[ カテゴリー:気を付けよう! ]

「ATMで還付金を支払います」は詐欺です!

[内容]
本日、新潟市秋葉区において還付金詐欺のニセ電話が複数確認されています。

電話の内容は、市役所職員等を名乗り
○医療費の還付金がある
○ハガキが行っているはずだが、連絡がないので電話をした
などと言って、銀行の出張所、スーパーやコンビニに設置のATMへ誘い出すものです。

[防犯のポイント]
ATMで還付金は戻りません!
携帯電話で指示しながら、ATM機を操作させることは絶対にありません。

ご相談は相談ダイヤル「#9110」へ!


マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!(第2報)-「マイナンバーが漏えいしている」などといった不審なメールにもご用心-

マイナンバーの通知が開始された10月以降、マイナンバー制度に便乗した不審な電話等に関する相談が増加しています。

相談内容をみると、マイナンバー制度に便乗して口座番号を聞き出そうとしたり、個人情報の削除を持ち掛けたりするなどの不審な電話に関するものの他、「あなたのマイナンバーが漏えいしている」などとして、別のサイトへのアクセスを誘導する不審なメールに関するものも寄せられています。

マイナンバーの関連であることをかたったメールが送られてきても、自分の勤務先など送付者が明らかなものを除き、安易に開封したりせず、記載されているサイトのアドレスにも安易にアクセスしたり、相手に連絡を取ったりしないでください。

また、マイナンバーの通知や利用手続き等で、国や自治体、その他公的機関の職員が家族構成、資産や年金・保険の状況、口座番号などを電話などで聞くことはありません。マイナンバー制度に便乗した不審な電話はすぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。

マイナンバー発送に先立って、行政機関を名乗る者が自宅を訪問したり、電話をかけたりすることはありません。(なお、発送は11月末までに世帯ごとに届く予定になっています。)

マイナンバーカード発行やセキュリティ対策に関して、代金を請求されることはありません。カードの取得は無料です。

 

相談事例

【事例1】「あなたのマイナンバーが漏えいしている」という不審なメールが届いた
「あなたのマイナンバーが漏えいし、拡散している。このままではローンが組めなくなったり、クレジットカードが作れなくなったりする。このメールを嘘だと思って無視したり、削除したりすると、自動的にメールアドレスが公開されてしまう」などといった内容の不審なメールが届いた。
このメールには、「個人情報を守るためには、新しいマイナンバーを発行する必要があるので、こちらにアクセスするように」などと書かれており、サイトのアドレスが記載されていた。不審だが、このまま無視してよいか。
(2015年10月受付 契約当事者:40歳代 女性 南関東地方)
【事例2】「サイト料金が未納になっている。放置するとマイナンバー制度により影響がある」という不審なメールが届いた
「あなたが利用したサイトの月額料金が未納になっている。あなたの個人情報が悪質な消費者のリストにあがっている。91時間以内に連絡がないと、財産を差し押さえる。未払金解決の代行をするので、下記のアドレスにアクセスしてください」といった内容のメールがスマートフォンに届いた。
記載されていたサイトのアドレスにアクセスしたところ、「契約になっているので、24時間以内に連絡するように。マイナンバー制度が開始されており、放置すると住民票や婚姻届、マイホームの購入に影響がある。メールアドレスを変更しても追跡することができる」と書かれていた。どう対処したらよいか。
(2015年10月受付 契約当事者:40歳代 女性 東海地方)
【事例3】「連絡しないとマイナンバーの交付ができない」という不審なメールが届いた
「こちらは政府認可の企業です。あなたは総合窓口サイトをご利用され、延滞金が発生しています。下記に連絡しないとマイナンバーの交付ができません。マイナンバーは非常に大事なものなので、至急ご連絡ください」といった内容の不審なメールが携帯電話に送られてきた。メールにはサイトのアドレスが記載されているが、アクセスはしていない。情報提供する。
(2015年10月受付 契約当事者:60歳代 女性 南関東地方)

 

アドバイス

  • マイナンバーの関連であることをかたったメールが送られてきても、自分の勤務先など送付者が明らかなものを除き、安易に開封したりせず、記載されているサイトのアドレスにも安易にアクセスしたり、相手に連絡を取ったりしないでください。
  • マイナンバーの通知や利用手続き等で、国や自治体、その他公的機関の職員が家族構成、資産や年金・保険の状況、口座番号などを電話などで聞くことはありません。不審な電話は、すぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。
  • 万が一金銭を要求されても、決して支払わないようにしてください。
  • 少しでも不安を感じたら、すぐにお近くの消費生活センターや消費生活相談窓口(消費者ホットライン188番(3桁の全国共通の電話番号))や警察(警察相談専用電話#9110)等に相談してください。
  • ※なお、「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178(無料)にて受け付けています。

 

マイナンバー制度に便乗した不審な電話等の詐欺的トラブルに関する相談件数

図1 受付年月別の推移
2015年4月から11月における受付年月別の推移のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。

2015年4月の相談件数は4件、5月は3件、6月は2件、7月は5件、8月は3件、9月は11件、10月は71件、11月は2件です。

図2 当事者の年代別件数
当事者の年代別件数のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。
(n=83)

当事者の年代別件数は、60歳未満が17件、60歳代が14件、70歳代が40件、80歳以上が12件です。

図3 当事者の性別件数
当事者の性別件数のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。
(n=92)

当事者の性別件数は、男性が19件、女性が73件です。

  • (注)相談件数は、マイナンバー関連の相談のうち、劇場型勧誘、身分詐称、詐欺、還付金詐欺のいずれかに関するものを集計した。2015年11月10日までのPIO-NET登録分。PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベースのこと。年代別、性別件数は、2015年4月以降の相談受付分を対象に契約当事者(年代または性別不明等のものを除く)について集計した。

 


本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151112_1.html


「ATMで還付金を支払います」は詐欺です!

[内容]
11月11日、新潟市において還付金詐欺のニセ電話が確認されています。

電話の内容は、市役所職員等を名乗り
○医療費の過払いがあります
○送金するのでATMへ行ってください
などと言って、銀行の出張所やスーパーマーケットのATMへ誘い出すものです。

[防犯のポイント]
ATMで還付金は戻りません!
携帯電話で指示しながら、ATM機を操作させることは絶対にありません。

ご相談は相談ダイヤル「#9110」へ!


「アマゾンギフト券を買って支払え」は詐欺!

 

県内で中学生の詐欺被害が初めて確認されました。
メールで「動画サイトの利用料に未払いがあります。至急連絡して下さい」と電話をするように促し、電話をするとコンビニエンスストア等で販売しているアマゾンギフト券等の電子マネーを購入させてだますものです。
[防犯のポイント]
○メールに記載された連絡先には絶対に電話をしない。
○身に覚えのない料金を請求するメールは無視する、又は警察に相談してください。

県内で中学生の詐欺被害が初めて確認されました。
メールで「動画サイトの利用料に未払いがあります。至急連絡して下さい」と電話をするように促し、電話をするとコンビニエンスストア等で販売しているアマゾンギフト券等の電子マネーを購入させてだますものです。
[防犯のポイント]○メールに記載された連絡先には絶対に電話をしない。○身に覚えのない料金を請求するメールは無視する、又は警察に相談してください。

 

[情報元:新潟県警察本部 安全安心推進室]


マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!

10月からマイナンバーが通知されることに関連して、「口座番号を教えてほしい」「個人情報を調査する」などといった不審な電話等に関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。マイナンバー制度に便乗した不審な電話はすぐに切り、来訪があっても断ってください。

 

相談事例

【事例1】行政機関を名乗り、口座番号を取得しようとする不審な電話
行政機関を名乗って、「マイナンバー制度が始まると手続きが面倒になるので、至急、振込先の口座番号を教えてほしい」との電話があった。本当か。
(60歳代、女性、北関東地方)
【事例2】行政機関の職員を名乗り、資産などの情報を聞き出そうとする女性の来訪
「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と言って、女性が来訪し、資産や保険の契約状況などを聞かれた。本当に行政機関がそのような調査をしているのか。
(60歳代、女性、九州北部地方)
【事例3】マイナンバーの管理をうたう業者からの不審な電話
知らない業者から「マイナンバーを管理します」という電話があった。「専門家が管理するのか」と尋ねたところ、「私が管理する」と言ったので、不審に思い、電話を切ったが、本当か。
(60歳代、男性、南関東地方)
【事例4】早く手続きをしないと刑事問題になるという不審な電話
若い男性から「マイナンバーが順次届いており、みんな手続きをしているが、あなたは手続きをしているか」との電話があった。「まだ手続きをしていない」と答えると、「早く手続きしないと刑事問題になるかもしれない」などと言われ、不審に思った。すぐに電話を切ったが、本当か。
(70歳代、男性、四国地方)
【事例5】「マイナンバー制度が施行になり調べたところ個人情報流出が判明した」と言われた
消費生活センターを名乗る者から電話があり、「あなたの個人情報が3社に流出している。マイナンバー制度が施行になり、個人情報について調べたところ流出が判明したが、削除しますか」と聞かれたため、削除を依頼した。
すると、「2社は削除できたが、残りのA社については削除できなかった。代理人を立てないと個人情報の削除ができないが、NPO法人の会長が代理人になって名義を引き受けてくれる」という話になった。
そこで、A社に電話をして代理人ができたことを伝えたところ、担当者から私の個人番号を言われた。その後、NPO法人の会長を名乗る者から電話があり、「名義変更のためにあなたの個人番号を教えてくれ」と言われたので、番号を伝えた。
すると今度はA社から電話があり、「あなたの名前で1,500万円の入金があったが、個人番号を伝えてはいけなかった。名義貸しは違法だ。帳簿上そのお金をあなたが寄付したことにするから、用意できる金額を小包で送るよう言われた。不審だ。
(2015年10月受付、70歳代、女性、北関東地方)
【事例6】「あなたのマイナンバー情報が漏れている」という不審な電話がかかってきた
自宅に消費生活センターを名乗る男性から電話があり、「あなたのマイナンバー情報が大手企業3か所に漏れている。取り消してあげます」と言われた。本当に消費生活センターから電話しているのか確認したい。
(2015年10月受付、70歳代、女性、北関東地方)

アドバイス

  • 不審な電話は、すぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。
  • 少しでも不安を感じたら、すぐにお近くの消費生活センター(消費者ホットライン188)や警察等に相談してください。
  • ※なお、マイナンバー制度の仕組みなど全般については、マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178にて受け付けています。

マイナンバー制度に便乗した不審な電話等の詐欺的トラブルに関する相談件数

図1 受付年月別の推移
2015年4月から10月における受付年月別の推移のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。

2015年4月の相談件数は4件、5月は3件、6月は2件、7月は5件、8月は3件、9月は11件、10月は63件です。

図2 当事者の年代別件数
当事者の年代別件数のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。
n=74

当事者の年代別件数は、60歳未満が15件、60歳代が12件、70歳代が36件、80歳以上が11件です。

図3 当事者の性別件数
当事者の性別件数のグラフ。グラフに続いてテキストによる詳細。
n=82

当事者の性別件数は、男性が19件、女性が63件です。

  • (注)相談件数は、マイナンバー関連の相談のうち、劇場型勧誘、身分詐称、詐欺、還付金詐欺のいずれかに関するものを集計した。2015年11月1日までのPIO-NET登録分。PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベースのこと。年代別、性別件数は、2015年4月以降の相談受付分を対象に契約当事者(年代または性別不明等のものを除く)について集計した。

国民生活センターの関連する公表資料

発表情報
マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!(2015年9月15日)
見守り情報
マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意(2015年10月20日)

本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/mynumber.html


「ねらわれてます!高齢者 悪質商法110番」実施結果

「高齢者110番」の実施概要

名称:
ねらわれてます!高齢者 悪質商法110番
実施日:
平成27年9月10日(木曜)・11日(金曜)(受付時間は10時~16時)
場所:
国民生活センター相談情報部(特設の電話回線を設置して実施)
対象:
契約当事者が60歳以上の消費生活相談全般
  • ※家族や周囲の方からの相談も受付

 

「高齢者110番」の集計結果

9月10日(木曜):2件
9月11日(金曜):10件
2日間合計:12件

 

主な事例

【事例1】暗号通貨のパンフレットを買い取るという電話が突然かかってきた
突然自宅に知らない者から電話があり、具体的な業者名を挙げて「その会社から黄色い封筒が届いたら8,000円で買い取るので、電話して欲しい」と言われ、電話番号を告げられた。
数日後、実際に黄色い封筒が届いた。封筒の中にあるパンフレットには、「世界第2位の暗号通貨」「発行枚数が限られているので持っていると価値が上がる」「今しかできない資産運用」などと書かれており、何かの通貨の購入を勧めているようだ。
電話をしてきた相手には連絡を取らないつもりだが、それでよいか。もし、相手から電話がかかってきたら、何と答えればよいか。
最近、警視庁を名乗るところから「あなたの個人情報が漏れている」という電話もあり、不安だ。
(契約者:80歳代、女性、無職)
【事例2】アダルトサイトを見ていたら請求画面が表示されてお金を支払ってしまった
昨日パソコンでアダルトサイトを見ていたら、いきなり請求画面が表示された。焦っていたのであわてて業者に電話をしたところ、相手から約20万円を請求された。
支払いは、業者に指示された通り、コンビニでプリペイド型電子マネーを購入し、番号をファクスで事業者に送ってしまった。その後、業者からと思われる電話があったが出ていない。今後も請求が続くか心配である。返金して欲しい。
(契約者:60歳代、男性、無職)
【事例3】スマートフォンに「サイト未納料金がある」というメールが届いた
先ほどスマートフォンに「サイト未納料金がある。放置すれば法的手続きを取る」という内容の簡易メールが届いた。
身に覚えはないが相手に電話をしたところ、「約2カ月前にサイトに登録されており、放置されている。登録料39万8,000円を支払うように」と言われた後、「裁判所からの書類を待つように」と言われて電話が切れた。登録料を支払わなければならないか。
(契約者:70歳代、男性、自営・自由業)

 

消費者へのアドバイス

  1. 劇場型勧誘(買え買え詐欺)には十分注意し、不審な電話はすぐに切りましょう
  2. 留守番電話機能なども利用しましょう
  3. 身に覚えのない請求をされても、あわてて支払ってはいけません
  4. 少しでも疑問や不安を感じた場合は、すぐに消費生活センター等に相談しましょう
  5. 高齢者の消費者トラブルを防ぐためのポイントは、家族や周囲による“見守り”と“気づき”です

 


本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151030_1.html


「ATMで還付金を支払います」は詐欺です!

[内容]
本日、新潟市、魚沼市において、還付金詐欺のニセ電話が確認されています。

電話の内容は、
○県や市の職員を名乗り還付金があります
○送金するのでATMへ行ってください
などと言って、銀行の出張所やスーパーマーケットのATMへ誘い出すものです。

[防犯のポイント]
ATMで還付金は戻りません!
携帯電話で指示しながら、ATM機を操作させることは絶対にありません。

ご相談は相談ダイヤル「#9110」へ!


五泉市でオレオレ詐欺のニセ電話が多発!

昨夜から、五泉市で息子をかたったオレオレ詐欺のニセ電話が発生しています。

電話の内容は、
○風邪を引いて声が変わった
○携帯電話の番号が変わった
などというものです。
今後、現金を要求する電話が続くことが予想されます。

電話で現金を要求されたら、オレオレ詐欺です!!
少しでもおかしいと思ったら、電話を一旦切りましょう!!

ご相談は相談ダイヤル「#9110」へ
だまされたふり作戦にご協力ください

[情報元:新潟県警察本部 安全安心推進室]


中越地方でオレオレ詐欺のニセ電話が多発!

昨夜から、中越地方で息子をかたったオレオレ詐欺のニセ電話が発生しています。

電話の内容は、
○風邪を引いて声が変わった
○携帯電話の番号が変わった
などというものです。
今後、現金を要求する電話が続くことが予想されます。

電話で現金を要求されたら、オレオレ詐欺です!!
少しでもおかしいと思ったら、電話を一旦切りましょう!!

ご相談は相談ダイヤル「#9110」へ

[情報元:新潟県警察本部 安全安心推進室]


オリンピック名目の詐欺に注意!

[内容]
本日、新潟市・三条市・南魚沼市でオリンピックのチケット購入名目の不審電話がありました。

国際スポーツ財団などを名乗り、「オリンピックのチケットを300万円で買いましたよね。あなたの名前でお金が振り込まれています。」などと話し、「名義貸しは犯罪です」などと脅してお金を用意させようとするものです。

不審電話はすぐ切断してください
ご相談は相談ダイヤル「#9110」へ!


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp