[ カテゴリー:食育 ]

ちょい干しごぼうの梅かき揚げ

2月に入り、何かとせわしない時期になりました。

料理する時間もなく、野菜を買ったはいいけれど、うっかり傷ませてしまった……。こんな経験、ないですか?

忙しい人にこそおすすめしたいのが干し野菜です。というと、何日もかけてじっくり野菜を干すなんてとても無理、と思う方もいらっしゃると思いますが、そんなに難しく考えなくても大丈夫。

天気のいい日に朝ベランダに広げておき、帰宅後取り込むと水分はある程度飛んでいますが、生乾きくらいの状態。「きょうから始める干し野菜」という本でも紹介したのですが、私はこの生乾きくらいの状態を“ちょい干し“と呼んでいます。

このくらいの干し加減が実は一番扱いやすいのです。

なんといっても戻さなくていいですし、水分が飛んでいるので炒めものは水も出ず、スピーディに仕上がります。煮ものにしても味しみよし。

さらに、揚げものにつかうと、水が飛んでいるので油はねがしないというメリットも。

今日はそのちょい干しのごぼうを使ったかき揚げをご紹介します。水分が抜けているぶん、歯ごたえがとてもいいのです。

朝から夕方までといいましたが、この季節、乾燥しているので2、3時間干すだけでも十分ですよ。もちろん半日干しても大丈夫。その場合、にらは乾燥が進みすぎることがあるから、調理のときにざく切りし、生のまま使いましょう。

[ 作り方 ]

(1) a をボウルに入れて混ぜ、小麦粉を振り入れる。

(2) 様子を見ながら水を適量、菜箸でつまんで種がまとまるくらい、最小限の量を足す。野菜の水分によりますが大さじ1弱くらいで様子を見て調節を。

(3) 油を熱して(1)を一口大ずつ落とし、からりと揚げる。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=109127


ギョウザの皮を使ったごちそうレシピ

アツアツのギョウザは、寒い季節においしい食べ物。

自宅でつくると、いつも皮が余ってしまう…という人はいませんか?

ピザやスープ、デザートなど、ギョウザの皮を使ったリメイクメニューを紹介します。

クリスマスレシピ♪ ギョウザの皮deトマトハジルピザ

材料(2人分)

ギョウザの皮…4枚
ミニトマト…6個
バジルの葉…3~4枚
ニンニク…1片
オリーブオイル…小さじ1/2
塩…少々
粉チーズ…適量

作り方

1.ニンニクをすりおろしてオリーブオイルと混ぜ合わせ、ギョウザの皮全体に塗ります。

2.薄切りにしたミニトマトを1に並べ、塩・粉チーズをふります。

3.オーブンシートに2をのせ、オーブントースターで約4~5分焼きます。細かく切ったバジルをのせます。

ワンポイントアドバイス

お好みでブラックペッパーをかけて大人なお味にしてもおいしいです。


クルミ加えて香ばしく…ソース、ドレッシングに

クルミはそのまま食べてもおいしいが、料理に使うと、香ばしい風味やコクを加えられる。ソースやドレッシングを作っておけば、さまざまな料理に活用できる。

クルミは秋に採れる木の実。実の中にある硬い殻に覆われた仁じんと呼ばれる部分が食用になる。生のものと、煎ったものが売られているが、どちらも同じように調理できる。食物繊維やビタミン、ミネラルのほか、体に良いとされる脂質が豊富に含まれ、健康食材としても注目されている。

「くるみで健康になる!」(宝島社)の著書がある料理研究家の神野佳奈子さんは、「調理する際は、クルミを細かく砕き、加熱しすぎないのがポイント」とアドバイスする。そうすることで、栄養が吸収しやすくなる上、おいしく食べられるという。

キノコとクルミのバターしょうゆソースは、和風から洋風まで幅広い料理に使える。

クルミを袋に入れ、めん棒でたたいて砕く

〈クルミを袋に入れ、めん棒などでたたいて砕く。フードプロセッサーを使って砕いてもいい。シメジはほぐし、エリンギは縦半分に切ってから薄切りにする。フライパンを熱してバターを溶かし、シメジとエリンギをいためる。だし汁と酒、みりん、オイスターソース、しょうゆを入れて煮立てたら火を止め、砕いたクルミを加えて混ぜる〉

このソースを使って、キノコとクルミのパスタを作る。

〈ゆでたてのスパゲティと、ソースをボウルに入れてあえる。器に盛り、小口切りにした青ネギを散らす〉

バターしょうゆのこってりとした味わいが、クルミを加えることでさらに香ばしく、濃厚に感じられる。このソースは、ハンバーグやステーキに添えてもおいしい。また、溶き卵3個分にソースを大さじ4杯加えて混ぜ、いためた鶏肉と長ネギと一緒に卵とじにしてご飯に載せれば、クルミの風味のひと味違う親子丼になる。

和風クルミドレッシングは、好みの生野菜や魚介類と合わせて。カリカリとしたクルミの食感がアクセントとなって、サラダがおいしく感じられる。

〈クルミを砕いてボウルに入れ、酢、しょうゆ、サラダ油、ハチミツを加えて混ぜる〉

神野さんのおすすめは、このドレッシングを使ったトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ風

〈プチトマトは半分に、モッツァレラチーズは食べやすい大きさに切る。器にトマトとチーズ、バジルをバランス良く盛りつけ、ハーブソルトとドレッシングをかける〉

ソースもドレッシングも、冷蔵庫で3日程度保存できるので、作り置きしておくと便利だ。神野さんは「毎日の食卓に自然に取り入れ、味わってみてください」とすすめている。

 

【材料】

《1》キノコとクルミのバターしょうゆソース

クルミ60g/シメジ150g/エリンギ2本/バター45g/だし汁150cc/酒、みりん、オイスターソース各大さじ1杯/しょうゆ同2杯

《2》キノコとクルミのパスタ(2人分)

キノコとクルミのバターしょうゆソース100g/スパゲティ200g/青ネギ適量

《3》和風クルミドレッシング

クルミ60g/酢、しょうゆ、サラダ油各大さじ3杯/ハチミツ同1杯

《4》トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ風(2人分)

和風クルミドレッシング大さじ2杯/プチトマト8個/モッツァレラチーズ1袋(100g)/バジル、ハーブソルト各適量

(2014年12月3日 読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=109039


ご飯がすすむ!「余った野菜の葉とツナの炒め物」の作り方

大根やカブの葉っぱ。味噌汁に一緒に入れてしまうだけではもったいないです。今回は、そんな余った葉っぱを使って「野菜の葉とツナの炒め物」の作り方をご紹介します。

材料

  • 大根やカブの葉っぱ:適量(写真はカブ2株分)
  • ツナ缶:1缶
  • 醤油:適量
  • ごま油:適量

作り方(調理時間:10分)

STEP1:材料の下ごしらえ

葉っぱを細かく刻みます。

ツナ缶は水(油漬けの場合は油)を切っておきます。

STEP2:ツナを炒める

フライパンに薄く油(分量外)をひき、中火でツナを炒めます。

油漬けのツナを使う場合、油はいりません。

STEP3:葉っぱを炒める

ツナはそのままでも食べられますので、さっと火が通ってほぐれたら葉っぱを加えて炒めます。

STEP4:仕上げ

葉っぱに火が通ったら、醤油をひと回し入れます。醤油の香ばしい香りが上がってきたら火を止めて、ごま油をひと回し入れて下さい。

STEP5:完成

お皿に盛りつけたら完成です。

作り方のコツ・注意点

ツナを炒める時、油が多かったり火が強いと周りに飛び散りますので、注意してください。

醤油とごま油の分量は、葉っぱの量によって変わってきますので適量としました。味見しながら調整してください。濃い目の味付けの方がご飯に合いますよ。

おわりに

ぜひお試しください。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/119825/


みかんの皮でさっぱり!冬におすすめな大根の漬物の作り方

冬になると、たくさんみかんを食べますよね。しかしその時、出てくるみかんの皮は捨ててしまうことが多く、もったいないです。そんなみかんの皮を使った、安くて簡単に出来る大根の漬物の作り方を紹介します。

材料(2~3人分)

  • 大根・・・約15cm
  • みかんの皮・・・1個分
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • チリ・・・1つまみ

作り方(調理時間:10分+漬け込み時間)

STEP1:材料を切る

大根は皮をむき、約5mm幅に切ります。

みかんの皮は表面をかるく洗い、2~3ミリ幅に切ります。

STEP2:全ての材料を混ぜる

ジップロックなどの袋に、全ての材料を入れます。

STEP3:漬ける

袋を揉んで全体を混ぜ、30分以上漬け込みます。

STEP4:完成

お皿に盛り付けて出来上がり。

みかんの皮も食べる事が出来ます。

さいごに

漬物にみかんの皮は意外ですが、フルーティーでおいしいく、冬にピッタリの漬物ですよ。是非、試してみて下さい。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/111173/


甘くて美味しいみかんを見分ける方法

できればすっぱーいみかんより、甘くて美味しいみかんが食べたいもの。そこで今回は甘くて美味しいみかんを見分ける方法をご紹介いたします。

甘くて美味しいみかんを見分ける方法

平べったい形をしている

全体的にまんまるなみかんよりも平べったい形をしたみかんのほうが美味しい確率が高いです。

皮が薄くてでこぼこしている

みかんは皮が薄いほうが美味しいです。また、皮がでこぼことしているものもポイント。キクみかんと呼ばれて甘くて美味しいです。

皮の色が濃い

極早生みかんを除いて色が濃いほうが美味しいみかんになります。橙色の美しいみかんを選びましょう。

ヘタの切り口が小さくて色が薄い

ヘタの切り口が小さくて色が薄いほど、甘くて美味しいみかんの確率が上がります。

白いすじをとりたい!

房についている白いすじは栄養もあるので、栄養面を考えると取らないほうがいいと言われますが、味を考えるととりたい…という時もありますよね。

  • 剥く前にみかんをもみもみする
  • ヘタの方から剥く

この2つのステップで簡単に白いすじをとることができます。ぜひお試しください。

おわりに

いかがでしたか。

甘くて美味しいみかんはとても幸せな気分になりますよね。ぜひ参考にして選んでみてください。

(Photo by 足成

http://nanapi.jp/53649/


毎日更新 健康レシピ 保存で美味しい!さわらの西京漬け

167kcal(1人分換算)

60+分

効果・効能

保存で美味しい!さわらの西京漬け
管理栄養士のコメント みそにさわらを漬け込むことで、みその栄養がさわらとともに摂取できます。大豆イソフラボンは美白に効果があり、さわらと一緒にとることで効果も上がります。また、カロリーが控えめな魚なので気軽に食事に取り入れられます。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 4人分

さわら(切り身)

4切れ

少々

白みそ

125g

みりん

大さじ1・1/2

大さじ1・1/2

作り方

1

白みそとみりん、酒を保存袋に入れ、よく混ぜます。

2

さわらに軽く塩をふり、15分以上置いておきます。水分が出てきたらよくふき取り、混ぜたみその保存袋に入れ、空気をよく抜いて冷蔵庫で2日以上寝かせます。

3

※寝かせてよく味をしみこませる料理なので、みそを塗ってすぐ焼いて食べても美味しいですが、西京漬け独特の食感や風味は出ません。2〜7日まで冷蔵庫で漬け込むことができます。2日以降に冷凍すれば、1ヶ月置いておくこともできます。

4

保存袋から取り出し、サッと洗ってすぐに水分をよくふき取り、弱火のグリルで5分じっくり焼きます。骨付きなら8分焼いてください。強火ではすぐに焦げますので注意してください。(みそが付いたままではくさみが残り、焦げやすくなってしまいます。みそはきれいに取り除いて焼きましょう。)

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


じゃがいものしょうゆこうじきんぴら

免疫力アップ(1)

この栄養価計算にて使用しております食材の栄養価は、科学技術・学術審議会・資源調査分科会報告の五訂増補日本食品標準成分表、及び、女子栄養大学出版の市販加工食品成分表改訂第8版に基づくもので、概数を示すものです。医療行為に利用できるものではありませんので、健康作りのお手伝いとしてのみご利用ください。

じゃがいもには、他の食材とは違って熱で壊れにくい抗酸化作用のあるビタミンCや、免疫機能を正常にするビタミンB6が豊富に含まれています。うま味成分であるグルタミン酸を多く含むしょうゆこうじを使った簡単レシピです。

 

[ 作り方 ]

(1) じゃがいも、にんじんは皮をむいて千切りにします。じゃがいもは、水にしばらくさらし、ザルにあげて水気を切ります。

(2) 鍋にごま油と赤唐辛子を入れて中火で熱し、(1)を加えて強火で炒め、ごま油がなじんだら (A) を加えて汁気が無くなるまで炒めます。

(3) 最後にいりごまを加え、サッと炒め合わせて器に盛ります。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=108790


鶏とごぼうのごまミルク煮

カラダが温まる煮込み料理やスープがおいしい季節です。今日はメインにもなる、スープ風にもなる温かなひと品のご紹介です。

ごぼうは食物繊維を豊富に含み、便秘解消の他にも腸内環境を整え免疫強化、がん予防に効果が期待できる食材です。利尿効果もあるので腎臓機能を良くしたり、むくみを解消したりする助けにもなります。スタミナドリンクの成分でも使われるアルギニンも含みます。

抗酸化作用の強いごまをペーストで加えコクのあるひと品に仕上げています。ごぼうが苦手な人でも食べやすい味付けにしているのでぜひ作ってみてくださいね。

[ 作り方 ]

(1) 鶏もも肉は食べやすい大きさにぶつ切りにし、しょうがすりおろし、酒で下味をつける。玉ねぎはスライス、ごぼうはささがきにしてさっと酢水につける。

(2) 鍋に油をひいて(1)を炒める。

(3) (2)の玉ねぎがしんなりしたら水を加えて10~15分ほど煮る。

(4) (3)に塩、牛乳、ごまペーストを入れて味をととのえる。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=108786


ダイエットの味方!?“夢の○○糖”

みなさんは“希少糖・プシコース”をご存じですか?
食べると血糖値が低下したり、内臓脂肪が減少したり、信じられないような効果を次々と発揮するんです! 「プシコース」と呼ばれるこの糖は今、「夢の糖」として、世界中の研究者から大注目を集めています。
番組では、地元の飲食店や主婦たちが愛用している“希少糖(プシコース)入りのシロップ”なども紹介しました。

「希少糖」とは、地球上にわずかにしかない糖のことで、今回ご紹介したプシコースはその1つです。
甘さは砂糖の7割ほど。カロリーを比べますと砂糖は1グラムあたり4キロカロリーですが、プシコースは0.39キロカロリー、ほとんどカロリーがありません!
また、血糖値の上昇を抑えるだけでなく、脂肪の蓄積も防ぐ効果もあるといいます。
香川大学では、30年の研究の末、希少糖を大量に作る技術の開発に世界で初めて成功しました。
なお、希少糖・プシコースは、研究用のため一般購入はできません。
一般の人がプシコースを直接買うことができるのは、2年後になる予定だそうです。

希少糖(プシコース)入りシロップ(500ミリリットル)には、プシコースが6パーセントほど含まれています。
カロリーは、プシコースが入っていないシロップに比べ、20パーセントほど抑えられるそうです。
健康成人34人による3か月間ほどの長期摂取試験では、体重が平均2キロ低下したという研究結果も報告されています。

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2013年12月2日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20131202-a-003.html


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp