[ カテゴリー:警報注意報 ]

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【気象情報】1.9大雪、高波、風雪

 [新潟地方気象台発表]

中越の山沿いと上越の山沿いでは10日未明から昼前かけて大雪による交通障害に警戒してください。
また、新潟県では9日昼前から10日明け方にかけて高波に、9日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雪を伴った強風に注意・警戒してください。

[気象概況]
新潟県では、山沿いを中心に平地でも大雪となる所があるでしょう。10日は警報級の大雪となる所がある見込みです。また、9日は海上で風が非常に強く吹き、10日にかけて海はしけとなるでしょう。大気の状態が非常に不安定となっているため、局地的に積乱雲が発達する見込みです。
予想より冬型の気圧配置が強まった場合は、警報級の高波や暴風雪となり、予想より寒気が強まったり同じ地域で雪が降り続いた場合は、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。

[雪の予想]
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 40センチ
山沿い 80センチ
その後、10日6時から11日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
中越
平地 15センチ
山沿い 70センチ

[波の予想]
9日に予想される波の高さ
中越 5メートル
10日に予想される波の高さ
中越 4メートル

[風の予想]
9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中越
陸上 15メートル(30メートル)
海上 23メートル(35メートル)

【気象情報】1.9大雪、高波、風雪 はコメントを受け付けていません


【台風8号】あす東海、関東に上陸の恐れ

 

8/12(金)

台風8号 あすの日中以降に東海・関東に接近し上陸する恐れ あす午後から非常に激しい雨が降る地域も


きょうも前線の影響で東北北部を中心に雨雲の通り道となっています。また、東海周辺でも激しい雨の降っているところがありますが、これはきょう発生した台風8号の間接的な影響でもあります。 台風8号はこのあとも北上して、あすの日中以降、東海や関東に接近し上陸するおそれがあります。あすにかけて大雨や高波に警戒が必要です。東北北部ではこのあとも断続的に雨で、激しく降るところがありそうです。 また、あすになると、台風が接近する東海や関東では、午後から台風本体の活発な雨雲がかかって非常に激しい雨の降るところがありそうです。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒をしてください。また、高波にも警戒が必要です。

[情報元:yahooニュース]

【台風8号】あす東海、関東に上陸の恐れ はコメントを受け付けていません


8.10高温注意報

 

新潟県では、10日の日中は気温が35度以上となるところがあるでしょう。
熱中症など健康管理に注意してください。
予想最高気温(前日の最高気温)
新潟 33度(32.4度)
長岡 33度(33.2度)
高田 33度(32.9度)
相川 30度(30.0度)
湯沢 33度(33.9度)
津川 34度(33.7度)
新潟で30度以上の時間帯は、9時頃から16時頃まで。
長岡で30度以上の時間帯は、9時頃から16時頃まで。
高田で30度以上の時間帯は、8時頃から16時頃まで。
熱中症の危険が特に高くなります。
特に、外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がおられるご家庭などにおいては、水分をこまめに補給し多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、熱中症に対して充分な対策をとってください。

新潟県では、10日の日中は気温が35度以上となるところがあるでしょう。熱中症など健康管理に注意してください。
予想最高気温(前日の最高気温) 新潟 33度(32.4度) 長岡 33度(33.2度) 高田 33度(32.9度) 相川 30度(30.0度) 湯沢 33度(33.9度) 津川 34度(33.7度)
新潟で30度以上の時間帯は、9時頃から16時頃まで。長岡で30度以上の時間帯は、9時頃から16時頃まで。高田で30度以上の時間帯は、8時頃から16時頃まで。
熱中症の危険が特に高くなります。特に、外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がおられるご家庭などにおいては、水分をこまめに補給し多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、熱中症に対して充分な対策をとってください。

 


列島各地で猛烈な暑さ、突然の強い雨や落雷にも注意

3日も全国的に朝から気温が上がり、千葉県市原市などでは、すでに35度を超える猛暑日となっています。一方、午後は大気の状態が不安定になり、東北と東日本の山沿いを中心に突風やひょうなどへの注意が必要です。

3日の日本列島は、広い範囲が高気圧に覆われ、朝から良く晴れて、午前11時10分までに、京都府宮津市で35.4度、千葉県市原市では35.3度などと、すでに猛暑日となっています。

このほか、岐阜県多治見市で34.9度、東京都心でも34.4度と、全国的に猛烈な暑さとなっています。

「めっちゃ暑いですね。もう・・・死にそう」(皇居ランナー)

「まだ5分くらいしか走っていないのに汗が止まらない」(皇居ランナー)

予想最高気温は、福島市、前橋市、熊谷市、京都市、岐阜市で37度となっていて、このほか東北から九州の各地でも猛暑日が予想されています。気象庁は、全国41都府県に高温注意情報を出して、熱中症への注意を呼びかけています。

一方、昼過ぎから夜遅くにかけては大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象庁は、東北と東日本の山沿いを中心に、突風やひょうなどのほか、川の増水や低い土地の浸水に注意するよう呼びかけています。(03日11:27).

 

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150803-00000014-jnn-soci


<暑さ>熱中症で4人死亡 上越市で気温38.5度

日本列島は13日、広範囲で高気圧に覆われて晴れ、南から湿った暖気も大量に入って日本海側を中心に各地で記録的な暑さとなった。

新潟県上越市で気温38.5度と今年の全国最高を記録したほか、全国928観測地点中、北陸と東北の10地点で地点観測史上最高となった。気温35度以上の猛暑日は122地点、30度以上の真夏日は512地点に上った。

毎日新聞のまとめでは13日午後9時現在、栃木、埼玉、静岡の3県で計4人が熱中症とみられる症状で死亡し、東京と京都、茨城の3都府県で計3人が重体。全国で少なくとも658人が病院に搬送されて手当てを受けた。

埼玉県鳩山町では、自宅で寝ていた女性(82)が熱中症とみられる症状で搬送され死亡。同県深谷市でも、路上で倒れていた女性(79)が搬送されたが死亡が確認された。栃木県大田原市では、自宅で意識がもうろうとなっていた女性(84)が搬送先で死亡が確認された。静岡県掛川市では、茶畑で倒れていた男性(84)が死亡。男性は朝から農作業をしていた。

気象庁によると、日本海側は、山を越えた風が吹き下りる際に気温が上昇するフェーン現象も加わり気温が上昇。新潟、秋田両県内の4地点で38度を超えた。東京都内も4地点で35度を超えた。

14日の最高気温は埼玉県熊谷市や福島市で37度と予想されるなど各地で厳しい暑さは続くが、16日以降は台風11号の接近で悪天候が予想される。


16日夜から接近、上陸か=台風11号、西日本に―気象庁

強い台風11号は14日午前、沖ノ鳥島の北方海上を北上した。  気象庁によると、16日夜から17日朝にかけて西日本に接近し、上陸して縦断する恐れがある。西日本では暴風や高波、大雨が予想され、東日本も荒天となる見通しで、早めの対策が必要。  気象庁は小笠原諸島や沖縄地方では15日にかけて高波や強風に注意するよう呼び掛けている。  11号は14日午前6時、沖ノ鳥島の北方海上を時速15キロで北へ進んだ。中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートル。半径170キロ以内が風速25メートル以上の暴風域、東側440キロ以内と西側390キロ以内が15メートル以上の強風域。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000021-jij-soci


近畿~東日本~東北 23日は激しい雷雨、突風、ひょうのおそれ

23日は近畿や東日本、東北で大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が急速に発達するおそれがある。落雷や突風、急な強い雨、ひょうが降るおそれがあるため農作物の管理にも注意が必要だ。

23日にかけては、日本の上空およそ5500メートルに-12℃以下の、この時期としては強い寒気が流れ込む予想となっている。この影響で、近畿から東北にかけて、大気の状態が非常に不安定となり積乱雲が発達する見込み。落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意するとともに、急に空が暗くなるなど発達した積乱雲が近付く兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保を心掛けたい。また、ひょうが降るおそれがあるため、農作物や農業施設の管理にも注意が必要だ。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00010003-wmap-soci


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp