[ カテゴリー:あんしんあんぜんトピックス ]

国民生活センターをかたるニセの電話やハガキにご注意ください-国民生活センターが個人情報の削除をしたり、消費者にハガキを送ることはありません-

国民生活センターをかたるニセの電話やハガキにご注意ください-国民生活センターが個人情報の削除をしたり、消費者にハガキを送ることはありません-

国民生活センターを名乗る者から「あなたの個人情報が漏れているので、削除してあげる」という電話がかかってきたという相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。また、国民生活相談センターという機関から、『紛争問題確認通知』等と書かれたハガキが届いたという相談も寄せられています。

国民生活センターが、「個人情報を削除してあげる」という電話をすることは絶対にありません。また、「紛争問題確認通知」のようなハガキを消費者に送付することは絶対にありません。

このような不審な電話や通知書を受け取っても、対応せずに無視してください。お金を要求される等、不審な点や不明な点があれば、すぐに最寄りの消費生活センター等にご相談ください。

*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

相談事例
【事例1】
 国民生活センターの職員を名乗る者から電話がかかってきた。「大手通販サイトや国際団体に個人情報が漏えいしている。こちらから削除依頼をすることができる」と言われたので、削除を依頼した。このあとも再度電話がかかってくるようだ。国民生活センターでは本当にこのようなことをしているのか。
【事例2】
 国民生活センターと似た名前の機関から「紛争問題確認通知」というハガキが届いた。訴訟になるというようなことが書いてあるが、本当か。
実際に届いたはがき

【内容】
紛争問題確認通知

令和6年 記号番号(●)-●●●

この度ご通知致しましたのは、貴方が契約者として登録されている当該会社への未納料金(契約不履行)に対して管轄裁判所が訴状申請を受理されたことをここに通知致します。

訴訟内容や取り下げについてのご相談は担当職員が詳細をお調べ致しますので記号番号をお伝え下さい。

回線が混み合う事がありますので予めご了承下さい。

尚、このままご連絡無き場合、管轄裁判所から口頭弁論呼出状送達後に出廷となります。又、記憶に無いからとそのまま放置された方が執行官立会いのもと給料や財産の差押さえをされる事例が御座いましたので、十分ご注意下さい。

※万が一身に覚えが無い場合、早急にご連絡をお願いします

相談窓口 9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
03-●●●●-●●●●
〒114-0024 東京都北区西ヶ原●●●●●●
国民生活相談センター

※ このほか、「消費者問題確認通知」というハガキも確認しています。
本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

国民生活センターをかたるニセの電話やハガキにご注意ください-国民生活センターが個人情報の削除をしたり、消費者にハガキを送ることはありません- はコメントを受け付けていません


室内でも熱中症リスク 湿度も注意

【熱中症】室内で熱中症のリスクが高い行動は?「熱中症かも」と思ったらどうする?予防から対処法まで

東京消防庁によると、熱中症による救急搬送は、梅雨の合間の突然気温が上昇した日や、湿度の高い蒸し暑い日が発生する6月頃から多くなります。
具体的には、気温が26℃~35℃、湿度が60%~90%の範囲に入ると、救急搬送人員が多くなるというデータがあります。気温が26℃程度でも、湿度が高ければ熱中症になるリスクは高まるのです。

ただ、身体が暑さに慣れていないという点では、より早い、5月から注意をしたほうがいいでしょう。

■熱中症にならないために…「室内」「屋外」それぞれのポイント
熱中症にならないために、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。

外出するときは、帽子や日傘で直射日光を避けましょう。動いていなくても、こまめな水分・塩分補給を心がけましょう。水分補給は1日1.2Lが目安です。

室内にいる時は、昼夜問わず、室温28℃を超える場合は、エアコンを使用しましょう。
温度だけでなく、湿度にも注意が必要です。湿度が高ければ熱中症になる危険が高くなるので、扇風機などを使って涼しく風通しの良い環境で過ごしてください。

特に、料理をしている時は火を使うことが多いので、熱と共に蒸気が発生し、湿度が高くなります。換気扇をまわしましょう。

■どんな症状がみられる?3段階で熱中症の症状を理解しよう
熱中症の症状は3つの段階に分けられます。

【軽度】「めまいや立ちくらみ」などの症状
→対処法としては、まず涼しい場所への避難。衣服をゆるめたり、水分・塩分を補給。経口補水液やスポーツドリンクが理想です。

【中度】「頭痛や吐き気」などの症状
→対処法としては、軽度と同じ対処をしつつ、全身に血液が回るようにするため、足を高くして涼しい場所で休みましょう。そして病院で診てもらいましょう。

【重度】「意識障害や高熱」などの症状
→対処法としては、体を冷やすために、首・脇の下・脚の付け根など血管が太い部分に氷や水を当てましょう。そしてすぐに救急隊の要請をしてください。

ただし、「めまいだから今は軽い症状」などと自己判断せずに、必要に応じて病院を受診するなどしましょう。

室内でも熱中症リスク 湿度も注意 はコメントを受け付けていません


室内でも熱中症リスク 湿度も注意

【熱中症】室内で熱中症のリスクが高い行動は?「熱中症かも」と思ったらどうする?予防から対処法まで

東京消防庁によると、熱中症による救急搬送は、梅雨の合間の突然気温が上昇した日や、湿度の高い蒸し暑い日が発生する6月頃から多くなります。
具体的には、気温が26℃~35℃、湿度が60%~90%の範囲に入ると、救急搬送人員が多くなるというデータがあります。気温が26℃程度でも、湿度が高ければ熱中症になるリスクは高まるのです。

ただ、身体が暑さに慣れていないという点では、より早い、5月から注意をしたほうがいいでしょう。

■熱中症にならないために…「室内」「屋外」それぞれのポイント
熱中症にならないために、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。

外出するときは、帽子や日傘で直射日光を避けましょう。動いていなくても、こまめな水分・塩分補給を心がけましょう。水分補給は1日1.2Lが目安です。

室内にいる時は、昼夜問わず、室温28℃を超える場合は、エアコンを使用しましょう。
温度だけでなく、湿度にも注意が必要です。湿度が高ければ熱中症になる危険が高くなるので、扇風機などを使って涼しく風通しの良い環境で過ごしてください。

特に、料理をしている時は火を使うことが多いので、熱と共に蒸気が発生し、湿度が高くなります。換気扇をまわしましょう。

■どんな症状がみられる?3段階で熱中症の症状を理解しよう
熱中症の症状は3つの段階に分けられます。

【軽度】「めまいや立ちくらみ」などの症状
→対処法としては、まず涼しい場所への避難。衣服をゆるめたり、水分・塩分を補給。経口補水液やスポーツドリンクが理想です。

【中度】「頭痛や吐き気」などの症状
→対処法としては、軽度と同じ対処をしつつ、全身に血液が回るようにするため、足を高くして涼しい場所で休みましょう。そして病院で診てもらいましょう。

【重度】「意識障害や高熱」などの症状
→対処法としては、体を冷やすために、首・脇の下・脚の付け根など血管が太い部分に氷や水を当てましょう。そしてすぐに救急隊の要請をしてください。

ただし、「めまいだから今は軽い症状」などと自己判断せずに、必要に応じて病院を受診するなどしましょう。

室内でも熱中症リスク 湿度も注意 はコメントを受け付けていません


偽警察官からの予兆電話に注意!

 偽警察官からの予兆電話に注意!

県内各地で、通信事業者を名乗り、
「あなたの携帯電話が使えなくなります。この電話を警察につなぎます。」
などと電話がかかって来た後、警察官を名乗る者が電話をかわり、
「あなたは犯罪に巻き込まれている。」
などのオレオレ詐欺予兆電話が複数確認されています。
犯人は、県内や他県の警察官を名乗り、「容疑者として浮上している。」などと、犯罪に関与しているかのような嘘を告げて、お金をだまし取ろうとします。

[防犯ポイント]
○特殊詐欺は、誰でもだまされてしまう可能性があるので、たとえ警察官を名乗っても「電話でお金の話」が出たら詐欺を疑い、本物の家族への確認、最寄りの警察署への連絡をお願いします。
○防犯機能付き電話機の設置や留守番電話設定にするなど、犯人からの電話を受けない対策をしましょう。


[新潟県警察本部 安全安心推進室]

偽警察官からの予兆電話に注意! はコメントを受け付けていません


偽警察官からの予兆電話に注意!

 偽警察官からの予兆電話に注意!

県内各地で、通信事業者を名乗り、
「あなたの携帯電話が使えなくなります。この電話を警察につなぎます。」
などと電話がかかって来た後、警察官を名乗る者が電話をかわり、
「あなたは犯罪に巻き込まれている。」
などのオレオレ詐欺予兆電話が複数確認されています。
犯人は、県内や他県の警察官を名乗り、「容疑者として浮上している。」などと、犯罪に関与しているかのような嘘を告げて、お金をだまし取ろうとします。

[防犯ポイント]
○特殊詐欺は、誰でもだまされてしまう可能性があるので、たとえ警察官を名乗っても「電話でお金の話」が出たら詐欺を疑い、本物の家族への確認、最寄りの警察署への連絡をお願いします。
○防犯機能付き電話機の設置や留守番電話設定にするなど、犯人からの電話を受けない対策をしましょう。


[新潟県警察本部 安全安心推進室]

偽警察官からの予兆電話に注意! はコメントを受け付けていません


猛暑 隠れて進行する熱中症に注意

めまいや立ちくらみ、“隠れ進行”の熱中症かも 救急医「がんばりすぎただけかな…に要注意」

東海地方は危険な暑さが続いています。各地で猛暑日の連続記録が過去最長を更新する中、“隠れて進行する”熱中症にも注意が必要です。


16日午後1時半すぎに40.0℃に達した、岐阜県美濃市。

「本当に暑くて、日傘をさしていても汗が止まらない。さっき冷やし茶漬けを食べてきました」(街の人)

最高気温が40℃になったのは、実に6年ぶりです。

名古屋市の16日午後3時までの最高気温は38.0℃で、猛暑日は23日連続となり、観測史上最長を更新しました。

「外に出てみて最初に、うわっ暑いなって」(街の人)

各地で観測史上最高を記録
東海3県の16日の熱中症搬送者数

また三重県の尾鷲では、観測史上最高となる38.8℃まで上昇しました。

16日に熱中症の疑いで救急搬送された人は、これまでにわかっているだけで、愛知県で12人、岐阜県で1人、三重県で2人となっています。

「地球が、どうなってしまうのかな…」(街の人)

体調の異変を訴える人も…
暑さで体調の異変を感じる人も

記録を更新し続ける、この夏の暑さ。

街で聞くと、体調の異変を訴える人が多くいました。

「夕方になると、だるいです」(女性)

「体は疲れる傾向にありますし、睡眠もとれない」(男性)

「貧血になりがちで、くらくらっときちゃったり。疲れが抜けないっていうのは、最近あるかもしれない」(女性)

“隠れて進行する”熱中症
熱中症の重症度は4段階

こうした症状、実は“隠れて進行する”熱中症かもしれません。

長引く猛暑は、体にどんな影響があるのでしょうか。

名古屋市立大学病院救急科の坪内希親医師が危惧するのが、暑い日が続くことで、知らない間にじわじわ熱中症が進行することです。

熱中症には、重症度に合わせて「1度から4度」まであり、度数が上がるほど重症度が高くなっています。

1度は、めまい、立ちくらみ、こむら返りなど。

2度は頭痛や嘔吐、倦怠感などで、3度は意識障害、肝・腎機能障害など。

そして4度は、深部体温40度以上で意識がないものなどがあります。

2日間で重症化した例も
1度、2度の症状は、心当たりがある方も多いのではないでしょうか。

「仕事で疲れたのかな」「お盆に遊びすぎたかな」と軽く考えがちですが、この初期段階で直さないと、徐々に進行して重症度が増してしまいます。

例えば、この夏に坪内医師が診察した70代の男性は、朝に庭仕事をした後、家でだるさを感じたものの、“ちょっと頑張りすぎただけかな”と、翌朝も庭仕事をした結果、その日の夜に立てなくなり、救急搬送されました。

坪内医師によると、男性は2日間で1度から3度手前まで進行していて、肝臓や腎臓にも影響が出始めていたそうです。

水分を多くとり、涼しい場所に
今年のような猛暑が続く日々では、涼しい時間帯が少ないこともあり、初期の熱中症からの回復が難しく、知らず知らずのうちに進行していくといいます。

1、2度の症状を感じたら、いつもよりも多い水分を取り、なるべく涼しい場所にいる時間を長くすることを心掛けてください。

また初期の症状でも、無理せず病院受診をすることが大切です。

猛暑 隠れて進行する熱中症に注意 はコメントを受け付けていません


冷凍庫の「製氷機」掃除は必要?

冷凍庫の「自動製氷機」は掃除しないとダメ? 怠ると何が起きる?【家電のプロが解説】

簡単に氷が作れて便利な自動製氷機。夏場に活用している人も多いと思いますが、正しく掃除はできていますでしょうか。

【表で見る】冷蔵庫は何年で買い替え?家電の「寿命」一覧

「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が、自動製氷機の掃除について解説します。

 (今回の質問)
冷凍庫の自動製氷機は掃除しないとダメですか? 掃除する方法があれば教えてください。

(回答)
冷凍庫の自動製氷機は定期的に掃除することが重要です。掃除を怠ると、雑菌やカビが繁殖し、氷に嫌なニオイや味が付くことがあります。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

◆掃除を怠ると雑菌やカビが繁殖します
冷凍庫の自動製氷機は定期的に掃除することが重要です。掃除を怠ると、雑菌やカビが繁殖し、氷に嫌なニオイや味が付くことがあります。

自動製氷機は、中性洗剤やクエン酸または専用の製氷機クリーナー、水、柔らかい布やスポンジなどを用いて掃除します。以下が正しい手順になります。

1. 給水タンクを取り外し、中性洗剤を使って水洗いします。特にフィルター部分はていねいに洗いましょう。クエン酸を使う場合は、水300ミリリットルに対してクエン酸大さじ1を混ぜ、給水タンクに入れて製氷機にセットします。

2. 製氷皿が取り外せる場合は、取り外して中性洗剤で洗います。取り外せない場合は、クエン酸水を使って製氷機能を作動させ、洗浄します。

3. 貯氷ケースを取り外し、中性洗剤で洗います。しっかりと水気を拭き取ってから戻します。

4. 製氷機の内部は、クエン酸水や専用の製氷機クリーナーを使って洗浄します。通常の製氷と同じ手順で氷を作り、洗浄液が完全に排出されるまで繰り返します。

◆正しい掃除の頻度は?
掃除の頻度は、給水タンクの場合週に1回程度、製氷皿と貯氷ケースは3カ月に1回程度、内部洗浄は年に1~2回程度行うといいでしょう。これらの手順を守ることで、常に清潔でおいしい氷を作ることができます。

製品によっては、自動製氷機の内部にある水の経路まで取り外して全部洗えるものもあります。買い替える場合は、丸洗いできるかどうかもチェックしましょう。

  この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。

冷凍庫の「製氷機」掃除は必要? はコメントを受け付けていません


子どもの夏バテ 注意するサイン

 横になってばかりいる?それは「子供の夏バテ」かも…小児科医が教える見逃してはいけない「2つのサイン」

夏はイベントが盛りだくさん。8月はもうすぐ終わるが家族で外出やレジャーなどを楽しんだのではないだろうか。ただ、その裏では子供に疲れがたまっているかもしれない。

【画像】こんな様子が見られたら注意!子供の「夏バテサイン」

みやのこどもクリニック(東京・江戸川区)院長で、小児科医の宮野孝一さんによると、子供は暑さの影響を受けやすく、夏の疲れが“ボディブロー”のように効いてくる。

本人も気づいておらず、新学期になってから体調を崩すこともあるという。そこで、子供の夏バテが疑われるサインを教えてもらった。ポイントは「帰宅後の行動」だ。

脱水と寒暖差が引き金になる
夏バテは「自律神経」が乱れ、疲れやだるさなどの不調を起こした状態だ。忙しい大人だけがなるイメージもあるかもしれないが、「子供こそ気を付けてください」と宮野さんは話す。

子供は大人よりも「体内の水分量の割合」が高く、個人差もあるが、体重の約65~75%は水分だ。それだけに代謝も盛んで、水分が汗や尿として出ていきやすい。また背丈も小さいので、太陽の照り返しによる“体感的な暑さ”も強く感じやすいという。

夏場は普通に過ごしているだけでも、水分やミネラルが足りなくなる「脱水」に陥りやすく、これが自律神経のバランスを乱してしまう。

自律神経には心身を活発にする「交感神経」、逆にリラックスさせる「副交感神経」があるが、脱水傾向になると、このうちの交感神経を強く刺激するというのだ。

「交感神経が刺激されると、体には興奮や緊張、体温の上昇などが現れます。車に例えると、ブレーキ(副交感神経)が利かないのにアクセル(交感神経)を踏んでいる状態なので、子供の体力もどんどん奪われるのです」(以下、宮野さん)

さらに、子供は冷房の温度を必要以上に下げ、部屋をキンキンに冷やしたりする。この寒暖差も自律神経に負担をかけるので、バテやすい。

見逃さないで!夏バテのサイン
子供は自分の体調をうまく伝えられない、夏バテしていることに気づいていないこともあるという。そこで、宮野さんは「2つのサインを見逃さないでほしいです」と話す。

ひとつが「外出先から帰ってきた後の行動」だ。ソファやベッドで横になることが増えた、いつもしない昼寝や夕方にも少し眠るようになったなら、バテを起こしている可能性がある。

「自律神経が乱れると夜に眠れなくなるので、外出先から帰ると横になることが増えます。いつもはゲームや運動をするのにしなくなったなど、その子にとって“当たり前の遊びや行動”ができなくなっているときも、注意が必要です」

もうひとつは「食事に時間がかかる・食べる量が減った」だ。自律神経の乱れで胃腸の機能が弱まり、無意識に食事を受け付けなくなっているかもしれないとのことだ。

このほか次の症状がみられても、夏バテが疑われるという。
・頭痛やだるさを訴えている
・手足に触れると冷たく感じる
・休みなのに眠そうな様子を見せる
・腹痛や下痢をよく起こしている
・機嫌が悪く、感情が不安定になっている

宮野さんは「大人は『だるい』と言えますが、小さいとうまく話せないこともあるので、様子を注意深く見てあげてほしいですね」と話す。もし、自分の子供に夏バテが疑われたら親はどんなことができるのか。次回は、生活を整えるためのポイントをお伝えする。

宮野孝一
帝京大学医学部卒業、弘前大学大学院修了。弘前大学医学部附属病院、関連病院などで勤務する傍ら、小児白血病や骨髄移植などの診療と研究に従事する。墨田区賛育会病院、江戸川区池下クリニックを経て、1998年にみやのこどもクリニックを開業。「わかりやすい説明」を診療のモットーとして、25年以上にわたり、地域のかかりつけ医として活動する。医学博士、日本小児科学会認定専門医、 日本アレルギー学会認定医。

子どもの夏バテ 注意するサイン はコメントを受け付けていません


▽▲ 豚肉を食べても、豚熱には感染しません ▲▽

 ▽▲ 豚肉を食べても、豚熱には感染しません ▲▽

8月14日に、県内の養豚場で豚熱の患畜が初めて確認されました。
豚熱は、豚やいのししの病気であり、人に感染することはありません。
また、豚は、獣医師が1頭ずつ病気や異常がないことを検査(と畜検査)し、
合格したものだけが市場に流通するため、豚熱に感染した豚の肉が市場に出回る
ことはありません。
市場に流通している豚肉は安全に食べることができますので、落ち着いて行動しましょう。

新潟県では「豚熱に関する情報」をまとめてホームページで公開しています。
また、豚熱に対する不安解消のため、県内の保健所では食の安全に関する相談窓口
を設置していますので、不安を感じる方はご相談ください。

○豚熱に関する情報

○食の安全に関する相談窓口(開設時間:平日8時30分~17時15分)

▽▲ 豚肉を食べても、豚熱には感染しません ▲▽ はコメントを受け付けていません


サポート詐欺やフィッシング被害にご注意!

サポート詐欺やフィッシング被害にご注意!

【サポート詐欺とは】
インターネット利用中に、突然ウイルス感染したかのような偽の警告画面が表示されたり、警告音が鳴ったりすることがあります。
偽の警告画面では、ウイルス駆除対応のため、電話連絡するように促され、連絡してしまうと、サポート名目で金銭を要求されます。
また、遠隔操作ソフトのインストールを要求されることがあり、インターネットバンキングの不正送金や情報流出被害に繋がるおそれもあります。

サポート詐欺に遭わないためには、
 (1) 不審な警告画面に表示された番号には電話をしない
 (2) 不審な警告画面は無視して、キーボードの「Esc」を長押しして偽警告画面を閉じる
ことが大切です。

【フィッシングとは】
実在する企業や団体をかたる偽メールが送られてくることがあります。
偽メールに貼られたリンクを開いてしまうと、フィッシングサイトに誘導され、ID・パスワード・クレジットカード情報などの個人情報が盗みとられてしまいます。
盗まれた個人情報が悪用され、インターネットバンキングの不正送金やクレジットカードの不正利用などの被害に遭う可能性があります。

フィッシング被害に遭わないためには、
 (1) メールやSMSのリンクを不用意に開かない
 (2) リンクを開いてしまってもID・パスワード、クレジットカード情報などを絶対に入力しない
 (3) サイトへのログインは、公式アプリや公式サイトから行う
ことが大切です。

サポート詐欺やフィッシング被害は、セキュリティ対策ソフトを利用すると、被害を未然に防ぐことができる可能性が高くなりますので、使用しているパソコン等にセキュリティ対策ソフトの導入を検討してください。

添付ファイルはこちらからご確認ください。

[新潟県警察本部 サイバー犯罪対策課]

サポート詐欺やフィッシング被害にご注意! はコメントを受け付けていません


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp