すっかり春めいてきましたね。花粉がたくさん飛んでいるようなので、娘には花粉症予防のためマスクをつけてほしいのですが、嫌がってすぐに外してしまいます。また、日差しがとても強いため、顔にベビー用のUVカットクリームを塗るのですが、保育園に着くとママと離れるのを嫌がって涙でクリームを流し去ってしまいます。地球環境とうまくやっていくための親心が効力を発揮するのはいつごろになるのでしょうか…。
先月20日に川崎市で中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件が日本中に衝撃を与えています。私も胸がつぶれる思いで、ニュースを見るのも辛つらいです。犯行の残忍さもさることながら、上村さんが犯行グループから度々暴力を受け、顔などに傷を負っていることに複数の周囲の人が気付いていたり、上村さんが「殺されるかもしれない」と言っていたりしたことから、「なぜ救うことができなかったのか」と悔やむ声が多いです。地域柄のことなどは分かりませんが、学校、友達、家庭など上村さんの周囲の人たちにできることはなかったか、と考えるのは当然の感情だと思います。
ところが、一部の人たちの間で上村さんの母親を非難する声が上がっていると聞き、「またか…」と暗い気持ちになりました。以前、幼い子どもがベビーシッターの男に殺されるという事件が起こった時も被害者の母親がやり玉にあげられましたが(以前の記事「ベビーシッター事件、責められるべきは母親か?」を参照してください)、既視感を感じます。
被害者も加害者も未成年という事件で、保護者の存在に目を向けるのは分かりますが、百歩譲って親を責めるにしても、なぜ加害者ではなく被害者の母親なのでしょう。上村さんの母親は通夜の日に弁護士を通じてコメントを発表していますが、このような事態になってしまったことをとても悔やんでおられますし、女手ひとつで子どもを育てるために朝早くから夜遅くまで一生懸命働いていたため子どもと十分に接する時間が無かった様子がうかがえます。シングルマザーに対し自己責任論的な厳しい意見を持つ人は以前から少なくありませんが、安全圏から、最も傷ついて悔やんでいるであろう被害者の母親を責められるのはどのような神経の持ち主なのでしょうか。
人は様々な理由で離婚したり、シングルマザー・シングルファザーになったりします。そのすべてが回避したり我慢したりすることが可能な理由ではないし、むしろDVやモラハラのように我慢して婚姻関係を保つことが子どもにとって悪影響となり得ることだって多いです。また、実家とは絶縁状態だったり、経済状態がよくなかったり、むしろ親の方が頼ってきたりすることもよくあり、シングルで子どもを育てる人に頼れる実家があるとは限りません。シングルマザーの貧困、子どもの貧困という決して自己責任や怠慢なだけではない背景については長い間社会問題となっているので関連書籍やインターネットの記事も多く、少しでも他者の立場を理解したいという気持ちがあればその助けとなるものは簡単に手に入ります。
これに限らず社会に根ざしている問題をいつまでも「心構え」や個人の努力でなんとかなるはずだと言い続ける人は、想像力も勉強する力も両方ないことをアピールしているのと一緒だと思います。残念ながら、私の使っているSNSでは、社会的に恵まれ、いろんな意味で強い立場にいる人ほど「正論」と称して個人責任を糾弾するのが多くみられます。人は持って生まれた恵まれしものは当然と捉え、自分の努力で得たものは過大評価しがちなものです(医師にそういった人が多いのも自然なことなのかもしれません)。
しかし、著名人でなくとも、自分の考えを身内や世界中にSNSで発信できる今、見識の足りなさを露呈する結果になっていないか、少し気をつけた方がいい時代なのかもしれないと思います。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=114795
[発生日時]
平成27年3月13日(金) 午前3時55分ころ
[発生場所]
新潟市中央区東大通1丁目5番27号付近路上
[本文]
被害者が、配送車を路上に停め食品を配達後、車に戻ったところ、車内を物色中の犯人の男1名を発見し、その場で揉み合いとなり、後頭部を殴られ後頭部血腫等の怪我を負い、犯人が逃走した強盗傷害事件が発生しました。
[犯人像]
年齢40~50歳代の男1名、身長170cmくらい、体格中肉、ベージュ色パーカーのような上衣、黒色ズボン
9日午前7時すぎ、兵庫県洲本市中川原町中川原の民家で5人が刃物で刺され、病院に搬送された。地元消防などによると、少なくとも60代から80代の男女3人の死亡が確認された。残る2人も成人で、重傷という。兵庫県警によると、通報で駆け付けた警察官が、近くに住む無職、平野達彦容疑者(40)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6152300
<川崎中1殺害>LINE大人の四角 上村さんSOS届かず
川崎市川崎区の多摩川河川敷で同区の中学1年、上村(うえむら)遼太さん(13)が刺殺体で見つかった事件。殺人容疑で逮捕された3人のうちリーダー格の少年(18)とのトラブルや友人への相談など、あらゆる場面に登場するのがスマートフォンの無料通信アプリ「LINE(ライン)」だ。電子メールに代わり、中高生らの重要な伝達手段となっているラインは登録された友人しか閲覧することができない。保護者ら周囲の大人たちは、そのやりとりに込められた子どもたちの感情をどうくみ取ればいいのか。【斎川瞳】
◇識者「相談される環境を整えて」
昨年夏のことだ。同級生らは上村さんの異変をライン上から感じ取った。アカウントを何度も変更し、連絡が取りにくくなった。特定のメンバーと同時にメッセージをやりとりできる機能の「グループ」では、同級生への書き込みが消えた。「交友関係が変わったのかな」と不思議に感じたという。
不登校となった1月8日以降、上村さんと友人のやりとりはラインが中心に。上村さんはライン上にリーダー格の少年を含まないグループを作り、少年に内緒で他のメンバーとやりとりをしていたといい、怒りを買ったとされる。「先輩に殴られた」「仲間から抜けたい」。親しい友人には打ち明けていたが、SOSはラインの中にとどまった。
◇
「ラインをやり始めて友達が信じられなくなった」。東京都内の私立中3年の男子生徒(14)のラインには塾や学校の友達など約30のグループが存在する。中2の冬、友人の一人とけんかをしたら、翌日にはグループから自分だけ消されていた。また、日ごろ仲の良い5人組の中で4人だけのグループがあることを知った時もショックだった。
ラインでメッセージを確認すると、相手には「既読」と通知される。既読後に返信をしないと「既読無視」「既読スルー」をしたと言われ、けんかやいじめにつながる。川崎市の市立中3年の男子生徒(14)は「昔は夜中でも必死で返信していたけど、今はあえて朝までメッセージを見ない『未読無視』をしている」という。
こうしたラインを取り巻く世界に、大人の目は届いていない。中2の娘を持つ母親(44)は「夕食時もいつもスマホでラインをしている。注意しても『返信しないとやばいから』と言ってスマホを離さない」。どんなやりとりをしているのかは知らない。
昨年3月。大阪市旭区は高校生が約200人の大人に向けてラインの使い方などを教える「LINE白熱教室」を開催した。グループ機能やスタンプなどの基礎知識のほか、ラインにまつわるトラブルなども紹介。今年は中学生も交えた教室を予定している。区の担当者は「一番詳しいのは子どもたち。大人が一方的に使用を制限するのではなく、子ども自身に紹介してもらい、使い方を考えてもらうことが重要だ」と話す。
子どものスマホ利用に詳しい千葉大の藤川大祐教授(教育方法学)は「ラインが中高生らのインフラになっている一方で、大人が追いついていないのは確かだ。ただ、思春期の子どもは元々、問題を抱えても大人には相談したがらない。大事なのは大人がラインの世界でのことを相談してもらえる環境を日ごろから整えることだ」と指摘する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150303-00000036-mai-soci
息子や孫を装って東京へ呼び出し、現金をだまし取る「上京型」の特殊詐欺被害が富山県内で相次いだ。3月14日の北陸新幹線開業を機に被害が増える可能性もあり、県警は対応を迫られている。全国の新幹線沿線地域には、車内放送による注意喚起など、警察とJRが連携して対策に取り組むケースもある。
「会社の金で株をやり、2千万円の損失を出した」「800万円を用意して東京まで持ってきてほしい」
昨年12月初め、息子を名乗る男から電話を受けた黒部市内の70代女性は特急と新幹線を乗り継ぎJR東京駅に向かった。そして、男の指示で山手線の大崎駅に移動後、近くで息子の代理と名乗る男に現金を手渡した。
「上京型詐欺」は、一昨年2~5月に60代女性が、他の手口と合わせて被害に遭って以降、県内では確認されていなかったが、昨年12月の1件に続き、今年1月にも2件計2千万円の被害が相次いだ。被害者はいずれも70代だった。
昨年の県内の特殊詐欺被害は、約5億3700万円(前年比約8500万円増)と過去最悪を記録。「振り込み型」と「現金送付型」が8割以上を占め、上京型を含む「現金手交型」は約2割にとどまる。
しかし、県警は新幹線開業に伴い、「上京型」の被害が増えることを懸念する。県警幹部は「送付型などの今までの手口では危険性が高くなり、リスクの低い手を考える中で出てきたやり方では。新幹線開業で便利になれば、被害が増える可能性はある」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000029-asahi-soci
大阪市東住吉区のマンションで医療相談員の白田光さん(23)が殺害された事件で、逮捕された大阪府警阿倍野署巡査長、水内貴士容疑者(26)が妻と撮影した写真をフェイスブック(FB)に掲載していたことが26日、白田さんの同僚への取材で分かった。白田さんは最近になってこのFBを閲覧。初めて水内容疑者が結婚していることを知ったという。
水内容疑者は動機について「妻帯者だと知られ、トラブルになった」と供述。府警東住吉署捜査本部は白田さんの同僚らにも話を聴き、殺害にいたる経緯を詳しく調べる。
同僚によると、白田さんは今月中旬、自身のFBに落ち込んだ表情の写真を掲載。心配した友人が21日に食事に誘うと「彼(水内容疑者)のFBに奥さんと撮った写真があった。(結婚の事実を)知らなかった」と打ち明けた。
捜査関係者によると、水内容疑者は東日本大震災の被災地支援で宮城県警に出向中の一昨年5月ごろ、大学生だった白田さんと交際を始めたが、このとき既に妻と付き合っており、昨年8月には結婚していた。
白田さんは大学卒業後の昨年4月、大阪市内の病院に就職。しかし水内容疑者に住所を教えてもらえず、会えるのも2カ月に1度程度だったため、悩みを同僚に相談していたという。
同僚によると、白田さんは昨年末までに少なくとも3回、別れ話を切り出していた。しかし水内容疑者は「別れない。おまえは俺のことが好きやからどうせ別れられへんやろ」と交際を続けようとしたという。
同僚が最後に白田さんと会ったのは22日。「顔がむくんで心労がたまっている感じだった」と振り返り、「まじめで正義感の強い子。結婚を知らされていたら交際していなかったと思う」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000507-san-soci
国土交通省北陸地方整備局は23日、新潟県十日町市で重油約5000リットルが信濃川に流出したと発表した。約35キロ離れた同県長岡市妙見町付近まで広がり、同整備局が吸着マットなどで除去作業を進めている。周辺住民や農作物への被害は確認されていないという。
同整備局や県によると、23日午前8時ごろ、「川に油膜が見える」と住民から県に通報があり、周辺を調査した結果、信濃川の支流沿いにある産業廃棄物処理業者の施設内で重油の配管が破損していた。タンクの油は22日夕方に約1万4000リットルあったが、23日は約9000リットルまで減っていたという。周辺の積雪は約2メートルに達しており、雪の重みで連結部分が破損したとみられる。(2015/01/23-20:49)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015012301003&g=soc
「イスラム国」が期限とする「72時間」が23日に迫る中、拘束されているジャーナリストの後藤健二さんの実母、石堂順子さんが東京の外国特派員協会で会見を行った。
会見に先立ち、石堂さんから声明が出された。
「日本国民・日本政府の皆さん、諸外国の皆さんに健二が大変ご迷惑をおかけしていることに心よりお詫びします。私はこの3日間、ただただ悲しくて、泣いていました。表現できません。健二は幼い頃から心のやさしい子でした。健二はいつも『戦地の子どもたちの命を救いたい』と言っていました。中立な立場で戦争報道をしてきました」
そして、「イスラム国」、日本政府に呼びかけている。
「イスラム国の皆さん、健二はイスラム国の敵ではありません。解放してください」
「あと残された時間はわずかです。日本政府の皆さん、健二の命を救ってください」
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/thepage-20150123-01233/1.htm
全国各地の消費者センターに寄せられる架空・不当請求に関する相談が増加傾向にあり、今年度は5年ぶりに6万件に迫る勢いをみせている。スマホの普及を背景に、インターネットのサイトやメールを見て飛びつき、悪質業者へアクセスしてしまうケースが相次いでいるとみられる。公的機関を装った業者に相談を持ち掛け、不当な料金を請求される2次被害も目立ち始めた。東京都消費生活総合センターは「公的な相談機関は料金を一切請求しません。被害に遭ったら、あわてずに連絡してほしい」と注意を呼びかけている。
自分が使ってもいないサービスの料金をメールなどで請求してくるのが架空請求、サイトを見ていたら突然高額な料金を請求する画面が表れるのが不当請求だ。この二つは、消費者相談の中で常に上位を占めるが、手口が知られるにつれ減少傾向にあった。
ところが2012年度に再び増加に転じ、国民生活センターの調査によると、今年度は4万7008件(9日現在)と、昨年同期の2万5295件からほぼ倍増。年間6万件に迫るペースにある。同センターは「スマホ絡みの相談が激増している」とし、「スマホは届いたメールからすぐに電話ができるため、悪質業者に連絡してしまい、支払いをさせられるケースも増えている」と説明する。
さらに、公的機関に見せかけて救済をうたい、現金を要求する悪質な手口も目立ち始めた。県内の30代男性は、スマホで誤ってアダルトサイトに接続し、利用料金9万9800円の支払いを求める画面が出た。あわててネットで「消費者センター」と検索。上位に表示されたサイトを名称から公的機関と思い、電話したところ料金数万円を請求する「委任契約書」が届いたという。
そうした業者の中には、廃業勧告を受けながら業務を続ける行政書士や「内閣府の認可団体」などと虚偽の看板を掲げるところもある。都のセンターは「相談する場合は、自治体に公的機関の連絡先を聞くなどして確かめてほしい」と話している。
架空・不当請求にはどう対応したらよいのか。独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)によると、架空請求は普通の迷惑メールと同じなので無視すればよいという。不当請求も、表示された画面は自分で消すことができる。パソコンの場合はウイルス感染しているので、感染前の状態に戻す。スマホの場合は履歴を消せばよいという。
IPAは具体的な対処方法をホームページ(パソコン=http://www.ipa.go.jp/security/restore/、スマホ=http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/06outline.html)で詳しく紹介している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000013-mai-bus_all
スーパーで菓子容器につまようじを突き刺す様子などが動画サイトに投稿され、建造物侵入容疑で東京都三鷹市の無職少年(19)が逮捕された事件で、少年が警視庁少年事件課の調べに対し、「少年法改正のためにまずは有名になり、英雄になる必要があった。発言の力を増すための準備として動画を投稿した」などと供述していることが同課への取材で分かった。
同課は19日、少年について、万引きをしたように装う虚偽の動画を撮影する目的で武蔵野市のコンビニエンスストアに不法侵入した容疑で送検。他にも万引きを偽装する動画を撮影する目的で店舗に立ち入ったり、実際に商品にいたずらをしたりした疑いがあるとみて追及する。
同課によると、少年は万引きを装った理由について、「万引きでは捕まりたくなかった」が、過激な動画を投稿して世間の注目を集めたかったという趣旨の供述をしているという。その上で、「(逮捕を避けるため)昨年8月以降、万引きは一切していない」と説明。「マスコミのおかげで英雄に近づけた。テレビで放送されるのが楽しみだった」とも供述しているという。
少年は12日ごろから逃亡していたが、万引きを偽装したことを警察が見破り、建造物侵入容疑で逮捕状が出たことをニュースで知り、逃亡を続けようと決意したとされる。逮捕時の所持品の紙ナプキンには3月2日まで逃亡を続ける計画が書かれていたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000026-mai-soci
団体理念 │ 活動展開 │ 団体構成 │ 定款 │ プライバシーの考え方 │ セキュリティについて │ 事業 │ メディア掲載 │ 関連サイト │ お問い合わせ
copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp