[ カテゴリー:地域, 環境, 社会 ]

柏崎刈羽原発で防潮堤など公開

新潟県の柏崎刈羽原子力発電所で原発の新たな規制基準に適合するように設置工事が進められていた海抜15メートルの高さの防潮堤が完成し、20日、公開されました。
来月施行される原発の新たな規制基準では、電力会社に深刻な事故への対策を義務づけていて、東京電力は新基準に適合するよう柏崎刈羽原発で安全対策の工事を進めています。
このうち、おととしから建設が進められてきた防潮堤が完成しきょう、報道関係者に公開されました。防潮堤は海抜およそ15メートルの高さで東京電力は福島第一原発をおそった津波と同じ規模の津波が起きても原子炉建屋などへの浸水を防ぐことができると説明しています。
また、20日は福島第一原発と同じ「沸騰水型」の原発に設置が義務づけられている「フィルターベント」の工事の様子も初めて公開されました。
フィルターベントは放射性物質の放出を抑えながら格納容器の圧力を下げるもので、1号機と7号機の原子炉建屋の横で地面をコンクリートで固め、土台を造る工事が行われています。
完成すると、高さ8メートル、直径4メートルのタンク状の設備となり、水などをフィルターにして、放出する放射性物質の量を最大で1000分の1にまで減らすことができるということです。
完成時期について、東京電力は、「まだ設計の段階で決まっていない」と説明していますが、東京電力は、こうした安全対策について地元での理解を得た上で速やかに運転再開に向けた申請を行いたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1035377741.html?t=1371765711692

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp