[ カテゴリー:あんしんあんぜんトピックス ]

「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています-

「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています-

分電盤の点検商法に関する相談が2024年度に入り急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保等のためのブレーカー等が内蔵されており、一般的に玄関や洗面所等に設置されています。分電盤の点検商法に関する相談件数は2024年11月末時点で2023年度同期と比べ約25倍となっており、契約当事者の約8割が70歳以上です。

相談事例では、業者が電話等で突然分電盤やブレーカーの点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおりその場で分電盤の交換を迫る手口がみられます。中には電話口で電力会社やその委託会社と名乗り、信用させる例もみられます。
そこで、トラブルの未然・拡大防止のため、寄せられる相談事例を紹介するとともに、消費者に注意を呼びかけます。

相談事例
電力会社の委託を受けたという業者の点検後に交換工事を契約したが、委託というのはうそだった
契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なので交換した方がいい」と言われた。漏電したら困ると思い、約23万円で契約し、数日後に工事予定だ。念のため、契約している電力会社に確認したところ「この業者は当社とは関係ない」と言われた。不審なので解約したい。(2024年6月受付 90歳代 男性)

その他、以下のような相談も寄せられています
・不安をあおられ分電盤の交換契約をしたが、高額なのでやめたい。
・漏電による火災は保険が下りないと言われ不安になり契約した。
・分電盤は15年で交換することが法律で決められていると言われ契約してしまった。
相談事例からみる問題点
・電話等で電力会社やその委託会社を名乗るなどして突然点検を持ち掛ける。
・点検後に不安にさせ分電盤交換の契約を急がせる。
・分電盤交換は法律で定められている、分電盤の漏電では火災保険が下りないなどとうその説明をする。
消費者へのアドバイス
・電話等で点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
・点検させたとしてもその場では契約せず、十分に比較・検討しましょう。
・クーリング・オフ等ができる場合もあります。
・4年に1回の無料法定点検について日頃から確認しておきましょう。
・不安や不明な点があれば、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。


「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています- はコメントを受け付けていません


「緑の年賀状」お年玉くじ当選をかたる詐欺に注意!

「緑の年賀状」お年玉くじ当選をかたる詐欺に注意!

県内では「緑の年賀状」をかたる不審なハガキが確認されています。

お正月に、身に覚えのない緑の年賀状が届いていませんか?
届いていれば、年賀状とは別に「お年玉くじ当選キャンペーン」などの封書も併せて届いていませんか?

届いた封書を確認すると、「1等7億円」を受け取れる権利が当選したかのように書かれています。
その後、封書に書かれた電話番号に電話すると、当選権利受け取り名目で、手数料などを振り込むように指示され、お金をだまし取られる可能性があります。

[防犯ポイント]
〇身に覚えのない不審なハガキ、文書に記載されている電話番号には、電話をかけないようにご注意ください。
〇特殊詐欺は、誰でもだまされてしまう可能性があるので、「電話でお金の話」が出たら詐欺を疑い、親族への確認、最寄りの警察署への連絡をお願いします。

[新潟県警察本部 組織犯罪対策課・生活安全企画課]

「緑の年賀状」お年玉くじ当選をかたる詐欺に注意! はコメントを受け付けていません


湯船でスマホ 入浴後に体冷える?

増える“風呂キャンセル界隈”&湯船でのスマホで体が冷える?効率的な入浴法を医師に聞いた【今ドキお風呂事情】
去年から、SNSでも話題の“風呂キャンセル界隈”という言葉をご存じですか?理由は様々ですが、若者を中心に「湯船」はおろか、「シャワー」も浴びないというという人が増えているんです。

【写真を見る】増える“風呂キャンセル界隈”&湯船でのスマホで体が冷える?効率的な入浴法を医師に聞いた【今ドキお風呂事情】

給湯機器などを販売するリンナイ(本社:名古屋市)が行った意識調査でも、3割の人が「その日のうちに風呂に入らずに寝ること」が「よくある(8%)」「たまにある(22%)」という結果に。中でも、男性が34%、女性が27%と男女でも差があるようです。

また、20代を中心に浴室内にスマホを持ち込んでいる人が多いという実態が。冬の入浴は冷え性の予防にもつながりますが、この“お風呂でスマホを触る”という行為が、逆に冷え性につながっている可能性も。

冬のお風呂は少し面倒くさいけど…冷え性だし…効率よく温まりたい!というわがままな悩みを改善すべく、リンナイとお風呂を医学的に研究している医師に聞いてみました。

■そもそも“冷え性”の人ってどのくらい…?

リンナイは、全国47都道府県の2350人に入浴に関するアンケート調査を実施。その結果、「自身を冷え性だと思いますか?」という問いに対しては、これまでの傾向と異なる結果が得られたといいます。

「とてもそう思う」「ややそう思う」と答えた人は20代女性が68%、20代男性が41%と、一般的に筋肉量の少ない女性に多い冷え性が、若い男性の悩みにもなっているのです。

一般的に、手足から熱を出して体温を下げることで眠ることができますが、冷え性の場合、手足の血流が低下して冷えるため、熱を出すことができず、寝つきの悪さにつながります。

このことは、アンケート調査でも明らかで「冷えによってつらいと感じる症状は?」という問いの答えで一番多かったのが「眠れない(43%)」という結果になっています。

では、この冷え性を改善するためには、どういった対策が効果的なのか?このリンナイが行った調査を監修した東京都市大学人間科学部教授で、医師の早坂信哉先生によると、“冷え”に一番オススメなのは、やはり入浴だといいます。

■医師が勧める!“冷え対策”に効果的な入浴法3選

■湯船の温度は何℃がいい?時間は?

早坂先生によると、湯船に浸かる時間の目安は、10分間。温度は少しぬるく感じるかもしれませんが、40℃くらいがオススメとのこと。体温が0.5~1℃上がる程度が、お風呂を上がった後も体をあたたかく保てるようです。

また、長時間のお風呂に入るとのぼせることがありますが、この「のぼせ」というのは、熱中症と同じ症状です。脱水で、血圧も下がるため、湯船に浸かる時間は15分までにとどめましょう。お風呂に入る前は、水分補給も忘れずに。

■「湯船に3分間→冷えが気になる部分にシャワー」×「2、3回」

その他にも、体の冷えが気になる部分の“温冷交代浴”が効果的とのこと。まずは40℃のお風呂に3分間入った後、手先や足先などの冷える部分に30℃程度のシャワーを1分ほどあてます。その後また湯船に浸かるというのを2~3回繰り返すといいということです。

早坂先生によると、あたたかい湯船に入ると血管が拡張し、少し冷たいと感じる温度のシャワーを浴びると血管が収縮。血管がポンプのように伸び縮みすることで、血流の流れが改善するということです。

■入浴剤を入れるなら「炭酸系」のものを

炭酸ガスは皮膚から吸収されて血管を拡張させるため、血流の流れをよくします。これが冷え性の改善につながるといいます。

■2種類あるヒートショック「山型」「谷型」

しかし、冬のお風呂には危険も潜んでいます。この時季になるとよく耳にする「ヒートショック」という言葉。高齢者の話だろうと、どこか他人事の人もいるかもしれませんが、実は若者も注意が必要なんです。

「ヒートショック」とは、暖かい場所から寒い場所に行った時など、気温の変化で血圧が乱高下することによって、心筋梗塞や不整脈などを引き起こすこと。

暖房の効いた部屋から寒い脱衣所や浴室に行くと、血管が収縮して血圧が上がります。その後、熱い湯船に浸かると、さらに血管が収縮して血圧が上昇。その後、体が湯の温度に慣れて温まってくると、血管が広がって血圧が下がります。これが、“山型ヒートショック”と言われています。

また、湯船から立ち上がる時に、立ちくらみの経験がある人も多いと思いますが、これは、体が温まることで血管が膨張。血圧が低下している時に、湯船から出ることで水圧の締め付けがなくなり、さらに血圧が下がる“谷型ヒートショック”が起きているからなんだそう。

この谷型ヒートショックは、「サウナ」で立ち上がる時にも起きる可能性があるとのこと。筆者もサウナが大好きですが、サウナ室から出るときは、ゆっくりと立ち上がるなどして血圧の急降下を防ぎましょう。

■“冷え性対策”のNG行為  スマホ使用の長風呂は冷え性に…?

最後に、お風呂でのNG行為をご紹介。
リンナイのアンケート調査の結果、“お風呂でスマホを触る”人は、全体の13%で、年代別の内訳は、20代が24%、30代が15%、40代が14%、50代が9%と若い世代ほどスマホを持ち込んでいるようです。

また、スマホを使用する人は動画やSNSに夢中になるためか、平均入浴時間が「25分」という結果に。スマホを使用しない人は「13.8分」で、明らかに入浴時間が長いことがわかります。

早坂先生は、長時間の入浴は、のぼせ(熱中症)になるおそれもあるうえ、血圧が下がるため、“谷型ヒートショック”になりやすいといいます。冷え性改善のためと思って、高温の湯船に長時間つかったとしても一時的に体温は上がるものの、入浴後に汗をたくさんかいて急速に体温が下がるため、あたたかさは長続きしないとのこと。入浴時間は15分程度にとどめておきましょう。

■“冷え性対策”のNG行為  靴下履いて寝るのは逆効果

また、「靴下を履いて寝る」のもNGです。先述したように人は足から体温を放散して、眠りにつくため、靴下を履いていると、熱をとどめることになりかねないのです。布団に入る前に脱いで就寝しましょう。

お風呂やサウナに入って、汗をかくと「老廃物が出ている」と思っている人もいるかも知れませんが…早坂先生によると、汗には老廃物などは含まれていないそう。そのためいくら汗をかいても直接的な老廃物の排出にはつながりませんが、汗をかくほど体温が上がったということは、血流がよくなったということでもあります。

寒い日のお風呂は、少し億劫になってしまいますが、正しい入浴方法で効率よくあたたまりましょう。


湯船でスマホ 入浴後に体冷える? はコメントを受け付けていません


インフル感染する人しない人 違い

インフル感染する人しない人 違い

「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
感染が拡大しているインフルエンザ。
今知りたい疑問に、感染症の専門家が答えます。

■Q.同じ予防をしていても、インフルエンザにかかる人とかからない人がいるのはなぜ?

【写真を見る】「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】

A.免疫力の強さやワクチンの有無、疲れや睡眠などの体調による

インフルエンザのウイルスは、口や鼻などから侵入し、喉の粘膜に定着します。このとき、免疫力が低いとウイルスが増殖して発症しますが、免疫力が高いと増殖せずに発症しないのです。

恵俊彰:
家族で同じ環境で過ごしていても、パパはかかるけどママはかからないとかあるもんね。
この免疫力っていうのはどうやってわかるんですか?「元気」とは違うんですか?

東邦大学 小林寅喆教授:
違いますね。発症しないというのは、「自然免疫」という初期の免疫が非常に強いケースなんです。
後で抗体ができて免疫力が上がるのではなくて、最初から入ってきた病原体をうまく抑えることができる免疫を持っている人がいるんです。

コメンテーター 眞鍋かをり:
それは普段の頑張りなんですか?それとも持って生まれた・・・

小林寅喆教授:
基本的には持って生まれた生物多様性の一つだと思います。
後天的には、多少度合いの問題ですけども、運動しながら規則正しい生活と良いタンパク質を摂ってというような形で、ある程度日常から免疫力を上げていくということはあります。
ただそれがウイルスを防御できるかどうかはちょっと別の問題になってくる、難しい話です。

コメンテーター 眞鍋かをり:
かかりやすいからといって普段不摂生なんだって反省しなくてもいいんですね。よかった…

■Q.毎日多くの患者を診察する医師は、どう予防している?

専門家・医師に予防法を聞いてみると以下の回答が。

東邦大学 小林寅喆教授
⇒『移動するたびに手を洗う』

ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長
⇒『診察ごとに飲み物を飲む』

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長
⇒『海藻・きのこ等を食べて腸活する』

すずらん歯科矯正歯科 照山裕子院長
⇒『高速でぶくぶくうがい』

小林寅喆教授:
手を洗うのはもう基本です。
流行期には、どこかを触るということはたくさん人が触れている場所に自分の手が触れるわけですから、やはり外へ出たときには必ず手を洗う。
基本的に手が鼻・口にいかなければいいので、一番のリスクは食事をするときには一番触れやすいので、そこはもう必ず手を洗う。それと人混みに行ったときには必ず手を洗うことです。

『診察ごとに飲み物を飲む』という、ひなた在宅クリニック山王の田代和馬院長はー

ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長:
喉の粘膜を乾燥させてしまうと、そこが脆弱になって菌やウイルスが入ってきやすくなる可能性があります。
本当に僕らもしょっちゅう言われるんですよね。これだけ診ているのになんでかからないんだって。やっぱりプロは自分の身を守れてこそプロ。小林先生がおっしゃるように侵入経路を防ぐ基本的な対策をしています。

田代院長によると、「口の中が汚いとばい菌が増えてしまい、インフルエンザ後の肺炎のリスクが高まると言われている。口の中も綺麗に保つことは大切」。
そこで有効なのが、歯科医の照山院長も行う『高速ぶくぶくうがい(毒出しうがい)』です。

≪毒出しうがいのやり方≫
〔1〕口に含んだ水を上の歯に向けて強く早くぶつけ、10回ぶつけたら水を吐き出す
〔2〕同じように下の歯、右の歯、左の歯にぶつけるようにうがいを行う。
※口に含む水は30ml(ペットボトルの蓋2配分)程度

■Q.ワクチンを接種したのに40℃の高熱が・・・ワクチンは意味がない?

A.インフルエンザ以外の風邪も同時にり患している可能性がある

■Q.去年10月にワクチンを接種、まだ流行しているので2回目を受けたほうがいい?

A.基本的に1シーズン1回の接種でいい

ワクチンの効果の期間を見ると、接種から1か月ぐらいで最も有効性が高くなり、そこからゆっくりと落ちていきます。大体5が月ぐらいが目安だということです。

小林寅喆教授:
3、4か月ぐらいから緩やかに落ちていきますので、インフルエンザの1シーズンは基本的には乗り越えられるだろうと。ですから、1と0という関係じゃなくて、どれぐらい残っているかによって防御効果を発揮するかを考えます。

■Q.来週末に大学共通テスト 勉強する環境はどうすればいい?

◆室温は20℃以上
◆ひざ掛けなどで体を冷やさない工夫をする
◆加湿器などで湿度を50%以上にする
◆こまめな水分補給をする
◆あめなどでのどを潤す

教育アドバイザー 清水章弘:
換気はどうですか?

小林寅喆教授:
基本的には風邪、コロナ、呼吸器疾患全て、やはり換気は非常に重要ですので、ある程度の時間をあけて空気を入れ替えてまた暖かくして湿度を保つ。これは基本ですね。

田代和馬院長:
やはり加湿をして、空気中のウイルス飛沫、ウイルスの塊に水分を含ませて重くして下に落とすとか、あるいは換気して外に流す。そうしたこまめな基本的な対策が受験生を守り、本番で十分実力を発揮していただくことにつながると思います。

田代和馬院長に学校での感染対策を聞きました。

◆ワクチンの接種率を上げる
◆休み時間に換気をする
◆人混みではマスクを着用する
◆体調が悪いときは無理して学校に行かない
◆食事前・トイレの後は石鹸を使って手を洗う
◆給食やお弁当は間隔を空けて食べる

田代和馬院長:
一番重要なのは私はワクチンの接種率だと思っています。
やはり集団でインフルエンザが一番広がりやすいので、そこでの集団免疫を高めておけば感染拡大を防ぐのに効果的ですし、それこそお弁当の時間にわざわざ前を向いて食べる必要性も低くなっていくと思います。
発症を予防する効果ももちろんありますけど、重症化を予防したり感染拡大を抑える、そういった効果まで含めて行うのがワクチンですので。

恵俊彰:
今からでも間に合うんですか?

田代和馬院長:
(免疫ができるまで)2週間ぐらいかかると言われています。
まだまだ流行る時期だと思いますので、今からでも打っていない方は打たれてもいいのかなと思います。

小林寅喆教授:
論文で、ウイルスはやっぱり高温多湿で早く死んでいくというデータがきちんと出ていますので、温度を上げながら湿度を高くするということが非常に重要なポイントです。
今おっしゃったように、ワクチンを打って、あとは環境を整えて乗り越えていくことがやはり大事な点だと思います。

(ひるおび 2025年1月9日放送より)
==========
<プロフィール>
小林寅喆(いんてつ)氏
東邦大学看護学部看護学科 感染制御学教授
細菌・ウイルスなどの感染症予防・制御を研究

田代和馬氏
ひなた在宅クリニック山王 院長
在宅医療と新型コロナの診療を担う


インフル感染する人しない人 違い はコメントを受け付けていません


デジタル化にも“注意点”思い出の映像が見られなくなる?VHSテープ『2025年問題』

デジタル化にも“注意点”思い出の映像が見られなくなる?VHSテープ『2025年問題』

VHSなどに記録された“思い出の映像”が見られなくなるかもしれない『磁気テープの2025年問題』とは、一体どのようなものなのでしょうか。

■ダビング依頼殺到「思い出の映像を…」
ダビングサービスを手掛ける会社を訪ねると、問題の大きさは一目瞭然でした。山積みになった段ボールとVHSテープは全て依頼品だといいます。

ダビングコピー革命 丸山裕二店長
「もうほとんどホームビデオ。いわゆる思い出の映像。2025年の話は広まっているので、それを知ってだいぶ増えた」

依頼の多くは家族旅行や子どもの入学式などを記録したもの。件数は去年の同じ月の2倍になっているといいます。

日本では昭和51年(1976年)に誕生したVHSテープとビデオデッキ。劇場でしか見ることができなかった映画を家庭で楽しめたり、手軽に録画と再生を繰り返すことができたりすることから広く普及し、映像を日常生活に身近な存在にしました。

なかにはこんなものも。

「チラシ代わりに配られているんです。チラシがビデオになったというわけで、名付けて『チラビデオ』」

■ユネスコ「磁気テープが見られなくなる」
しかし平成以降、記録メディアがDVDやデータに取って代わられるようになり、デッキの生産は次々と終了。令和に入り、ユネスコなどがこう警鐘を鳴らしました。

ユネスコ『マグネティック・テープ・アラート』(2019)
「過去60年間、人類の多様な文化遺産は磁気テープに記録されてきた。それらの映像と音声を後世に伝える唯一の方法はデジタル化だ」

背景にあるのは、再生機の製造終了などにより再生自体が困難になることや技術者の減少、長くて50年とも言われるVHSテープそのものの劣化などです。そして、消失の期限が2025年、今年とされています。

■歴史や文化を後世につなぐため
失われてしまうかもしれない家族の思い出や大切な記録の数々。それを懸命に守ろうとする人がいます。

三重県四日市市にある博物館。ここでもデジタル化の取り組みが行われています。

四日市市立博物館学芸員 森拓也さん
「6年ぐらい前から取り組み始めている。一気にできるものではないから、博物館としては地道にやっていかないと」

ここには1993年の開館以降に集めた、ビデオテープやカセットテープなどの磁気テープが大量に保存されています。その内容は、戦前のお祭りの映像や伊勢湾台風で被害を受けた市内の記録。昭和30年代に撮影された車窓からの風景など貴重な映像ばかりです。

四日市市立博物館学芸員 森拓也さん
「当時の山車がどういう動きをしていたか、どれくらいの大きさだったのかが分かるのは大変貴重」

デジタル化できる期間を少しでも伸ばすためには、使える再生機を廃棄したりすることなく、現存する全ての再生機を大事に有効活用していく意識が必要です。

この博物館では森さんの私物のほか、市民から寄贈された機器など8台の再生機器を使用しています。故障した場合は森さん自ら修理しているといいます。

四日市市立博物館学芸員 森拓也さん
「博物館の使命として、稼働状態にある機械を1台でも残しておかないといけない」
(Q.DVDも見られなくなるが)
「記録で一番良いのは和紙に墨。源氏物語だって枕草子だって、みんな和紙に墨で書いているから1000年も残ってる。また20年後か30年後かに僕みたいなのが出てきて、このDVDを古い機械使ってこうするんですよなんていう時代が来ると思いますよ」

■大切な映像記録を残すには
一般家庭や個人がVHSや8ミリなどの磁気テープに保存した大切な記録を残すにはどうしたら良いのでしょうか。映画の保存・復元・公開などを手掛ける、国立映画アーカイブの冨田美香主任研究員に聞きました。

国立映画アーカイブ 冨田美香主任研究員
「まずは『デジタルファイル化』することが大事。ご家庭で楽しむホームムービーなら、例えばMPEG-4などのファイル形式で同じものを複数作って保存する。その複数のデジタルファイルを、保存メディアが使えなくなる場合に備え、ハードディスクやDVDなど違うメディアにそれぞれ保存する必要がある」

映像を簡単に見られる方法は、例えば『DVD保存』です。多くの家電量販店や専門業者で、VHSや8ミリなどの磁気テープからDVDに移すサービスを行っています。

例えば、VHSテープ1本(60分)からDVDに移す場合、料金は1000円~3000円前後。期間は約1~2カ月かかるということです。また、別料金で二次元コードを使ってスマホで映像を再生するサービスもあるということです。

ハードディスクに保存などのサービスを行っているところもありますが、業者に依頼する際、映画やテレビ番組は著作権が生じる場合もあるので注意が必要です。

より長く見られるために必要なことは何なのでしょうか。

国立映画アーカイブ 冨田美香主任研究員
「パソコンのOSやバージョンが変わるとデジタルファイルが開けなくなる可能性もある。ファイル形式も定期的に更新することが大事。さらに、DVDなどに保存しても、DVDそのものが劣化したり、再生機が使えなくなる可能性が高い。3~5年ごとに保存メディアを移す必要がある」

デジタル化にも“注意点”思い出の映像が見られなくなる?VHSテープ『2025年問題』 はコメントを受け付けていません


愛の鐘は復旧しました

愛の鐘は復旧しました はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp