[ カテゴリー:長岡イベント ]

馬高縄文館 8月のイベント

磯部先生の縄文石器づくり!

日時・内容

8月4日(日)①午前10時~正午…黒曜石の矢尻作り②午後1時~3時…滑石の首飾り作り

講師

講考古学研究家・磯部保衛さん

対象

小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員

各20人【先着】

料金

観覧料

持物

汚れてもよい服装、①は長ズボン

申込

7月10日(水)~8月1日(木)

 

馬高縄文館
TEL:0258-46-0601

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/event08/wtj_08.html


青少年文化センター 8月のイベント

リンク先夏休み工作教室~ビーズでアクセサリーを作りましょう~

日時

8月4日(日)午前10時~11時

対象

小学生以上

定員

20人【抽選】

料金

500円から

申込

7月25日(木)(必着)までに、往復はがきの往信の裏に催し名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、返信の表に自分の宛名を記入して、
〒940―0033 今朝白1-1-1 青少年文化センターへ

リンク先ペン一本で描く似顔絵教室

プロが実際に使っている道具を使います。

日時

8月7日(水)午後1時30分~3時30分

対象

小学3年生以上

定員

8人【抽選】

料金

500円

申込

7月28日(日)(必着)までに、往復はがきの往信の裏に催し名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、返信の表に自分の宛名を記入して、
〒940―0033 今朝白1-1-1 青少年文化センターへ

リンク先星座deあーと~星座を楽しみましょう~

日時

8月11日(日)午前10時~11時30分

講師

新潟薬科大学ボランティアサークル星見部

対象

小学生以上

定員

20人【抽選】

料金

500円

申込

8月1日(木)(必着)までに、往復はがきの往信の裏に催し名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、返信の表に自分の宛名を記入して、
〒940―0033 今朝白1-1-1 青少年文化センターへ

リンク先夏休みスクラップブッキング~ミニアルバムをつくりましょう~

日時

8月17日(土)午前10時~正午

対象

小学生以上

定員

20人【抽選】

料金

500円

持物

切ってもいい写真3~5枚

申込

8月9日(金)(必着)までに、往復はがきの往信の裏に催し名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、返信の表に自分の宛名を記入して、
〒940―0033 今朝白1-1-1 青少年文化センターへ

コミュニケーションワークショップ~子どもの心を育てる親の聴き方講座~

日時

8月18日(日)午後1時~3時

講師

新潟薬科大学臨床准教授・南雲陽子さん

対象

子育て中の人

定員

20人【抽選】

料金

800円

申込

8月8日(木)(必着)までに、往復はがきの往信の裏に催し名、学校名、学年、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、返信の表に自分の宛名を記入して、
〒940―0033 今朝白1-1-1 青少年文化センターへ

 

青少年文化センター
TEL:0258-34-1305  FAX:0258-34-3731

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/event08/sbs_08.html#01


北地域図書館 8月のイベント

工作教室 花火玉づくりに挑戦!

身近にある材料で、花火玉(模型)を作ります。

日時

8月3日(土)午前10時~11時30分

対象

小学生以上

定員

20人【先着】

持物

筆記用具、のり、はさみ

申込

7月14日(日)から

プリザーブドフラワー教室

日時

8月10日(土)午後1時~2時

内容

絵本の1コマ!ラビット&キャロットのアレンジ

定員

16人【先着】

料金

2,500円

持物

花用はさみ、カッター

申込

7月12日(金)から

 

 

北地域図書館
TEL:0258-22-7100  FAX:0258-22-7105

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/event08/kitato_08.html


花火フェニックスの時間変更

毎年80万人以上が集まる「長岡まつり大花火大会」について長岡市はことしの開催日が週末となりこれまでで最も多い人出が予想されるとして「フェニックス」と呼ばれる大がかりな花火の打ちあげ時間を変更するなど、安全対策の強化をはかることを決めました。およそ2万発の花火が打ち上げられ日本三大花火大会のひとつとされる「長岡まつり大花火大会」は毎年8月2日と3日に開かれます。去年は木曜と金曜の2日間で89万人が集まりましたがことしは開催日が金曜と土曜になりこれまでで最も多い90万人以上が集まると予想されています。
このため長岡市は安全対策の強化のため花火の打ちあげ順を変更することを決めました。
変更するのは中越地震からの復興を祈願して8年前に始まった「フェニックス」です。
「フェニックス」は大会を盛り上げるためプログラムの終盤に打ちあげられていますが例年、この花火の後に帰る人が集中していたため、ことしは中盤の午後8時20分ごろに変更して、帰る人の流れを分散させたいとしています。
長岡市は、このほかにも、▼有料の観覧席を2万席増やしたり▼観客の誘導にあたるスタッフを2日間で200人増やすなど安全対策を強化することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1035639611.html


夏のつどいin妙高

大自然の中で、思い出と友達をつくりませんか。

日時

8月16日(金)~18日(金)(2泊3日)

場所

国立妙高青少年自然の家

内容

野外遊び、アウトドアクッキング、キャンプファイヤー、ネイチャークラフトなど

対象

小学5・6年生

定員

100人【抽選】

料金

8,000円

申込

6月24日(月)~7月10日(水)

 

子ども家庭課
TEL:0258-39-2300  FAX:0258-39-5222
メール:kodomo@city.nagaoka.lg.jp

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/event07/kodomok_07.html#03


災害から子どもを守る~急場のサバイバルから心のケアまで~(5回連続講座)

状況
ひとづくり学科
受講料5回で3,000円
定 員30人
申 込申込み状況
受付開始:6月10日(月)~
電子申請またはお電話で(0258-39-3300)

”子ども”に焦点をあて、災害から子どもを守るために必要な知識を学びます。
防災を身近に感じ、実生活に役立つ知識を得ることを目的とします。
子どもを守るべき立場の、親や教員の参加を期待します。

  • 3日間をしのぐ備蓄とは
    日時:7月22日(月)19:00~20:30
    場所:まちなかキャンパス長岡
    講師:長岡市危機管理防災本部 危機管理監
  • いざというときのサバイバル術
    日時:7月29日(月)19:00~20:30
    場所:まちなかキャンパス長岡
    講師:藤田保健衛生大学 教授 羽田 道信
  • 地域で守る・情報で守る
    日時:8月5日(月)19:00~20:30
    場所:まちなかキャンパス長岡
    講師:NPO法人住民安全ネットワークジャパン 理事長 髙木 仁
  • 子ども自身で身を守る
    日時:8月12日(月)19:00~20:30
    場所:まちなかキャンパス長岡
    講師:社団法人中越防災安全推進機構 地域防災力センター コーディネーター 中野 雅嗣
  • 子どもの心のケア
    日時:8月19日(月)19:00~20:30
    場所:まちなかキャンパス長岡
    講師:新潟青陵大学 教授 碓井 真史

http://www.machicam.jp/course/index-college01.html


夏休みに消防体験をしよう!未来の防災リーダー育成講座募集中

中学生講座

日時

8月6日、7日(2日間)

場所

長岡市消防本部

参加費

1,000円

高校生講座

日時

8月8日、9日(2日間)

場所

長岡市消防本部

参加費

2,000円


http://www.city.nagaoka.niigata.jp/bosyu/bousai-leader.pdf

【問い合わせ】
長岡市消防本部予防課 電話:35-2190

消防本部 予防課
TEL:0258-35-2192  FAX:0258-36-8320
メール:syoyobou@city.nagaoka.lg.jp

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/bosyu/bousai-leader.html


長岡まつり大花火大会:有料指定席、平均4.2倍に 今年から抽選、フィールド席は定員割れ−−8月2、3日 /新潟

今年から販売方法が抽選方式に変わった長岡まつり大花火大会(8月2、3日)の有料指定席の倍率が、平均4・2倍になったことが長岡市のまとめで分かった。新設された陸上競技場フィールド席は定員割れで、主催者の長岡まつり協議会は有料指定席のキャンセル分を含めて28日午前10時から再販売(先着順)する。

市まつり振興課によると、2日間の有料指定席2万8962席に対し、申し込み席数は12万1145席。中でも3日の信濃川右岸サジキ席(45席)は49・4倍と最も倍率が高く、左岸堤防上マス席(各日50席)も2日が29・3倍、3日が40・9倍と盛況だった。

一方で、陸上競技場フィールド席は各日2000席に対し、2日が623席(倍率0・3倍)、3日が840席(同0・4倍)と定員割れ。同課はPR不足を原因に挙げている。

再販売は初日がアオーレ長岡のナカドマで実施。29日以降はまちなか情報交流館「まちこい」とまちなか観光プラザで。7月1日からは有料自由席(1枚1500円)の販売も始める。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20130622ddlk15040063000c.html


寺泊シーサイドマラソン大会エントリー開始!

大 会 名: 第35回寺泊シーサイドマラソン大会
主  催: 寺泊シーサイドマラソン大会実行委員会
後  援: 長岡市 出雲崎町 新潟日報社 BSN新潟放送 NST・TeNYテレビ新潟 UX新潟テレビ21 エフエムラジオ新潟
FM PORT 79.0 FMながおか80.7
開 催 日 2013年10月20日(日)
会  場: 寺泊体育館裏みなと公園駐車場
コ ー ス 寺泊シーサイドコース
◎ハーフマラソンの部/寺泊漁業協同組合脇←→久田地内(出雲崎町)折り返し
◎10kmの部/寺泊漁業協同組合脇←→郷本地内(見附市海の家下)折り返し
◎5kmの部/寺泊漁業協同組合脇←→金山地内(吾妻郡海の家下)折り返し
◎2kmの部/寺泊漁業協同組合脇←→小川町地内(こばと会館)折り返し

エントリーに関して

インターネット・携帯サイト 申込締切 2013年9月13日

専用振替用紙 申込締切 2013年9月6日

情報量が多いため、詳細は下記URLよりご確認ください。

http://teradomariseaside-marathon.jp/entry.html

寺泊シーサイドマラソン【公式HP】
http://teradomariseaside-marathon.jp/index.shtml


香り香り楽しむ国際バラコンクール楽しむ国際バラコンクール

長岡市で、バラの香りを競うコンクールの受賞者が参加して、表彰式が行われました。
「国際香りのばら新品種コンクール」は、国の北陸地方整備局が、長岡市の国営越後丘陵公園で、毎年、開いています。
ことしは、公園内で2年間かけて育てられた日本やイギリス、フランスなど7つの国の、あわせて48品種のバラが審査されました。そして、最優秀にあたる、国土交通大臣賞と新潟県知事賞を受賞した岐阜県の青木宏達さんに表彰状が贈られました。
青木さんが新しく作った「夜来香」という品種は、深みのある藤色で、柑橘系の甘い香りが特徴です。
青木さんは「自分の子どもや孫のように大切にしているバラが受賞できて驚いています。人を引きつける、フルーティな香りがとてもすばらしいバラです」と話していました。
公園には、コンクールに出されたバラを含む609品種・2200株のバラが展示されていて、家族連れなどが、写真を撮ったり、豊かな香りを楽しんだりしていました。
神奈川県横須賀市から来た男性は「鼻をくすぐるような、良い香りがするバラがたくさんあって、とても気持ちが良いです」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1034782751.html?t=1371413658371


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp