[ カテゴリー:あんしんあんぜんトピックス ]

コロナ急増「医療崩壊」の心配も

“医療崩壊”の心配も?──この夏「新型コロナ」が急増、ナゼ? 「熱中症」と似た初期症状 手足口病も流行

異常な暑さのこの夏、新型コロナウイルスの感染者数が急増しています。初期症状は熱中症と似ているため、自己判断は禁物。時間差で症状が現れる「免疫性肺炎」にも要注意です。手足口病も同時流行し、大人が重症化するケースもあります。対策を考えます。

【図解】がぶ飲みで「ペットボトル症候群」に注意 スティックシュガー22本分…“糖質”多い「意外な飲み物」は?

そこで今回の#みんなのギモンでは、「コロナ急増 この夏の注意点は?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
●最新の変異株「KP.3」とは? 
●同時に流行「手足口病」

■1週間で…4万人ほどが新たに発症
日テレNEWS NNN

山崎誠アナウンサー 
「新型コロナウイルスの感染者数が、9週連続で増加しています。1か月前と比べると約2倍にまで急増しています」

「厚生労働省によると7月1日~7日の1週間に、全国の定点医療機関から報告された新型コロナウイルスの感染者数は、1医療機関あたり平均で8.07人。これは全国にある約5000の医療機関からの報告で、1週間で4万人ほど新たに発症しているということになります」

「全ての都道府県で前の週と比べて増加しています。鹿児島県では1医療機関あたりの感染者数が1週間で20人を超え、沖縄県では29.92と30人近い状況です」 

鈴江奈々アナウンサー 
「私も6月下旬に感染し、その時も医療機関に『周りもはやってるよ』と言われました。今はさらに感染者数が増えている状況で、かつ周りでも感染の話は聞きますね」

■新型コロナの感染者増、2つの要因
日テレNEWS NNN

山崎アナウンサー
「東京都内のクリニックでは、このままのペースで患者が増え続けると医療崩壊が起きそうだという危機感を抱くような状況だといいます。ではなぜ今、新型コロナの感染者が増えているのでしょうか?」

「いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長に聞いたところ、2つの要因が考えられるということです。1つ目は新たな変異株の流行、2つ目は今年の異常な暑さです」 

「今流行しているのがKP.3という変異株で、感染力が高く、変異株なので今のワクチンが効きにくいことから、感染者が増えているそうです」

「そして暑さについて。今年は暑さに体が慣れる前に猛暑日となるなど、異常な暑さとなっています。それによって自律神経が乱れ、食欲も落ち、免疫力も下がっていることが影響しています」

斎藤佑樹キャスター 
「疲れてきたり、暑いと寝られなかったり。そうすると免疫力が下がるので、免疫力を高めておくために、ちゃんと休んでおくのが大事かもしれないですね」

■倦怠感や頭痛…熱中症と似た初期症状
日テレNEWS NNN

山崎アナウンサー
「体の状態は本当に大切ですからね。伊藤院長のクリニックでは、発熱で新型コロナを疑って受診した患者さんが熱中症だったケースもあったそうです。というのも新型コロナと熱中症は、初期症状がどちらも倦怠(けんたい)感や頭痛、発熱と似ています」 

「熱中症に関しては熱が出る方も出ない方もいますが、初期症状が似ているということです。熱中症ではめまい、手足のしびれや意識障害、おう吐といった症状が現れます。新型コロナはのどの痛みやせき・たん、鼻水、下痢などの症状がある人もいます」

「初期症状について私たち素人ではなかなか見分けることができないので、自己判断はしないで受診するのがいいということです」 

森圭介アナウンサー 
「どうしても周りではやっていると、自分で決めつけて『こうじゃないか』と思われる方がいるかもしれませんが、初期の対応を誤ってしまうと、なかなか回復まで時間がかかります。なるべくお医者さんの診断を受けて早めに正しい対処をしてほしいですよね」

鈴江アナウンサー
「私も実際どっちか分かりませんでした。発熱して、でもその日暑かったので『熱中症なのかな』と疑っていました」

「自宅の検査キットで陰性だったので『やっぱり違うかな』と思いながら、一応医療機関で検査しようと思って行ったら新型コロナでした。自分では判断つかなかったですね」

■発症2~3週目でも…免疫性肺炎とは
日テレNEWS NNN

山崎アナウンサー 
「自己判断しないことが大切になってきます。新型コロナ患者の増加に伴って最近増えているのが、免疫性肺炎です。伊藤院長に聞きました」

「新型コロナに感染した初期に起きるのはウイルス性肺炎です。ウイルスに肺を攻撃されて肺炎が起きますが、重症化しにくいと言われています。それに対して免疫性肺炎は、発症から1週間以上経った2週目、3週目に起きる人もいるという肺炎です」

「これはウイルスが肺を攻撃しているわけではなく、体に残っているウイルスを撃退しようと免疫が頑張りすぎてしまって炎症を起こすものです。症状も強く、長引く傾向があるということです」

河出奈都美アナウンサー 
「免疫性肺炎の方が症状が強いというのは心配ですが、もし症状が回復してもまたぶり返したり、長引いたりした時には免疫性肺炎を疑った方がよさそうですか?」

山崎アナウンサー 
「そうですね。時間の経過とともに(症状が)出てきますので、そこで判断するということもできますね」

■手足口病、38都府県で警報レベル超
日テレNEWS NNN

山崎アナウンサー 
「小さなお子さんの間で流行しているのが、手足口病です」

鈴江アナウンサー 
「私の息子も先週なりました。保育園などでもはやっていると聞きましたし、小児科の先生もおっしゃっていました。子どもがかかるというイメージなんですけど、最近は大人もかかったという話を聞きました。だいぶ流行が進んでいるのかなという気もします」

森アナウンサー 
「大人がかかると症状がひどくなるんですよね」 

山崎アナウンサー
「感染ルートはいろいろあると思うのですが、例えば子どもから親にうつってしまうと親が重症化するケースも起きています。手足口病は、手足や口に水泡状の発疹ができるウイルス性の感染症です」

「7月1日~7日の1週間で報告された1医療機関あたりの感染者数は11.46人と、15週連続で増えています。国立感染症研究所IDWR速報データに基づき都道府県別で見ると、警報の目安とされる5人を超えているのが38都府県に上ります」

「子どもを中心に夏に流行するイメージですが、子どもから大人が感染して重症化することも多いため、改めて注意が必要です」

■医師に聞く…感染症対策の基本
日テレNEWS NNN

斎藤キャスター 
「この夏、熱中症・新型コロナ・手足口病といろんなものがはやっています。どういう対策をしたらいいんですかね?」

山崎アナウンサー 
「伊藤院長によると、まずは感染症対策として小まめに手洗いをすることがあります。ただ、手足口病のウイルスはアルコール消毒では完全に消すことができないので、石けんを使ってしっかり手を洗うことが大切です」

「外から帰ったら手洗い・うがい、さらには入浴で全身をきれいに洗うことも大切ということです」

「また新型コロナや手足口病の飛まつ感染防止にはマスクも有効ですが、熱中症予防の観点から、屋外などの暑い場所で着けているのはやはり危険。なかなかこの暑さで着けるのは難しいです」

「そこで、例えば混雑した乗り物の中や病院ではマスクをするといった、ピンポイントで使ってくださいということでした」

「熱中症予防には適切なエアコンの使用も大切ですが、冷気を逃がさないようにとずっと窓を閉め切っているのは、感染症対策としてはNGだということです。少し暑くなるかもしれませんが、小まめに換気をすることにも気を付けてほしいといいます」

鈴江アナウンサー
「家に帰ってくると中が暑いので、夜にちょっと気温が下がった時間帯に換気するようにしています。マスクをピンポイントで使うなど、夏だからこそできる感染対策は続けたいですね」

山崎アナウンサー
「換気して暑い空気が入ってくると熱中症のリスクは上がりますが、効果的に空調なども使っていきたいです。初期症状が似ていることもあります。自分だけではなく周りのお子さんや高齢者の様子にも気を配り、声をかけ合っていけたらなと思います」

(2024年7月16日 news every.「#みんなのギモン」より)


コロナ急増「医療崩壊」の心配も はコメントを受け付けていません


激辛グルメ 出血や意識失うリスク

「18歳未満は食べないで」“18禁チップス”で高校生14人救急搬送“激辛ブーム”影響か

東京都内の高校で16日、激辛のポテトチップスを食べた高校生の男女14人が体調不良を訴え、救急搬送されました。生徒はチップスを食べた後、胃の痛みや吐き気を訴えていました。

■高校生14人 痛みや吐き気
別のクラスの生徒
「昼休みが終わって、その後の授業中にサイレンが鳴って。外を見たら救急車がいっぱい来ていた」

生徒たちは、学校に持ち込んだ激辛のポテトチップスを食べ、その後、体の異変を訴えはじめたといいます。

激辛チップスを食べた生徒
「『ちょうだい』と言って取って食べた。(Q.ひと口)はい。(Q.それでも結構)辛かった。(Q.例えば痛いとかしびれるとか)痛いし、しびれもありました。(症状が重い人は)苦しそうだなと。(Q.どんなふうになっていた)座ってたり、とりあえず苦しそうだった」

救急搬送されたのは、東京・大田区の都立六郷工科高校に通う、15~16歳の生徒14人です。口や胃の痛み、吐き気などを訴えましたが幸い軽症でした。

生徒たちが食べた激辛ポテトチップス。パッケージには大きく「18禁」と表示されています。外箱や販売会社のホームページには警告文も…。

磯山商事のHPから
「辛すぎますので、18歳未満の方は食べないでください」
「高血圧、体調不良、胃腸の弱い方は絶対に食べないでください」

辛味の成分は、表面のパウダーにあるといいます。使われているのは、トウガラシの中でもハバネロよりも辛い一種、ブート・ジョロキアというものです。

なぜ生徒たちが激辛チップスを次々口にしたのか。その理由は定かではありませんが、今こんな流行があるといいます。

社会人(23)
「激辛とか最近SNSとかで結構はやっていると思うので。ノリでみんなで食べちゃうのもあるのかなと思う」
アルバイト(24)
「インスタのストーリーとか身近なものであれば、投稿してる人は一定数いるかなと。カップ焼きそばなどの特に辛い物を食べてるのを見たことがある」
社会人(22)
「(激辛などの動画は)見ますね。(Q.どういう時に見る)ご飯食べる時とかに見ながら食べてとか。自分ができないことなので、他の人がやってると興味はあります」

辛い物を食べて、その反応を見せる映像は、ネットを通じて世界的なブームになっています。ただ、アメリカでは心疾患がある14歳の少年が、この手の商品を食べた直後に死亡する事案も起きています。

■医師も警鐘 出血や意識失うことも
暑い夏に激辛グルメは定着しつつもありますが、個人差や体調によってはリスクがあることも理解が必要です。

イシハラクリニック 石原新菜副院長
「激辛を食べると粘膜に刺激が強いので炎症が起きたり、粘膜からの出血、食道や胃、腸から出血が起きたり。辛いことに対して体がびっくりするので、血圧が上がったり脈拍数が高くなったりする。それを戻そうとして迷走神経反射が起きる。元に戻そうとした時に必要以上に心拍数を下げたり血圧を下げると、脳に行く血液が減ってしまうために、めまいがしたり意識がなくなったりする」

不整脈が心筋梗塞などを引き起こし、最悪死に至る恐れもあるといいます。

イシハラクリニック 石原新菜副院長
「大人になると辛いものや、すっぱいもの、苦いもの、お酒など色んな刺激物に対して体が慣れてくるが、子どもであることで体が未発達。刺激物に対して体が慣れていない。そういったところも影響したのではないか」

激辛チップスの販売会社は、生徒らが食べた商品による健康被害はこれまでになかったとしたうえで、こうコメントしています。

販売している『磯山商事』
「お客様はじめ関係各位に対し、多大なるご迷惑をおかけいたし、申し訳ございません。現時点で詳細を把握できておりませんが、搬送された方、並びに体調不良を訴えられた方の一日でも早い回復をお祈り申し上げます」


激辛グルメ 出血や意識失うリスク はコメントを受け付けていません


激辛グルメ 出血や意識失うリスク

「18歳未満は食べないで」“18禁チップス”で高校生14人救急搬送“激辛ブーム”影響か

東京都内の高校で16日、激辛のポテトチップスを食べた高校生の男女14人が体調不良を訴え、救急搬送されました。生徒はチップスを食べた後、胃の痛みや吐き気を訴えていました。

■高校生14人 痛みや吐き気
別のクラスの生徒
「昼休みが終わって、その後の授業中にサイレンが鳴って。外を見たら救急車がいっぱい来ていた」

生徒たちは、学校に持ち込んだ激辛のポテトチップスを食べ、その後、体の異変を訴えはじめたといいます。

激辛チップスを食べた生徒
「『ちょうだい』と言って取って食べた。(Q.ひと口)はい。(Q.それでも結構)辛かった。(Q.例えば痛いとかしびれるとか)痛いし、しびれもありました。(症状が重い人は)苦しそうだなと。(Q.どんなふうになっていた)座ってたり、とりあえず苦しそうだった」

救急搬送されたのは、東京・大田区の都立六郷工科高校に通う、15~16歳の生徒14人です。口や胃の痛み、吐き気などを訴えましたが幸い軽症でした。

生徒たちが食べた激辛ポテトチップス。パッケージには大きく「18禁」と表示されています。外箱や販売会社のホームページには警告文も…。

磯山商事のHPから
「辛すぎますので、18歳未満の方は食べないでください」
「高血圧、体調不良、胃腸の弱い方は絶対に食べないでください」

辛味の成分は、表面のパウダーにあるといいます。使われているのは、トウガラシの中でもハバネロよりも辛い一種、ブート・ジョロキアというものです。

なぜ生徒たちが激辛チップスを次々口にしたのか。その理由は定かではありませんが、今こんな流行があるといいます。

社会人(23)
「激辛とか最近SNSとかで結構はやっていると思うので。ノリでみんなで食べちゃうのもあるのかなと思う」
アルバイト(24)
「インスタのストーリーとか身近なものであれば、投稿してる人は一定数いるかなと。カップ焼きそばなどの特に辛い物を食べてるのを見たことがある」
社会人(22)
「(激辛などの動画は)見ますね。(Q.どういう時に見る)ご飯食べる時とかに見ながら食べてとか。自分ができないことなので、他の人がやってると興味はあります」

辛い物を食べて、その反応を見せる映像は、ネットを通じて世界的なブームになっています。ただ、アメリカでは心疾患がある14歳の少年が、この手の商品を食べた直後に死亡する事案も起きています。

■医師も警鐘 出血や意識失うことも
暑い夏に激辛グルメは定着しつつもありますが、個人差や体調によってはリスクがあることも理解が必要です。

イシハラクリニック 石原新菜副院長
「激辛を食べると粘膜に刺激が強いので炎症が起きたり、粘膜からの出血、食道や胃、腸から出血が起きたり。辛いことに対して体がびっくりするので、血圧が上がったり脈拍数が高くなったりする。それを戻そうとして迷走神経反射が起きる。元に戻そうとした時に必要以上に心拍数を下げたり血圧を下げると、脳に行く血液が減ってしまうために、めまいがしたり意識がなくなったりする」

不整脈が心筋梗塞などを引き起こし、最悪死に至る恐れもあるといいます。

イシハラクリニック 石原新菜副院長
「大人になると辛いものや、すっぱいもの、苦いもの、お酒など色んな刺激物に対して体が慣れてくるが、子どもであることで体が未発達。刺激物に対して体が慣れていない。そういったところも影響したのではないか」

激辛チップスの販売会社は、生徒らが食べた商品による健康被害はこれまでになかったとしたうえで、こうコメントしています。

販売している『磯山商事』
「お客様はじめ関係各位に対し、多大なるご迷惑をおかけいたし、申し訳ございません。現時点で詳細を把握できておりませんが、搬送された方、並びに体調不良を訴えられた方の一日でも早い回復をお祈り申し上げます」


激辛グルメ 出血や意識失うリスク はコメントを受け付けていません


楽天モバイル、「留守番電話」と「割込通話」を有料化へ 12月1日から

楽天モバイル、「留守番電話」と「割込通話」を有料化へ 12月1日から

楽天モバイルは7月17日、現在無料で提供している「留守番電話サービス」と「割込通話サービス」を有料化すると発表した。12月1日から、留守番電話は月額330円、割込通話は月額220円とする。

「Rakuten最強プラン」「Apple Watch ファミリー共有」のサービス利用者が対象。8月9日から11月30日までを移行期間とし、8月8日以前から回線を契約しているユーザーについては、留守番電話と割込通話の利用設定を順次解除する。

利用設定解除後はサービスを利用できなくなり、留守番電話に残っていた伝言メッセージも削除されるという。再度使うには申し込みが必要になる。

8月9日以降に回線を契約したユーザーについては、両サービスが標準でオフの設定となる。申し込んだ場合、11月末までは無料提供する。

楽天モバイル、「留守番電話」と「割込通話」を有料化へ 12月1日から はコメントを受け付けていません


中学生の10人に1人が発症 朝起きたくても起きられない”体の病気” 「起立性調節障害」になったら 《新潟》

中学生の10人に1人が発症 朝起きたくても起きられない”体の病気” 「起立性調節障害」になったら 《新潟》

起立性調節障害……。
朝起きたくても起きられない”体の病気”です。自律神経の乱れによるもので、中学生の10人1人が発症するとされています。

県内にも症状を訴える児童・生徒がいます。患者は周囲から「さぼり」や「怠け」と誤解されることもあるといます。

病気になった場合どのようなサポートができるのか、医師に聞きました。

週に1人から2人、起立性調節障害の子どもが受診するという新潟市のクリニックを訪ねました。

【おおつかこどもクリニック 大塚岳人院長】
「『起立性調節障害だと思います』と、いってくる人はいないんですよ、なんとなくダルイです、とか」

朝起きられない症状の原因が分からず、受診する児童や生徒もいるといいます。

起立性調節障害は自律神経の乱れによる「体の病気」ですが、「学校を休むことによる将来への影響」「症状が続くことへの不安」「病気への誤解」、こうした心に抱えた悩みが症状の悪化につながるといいます。

【おおつかこどもクリニック 大塚岳人院長】
「本人がそれ(病気)に対して悩みが深くなっていて(体と心)両方が相乗効果みたいになってどんどん悪くなってしまう。体調の悪さがずっと続くんじゃないかという不安を持っていると思います。いつかはよくなるし、そのためにみんなでどうしたらいいか薬を飲むこともそうですし、生活のリズムを整えることもそうですし、そういったことをみんなで考えながら進めて行く」

また、少しでも早く起きられるように適度な運動を促す血圧や脈拍のバランスを取りやすくするため、水分・塩分をとって血液量を増やすことなども家庭でできることだといいます。

【おおつかこどもクリニック 大塚岳人院長】
「起立性調節障害で悩んでいる子たちは、頑張ろうと思っても頑張れないし、つらいという気持ちを周りに分かってほしいと思っているはずです。そういった体の不調を訴えるような子たちは気持ちではどうにもならなくて、そういった体の病気を持っているということを周りがまず理解して大人として何ができるか友人として何ができるかということを考えてもらうといいと思います」

周囲の病気の理解が進まないことが、患者本人を悩ませることもあるため、理解を深めていくことが大切です。

中学生の10人に1人が発症 朝起きたくても起きられない”体の病気” 「起立性調節障害」になったら 《新潟》 はコメントを受け付けていません


手足口病が流行中 ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱も 新型コロナが影響か 子どもの夏風邪 特徴は?…アルコール消毒は効きにくい

手足口病が流行中 ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱も 新型コロナが影響か 子どもの夏風邪 特徴は?…アルコール消毒は効きにくい

新型コロナウイルス感染症の患者が増えていますが、子どもの間では、夏風邪が流行しています。新型コロナよりも夏風邪にかかる子どもが多い理由や症状の特徴、予防策などについて、藤沢市民病院(神奈川県)臨床検査科の診療科部長、清水博之さんに聞きました。(聞き手・利根川昌紀)

▶手足口病 感染状況は?

発熱と喉の痛み
――夏風邪とは、どのようなものですか。

気温や湿度が高くなる夏の時期になると、子どもを中心にはやる感染症を指します。病名では、手足口病、ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱の三つが該当します。これらは、夏になると流行し、冬にははやりません。かかるのは、乳幼児が中心です。

手足口病が流行中 ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱も 新型コロナが影響か 子どもの夏風邪 特徴は?…アルコール消毒は効きにくい

――冬に流行する風邪との違いはありますか。

冬にはやる風邪はせきや鼻水といった症状が中心になりますが、夏風邪は発熱や喉の痛みを訴える人が多くいます。

冬の風邪はこじらすと肺炎になることがありますが、夏風邪は、まれに髄膜炎や脳炎といった中枢神経系の病気を引き起こす恐れがあります。

大人がかかったら…
――今年はここ数年と比べて、夏風邪にかかる人は多いのでしょうか。

感染者は多いという印象です。新型コロナウイルスが影響していると考えています。

新型コロナウイルスの感染が広がってから徹底した感染予防策が講じられました。そのため、この3~4年、子どもは夏風邪の原因となるウイルスにかかる機会が減り、免疫ができずにいました。しかし、新型コロナが感染症法上の5類に移行した2023年5月以降、社会全体で感染対策が緩くなり、今年、夏風邪の感染者が増えているのだと思います。

――大人はかからないのでしょうか。

大人は子どもの頃、夏風邪にかかって免疫を持っている人が多いため、かかりにくいと言えます。ただ、夏風邪の原因となるウイルスは、タイプがたくさんあります。そのため、お子さんがかかったウイルスに自身が感染したことがなければ、大人でもうつる可能性はあります。

かかっても、症状は子どもと同程度か軽くて済みます。ただ、手足口病は、大人が発症すると、発疹が出た際に強い痛みが出ることがあり、歩けなくなる人もいます。私も数年前に感染したのですが、発疹が出たところはとても痛かったです。

――夏風邪以外に、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌)も流行しています。

手足口病が流行中 ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱も 新型コロナが影響か 子どもの夏風邪 特徴は?…アルコール消毒は効きにくい

幼児から小学生を中心に感染が広がっています。夏風邪と違って、流行する時期が決まっているわけではありません。今は、たまたま、夏風邪が流行するこの時期に、感染が拡大しているという状況です。

タオルの共有は避ける
――これらの感染症にかからないようにするには、どうしたらよいでしょうか。

これから夏休みになると、外出する機会が増えると思います。帰宅後はせっけんやハンドソープを使って、しっかり手洗いをすることが大切です。できれば、肘までしっかりと洗ってほしいです。

手を拭く時は、家族や友人同士で、タオルやハンカチの共有は避けた方がよいでしょう。そこから感染が広がる可能性があります。

アルコール消毒の効果はそれほど高くないと考えられています。原因となるエンテロやコクサッキー、アデノといったウイルスは、その周りに、「エンベロープ」と呼ばれている膜がなく、アルコールではウイルスが壊れにくいためです。新型コロナウイルス、RSウイルス、インフルエンザウイルスは、エンベロープがあり、アルコール消毒は効果を発揮します。

また、夏風邪の原因ウイルスは腸管で増えるため、便を介してうつる「 糞口ふんこう 感染」の可能性があります。おむつ交換をした場合は注意が必要です。


しみず・ひろゆき
 2004年、京都府立医科大卒。東京医科大病院感染制御部、横浜市立大市民総合医療センター小児総合医療センターなどを経て現職。小児科専門医、小児感染症専門医、感染症専門医、臨床検査専門医

手足口病が流行中 ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱も 新型コロナが影響か 子どもの夏風邪 特徴は?…アルコール消毒は効きにくい はコメントを受け付けていません


花火による子どものやけどに気をつけて

 花火による子どものやけどに気をつけて

 事 例 1
花火がサンダルの上に落ち、右足の指と足の裏にやけどをしてしまった。 
( 当事者:2 歳 )
事 例 2
花火を振り回した直後に、風で火花がスカートに飛んで着火し、燃え上がった。
保護者がはたいても火が消えず、服を脱がせたが、右太ももにやけどを負った。   
 ( 当事者:6 歳 )
事 例 3
手持ち花火が終わって、下に落ちていたものを触ってしまい、右手の指にやけどを負った。 
( 当事者:1 歳 )
ひとことアドバイス
●花火による子どものやけどは、特に1 歳 から3 歳で多くなっています。
花火で遊ばせる際は必ず大人が付き添い、3歳以下の子どもに花火を持たせることは避け、距離を置いて見せるなどして楽しむようにしましょう。
●肌の露出が多い服や履物の場合、火花等でやけどの危険性が高まります。裾が広がった服やスカートに着火する事故も起きています。服装にも注 意しましょう。また、万が 一着衣に着火した場合の対処法も覚えておきましょう。
●花火の風下には立たせないようにし、風が強い場合は花火遊びはやめさせましょう。
●花火で遊ばせる際には、消火用の水を用意するなど準備をしましょう。
●製品に記載されている注意事項を必ず守って使用しましょう

花火による子どものやけどに気をつけて はコメントを受け付けていません


デング熱 世界で過去最悪の大流行

デング熱、過去最悪の大流行 日本でも「輸入症例」が2.8倍に

蚊が媒介する感染症「デング熱」が世界で大流行し、今年の患者数が1000万人を超えた。世界保健機関(WHO)などの集計で判明した。年間患者数が過去最悪だった2023年(約630万人)を既に大きく上回っており、今後は夏季を迎えた地域での流行も懸念される。


デング熱はデングウイルスによる感染症で、発症すると40度近い高熱や激しい頭痛、筋肉痛などの症状が表れる。8割程度は無症状とされるが、ごくまれに「デング出血熱」を発症し、死に至ることもある。

WHOやWHOのアメリカ地域事務局によると、5日までに少なくとも80カ国から1044万人の症例が報告され、死者は6000人を超えた。特にアメリカ大陸からの報告が激増しており、報告症例の97%を占める。

デング熱を媒介するのはネッタイシマカや日本にも生息するヒトスジシマカだ。デング熱の流行の背景には、地球温暖化の影響による蚊の生息域の拡大や生息数の増加、感染者や蚊の地球規模の移動がある。

日本では14年と19年に国内感染が確認された。国立感染症研究所によると、20年以降は海外で感染した人が国内で発症する「輸入症例」のみだが、今年は6月30日までに96人の症例が報告され、23年同時期の2・8倍となっている。

デング熱は特効薬がないため、予防が大切だ。厚生労働省は海外へ渡航する人に対し、肌を露出するときは虫よけ剤を塗ったり、蚊がいる環境では就寝時に蚊帳を使ったりなど、蚊に刺されないための対策を呼びかけている。【金秀蓮】

デング熱 世界で過去最悪の大流行 はコメントを受け付けていません


熱中症の重症度に「最重症」を追加へ 救急搬送増加で、見極め

熱中症の重症度に「最重症」を追加へ 救急搬送増加で、見極め

日本救急医学会は、3段階に分類していた熱中症の重症度を見直し、重症の中でもさらに注意を要する「最重症」を新たに加え、4段階にする方針を8日のオンライン記者会見で示した。今年改定する診療ガイドラインに盛り込む。熱中症による救急搬送者数が増加する中、死に至る最重症の熱中症を見極め、救命につなげる狙いがある。


熱中症の重症度はこれまで、めまいや大量の汗、筋肉痛などがある軽症(I度)、頭痛や嘔(おうと)、倦怠(けんたい)感などがある中等症(Ⅱ度)、意識障害やけいれん発作などの重症(Ⅲ度)に分類されてきた。

救急医学会によると、同学会の過去の調査や各国の分類を調べた結果、重症のⅢ度の中でも、深部体温が40度以上で意思疎通ができない「最重症」では、他の重症患者より死亡率が高かった。

表面体温が40度以上で重い意識障害がある患者でも深部体温の測定が行われない事例が多く、身体冷却の実施率は63・9%にとどまり、院内死亡率は37%と高かった。救急医学会は「質の高い冷却には講習や訓練が必要で、不安のある施設は学会に相談してほしい」としている。

また救急医学会は全国で猛暑となっていることから、「熱中症は既に超災害級の被害をもたらしている。暑さに慣れていない今が最も危険で、不要不急の外出は控えてほしい」と呼びかけた。【寺町六花】

熱中症の重症度に「最重症」を追加へ 救急搬送増加で、見極め はコメントを受け付けていません


熱中症対策に「冷却ジェルシート」はNG!紛らわしいテレビ報道に医療従事者が注意喚起 乳幼児の「命」に関わる重大事故も

熱中症対策に「冷却ジェルシート」はNG!紛らわしいテレビ報道に医療従事者が注意喚起 乳幼児の「命」に関わる重大事故も

2024年の夏も全国的に平年より気温が高く、観測史上最も暑くなった2023年に並ぶ暑さとなる可能性があるという。


そんななか、テレビのニュース番組内で紹介された「暑さ対策」について語る街頭インタビューの内容について、医療従事者が投稿した注意喚起のポストがX(旧Twitter)で話題になった。

「冷却ジェルシート」は…熱中症対策にはNG
「ニュースで『赤ちゃんの熱中症対策に冷却ジェルシートを貼ってます』という街頭インタビューの映像が出ていたが、これはニュースで流すべき映像ではない。『冷却ジェルシートに熱中症予防の効果はない』『冷却ジェルシートで乳幼児の窒息事故が起きている』という知識こそ、もっと普及させるべき」

そう投稿したのは、医療現場で働く看護師、Oggi(@Oggi_Kenkou)さん。

Oggiさんによると、ニュースに登場した乳児の額には「冷却ジェルシート」が貼られていたという。しかし、「冷却ジェルシート」はメンソールと気化熱によってわずかに表面温度を局所的に下げる、言わば”ひんやりして気持ちがいい”という効果の製品なのだという。

「『冷却ジェルシート』は、”不快感やつらさを一時的に和らげる”という良い面がありますが、熱中症予防の効果や、体温を下げる解熱の効果がある製品ではありません。こういった『冷却ジェルシート』の特質を個々人が知らない…というのは致し方ないことだと思います。しかし、『暑さ対策のひとつとして冷却シートを貼っている』という街頭インタビューの発言がそのまま、影響力の大きいテレビのニュース内で放送されるのは、誤った認識がさらに広まることに繋がりかねないと懸念しています」(Oggiさん)

「熱中症予防」には「保冷剤」を併用して
さらに驚くべきことに、「冷却ジェルシート」によって乳幼児の命に関わる重大な事故が起きているという。

「2004年、生後4カ月の男児が『冷却ジェルシート』によって窒息状態となり、一命は取り留めましたが、重い後遺症が残ったという事故事例があります」(Oggiさん)

今回報道された乳児の両親について、「親御さんを責めるつもりはなく、誤った認識をそのまま放送するメディアの有り様について語っています。この親御さんは(外出の是非はありますが)保冷剤入りのベビーカー用マットも併用し、屋内施設に移動する予定だとも話されていました。保冷剤を併用してたのが救いです」と、Xに投稿していたOggiさん。

「ハンディファン」も状況次第で危険
Oggiさんによると、熱中症対策や解熱にはやはり、「保冷剤」が有効だという。

「保冷剤は、熱中症の予防にも応急処置にも使うことができます。効率的に体を冷やすのであれば、太い血管が通っている首や脇の下、足の付け根を冷やすのがよいですし、手のひらや足の裏を冷やすことも効果的だとされています。ベビー用品には、保冷剤を入れられるベビーカー用のマットもあります。ただ、赤ちゃんはしゃべれませんから、保護者さんが常に、保冷剤がぬるくなっていないか?赤ちゃんにとって冷た過ぎないか?を気にしていただけたらと思います」(Oggiさん)

また、数年前から夏の定番グッズとなった「ハンディファン」の使用も注意が必要なのだそう。

「気温が35度を越えるなかで使うと熱風を送るだけなので、かえって熱中症のリスクを高める可能性があります。気温が高い日は、濡れタオルを首に巻いて併用する方法が効果的だとされています」(Oggiさん)。

看護師であるOggiさんは、自ら運営するYouTube「保健委員会チャンネル」でも「熱中症の応急処置 ~3つのポイント~」を詳しく解説している。

「様々な熱中症の対策がありますが、やはり最も効果的なのは『涼しい環境にいること』です。その上で、環境省が公開する『熱中症予防情報サイト』などのしっかりとした情報源から正しい対策を知っていただくこと、そして、対策を過信しないことをお願いしたいです」(Oggiさん)

今回のOggiさんの注意喚起に対して、多くの共感の声が寄せられた。

それぞれ事情はあれど…暑い日の赤ちゃん連れ外出は危険
「保冷剤をタオルで巻いて首や鼠径部、脇の下に入れてあげた方がいいのにね…。冷却ジェルシートとかはすぐ取れちゃうし窒息するし意味ないって医療センターの先生も言ってた!ニュースでデメリットを教えて欲しいよね」

「冷感シートは窒息事例があるのは怖いですね。今まで知りませんでしたが、赤ちゃんは何でも口に入れますもんね…。これは広く知られて欲しいです」

「(冷却ジェルシートが)口や鼻にペターッだと、声も出せず親も気づけないですね」

「暑い日に外出しなきゃいけない時は、ベビーカーに乗せる時や抱っこ紐をする時、背中にアイスノンを入れてました。ハンディ扇風機も温風機だよ」

「みんないろんな事情があるから仕方ないんだろうけど、暑い日に赤ちゃん連れて外出はやめた方がいいよ。親がもし熱中症になったら、それだけで赤ちゃんは命の危機だよ」

「致し方ない部分もあるだろうが、出歩かないことだな…ベビーカー地面と近いもん。多分相当暑いよ~あれ」

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)


熱中症対策に「冷却ジェルシート」はNG!紛らわしいテレビ報道に医療従事者が注意喚起 乳幼児の「命」に関わる重大事故も はコメントを受け付けていません


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp