[ カテゴリー:食育 ]

さんまの塩焼き(298kcal)

◆今日の知恵袋

さんまは、身がしまっていて、太っているもの。目が澄んでいて口先と尾の付け根が黄色いものが脂がのっているそうです。

 

◆作り方
[ 主菜 ] 30分以内で完成
(1) さんまは半分に切り(そのままでも可)、塩をふってグリルで焼く。

(2) 大根はすりおろし、水菜は刻む

(3) 皿に(1)と(2)を盛り付け、食べる直前に大根おろしにしょうゆをかける。

[ 副菜 ]
(1) 高野豆腐は水で戻して水気を絞り、半分に切って半分の厚さのところに切り込みを入れる。

(2) にんじんは花形(薄切り)2枚をとってからすりおろして、肉あんの材料とあわせてよく混ぜ、(1)にあんをはさむようにして入れる。

(3) だし汁と調味料を熱し、花形(もしくは薄切り)にしたにんじんと(2)を入れ、落とし蓋をして煮含める。

[ 汁 ]
(1) ほうれん草は熱湯で茹でて水にとり、水気を絞って4cm程度の長さに切る。

(2) だし汁を熱してもやしを煮、みそを溶き入れる。最後にほうれん草を加える。

 

◆ひとくちアドバイス
さんまは、ひれに化粧塩をする(塩をまぶす)と焦げにくくなって見栄えがよくなります。

◆買い物リスト

・さんま…1尾
・鶏ひき肉…15g
・大根…2cm長(60g)
・水菜…適量
・にんじん…2cm長

・ほうれん草…1/4株(10g)
・もやし…20g
・高野豆腐…1/2枚
・片栗粉…小さじ1/2

[ 主菜 ]
[ 副菜 ] [ 汁 ]

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106350


えのきとちくわの梅だれ炒め

体力づくりに(3)

この栄養価計算にて使用しております食材の栄養価は、科学技術・学術審議会・資源調査分科会報告の五訂増補日本食品標準成分表、及び、女子栄養大学出版の市販加工食品成分表改訂第8版に基づくもので、概数を示すものです。医療行為に利用できるものではありませんので、健康作りのお手伝いとしてのみご利用ください。

汗をかいた後の疲労回復には、クエン酸が効果的と言われています。梅や酢に含まれるクエン酸は、エネルギー補給に欠かせない成分で、疲労物質と呼ばれる乳酸を分解する働きもあります。

 

[ 作り方 ]

(1) えのきたけは石突きを取り除き、半分に切ります。根の方は手でほぐしておきます。ちくわは縦半分に長く切り、斜め薄切りにします。青じそは千切りにします。

(2) 万能梅だれを作ります。ボウルに梅干しを入れ、泡立て器で崩しながら種を取ります。よく混ぜながら、ピューレー状にします。酢、はちみつを加え、泡立て器で混ぜます。最後にすりごまも混ぜます。

※ ここでは、できあがったうちの大さじ2杯分使用します。

(3) フライパンを熱し、ごま油を入れて、えのきたけとちくわを中火で炒めます。えのきたけがしんなりしてきたら、万能梅だれを入れて全体にからめます。

(4) 皿に取り、粗熱が取れてから、青じそを混ぜます。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106310


女性をもっと美しくする料理

日ごとに秋が深まり、そろそろ夏の日差しで疲れた肌荒れや乾燥が気になる季節。そこで今回はオーストラリアの5つ星レストランに勤務、海外で日本料理を教えた経験を活かし、兵庫県尼崎市で国際色豊かなレシピを楽しむ料理教室を開講した「Sasa’s Refector」ささじままさこ先生に、女性を内側から美しくする料理をランキングで教えてもらいました。

■3位 チキンのラズベリーサンドイッチ
チキンのラズベリー甘酸っぱい組み合わせが3位にランク・イン。鶏肉のタンパク質は、毎日の食事で取らなければならない必須アミノ酸のバランスが良いうえ、消化吸収率なんと95%と高いものなんです。鶏肉を湯がき、マヨネーズ、ラズベリージャム、タイムを合えてサンドイッチの具材に。アメリカで出てくるカフェプレートの出来上がりです。

■2位 マンゴー&ビーンズ(豆)サラダのバジルレモンドレッシング
豆はベジタリアンの人達の食材のマストアイテム!バランスがよい良質なタンパク質、鉄分を多く含んでいます。乾燥の豆ならオールシーズン使えます。夏ならサラダ(豆、野菜、フルーツ、ハーブ)、冬はスープにとダイエットにも適しています。ジューシーなマンゴーとフレッシュバジル、レモンとあえてサラダに。

■1位 アボカドジュース
美容のために気をつけている女性に大人気のアボカドを使ったジュースが1位に。バリ島などで飲まれるアボカドジュース。日本人からすると甘いアボカドは、しっくり来ませんが、とても美味しいデザートドリンクです。濃厚で腹持ちが良く、体にいい良質なオイルです。大人の方は少しエスプレッソをトッピングして、お子様にはチョコシロップをトッピングしてお試し下さい。

ランキングをすべて見る

これから秋が深まり、寒い冬がやってきます。冬の訪れの前に毎日の食事を一工夫して一年中キレイを維持していきたいものですね。

このランキングを作成した人:教室名:Sasa’s Refectory ささじままさこ先生
※このランキングに関する解説はすべてささじままさこ先生によるものです。

http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/life/gooranking-211.html


「解決!ゴハン」ミネストローネ

 

気鋭のイタリア料理シェフ・鈴木さんにミネストローネを教えていただきます。
じゃがいもやにんじん、トマトなどの野菜を煮詰めたペーストをつくり、チキンスープでのばすという方法で、深い味わいのミネストローネをつくります。
煮詰めた野菜ペーストでつくる肉料理も紹介します。
■ミネストローネ
材料・4人分
A(野菜のベース)
---------------
・たまねぎ・・・中1コ
・セロリ・・・2本
・にんじん・・・3分の1本
・じゃがいも・・・1コ
・ベーコン・・・50グラム
・にんにく・・・1かけ
・エクストラバージンオリーブ油・・・大さじ2
・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶
---------------
・キャベツ・・・2枚
・パプリカ(赤・黄)・・・各4分の1コ
・さやいんげん・・・4本(ゆでる)
・チキンスープ・・・360ミリリットル
・塩、こしょう、エクストラバージンオリーブ油・・・各適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方
1.Aの野菜とベーコンは、すべて5ミリ角に切る。
2.鍋にエクストラバージンオリーブ油を入れ、にんにくを加え火にかける。
3.(2)のにんにくがプツプツ鳴り始めたらベーコンを加え弱火で炒める。
4.(3)に(1)の野菜をすべて加え、トマトの水煮を入れて煮詰めて、野菜のベースが完成。
5.野菜のベースを、チキンスープでのばし、刻んだキャベツ、パプリカ、さやいんげんを加える。
6.塩、こしょうをし、火を止めて器に注ぎ、パルミジャーノ・レッジャーノと、エクストラバージンオリーブ油をかける。
■ミートボールと野菜の煮込み
材料・つくりやすい分量
・お好みのミートボールの肉ダネ・・・適量
・野菜のベース・・・適量
・ブロッコリー・・・適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方
1.お好みのミートボールの肉ダネをボール状に丸め、フライパンで強火で焼き色をつける。
2.野菜のベースとゆでたブロッコリーを加え、からめながら煮詰める。
3.器にもり、パルミジャーノ・レッジャーノをかける。
出演者:鈴木弥平さん(イタリア料理店 オーナーシェフ)
【鈴木弥平さんのお店】
「ピアット スズキ」
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
NHK「あさイチ」2014年9月29日放送分

気鋭のイタリア料理シェフ・鈴木さんにミネストローネを教えていただきます。じゃがいもやにんじん、トマトなどの野菜を煮詰めたペーストをつくり、チキンスープでのばすという方法で、深い味わいのミネストローネをつくります。煮詰めた野菜ペーストでつくる肉料理も紹介します。
■ミネストローネ材料・4人分A(野菜のベース)---------------・たまねぎ・・・中1コ・セロリ・・・2本・にんじん・・・3分の1本・じゃがいも・・・1コ
・ベーコン・・・50グラム・にんにく・・・1かけ・エクストラバージンオリーブ油・・・大さじ2・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶---------------
・キャベツ・・・2枚・パプリカ(赤・黄)・・・各4分の1コ・さやいんげん・・・4本(ゆでる)・チキンスープ・・・360ミリリットル・塩、こしょう、エクストラバージンオリーブ油・・・各適量・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方1.Aの野菜とベーコンは、すべて5ミリ角に切る。2.鍋にエクストラバージンオリーブ油を入れ、にんにくを加え火にかける。3.(2)のにんにくがプツプツ鳴り始めたらベーコンを加え弱火で炒める。4.(3)に(1)の野菜をすべて加え、トマトの水煮を入れて煮詰めて、野菜のベースが完成。5.野菜のベースを、チキンスープでのばし、刻んだキャベツ、パプリカ、さやいんげんを加える。6.塩、こしょうをし、火を止めて器に注ぎ、パルミジャーノ・レッジャーノと、エクストラバージンオリーブ油をかける。
■ミートボールと野菜の煮込み材料・つくりやすい分量・お好みのミートボールの肉ダネ・・・適量・野菜のベース・・・適量・ブロッコリー・・・適量・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方1.お好みのミートボールの肉ダネをボール状に丸め、フライパンで強火で焼き色をつける。2.野菜のベースとゆでたブロッコリーを加え、からめながら煮詰める。3.器にもり、パルミジャーノ・レッジャーノをかける。
出演者:鈴木弥平さん(イタリア料理店 オーナーシェフ)
【鈴木弥平さんのお店】「ピアット スズキ」
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。NHK「あさイチ」2014年9月29日放送分

コメントはこちら


「解決!ゴハン」ミネストローネ

 

気鋭のイタリア料理シェフ・鈴木さんにミネストローネを教えていただきます。
じゃがいもやにんじん、トマトなどの野菜を煮詰めたペーストをつくり、チキンスープでのばすという方法で、深い味わいのミネストローネをつくります。
煮詰めた野菜ペーストでつくる肉料理も紹介します。
■ミネストローネ
材料・4人分
A(野菜のベース)
---------------
・たまねぎ・・・中1コ
・セロリ・・・2本
・にんじん・・・3分の1本
・じゃがいも・・・1コ
・ベーコン・・・50グラム
・にんにく・・・1かけ
・エクストラバージンオリーブ油・・・大さじ2
・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶
---------------
・キャベツ・・・2枚
・パプリカ(赤・黄)・・・各4分の1コ
・さやいんげん・・・4本(ゆでる)
・チキンスープ・・・360ミリリットル
・塩、こしょう、エクストラバージンオリーブ油・・・各適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方
1.Aの野菜とベーコンは、すべて5ミリ角に切る。
2.鍋にエクストラバージンオリーブ油を入れ、にんにくを加え火にかける。
3.(2)のにんにくがプツプツ鳴り始めたらベーコンを加え弱火で炒める。
4.(3)に(1)の野菜をすべて加え、トマトの水煮を入れて煮詰めて、野菜のベースが完成。
5.野菜のベースを、チキンスープでのばし、刻んだキャベツ、パプリカ、さやいんげんを加える。
6.塩、こしょうをし、火を止めて器に注ぎ、パルミジャーノ・レッジャーノと、エクストラバージンオリーブ油をかける。
■ミートボールと野菜の煮込み
材料・つくりやすい分量
・お好みのミートボールの肉ダネ・・・適量
・野菜のベース・・・適量
・ブロッコリー・・・適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方
1.お好みのミートボールの肉ダネをボール状に丸め、フライパンで強火で焼き色をつける。
2.野菜のベースとゆでたブロッコリーを加え、からめながら煮詰める。
3.器にもり、パルミジャーノ・レッジャーノをかける。
出演者:鈴木弥平さん(イタリア料理店 オーナーシェフ)
【鈴木弥平さんのお店】
「ピアット スズキ」
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
NHK「あさイチ」2014年9月29日放送分

気鋭のイタリア料理シェフ・鈴木さんにミネストローネを教えていただきます。じゃがいもやにんじん、トマトなどの野菜を煮詰めたペーストをつくり、チキンスープでのばすという方法で、深い味わいのミネストローネをつくります。煮詰めた野菜ペーストでつくる肉料理も紹介します。
■ミネストローネ材料・4人分A(野菜のベース)---------------・たまねぎ・・・中1コ・セロリ・・・2本・にんじん・・・3分の1本・じゃがいも・・・1コ
・ベーコン・・・50グラム・にんにく・・・1かけ・エクストラバージンオリーブ油・・・大さじ2・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶---------------
・キャベツ・・・2枚・パプリカ(赤・黄)・・・各4分の1コ・さやいんげん・・・4本(ゆでる)・チキンスープ・・・360ミリリットル・塩、こしょう、エクストラバージンオリーブ油・・・各適量・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方1.Aの野菜とベーコンは、すべて5ミリ角に切る。2.鍋にエクストラバージンオリーブ油を入れ、にんにくを加え火にかける。3.(2)のにんにくがプツプツ鳴り始めたらベーコンを加え弱火で炒める。4.(3)に(1)の野菜をすべて加え、トマトの水煮を入れて煮詰めて、野菜のベースが完成。5.野菜のベースを、チキンスープでのばし、刻んだキャベツ、パプリカ、さやいんげんを加える。6.塩、こしょうをし、火を止めて器に注ぎ、パルミジャーノ・レッジャーノと、エクストラバージンオリーブ油をかける。
■ミートボールと野菜の煮込み材料・つくりやすい分量・お好みのミートボールの肉ダネ・・・適量・野菜のベース・・・適量・ブロッコリー・・・適量・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
☆作り方1.お好みのミートボールの肉ダネをボール状に丸め、フライパンで強火で焼き色をつける。2.野菜のベースとゆでたブロッコリーを加え、からめながら煮詰める。3.器にもり、パルミジャーノ・レッジャーノをかける。
出演者:鈴木弥平さん(イタリア料理店 オーナーシェフ)
【鈴木弥平さんのお店】「ピアット スズキ」
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。NHK「あさイチ」2014年9月29日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20140929-a-003.html


糖尿病と食事の関係【糖尿病患者が食べていいもの・ダメなもの】

 

糖尿病と食事の関係【糖尿病患者が食べていいもの・ダメなもの】

Mocosuku Woman 10月14日(火)12時0分配信

糖尿病を発症してしまった場合、一般的には運動療法や食事療法といった治療法がとられます。その中でも食事療法は、それまで好んで食べていた食材がNGになってしまうことも多く、慣れるまでに根気と時間がかかります。特にお米やパンなどの炭水化物が大好きという人にとっては、食事を楽しめなくなhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00010001-mocosuku-hlthってしまうかもしれません。

【特集】糖尿病と食事の関係【糖尿病患者が食べていいもの・ダメなもの】

◆食事療法の基本

では、なぜ糖尿病の治療に食事療法が必要なのでしょう? 糖尿病は、血糖値を正常に保つインスリンが十分に分泌されず、血糖値が異常に上がってしまう病気です。これが長期にわたると、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症などの糖尿病慢性期合併症につながります。そこで糖尿病の治療では、血糖値の上昇を防ぐためにバランスのとれた食事をし、さらに運動によって血液中の糖をエネルギーとして燃焼させるという方法をとります。

◆血糖コントロール

糖尿病と診断されて食事療法を行う場合、どんな点に気をつければよいでしょうか? 食事療法の考え方にもいくつかありますが、肝心なのはまず、血糖のコントロールです。糖質(炭水化物)を摂取する際も、血糖値の上がりやすい白米や食パン、うどんなどの精製された炭水化物ではなく、玄米や全粒粉の小麦粉などに代えることで血糖値の上昇を緩やかにすることができます。また、タンパク質や脂質、ビタミン、ミネラルといった各栄養素をバランスよく摂取することでも、血糖値の上昇を抑えられます。さらに、毎日きちんと3食、決まった時間に食事をすることも、血糖コントロールをするうえでは重要です。

◆総カロリーにも注意

また、1日の摂取カロリーも制限します。1日の適正カロリーはその人の体格や日々の運動強度にもよるので一概には言えませんが、「腹七分目」がひとつの目安となります。より正確な適性カロリーは、お医者さまと相談して決めましょう。カロリーを抑えることで、太り気味の人は肥満の解消にもつながります。最近では糖尿病の人向けの食事メニューが書籍やウェブサイトなどで多数公開されているので、それらを参考にするのも手です。

MocosukuWoman編集部

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00010001-mocosuku-hlth


食欲の秋こそ!「一生スリムでいたいなら」死守すべき食事の掟6つ

暑さも遠のき、過ごしやすい季節になってきました。それと同時に食欲の季節でもありますよね。秋って、やたらとおなかがすきませんか? でもそのまま食べ続けていては、服のサイズが大きくなるだけ!

ところで、あなたの周りに“なぜか太らない人”っていませんか? もちろん遺伝もあるとは思いますが、それだけではないようです。

そこで今回は、もし一生スリムでいたいなら“絶対死守すべきルール”を6つ、英語圏の情報サイト『SHAPE』を参考にしながらお伝えしますね。

 

■ルール1:食前に水を1杯飲む

おなかがすいた状態で食べ始めると、止まらなくなりますよね? そして必要以上に食べてしまいます。そこで、食事の前にコップ1杯の水を飲むよう習慣づけてみましょう。そうすることで、空腹が避けられるので、あまりたくさん食べなくてもすみますよ。

 

■ルール2:よく噛んで食べる

これも耳にタコができるくらい聞いていることかもしれませんが、とにかくゆっくり、よく噛んで食べるようにしましょう。口いっぱいに食べ物をほおばるのもNGです。慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、確実に食べる量を減らすことができます。早食いはデブのもとです。お忘れなく!

 

■ルール3:料理にスパイスを使う

あなたは、香辛料がお好きですか? ある調査によると、赤唐辛子入りのものを食べた人と、そうではない人では、1食で約60カロリーも摂取量に差が出たそうです。こういったスパイス類は、体の代謝機能をあげ、塩分のとり過ぎも防げるので、むくみがちな人にはスパイスがオススメですよ。

 

■ルール4:食中・食後にお茶を飲む

あなたは食中・食後に何を飲みますか? まさか、ジュースなんて飲んではいませんよね? オススメは、お茶です。緑茶は脳の満腹ホルモンを促しますし、食後にミントティーを飲むと、脳に満腹シグナルを送るので、それ以上は食べたくなくなるそうですよ。

 

■ルール5:食事と一緒にアルコールを摂らない

食事の際にアルコールを飲む方は、ご注意ください。アルコールには、食欲を増進する効果がありますし、アルコール飲料のカロリーだってバカにはなりません。痩せていたかったら、できるだけアルコール飲料は避けたほうが正解ですよ。

 

■ルール6:お腹がいっぱいだったら残す

あなたは食べ物を残すことに罪悪感を感じますか? 確かに、食べ物を残すことはいいこととは言えませんが、だからといって満腹なのに無理をしてすべてを平らげる必要はないのです。

筆者自身、かなりしつけの厳しい母親の元で育ったせいか、20代になるまでは、食べ物を残すことは罪悪だと思っておりました。でもあるとき友人に「食べたくなかったら残せばいいじゃん?」といわれて、目からウロコが。以来、無理してすべてを平らげることはやめにしました。

 

以上、一生スリムでいたいなら“絶対死守すべき”6つの習慣をお伝えしましたが、いかがでしたか?

ご紹介した中には、実際に筆者も実行していることがいくつもあります。そのせいでしょうか、幸いなことに子どもを2人出産した現在でも、20代の頃と同じ体重を維持できています。

本当にシンプルなことばかりですが、スリムでいるためには小さな罪かさめが超重要! あなたもこれらの習慣を取り入れて、一生スリムでお過ごしくださいね。

http://wooris.jp/archives/101903


ケンタッキー風サクサクしっとり!簡単クリスピーチキンの作り方

おうちで簡単にサクサクのクリスピーチキンが食べたい!しかも安い材料と簡単な手順で、なるべく本家の味に近づくよう研究してみました。

おつまみ、おやつ、ランチ会の一品に最適です!

材料(2人分)

  • 鶏胸肉・・・250g
  • 塩、胡椒・・・少々
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 白ワイン(料理酒で代用可)・・・大さじ1
  • 小麦粉か薄力粉・・・大さじ1
  • あげ玉・・・20g

作り方(調理時間:20分)

STEP1:鶏肉を切って下味をつける

鶏肉の皮を取り除き、6〜7等分にそぎ切りし、包丁の背で軽く叩きます。塩、胡椒を揉み込み下味をつけましょう。

STEP2:衣作り

白ワイン大さじ1を振り入れ少し馴染ませたら、小麦粉とマヨネーズ各大さじ1を加え、小麦粉のダマが無くなるまでよく揉み込みます。

次にあげ玉をバットに広げ、鶏肉にまんべんなくまぶし、最後に手でギュッと包み押さえます。

この作業は衣をはがれにくくするため、とても大事です!

STEP3:揚げる

油をフライパンに1cmくらい注ぎ、熱します。箸を入れて泡が立つくらいになったら、鶏肉を投入しましょう。

常に中火のまま、じっくり片面5分ずつ揚げ焼きにし、きつね色になったら取り出します。

STEP4:盛り付けて完成

キッチンペーパーにワンクッションし軽く油を落としたら、お気に入りの器へ盛り付けます。最後に塩をパラリとふりかけて完成です!

作り方のコツ・注意点

サクサクにするため白ワインを加えました。アルコールが飛ぶことにより、余計な水分がとんでくれます。

衣はあげ玉で通常よりはがれやすいため、手でギュッと押さえる工程がミソです。

おわりに

ビールにも、パンやサンドイッチに挟んでもグーです!お手軽に出来るので是非参考にしてください。

(image by 筆者)

http://nanapi.jp/119002/


NHK朝ドラ「マッサン」を倍楽しめる!今夜家で作りたいウィスキーアレンジレシピまとめ

2014年秋のNHKの朝ドラ、高視聴率のうちに幕を閉じた「花子とアン」に続いて、「マッサン」の放送がついに始まりましたね。ヒロインに初めて外国人女優を起用し、「NHKが賭けに出た!」と騒がれている本作は、ニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝がモデルとされています。

玉山鉄二演じる「マッサン」こと亀山政春と、シャーロット・ケイト・フォックスが演じるスコットランドから来た女性、亀山エリー。まだ国際結婚という言葉さえなかった時代に、「日本初の国産ウィスキーを造りたい!」という夢を叶えるべく、ウィスキーに人生をささげた夫婦の生き様。周囲からの反対を乗り越えて奮闘していく様子から目が離せません。

ストーリーもさることながら、だんだんと気になってくるのがウィスキー。見ているうちに飲みたくなってくる人もいるのではないでしょうか?ここではそんなウィスキーをつかったnanapiユーザーのアレンジレシピをまとめてみました。

初心者でも安心!ウィスキーアレンジレシピまとめ

超簡単「ホットウィスキー」の作り方

こんな人に…

  • 冷えた体をあたためたい
  • 飲んだあとにすぐ寝たい

ほんのり懐かしい味わいが、心を優しくしてくれます。

ほっと一息つきたいときに「ウィスキー紅茶」の作り方

こんな人にオススメ!

  • スイーツと一緒に楽しみたい
  • 仕事終わりにほっと一息つきたい

いつもの紅茶にウィスキーをちょい足しして、身も心もストレスフリーに!

気軽に楽しみたいときに「ウィスキーコーヒー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • いつものコーヒーをお洒落にアレンジしたい
  • 食後に軽く飲みたい

「軽く飲みたいけど、明日も仕事…」というときにぴったり。

お酒慣れしていない人にオススメ「ラスティ・ネール」の作り方

こんな人にオススメ!

  • 強めのお酒に挑戦したい
  • ウィスキー初心者

ウィスキーと仲良くなるためにトライした最初のレシピ。

ウィスキーをちょい足しした上級者アレンジ

さっぱりとした後味「カルピスソーダハイボール」の作り方

こんな人にオススメ!

  • しゅわしゅわする炭酸が好き
  • ふつうのハイボールに飽きた

ハイボールを愛してやまないあなたに。

※ふんわり漂う洋酒の香り「ジンジャー紅茶ウィスキー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • 血流をよくしたい
  • 風邪予防に役立てたい

身も心もホットにしたい日にうってつけ!

エレガントに決めたいのなら「ゴッドファーザー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • 強めのお酒が飲みたい
  • ほんのり甘いのがすき

上品にエレガントにたしなみましょう。

パンチとコクの深さはピカイチ「バーボンビール」の作り方

こんな人にオススメ!

  • ビールもウィスキーも両方飲みたい
  • お酒にはコクとキレがほしい

ふつうの刺激じゃ物足りない人にオススメな飲み方。

甘めのウィスキーカクテル

女子会で飲みたい「ウィスキー黒糖ミルクカクテル」の作り方

こんな人にオススメ!

  • お家でプチパーティー
  • 可愛いカクテルを作りたい

甘くてハッピーな時間を過ごせそうですね。

フレッシュで芳醇なお酒「サングリア」の作り方

こんな人にオススメ!

  • ワインもウィスキーも両方飲みたい
  • フルーツを食べたい

大人入門するならこのお酒から!

デザート感覚で楽しめる「マッコリウィスキー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • とろみのあるカクテルが飲みたい
  • 乳酸菌を摂取したい

ヨーグルト好きにはたまらないウィスキーカクテルです。

フルーティーな飲みごこち「アプリコットジャムウィスキー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • 甘いお酒が飲みたい
  • 西洋気分にひたりたい

ティーカップにそっとジャムを落としてお洒落に。

マイルドなスイーツアレンジ「デザートウィスキー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • なめらかなお酒が好き
  • 甘いものが好き

デザートも食べたいしお酒も飲みたい!

苦味と酸味の絶妙なバランス「アイリッシュコーヒー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • 家に人を招いたときにささっとできるウィスキーアレンジがしたい
  • コーヒーが好き

クリーミーでまろやかな口当たりがたまりません。

気分もほっこり「クリームリキュール風ウィスキー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • ココアが大好き
  • ストレス解消したい

一瞬でストレスを忘れるお味です。

香り豊かなやさしい味「チョコスキー」の作り方

こんな人にオススメ!

  • ちびちびと飲みたい
  • 甘いお酒も強いお酒もどっちも好き

「チョコ好き」な方には「チョコスキー」を。

たっぷりと濃厚なチョコを「ジェントルマンズショコラ」の作り方

こんな人にオススメ!

  • もふもふしているものが好き
  • バレンタインデーをお洒落に決めたい

やわらかい口どけのお酒にうっとりしそうですね。

アレンジしてウィスキーを2倍楽しもう!

たくさんの飲み物と相性のいいウィスキー。色んな飲み方が楽しめそうですね。いつもの飲み物やお酒にちょっぴりウィスキーを足して、新しいカクテルに挑戦してみるのもいいですね。

ウィスキーに親しめれば、朝ドラ「マッサン」もさらに楽しめるはず!ぜひ参考にしてみてくださいね!

(image by PresenPic)

http://nanapi.jp/119016/


甘さは砂糖の300倍!カラダにいい天然甘味料「ステビア」って何?

いろんなドリンクの裏側にある原材料を見てみると、最近よく目につくのが「ステビア」。
ちょっと聞きなれない言葉ですけど、ステビアって何なのでしょう?
まったく知らなかった人も、聞いたことあるけどよくわからない人も、今日はぜひ、ステビアのメリット&デメリットについて詳しく知ってください。
ここでは天然甘味料「ステビア」について簡単に解説します。

砂糖の代わりに使われる甘味料、それがステビア
ステビアとは、ものすごく簡単にいうと「砂糖の代わりに使われている甘味料」のことです。
最近「ステビア入りの飲料」「ステビア入りのお菓子」が続々と増えている理由は、「身体に安全」「超低カロリー」「天然由来」と、まさに3拍子そろった画期的な甘味料だから。
「砂糖代わりに使えるステビア甘味料」はまだ手軽に買える状況ではありませんが、飴やガム、納豆やソーダなど、「ステビアを配合された製品」は今では身近にたくさんあります。

ステビアを初めて研究したのは日本の会社!?
ステビアは、パラグアイ原産のキク科の植物から抽出された甘味料で、砂糖の200~300倍の甘さがあるともいわれています。
実は、世界で初めてステビアの商品を作ったのは日本の化学工業会社です。
今から30年以上もまえ、ステビア製品はすでに日本で作られていましたが、欧米の巨大資本による人工甘味料がしばらく幅を利かせていたため、あまり注目されませんでした。
ところが最近になって人工甘味料の危険性が指摘されたこともあり、ステビアを採用する会社が急に増えてきたというのが実情のようです。

メリットも多いけど、デメリットだってあるステビア
ステビアのいちばんのメリットは、なんといっても「超低カロリー」「血糖値をあげない」ことにあります。ダイエット中の人や糖尿病が気になる人には、まさにぴったりの甘味料ですね。
おまけに最近では「抗がん作用・虫歯抑制効果」などの効果も確認された」との報告もあります。
ただ、いいことばかりかというとそうでもないのが難しいところ。マクロビオティック思考の人は、日本の土地ではない「南米原産」ということから、身体を冷やすとして敬遠する人もいるようです。
それだけならまだいいのですが、海外では使用を許可していない国もあることは事実として知っておいたほうがいいでしょう。ただし「安全ではないから」ではなく、「歴史が浅くて完全に安全性が確立されていないから」というのがその理由のようですね。
また、よく指摘されるのが不妊との関連性。南米では避妊の民間療法に使われていたということもあって、一時期は不妊との関連性を疑う声がありました。ただ、この点に関しては最近になって否定されたという報告もあります。

天然甘味料であっても、「ほどほどの量を適度に摂る」のがやっぱりいちばん!
じゃあ、ステビアは安全なの?そうじゃないの?というのが気になるところですが、今のところは「極端に量を摂りすぎなければ安全」という認識でいいでしょう。
化学的に合成された人工甘味料よりはるかに影響は少ないですし、砂糖の摂取量を減らすには、とても便利な食材であることは事実です。日ごろ飲んだり食べたりしている市販品に含まれている分を摂る程度なら問題ありません。
ただ、あまりに多く摂るのはやっぱり考えもの。甘い物の食べ過ぎは、やっぱり根本から考え直したほうがよさそうですね。

http://news.goo.ne.jp/article/mocosuku/life/mocosuku-20141010164826392.html


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp