いよいよ今月今月5日から番号通知が始まったマインバー制度。これにより来年から社会保障(医療、年金、福祉分野)、税金、災害対策の場面で行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。煩雑な行政手続きが減るのは高齢者にとっても便利ですが、その管理には不安の声もあがっています。
10月6日には、早速、マイナンバー制度を悪用した高齢者への詐欺が発生したことを、消費者庁が発表しました。不審な電話を受けた70代女性が、現金を支払わされる被害に遭ったとのことです。高齢者を狙った特殊詐欺は、手口もますます巧妙になっています。安心した老後を過ごすために、私たちはどう備えればいいのでしょうか。
消費者庁によると、70代の女性は、公的な相談窓口を名乗る人物からの電話で嘘のマイナンバーを伝えられたということです。そしてその後、別の男性から「公的機関に寄付をしたいのでマイナンバーを貸してほしい」と連絡があり、教えてしまいました。
すると翌日、寄付を受けた機関を名乗る人物から連絡があり、「マイナンバーを教えたましたね、それは犯罪に当たります」と、現金支払いを要求され、女性は支払ったということです。
このように、現在は詐欺も巧妙化しています。複数人で二重三重に仕掛けてこられては、お年寄りでなくてもだまされてしまう可能性があるでしょう。
今年8月下旬には、東京都内で路上を歩いている高齢男性に腕時計や財布、バッグなどが入った紙袋を突然押しつけ、現金を払わせるという「押し売り」行為を繰り返していた男性2人組が逮捕されました。犯人は、警察の調べに対して「若者は金を持っていないし、女性は警戒する」として裕福そうな高齢男性を狙ったと供述しているとのこと。消費者庁や国民生活センターでは、多発する「高齢者を狙った」悪質商法や詐欺に対して注意を呼びかけています。
政府広報オンラインに公開されている資料によると、被害者と対面することなく、振り込みなどの方法でお金をだまし取る「特殊詐欺」の被害は年々増加しており、平成22年の被害総額が約112億円だったのに対して、平成25年では約489億円と4倍以上の数字になっています。また、「振り込め詐欺」や「オレオレ詐欺」に代表されるこうした特殊詐欺に関しては、高齢者が狙われやすいという特徴があります。
実際、消費生活センターなどに寄せられる65歳以上の高齢者の消費生活相談は増加しているとのこと。近年は悪質商法をおこなう事業者が高齢者をターゲットにしており、「健康食品の送りつけ商法」のような電話勧誘販売の増加が顕著だということです。
被害者である高齢者は、こうした悪質商法や詐欺の被害に遭うと家族に責められてしまうこともあり、だれにも相談できず、事件が発覚しないケースもあるといいます。
最近では、怪しげな株や社債、土地の権利などの購入を持ちかける「投資型」の詐欺や、日本年金機構や消費者庁などの政府関係機関や郵便局を名乗り、個人情報を取得する手口も問題となっています。
身におぼえのない商品やパンフレット、メールや請求書などが送られてきた際には、お金を払ってしまう前に、「周囲の人や警察に相談し、助けを求めてほしい」と呼びかけています。
また、高齢者のいる家族や周囲の人は、日ごろから詐欺や悪質商法の手口を説明して本人に注意をうながしたり、手紙やパンフレットなどの郵便物に目を光らせておくことも大切といえるでしょう。
<執筆者プロフィール>
井澤佑治(いざわ・ゆうじ) ライター
健康食品などの広告を数多く手がけたのちに、ダンサーとして独立。国内外で公演やワークショップ活動を展開しつつ、身体操作や食事療法などさまざまな心身の健康法を探究する。現在はダンスを切り口に、高齢者への体操指導、障がいや精神疾患を持つ人を対象としたセラピー、発達障害児の療育、LGBTの支援などにも携わっている。
<参考>
http://www.kokusen.go.jp/info/data/in-20150901.html
(「ねらわれてます!高齢者 悪質商法110番」 国民生活センター)
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/korei_syohisya/index.html
(「家族みんなで防ごう!高齢者詐欺!」 政府広報オンライン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00010007-mocosuku-hlth
[内容]
本日、佐渡市内で、医療費還付名目の不審電話が確認されています。
電話の内容は、
○あなたに代わって医療費の還付の手続をします
○手数料としてお金を振り込んでください
などというものです。
電話でお金を要求されたら、詐欺です!!
少しでも不審な点があったら、電話を一旦切りましょう。
昨夜から、新潟市で息子をかたったオレオレ詐欺のニセ電話が発生しています。
電話の内容は、
○カゼを引いて声が変わった
○また翌日に電話する
などというものです。
今後、現金を要求する電話が続くことが予想されます。
電話で現金を要求されたら、オレオレ詐欺です!!
少しでも不審な点があったら、電話を一旦切りましょう!!
ご相談は相談ダイヤル「(シャープ)9110」へ
[情報元:新潟県警察本部 安全安心推進室]
長岡市・見附市・柏崎市などで息子をかたったオレオレ詐欺のニセ電話が発生しています。
電話の内容は、
○カゼを引いて声が変わった
○携帯電話をなくした
○また後で電話する
などというものです。
電話で現金を要求されたら、オレオレ詐欺です!!
少しでも不審な点があったら、電話を一旦切りましょう!!
[情報元:新潟県警察本部 安全安心推進室]
[内容]
本日、マイナンバー法が施行され、マイナンバー通知カードの送付が開始されますが、東北や関東では行政機関の職員を名乗る男から「今後マインバー制度が導入されるので注意して下さい。」との電話があり、その数日後に同じ男から「名前を検索したところ3社に個人情報が漏れている。これを取り消す手続が必要。」との不審電話がありました。
[防犯のポイント]
○マイナンバー制度の手続きで、口座番号や個人情報を電話で聞くことはありません。
○マイナンバーは封筒に入って、簡易書留で各世帯に郵送されます。普通郵便でポストに入っていることはありません。「なりすまし」の郵送物にご注意ください。
[内容]
[本文]本日、新発田市において、還付金詐欺のニセ電話が多発しています。
電話の内容は、「医療費を還付します」などと還付金を装って、銀行の出張所やスーパーマーケットのATMへ誘い出すものです。
[防犯のポイント]ATMで還付金は戻りません!携帯電話で指示しながら、ATM機を操作させることは絶対にありません。
[内容]
魚沼市内で孫をかたったオレオレ詐欺のニセ電話が発生しています。
電話の内容は、
○投資話で多額の借金をしてしまった。
○150万円を肩代わりして欲しい。
というものです。
電話で現金を要求されたら、オレオレ詐欺です!!
少しでも不審な点があったら、電話を一旦切りましょう!!
[内容]
新潟市中央区で息子や孫をかたったオレオレ詐欺のニセ電話が多発しています。
電話の内容は、
○電車の中にカバンを置き忘れた
○株で失敗してお金が必要だ
などというもので犯人が被害者の自宅付近に現金を受け取りにくることが予想されます。
電話で現金を要求されたら、オレオレ詐欺です!!
少しでも不審な点があったら、電話を一旦切りましょう!!
対馬市安全安心まちづくりの集いが26日、長崎県対馬市豊玉町の市公会堂であり、対馬南署の若手職員らでつくる劇団「みなみかぜ」が特殊詐欺の手口を演じるなどして、防犯や交通安全を呼び掛けた。
対馬南、北両署が主催。市内の老人会や交通安全協会の会員ら約200人が来場した。
集いでは、特殊詐欺の犯行グループや刑事、被害に遭ったお年寄りを「みなみかぜ」の劇団員が熱演。東京オリンピックを誘い文句にしたもうけ話で高齢者をだまし、レターパックで現金を送らせる手口を紹介し、「不審な電話があったら、警察にまずは相談してほしい」と呼び掛けた。県警音楽隊による力強い演奏や、カラーガード隊の演技もあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00010004-nagasaki-l42
[発生日時]
平成27年9月27日(日)午前9時20分ころ
[発生場所]
新潟市西区鳥原、高速バス停付近
[内容]
新潟方面行きの高速バスを待っていた女子高校生が、太もも付近を触られる痴漢被害が発生しました。
[行為者の特徴]
男1名、年齢40~50歳位、身長170センチ位、体格中肉、青色作業服(つなぎ様のもの)、眼鏡着用、黒色セカンドバッグ所持
{防犯ポイント}
○警戒心を持ち、隙を与えない
○防犯ブザーを活用する
○怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの人、家(こども110番の家など)に助けを求めて110番通報!
団体理念 │ 活動展開 │ 団体構成 │ 定款 │ プライバシーの考え方 │ セキュリティについて │ 事業 │ メディア掲載 │ 関連サイト │ お問い合わせ
copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp