味は濃いめの味だったので、今もそうしています。

おわりに

乗せるだけの簡単ランチ!なのに原価は100円程度。コンビニでもツナマヨ弁当は300円弱の安いお弁当でしたが、これを持参すれば、都度200円程度の節約もできました!

本当に簡単なので、料理はあまりしたことがない大学生でお弁当デビューしたい人、残業続きでお弁当作りが辛くなってきたサラリーマンの人にもおすすめですよ。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/119712/


おうちでいつでもあの味!吉野家風牛丼の作り方

少ない材料で簡単に作れる、吉野家風の牛丼の作り方です。

材料(2~3人分)

具材

  • 玉ねぎ…中1個
  • 牛薄切り肉…200g

たれ

  • 水…300cc
  • 砂糖…大さじ2
  • 料理酒(できれば赤ワイン)…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 醤油…大さじ3~4
  • コンソメキューブ…1/2個
  • 昆布だし粉末…小さじ1/2
  • おろしにんにく…ひとかけ分
  • おろししょうが…ひとかけ分
  • 塩こしょう…少々

作り方(調理時間:20分)

STEP1:お肉を煮る

水と酒を中火で煮立たせます。食べやすい大きさに切ったお肉を加え、アクを取りながら5分くらい、肉に火が通るまで煮ます。

STEP2:玉ネギを切る

煮ている間に、玉ネギは全て細め(5mm~1cm程度)のくし切りにしておきます。

STEP3:味付け

弱火にし、砂糖・みりん・醤油・コンソメキューブ・昆布だし・おろしにんにく・おろししょうがを加え、くし切りにした玉ネギも投入します。

STEP4:完成

弱火のまま10分くらい加熱し続け、玉ネギが煮えてきたら食べ頃です。

完成!

塩こしょうで味を整え、ご飯によそって完成です。

上手に作るためのポイント

少し濃い目の味ですので、お好みで調整してください。余った場合、うどんのトッピングにしても美味しいですよ。

(Photo by 筆者)

http://nanapi.jp/81763/


毎日更新 健康レシピ マッシュポテト入りスペイン風オムレツ

186kcal(1人分換算)

10-20分

効果・効能

マッシュポテト入りスペイン風オムレツ
管理栄養士のコメント 卵に、じゃがいもやパプリカなどの野菜たっぷりで、良質のたんぱく質やビタミンがとれ、栄養バランス満点の一品です。また、じゃがいものビタミンCは、免疫力を上げる効果もあります。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 2人分

(基本のマッシュポテト)

50g※作りやすい分量(450g)

・じゃがいも

3個(400g)

・牛乳

大さじ2・1/2

・バター

10g

・塩

小さじ1/2

・こしょう

少々

パプリカ(赤)

1/6個(30g)

ピーマン

1個(30g)

玉ねぎ

1/6個(30g)

2個

少々

こしょう

少々

オリーブ油

大さじ1・1/3

作り方

1

※(基本のマッシュポテトの作り方)じゃがいもは4つ割りにし、竹串がスーッと入るくらいにやわらかくゆでます。湯を捨て再び火にかけ、水分をとばします。火から下ろしてマッシャーで潰し、バター、塩、こしょうを加え、牛乳を混ぜます。★前もって作っておき(調理時間外)、出来上がりのうち、50gをここで使用します。

2

パプリカ、ピーマン、玉ねぎは1cm角に切ります。

3

フライパンにオリーブ油(大さじ1/3)を熱し、玉ねぎを少ししんなりするまで炒め、パプリカ、ピーマンの順に加え、弱火でよく炒め、取り出します。

4

卵をときほぐし、塩、こしょうを入れ、マッシュポテトを加え、フォークで潰して大きいかたまりがなくなったら、(2)を混ぜます。

5

フライパンに残りのオリーブ油(大さじ1)を熱し、(3)を流し入れ、木ベラでかき混ぜ、半熟状になったら弱火にし、丸く形を整えます。

6

卵に焼き色が付いたら、裏返し、弱めの中火で同様に焼きます。焼き上がったら、食べやすい大きさに切り分けます。好みでトマトケチャップをかけても良いでしょう。

ワンポイントアドバイス

玉ねぎ、パプリカ、ピーマンは甘味が出るように弱火でよく炒めるようにしましょう。オムレツを返す時は、1度平らな皿などに取り出し、フライパンをかぶせて返すと、失敗がありません。マッシュポテトが、しっとりやわらかなオムレツにしてくれます。※ここで余ったマッシュポテトは、「鮭コロッケ」「コーンポテトグラタン」などに応用できます。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


毎日更新 健康レシピ 蒸し魚の和風カレーあんかけ

166kcal(1人分換算)

10-20分

蒸し魚の和風カレーあんかけ
管理栄養士のコメント 不足しがちな野菜やきのこ類を100g以上とることができる主菜です。カレー風味なので野菜が食べやすく、また汁気のあるあんかけは食事の満足感を得やすく、食べすぎを防ぐこともできます。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 2人分

160g(2切れ)

(下味)

 

・しょうゆ

小さじ1/2

・酒

小さじ1/2

・カレー粉

少々

もやし

120g(1/2袋)

絹さや

30g(15枚)

にんじん

40g(大1/3本)

えのきたけ

40g(1/3袋)

きくらげ

1g

(調味料)

 

・しょうゆ

小さじ2

・塩

小さじ1/2

・酒

小さじ2

・カレー粉

小さじ1/2

・砂糖

小さじ1

・だし汁

200ml

(水溶き片栗粉)

 

・片栗粉

小さじ2

・水

小さじ4

作り方

1

鮭は下味をまぶし、ラップをして電子レンジで4〜5分加熱します。

2

もやしは根を除き、にんじんは千切りにします。きくらげは水で戻し、石突きを除きます。えのきたけは石突きを落として2等分に切り、絹さやは筋をとり、斜め2等分に切ります。

3

鍋に調味料を煮立たせ、にんじん、もやし、きくらげ、えのきたけの順に加えます。絹さやを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

4

鮭を器に盛り、(3)のあんをかけます。

ワンポイントアドバイス

香辛料を上手く使うことで減塩効果も期待できます。魚にカレー粉で下味をつけるので風味がしっかりつきます。また、電子レンジで蒸すので調理も簡単です。野菜たっぷりの和風カレーあんでボリュームもたっぷりに仕上げました。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


ブロッコリーとひじきのあかね色ドレッシング

寒さ厳しい日も増えてきました。これからの季節、しっかりとりたいのが風邪予防効果を助けるビタミンC。ブロッコリーはレモンよりビタミンCを多く含みます。ほかにも皮膚や免疫強化に役立つビタミンAや、むくみ解消効果が期待できるカリウムなどその他ミネラルも豊富に含まれます。

鉄分、カルシウムが多いひじきとの組み合わせでヘルシーなサラダに。ひじきの鉄分は体への吸収があまり良くないので、レモン汁など鉄分の体への吸収を助けるビタミンCと一緒にサラダとして取り入れるのが有効です。彩り豊かな風邪予防に効果的なひと品、ぜひ作ってみて下さいね。

[ 作り方 ]

(1) ブロッコリーは食べやすい大きさに切って茹でる。

(2) にんじんはすりおろしレモン汁、オリーブオイルを 加え混ぜる。

(3) (1)とひじきを加えあえ塩、こしょうで味を調える。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=108604


子どものおやつはコレで決まり!チョコレートの驚くべき脳活性効果が判明

2014年のノーベル物理学賞を、赤崎勇・名城大学教授、天野浩・名古屋大学教授、中村修二・米カリフォルニア大学教授の3名の方が受賞しました! 日本人として大変喜ばしいニュースでしたね。

「子どもにノーベル賞を取らせたい!」とまではいかなくても、「勉強のできる子に育ってほしい」と願う親としては、子どもの食生活にも気を配りたいところ。また、ご自身の仕事のパフォーマンスも高めたいものですよね。

そこで今回は、チョコが脳の働きに良い影響を及ぼすことについて、低GIチョコレートの販売をし、チョコレートに詳しい、株式会社シー・エヌ・シー代表取締役の安藤敏樹さんのお話をもとにご紹介します!

 

■ノーベル賞受賞数とチョコの消費量には相関関係がある!?

安藤さんは以下のように説明しています。

「2012年に米コロンビア大学のフランツ・メッセーリ教授が発表した調査結果によると、国別のチョコレート消費量とノーベル賞受賞者数には相関関係があることがわかりました。

相関関係では、世界で一番ノーベル賞受賞者を輩出しているスイスが、チョコレート消費量が一番多い結果でした。次いで、スウェーデン、デンマーク、オーストリアとなります。

メッセーリ教授はあくまでもこの結果は仮説であり、今後さらなる調査が必要であると述べていますが、チョコレートが脳に良い影響を与えている可能性があると調査で判明したことは、とても興味深い内容だと思います」

ノーベル賞受賞者は、研究の合間にチョコを食べているのかも……!? 次は、具体的にチョコが脳にどのような良い影響を与えているか、ご紹介します。

 

■チョコの香りには“アロマ効果”が

安藤さんはチョコレートの香りについて、こう話します。

「チョコの香りは“アロマ効果”があります。香りを嗅ぐことで、精神的なリラックスがもたらされますね。集中力や注意力、記憶力を上げることも、実験により確かめられています」

精神的に良い状態で勉強や仕事にのぞむと、さらに良いパフォーマンスが期待できそうですよね。

 

■ストレス対策にもバッチリ

「チョコの主原料であるカカオですが、カカオ・ポリフェノールはストレスにうまく適応させる効果があり、心理的ストレスに対しても抵抗力が高まることがわかっています」と、安藤さんはいいます。

試験勉強中や仕事中は、なにかとストレスがかかりがち。チョコには、ストレスを緩和させたり、ストレスに強くさせたりする効果があるとのことなので、試験勉強や仕事のお供になりそうです。

 

以上、チョコが脳に与える良い影響について、ご紹介しましたがいかがでしたか?

勉強中の子どもや、ご自身の仕事の合間のオヤツにチョコを食べると、よりパフォーマンスが上がることがわかりましたね。味だけでなく、香りも味わいながら食べてみましょう!

だからといって、食べ過ぎは良くないので、毎日少しずつ食べるようにしてくださいね。ご参考にしてみてください。

http://wooris.jp/archives/106745


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp