';}?> メール緊急連絡網 メルらく網-[NPO法人住民安全ネットワークジャパン]

保護者アンケート
今、メール連絡網が求められています!

「各小学校には、緊急事態を保護者から保護者へ電話によって知らせる「緊急電話連絡網」があります。
2009年4月24日に長岡で、男がバスの運転手にナイフを突きつけ、その後逃走する事件が発生しました。その際の情報伝達についてアンケートを実施しました。

質問文

長岡駅でのナイフ男の事件発生時、あなたには電話連絡がとどきましたか?
また、それを次の人に知らせることができましたか?

対象

不審者メール配信サービス 「住民あんぜん長岡」の メール会員 約13,000人 (内回答698人)

結果

回答総数:698件

  • A1 連絡を受取り、次の人に知らせた。:5% (35人)
  • A2 連絡を受け取ったが、次の人に連絡がつかなかった。:3.3% (23人)
  • A3 連絡が来なかった。:75.0% (523人)
  • A4 緊急電話連絡網は初めから存在しない。:16.7% (117人)

アンケート結果グラフ

ページTOPへ

学校担当者向け
メール連絡網の導入前準備

携帯電話向けメール連絡網の必要性は感じているけど「自分の学校に導入するためには、まず何からはじめたらいいのか?」
そんな学校担当者様へ、当NPOが今まで導入をお手伝いしてきた学校の事例を元に、携帯電話向けメール連絡網導入のための準備手順をご紹介します。

保護者に向けたアンケート実施
まずは、実際にメールの受けてであり、そのサービスの受益者である保護者に向けたアンケートを実施し、携帯電話メール連絡網が求められているか?の確認をします。 当NPO がお手伝いした実績から、大体どのような結果になるか?の傾向をまとめてあります。詳しくはお問い合せフォームよりご相談ください。
>>保護者向けアンケート用紙サンプル(word文書)
※こちらからサンプルをダウンロードいただけます。ご活用ください。
保護者に向けたアンケート実施
メール連絡網の本来の目的は、緊急時の情報伝達です。しかし運用において最も重要と思われるのは、普段からの連絡網の活用です。
いざ緊急の事態が発生し、配信したとしても、受け手側が、登録していなかったり、メールに気付かなかったり、アドレスが変わっていたり、という事になりかねませんから、普段からの学校活動やおたよりの内容などを配信しておくことが重要となります。
どんな情報を配信するのが、受け手に喜ばれ、学校としても有益なのか?を検討し、確認しておく必要があります。
保護者に向けたアンケート実施
保護者のメール連絡網導入の意思を明確にし、配信したい情報を決めたらならそれに沿って、メールシステムの導入を検討しましょう。
・予算・操作方法・個人情報の保護・アフターフォロー。。。など、学校特有の様々な要素を視野にいれた検討が必要です。

ページTOPへ

学校メール連絡網
導入をお考えの方に5つの質問

学校でのケータイメール情報網の導入をお考えの方に質問です。そのメールシステムは、貴校の実情にあった活用ができますか?

1.ただでさえ忙しい学校の通常業務に加え、システムを使いこなせますか?

メールでの情報発信は、ケータイ向けPC向けのホームページも併用した情報発信により、「伝わる」ようになります。忙しい日々の業務の合間にも、誰でもが簡単にそれらを使える仕組みが必要です。

2.地域の安心安全のための不審者情報。ただ、発信するだけでいいですか?

「不審者が出ました」と発信してそれで終わりでいいでしょうか?地域として何をすべきか?子どもにどう伝える?伝える事は沢山あります。送信の手間を省く事でより有益な情報を発信しましょう

3.学校職員には避けられない「転勤」。毎年、しっかりと引き継げますか?

システムを入れて、運用して、やっと軌道にのってきたら担当者が転勤・・・でも、それに備えて全員が「使いこなすレベル」になるのは大変です。毎年の引継ぎもサポートしてくれる役割が必要です。

4.卒業生のリスト削除、新入生の登録、年度末の繁忙期にこなせますか?

メール配信システムにおいて、個人情報の管理は非常にデリケートな問題です。さらに学校においては、卒業や入学によるリストの削除と登録という煩雑な作業が毎年訪れます。それらのための備えが必要です。

5.受信者である保護者に、しっかりと伝わる仕組みはありますか?

いくら優れた情報発信でも伝わらなければ意味がありません。ましてや学校の場合、受信者はお母さん層です。中には操作が苦手な人もいるでしょう。それらの方々に使いこなしてもらうための工夫も必要です。

いかがでしょうか。「メール配信を配信する」という事だけでなく、これら 学校特有の課題 について考える事が、学校へのメール連絡網を有効活用するために必要となるのです。

ページTOPへ

住民安全ネットワークの学校向けメール連絡網システム
「メルらく網」のご提案

個人情報の保護

15000人のメール会員を管理するNPO法人住民安全ネットワークのシステムだからこその、徹底した情報管理体制。個人情報を保護します。

ホームページと連動

メール配信から、ページの更新まで、自動的に連動するので、数分の作業で更新可能。忙しくても負担にならない。

不審者情報の代行発信

行政各機関(警察・教委etc)から直接入る情報を迅速に配信するシステム&ノウハウを確立した当NPOが不審者情報の配信を代行します。

学校の実情に沿ったアフターフォロー

年度末の引継ぎ作業や、卒業入学時のリスト編集作業等、学校のためのケータイメール情報発信に特化したフォローアップを行います。

保護者への通知

お母さん層を中心に市内に13,000人以上のメール会員を持つNPOだから、保護者へのシステムの告知や普及もサポートできます。

災害時の実績

2004年以降、長岡市での度重なる災害の中、メール情報を発信してきたノウハウと、「伝えるための仕組み」を提供しサポートします。

小学校導入のノウハウ

2006年にNTTと市内小学校との連携により小学校でメールを活用した防犯実験を実施
2007年~2008年に実施された長岡市教育委員会の小学校向け緊急メール連絡網検証事業に協力し市内の小学校でのメール連絡網構築を行う。
等々、、、 安全安心の観点から、小学校にメール連絡網を構築してきた実績と蓄積されたノウハウで、ただメールを発信するだけでない活用方法、先生の負担にならないカタチでの運用方法をご提案できます。

ご利用料金

1ヶ月: 3,980円

初期設定料金: 30,000円

ページTOPへ

携帯電話向け
メール連絡網の配信事例・活用事例

メール連絡網システム「メルらく網」を導入されている学校が、メール連絡網をどのような情報発信に活用しているのかをご紹介します。 導入を検討されている方、メール連絡網について知りたい方、ご参考になさってください。

◆児童の集団下校について

2009年4月24日配信 導入実験実施校 (児童数100人規模)

本日12時頃、長岡駅前で運転手にナイフを突きつけた犯人が逃走中との情報が教育委員会よりありました。予定通り2時30分に一斉下校します。 なお、安全のため、学校職員も付き添います。児童には外出を控えるよう指導しましたので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

長岡駅での刃物事件の通報を受けて当NPOが学校メール連絡網へ代理発信しました。

◇自然教室帰校時刻の遅れ

2009年7月10日配信 導入実験実施校 (児童数100人規模)

全員元気に活動し、4時頃到着します。
昼食に時間がかかり、予定より40分ほど遅れます。よろしくお願いします。

自然教室に行った児童の帰宅予定が遅れたため、メール連絡網を活用し報告メールを送信しました。

◇6年修学旅行第1日目、全員元気

2009年7月9日配信 長岡市内中心部小学校 (児童数400人規模)

会津への修学旅行、第1日目全員が元気でホテルイン。
--- 詳細 ---
お昼は喜多方ラーメンに大満足。会津藩校日新館、武家屋敷での修行や見学で140年前にタイムスリップ。アメニモマケズ元気いっぱいの一日でした。

修学旅行の様子を保護者にメール連絡網をつかって送信。お母さんお父さんも安心です(^^)

◇本日ソフトボール大会惜敗

2009年7月12日配信 長岡市内中心部小学校 (児童数400人規模)

7月11日(日)第1試合終了
○○小チームが○○小チームに惜敗、残念 10名の選手の健闘を讃える。
多数の応援、ありがとうございました。

ソフトボールチームの大会の様子も、メール連絡網なら速報で配信できます。

◇プール開放の中止について

2009年8月10日配信 導入実験実施校 (児童数100人規模)

本日のPTAプール開放は、雨で気温が低いために中止いたします。

メール連絡網は、夏休み中でも緊急事案の連絡が簡単にできます。

◇8月の予定等のお知らせ

2009年7月29日配信 長岡市内中心部小学校 (児童数400人規模)

8月の予定、下校時刻を掲載しました。 尚、誌面で配布済みですが、年間予定の変更・追加をお知らせします。

変更 5年:自然教室9/●木・●金→9/●木・●金 全校:文化祭の振替休日が●/●月→●/●
追加 6年:●/●月に劇団四季ミュージカル鑑賞会 国体観戦:●/●低学年シンクロ、●/●中学年競泳
●/●高学年バレーボール 期日が確定:●/●木 就学時健康診断●/●木 5年夢づくりコンサート鑑賞会

毎月の予定を配信しています。夏休み中の予定変更の連絡と確認。メール連絡網が活用されています。

【活用事例】メール連絡網による、地域との連携

2009年4月配信 長岡市内小学校 (児童数450人規模)

2009年4月に長岡駅で刃物を持った男による事件が発生しました。(結果的には大きな事件にはなりませんでした)
長岡市内のある学校では、事件の一報を受け、保護者だけでなく地域の安全パトロールの人たちにもメール配信を行いました。
それにより、子どもの下校時には地域ボランティアの皆さんが多数見守り参加し、安全を確保することができました。

この学校では、メール連絡網の受信者を保護者だけでなく、地域の見守り隊にも広げています。
それにより、不審者発生などのときは、地域へ向けた安全活動の情報を発信するなど、学校が中心となり地域と連携した活動が行われています。

ページTOPへ

NPO法人住民安全ネットワークジャパン
団体概要

〒940-0082
長岡市千歳1丁目3番85号
ながおか市民防災センター2F
TEL:0258-39-1656
FAX:020-4662-2013
Email:info@jmjp.jp
http://jmjp.jp/npo/

NPO法人住民安全ネットワークジャパン
学校メール連絡システムに関する実績紹介

長岡市教育委員会との協働事業により学校メール連絡システムの有効性を実証

市内の小学校で実際にメール連絡システムを導入し2年間にわたりシステムの実証実験を行い有効性を実証しました。
その結果、長岡市内を中心に県内の学校での導入が広がっています。

要援護者への安全安心メール配信事業

長岡市の防災行政より災害時要援護者情報支援事業を、同システムを活用して展開中です。
安全安心情報メールの配信ノウハウの蓄積を評価いただきました。

長岡市内で不審者情報等メール配信事業を展開

当NPOの基幹事業である、市内の不審者情報メール配信では、メール会員は現在約16,000人となり、メール配信を実行しながら日々検証とノウハウを蓄積しております。 22年度は隣接の市町村にも波及中。

ページTOPへ

title="住民安全ブログ"; //ボックスのタイトル $yb->color="#33FFFF"; //ボックスタイトル部の色 $yb->titlesize="small"; //タイトル部のサイズ $yb->blogID=1; //ブログid $yb->catID=array("56","65"); //カテゴリid $yb->authID=""; //投稿者id $yb->view=50; //表示数 $yb->template="npo/renrakumou_blog_box.html"; //実行 $yb->output(); ?>