[ カテゴリー:食育 ]

加熱するだけでイイ!?「リンゴでアンチエイジング」レシピ

年中出回っているリンゴですが、秋のイメージが強い果物ですよね。リンゴはスムージーやクレンズジュースの定番果物で、生の印象が強い人も多いのでは。しかし、多くの焼き菓子もあるように加熱調理にも適しています。加熱することで増える美容成分があるので、詳細を見て行きましょう。

加熱するだけでイイ!?「リンゴでアンチエイジング」レシピ

■加熱するとアップルペクチンが9倍に!

リンゴにも他の果物と同様にペクチンが含まれます。中でもリンゴ特有の「アップルペクチン」が豊富。加熱すると9倍になるとも言われ、「食欲の秋」で、美味しい誘惑の多い時期のダイエットに最適! アップルペクチンは水溶性なので腸内環境を整え、悪玉コレステロール量を減らしてくれるそう。また血糖値の上昇を防ぐので、インスリンの分泌も抑えることができます。プヨ肉のもとである中性脂肪の増加も抑えられそうですね。

■血管のアンチエイジングにも

アップルペクチンは、血管の若返りが期待できる「アルブミン」が増えるとも言われています。血管は年齢と共に管が細くなって脂質などが溜まりやすくなってきますが、アルブミンは毒素などと結合して中和する作用があり、血管のお掃除につながるのです。その結果、血流が良くなり、体の隅々まで栄養が行きわたるので肌や髪、爪などの健康にもなくてはならない存在ですね。

加熱するだけでイイ!?「リンゴでアンチエイジング」レシピ

■フライパンやレンジで!加熱リンゴレシピ3つ

ポイントは皮ごと加熱すること! 皮にギュッと栄養素が濃縮されているのです。加熱すると食べやすくなりますし、皮をむく手間も省けますね。

薄くスライスして、フライパンで焼き、シナモンをふる
シナモンは加熱しても栄養が失われにくく、アンジオポエチンという成分が毛細血管をクリアにしてくれます。アップルペクチンと共に血流を良くしてくれるでしょう。
レンジで簡単リンゴのコンポート
リンゴを縦半分にカットして、芯の部分をくりぬき、皮の部分をフォークで数か所、軽く突き刺して、穴をあけておく(加熱時の破裂予防のため)。耐熱皿に入れて、500Wの電子レンジで3分加熱。取り出して、くりぬいた部分にココナッツオイルやオリーブオイル、甘味にアガベシロップ(はちみつなどでもOK)を垂らして、オイルや甘味料からもミネラルを摂取しましょう。
作り置きに便利! レンジで即席リンゴピューレ
リンゴ1個分を皮ごとすりおろすか、食べやすい大きさに小さくカットして、耐熱皿に入れてラップをし、3分加熱。熱いうちに、レモン果汁小さじ1とラカント(甜菜糖)大さじ1~2で甘さを調整して出来上がり。冷蔵庫で1週間ほど、冷凍なら2~3ケ月、日持ちします。保存美腸食として、ヨーグルトやスイーツ、アイスクリーム、パンなどとお召し上がりください。

電子レンジや、お料理のついでにフライパンで加熱すれば簡単にリンゴでアンチエイジングフーズが出来上がりますね。秋なら、フジや紅玉などいろんな品種のリンゴが出そろうので、旬ならではの微妙な味の違いも楽しんでみましょう!
(美養食研究家/シニア野菜ソムリエ 丸田みわ子)

http://medical.yahoo.co.jp/diet/column/4866/


毎日更新 健康レシピ ブロッコリーとかにのトマトクリームパスタ

286kcal(1人分換算)

30-60分

ブロッコリーとかにのトマトクリームパスタ
管理栄養士のコメント 緑黄色野菜のブロッコリーは、ビタミンAを多く含んでいます。ビタミンAは皮膚や粘膜を保護する働きがあり、風邪予防や肌の状態を整える大切な栄養素です。油と相性がよいので炒め物に適しています。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 4人分

玉ねぎ

100g

ブロッコリー

1株

かに棒肉

200g

オリーブ油

適量

白ワイン

大さじ2

ホールトマト(缶詰)

300g

適量

生クリーム

50ml

ショートパスタ

160g

こしょう

少々

作り方

1

玉ねぎは薄切りにし、ブロッコリーは小房に分けます。かには軟骨を取り、ほぐしておきます。

2

フライパンにオリーブ油を入れ、玉ねぎをしんなりするまで炒めます。かにを加えてサッと炒め、白ワインを加えてアルコール分をとばします。

3

潰したホールトマト、塩を加え、弱火で煮込みます(約8分)。

4

ショートパスタは1%の塩を加えた熱湯でゆで、残り2〜3分でブロッコリーも加えてゆでます(約8分)。

5

(3)に(4)と生クリームを加え、塩、こしょうで味を調えます。

ワンポイントアドバイス

生クリームを省くとあっさりと仕上がります。ブロッコリーを季節の野菜に、かにをツナに代えても良いでしょう。(3)(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


にらとトロロのトロトロ炒め

10月も終わりに近づき、冷え込む日が多くなりました。風邪も気になる季節です。

疲れていると抵抗力が落ち、風邪などにもかかりやすくなりますから、栄養や休養はしっかりとりたいですね。

風邪予防のために心がけてとりたい栄養はカロテンです。カロテンは喉や鼻などの粘膜を丈夫にし、免疫力を高めます。緑黄色野菜に多く含まれますが、手軽にとれるカロテン源としておすすめなのがニラです。

サッと炒めたり茹でるだけで食べられますし、カロテンのほか硫化アリルもたっぷり。硫化アリルはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復を促します。抵抗力アップにももちろん役立ちます。

おなじみのニラ玉もいいですが、今日ご紹介するレシピのようにトロロと炒め合わせるのもいいですよ。ながいもはビタミンB1を含むから、硫化アリルの多いニラとは相性抜群。また、ネバネバ成分のムチンが胃腸を守り、食欲が旺盛になりがちな秋にはぴったりの食材です。

[ 作り方 ]

(1) にらはざく切り、長いもはすり下ろしてトロロにする。

(2) フライパンに油を熱してにらを炒め、にらの色が鮮やかになったら塩、胡椒で味を調え、トロロを流しこみ、ザッと混ぜたら火を止める。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=107064


ダイエット中にオススメは「鍋料理」!注意とポイント

だんだん寒くなってきて、鍋がおいしい季節になってきましたね。鍋は、ダイエットに良さそう?!でも、選び方や食べ方によって太りやすくなってしまう危険もあります。ダイエット中の「鍋料理」の選び方とポイントをお伝えします!

 

鍋がダイエットによい理由は?

 

 

鍋は、不足しがちな野菜やきのこ類をたっぷりとれるので、食物繊維やビタミン・ミネラルを十分にとることができます。たくさん食べても低カロリーで満腹感を得られるのでダイエット中にはうれしいですね。

 

 

また、肉・豆腐・魚介などのタンパク質も入るので、栄養バランスもGOOD!調理が簡単で、素材そのもののおいしさを味わうことができるのもよいですね。

 

ダイエット中の鍋料理の選び方と食べ方のポイント!

ポイント1:具の選び方

 

 

鍋がヘルシーとはいえ、具の選び方によっては太りやすくなるので注意!ポイントは「低カロリー、脂質の少ない具を選ぶ」ことが大切です。 
野菜・キノコ類はほとんどカロリーがないので、たっぷり色々な種類をいれてOK。春雨はヘルシーなイメージがありますが、でんぷん100%の炭水化物なので、カロリーがほぼない白滝を使うようにしましょう。

 

 

豆腐や魚(鮭・ブリ・白身魚など)、貝類(あさり・ホタテ・牡蠣)などを使うと、脂質が少ないのでカロリーが抑えられます。とはいえ、お肉がないとちょっと寂しいですよね。オススメは、脂質の少ない肉を選ぶこと。豚肉の場合、バラ肉は脂質が多いので、モモ肉・ロース肉を選びましょう。鶏肉は、皮に脂質が多いので、皮を取るか、モモ肉より少しカロリーの低いムネ肉を選ぶとよいですね。脂質の少ない肉を選んでも、肉をたくさん食べるとカロリーが上がりやすくなりがちですので、肉は少なめにして、他のたんぱく質や野菜などを多めにするとよいでしょう。

ポイント2:鍋のスープはサッパリ系で!

 

 

鍋スープも選び方によっては太りやすくなります。市販の鍋スープの素がたくさん売られていますが、脂質や糖類が多く添加されている場合も多いので、ダイエット中は自分で作るとよいでしょう。出し汁と、醤油・酒・味噌などで味付けした鍋はカロリーが低く、オススメです。色々な種類の野菜や、具をいれることで、素材のうまみが溶けだすので、余計な調味料をいれなくても美味しく仕上がります。

水炊き

 

 

鶏ベースのあっさりしたシンプルな鍋なので、ダイエット中に最適です。ポン酢、ゆずコショウなどでヘルシーに美味しくいただけます。ゴマだれは、カロリーが高めなので、控えましょう。

若鶏と白菜の水炊き

by 四駆野郎

コラーゲンたっぷりのヘルシー鍋料理

 

トマト鍋

 

 

近年流行り始めたトマト鍋は、ヘルシーなトマトがベースなので、ダイエット中も安心です。ただし、ケチャップはカロリーが高いので、注意が必要です。また、シメを「トマトチーズリゾット」のようにすると、チーズでカロリーが上がりやすくなるので控えましょう。

ヘルシー豪華な簡単トマト鍋 お客様にも

by ひろつま

おもてなしにも使える豪華に見えて簡単・ヘルシーなトマト鍋。是非一度作ってみてください。〆はラーメン、パスタ、ご飯でどうぞ

 

キムチ鍋

 

 

ダイエットに良さそうなイメージのあるキムチですが、商品によっては糖類が多く使われていてカロリーが高めのものもあるので、原材料名やカロリー表示をよくみてから買うとよいでしょう。キムチ鍋の素も同じことが言えます。

材料4つだけ!! 味噌キムチ鍋の素♪

by AYACHIN*

えー?!こんなに簡単に美味しい味噌キムチ鍋が作れちゃうのー?!

ダイエットに!野菜いっぱいキムチ鍋!

by トモチ167539

野菜いっぱいでおなかいっぱい!1人前230kcalくらい(たぶん)でダイエットにおすすめです。

 

ポイント3:しめに注意!!

 

 

出汁のうまみがたっぷりの鍋のスープには、肉から出た脂質もたくさん含まれているため、すべてしめと一緒に食べてしまうと、太りやすくなります。また、雑炊のようになると、スルスルと噛まずに食べられるため、食べすぎにつながる危険も。しめは少なめにするか、ごはんは別で食べる、など気をつけるようにしましょう。

 

著者:管理栄養士 岡田あや

 

 

大妻女子大学卒業後、株式会社シダックスにて社員食堂・病院で献立作成、厨房業務、衛生管理指導などの委託給食業務に携わる。その後、特定検診・保健指導で、メタボリックシンドロームの方を対象に栄養指導やスポーツ選手への栄養講義などを中心に活動している。

 

 

●管理栄養士 岡田あや 公式ブログはこちら

http://news.goo.ne.jp/article/cookpad/life/cookpad-3017.html


冷え対策の秘訣は「朝食を抜かない」こと。ちょっと意外なおすすめ食材とは?

MYLOHASより転載:この季節になると、気になってくるのが「冷え」のこと。悩まされる人も多いのではないでしょうか。厚着をしたり、重ねばきをしたりと衣類の調節で対策をするのも大切ですが、食事についてもできることがありそう。「太陽笑顔fufufu..net」にその方法が出ていました。

朝食を熱に変えて、体温を上げる

まず、基本となるのが「朝食を抜かない」ということ。食事を食べると体がぽかぽかと温まる働きを「食事誘発性熱産生(Diet Induced Thermogenesis 略してDIT)」というのですが、このDITの働きが朝は重要なのだそう。

 

人間の生活サイクルに合わせて、活動が始まる朝に、取り込んだ栄養素をエネルギー源に変える働きが高まるんです。その分だけ熱が多く作られます。また、朝は体温が上がる前。朝食をしっかり摂って熱を作り、体温を上げることが、冷え対策の基本になると言えます。

(「太陽笑顔fufufu..net」より引用)

冷えた体は、内側から温める。その働きが活発なのが朝と聞けば、忙しくても朝食は抜かないことが何より大切、といえそうです。

ナッツやドライフルーツが優等生

さらに、冷え対策のおすすめ食材として挙げられているのが「根菜」「オリーブオイル」「ナッツやドライフルーツ」。冬が旬の根菜を食べると体が温まるのはなんとなくわかるのですが、ナッツとドライフルーツはちょっと意外。

ポイントはビタミンEにありました。

 

冷え対策は、体温を上げること、身体を温めることに加えて、血の巡りをよくすることも大切。ビタミンEには血行を促進する働きがありますから、それを多く含む食材を取り入れましょう。

(「太陽笑顔fufufu..net」より引用)

つまり、ビタミンEが豊富なナッツやドライフルーツは優等生ということ。ナッツならアーモンド、ドライフルーツはレーズンやプルーンがおすすめだそう。朝食なら、シリアルなどで手軽に摂れそうです。

身体の冷えは、肩こりや肌トラブルの元にもなります。いまのうちからしっかり朝食を摂る習慣をつけて、この冬を乗り切りたいと思います。

 

その他、MYLOHASの人気記事:
・すぐアガってしまうのが悩み。うまくリラックスするには?
・話題の「氷水を飲むだけ」ダイエット。効果は?
・休憩時間にできる目の疲れ解消法

[太陽笑顔fufufu..net]
冷えの季節が来る前に、いまからできること|MYLOHAS

(ミヤモトヒロミ)
Photo by Shutterstock.

http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/trend/lifehacker_41046.html


「柿の種」は料理に使える!!

秋の味覚である柿と聞くと、名前つながりで「柿の種」を思い出すという方も意外に多いのではないでしょうか?スーパーやコンビニなどで買える、おいしい柿の種を料理に使うアイデアをご紹介します。

 

ピリッと辛い、パリッと食感が最高なお菓子!!

 

 

その見た目がそのまま名前にも使われた「柿の種」。ピリッと辛味の効いた醤油味の小さなあられ菓子で、歴史を遡ると商品として登場したのは大正時代になるそう。実はかなり歴史の深いお菓子だったのですね。また、「柿の種」と聞いて、多くの方がイメージするであろうものが「柿ピー」。ご存知、柿の種とピーナッツの組み合わせです。古くは帝国ホテルで考案されたというこの両者の組み合わせは、今やおつまみ菓子の定番として君臨。特にビールとの相性は抜群です。

 

「柿の種」を料理にも使ってみよう!!

 

 

柿の種がピーナッツととても合うように、もっと他の組み合わせはないものか、そしてもっと料理に合うものはないかと、編集部は考えました。そこでクックパッドのレシピで探してみたところ、こんなアイデアレシピが見つかりましたよ!いったいどんな工夫がなされているのでしょうか?

揚げ物の衣として…

 

 

柿の種を細かく砕いて、揚げ物の衣として活用。パリパリ食感とピリ辛味がよいアクセントになっくれるそうです。

柿の種で♢エリンギのベーコン巻きフライ

by オレンジデイ

プリプリ食感のエリンギに、カリッと香ばしい柿の種の衣をまとわせました。 
味付け要らずで誰が作っても失敗なし!笑

 

衣が柿の種♪豚肉巻♪

by 美恵1016

変わり衣で目新しさを~(^_^)

 

柿ピーをソースやドレッシングに…

 

 

柿ピーを一緒に細かく砕いて、ソースやドレッシングの材料として活用。こちらも柿ピー本来の食感・味ともに活かされた一品となります。

柿ピーソースの蒸し鶏で春の巻きまきサラダ

by lemmony2

子供さんも手づかみで食べられます。 
サンチュのヒラヒラがお花のようで華やかなのでちょっとした前菜にも♪

 

サラダに柿ピー 白身魚と水菜のサラダ

by olive11

コレは新発見★フレンチドレッシングや和風醤油ドレッシングで是非お試しください★

 

 

 

いかがでしたか?基本は「細かく砕く」ことで、料理にもいろいろと活用しやすくなるようです。「柿の種」が料理にどのような効果をもたらしてくれるのか、ぜひご自身の目と舌で感じ取ってみてください!(TEXT:中本タカシ/ライツ)

http://news.goo.ne.jp/article/cookpad/life/cookpad-2980.html


毎日更新 健康レシピ 白菜とハムのとろとろヘルシーグラタン

172kcal(1人分換算)

30-60分

白菜とハムのとろとろヘルシーグラタン
管理栄養士のコメント ホワイトソースを作るのに使うバターを除き、牛乳は低脂肪乳を使いカロリーを抑えました。カルシウムは1日に必要な量の1/3もとれるので、女性や子どもにもお勧めのメニューです。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 2人分

白菜

3〜4枚(300g)

ハム

2枚

玉ねぎ

1/4個(50g)

サラダ油

小さじ1

100ml

ブイヨンの素(顆粒)

小さじ1/4

(ホワイトソース)

 

・米粉(または上新粉)

15g

・低脂肪乳

200ml

小さじ1/3

こしょう

少々

粉チーズ

小さじ2

作り方

1

白菜の葉はざく切りにし、かたい部分は削ぎ切りにします。ハムは放射状に8等分に切り、玉ねぎは薄切りにします。

2

鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら白菜のかたい部分、葉、ハムの順に加え、水、ブイヨンの素、塩、こしょうを入れ、ふたをして4〜5分蒸し煮にします。

3

ボウルで米粉と低脂肪乳を混ぜます。

4

(2)に(3)を加え、煮立つまで木ベラで混ぜながらとろみを付け、弱火で2〜3分煮ます。(煮立ってきて、とろみが付いたらホワイトソースになります。)

5

耐熱容器に(4)を入れ、粉チーズをふり、200〜220℃に温めたオーブンで焼き目が付くまで約10分焼きます。

ワンポイントアドバイス

牛乳で溶いた米粉を加えて作るホワイトソースは、簡単でヘルシーです。上新粉と米粉は、どちらもうるち米の粉です。商品名が上新粉と米粉のものがありますが、どちらを使ってもOKです。牛乳で溶いた米粉は、時間をおくと沈殿するので、良く混ぜてから加えましょう。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


圧力鍋でたっぷりごぼうと牛肉のみそ煮

体力づくりに(4)

この栄養価計算にて使用しております食材の栄養価は、科学技術・学術審議会・資源調査分科会報告の五訂増補日本食品標準成分表、及び、女子栄養大学出版の市販加工食品成分表改訂第8版に基づくもので、概数を示すものです。医療行為に利用できるものではありませんので、健康作りのお手伝いとしてのみご利用ください。

牛肉に多く含まれるL-カルニチンはアミノ酸の一種で、脂質のエネルギー代謝に不可欠な栄養素です。年齢と共に体内でつくられる量が減少します。カロリーを考慮するなら、牛肉の赤身部分を意識してとるといいでしょう。

 

[ 作り方 ]

(1) ごぼうは皮をたわしでしっかり洗い、包丁の背で皮をこそげ、やや厚い斜め薄切りにします。水にさらして、アクを抜きます。糸こんにゃくはサッと湯通しして水にさらします。それぞれ水気をしっかり取ります。

(2) 圧力鍋に (A) を合わせ、しょうがを千切りにして加え、牛肉と(1)のごぼうを加えてサッと煮、アクを丁寧に取ります。糸こんにゃくも加えます。

(3) ふたをして強火にかけ、蒸気が上がったら弱火にして3分加圧し、火を止めて、自然に圧力が下がるまで10分ほど放置しておきます。

(4) ふたを開け、再度火にかけます。(B) を加え、3~4分やや強火で、煮汁をからめるように煮ます。

(5) 器に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふります。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106730


毎日更新 健康レシピ ハム入り簡単五目春巻き

356kcal(1人分換算)

30-60分

効果・効能

ハム入り簡単五目春巻き
管理栄養士のコメント 生しいたけと干ししいたけの違いはビタミンDの含有量です。生しいたけを日に干すことでエルゴステロールという成分がビタミンDに変化します。ビタミンDはカルシウムの吸収をよくし、骨を丈夫に保つのに役立ちます。

このレシピの献立 副菜にはこちら

このレシピの献立を見る

(Bob&Angie 外部サイト)

材料 3人分(6本分)

ロースハム

6枚

干ししいたけ

1枚

にんじん

75g

青ねぎ

30g

しょうが

6g

春雨

15g

(A)

 

・オイスターソース

小さじ1・1/2

・酒

小さじ1・1/2

・砂糖

小さじ1

・塩

少々

・こしょう

少々

・ごま油

小さじ1・1/2

春巻きの皮

6枚

小麦粉

適量

揚げ油

適量

作り方

1

ロースハム、戻した干ししいたけ、にんじん、青ねぎ、しょうがは千切りにします。

2

春雨は熱湯で戻して4cm程度に切ります。

3

ボウルに(1)と(2)の具材を入れ、(A)の調味料で合わせます。

4

(3)の春巻きの具材を6等分にし、春巻きの皮で包んで、水で溶いた小麦粉でとめ、揚げ油で揚げます(180℃)。半分に切り、器に盛ります。

ワンポイントアドバイス

(4)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/recipe/today/


カリフラワーの簡単桜えびドレッシング

冬が旬のカリフラワーは美肌効果、風邪予防に有効といわれるビタミンCを多く含む食材です。体の老廃物やナトリウム(塩分)を排出する助けとなるカリウムも豊富です。

桜えびはカルシウムを含み、血圧やコレステロール値を下げるといわれるタウリンや、キチンという食物繊維も豊富です。不足しがちな栄養素を手軽なドレッシングとして作ってみてはいかがでしょうか?彩りもきれいなので、カリフラワー以外のいろいろな食材でアレンジもできますよ。

[ 作り方 ]

(1) カリフラワーは食べやすい大きさに切って茹でる。

(2) フライパンに残りのすべての材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止める。

(3) (1)を器に盛りつけ(2)をかける。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106687


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp