強い台風6号は、12日午前6時には沖縄付近を北東へ進んでいるとみられ、沖縄本島地方の一部が暴風域に入っている。台風は12日昼前にかけて、暴風域を伴って奄美地方に接近。その後、西日本の南海上を北東に進み、温帯低気圧に変わる見込み。温帯低気圧に変わった後も、本州付近では暴風や高波、大雨などに警戒が必要だ。
暴風・高波
台風6号の接近に伴って、沖縄本島地方は12日昼前にかけて、奄美地方は12日朝から12日昼過ぎにかけて暴風や高波のおそれがある。また、東海地方と伊豆諸島では12日夜遅くから暴風となり、海は大しけとなる見込み。
【13日にかけて予想される最大瞬間風速】
沖縄地方 50メートル
奄美地方 45メートル
東海地方、伊豆諸島 35メートル
【13日にかけて予想される波の高さ】
沖縄地方 8メートル
奄美地方、東海地方、伊豆諸島 6メートル
台風6号が接近する沖縄地方と奄美地方では、12日昼過ぎにかけて1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨のおそれがある。また、台風から離れている本州付近でも、低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となる西日本や東日本の太平洋側を中心に、非常に激しい雨が降り、大雨となる予想となっている。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要だ。
【13日朝までに予想される24時間雨量(多いところ)】
東海地方、奄美地方 180ミリ
九州南部、四国地方、近畿地方 150ミリ
沖縄地方、関東甲信地方 100ミリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150512-00010000-wmap-soci
発達した低気圧の影響で、2日月曜日にかけて、北日本と北陸地方では雪を伴って非常に強い風が吹く見込みで、猛ふぶきによる交通機関の乱れ、暴風、高波に警戒が必要だ。また、北日本や北陸地方では大雪にも注意・警戒が必要となる。
【暴風雪・暴風・高波】
2日月曜日にかけて、北日本と北陸地方では雪を伴って非常に強い風が吹き、海は大しけとなるところがあり、特に北海道地方では猛ふぶきとなるおそれがある。
あす1日にかけて予想される最大瞬間風速は、北日本、北陸で30メートルから35メートル。予想される波の高さは、北海道地方7メートル、東北・北陸地方6メートルの見込み。
【大雪】
北海道地方は、動きの遅い低気圧の影響でオホーツク海側を中心に、あす1日にかけて大雪となり、2日にかけても雪が続き積雪がさらに増える見込み。北陸地方や東北の日本海側でも2日にかけて大雪となるところがありそうだ。
あす1日の夜までに予想される降雪量はいずれも多いところで
北陸地方 80センチ
北海道地方、東北地方、甲信地方 50センチ
【高潮】
2日月曜日にかけては、北海道の太平洋側東部では潮位が高くなる見込みで、海岸や河口付近の低地では浸水や冠水に注意が必要だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-00010001-wmap-soci
冬型の気圧配置の影響で、関東甲信地方は29~30日、寒さが厳しくなりそうだ。気象庁によると、29日の最低気温は、長野県松本市で平年より5度低い零下11度で、この冬一番の冷え込みが予想されている。宇都宮市は平年より2度低い零下5度、東京都心も1度ほど低い0度の見込み。また、大阪市は零下1度でこの冬初めて零下になる予報だ。 寒さは30日も続き、首都圏では雪が降る予報で、東京都心の最高気温は平年より5度以上低い4度と予想されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150128-00000047-asahi-soci
発達する低気圧の影響で、きょう15日は、西日本と東日本の太平洋側を中心に、広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴って激しい雨の降るところがある。落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要だ。また、関東甲信地方では、山沿いや山地を中心に湿った雪が降り、大雪となるところがある見込みだ。
九州付近には前線を伴った低気圧があって、15日は発達しながら西日本から東日本の太平洋側を進む見込みだ。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本と東日本の太平洋側を中心に、広い範囲で大気の状態が非常に不安定となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00010000-wmap-soci
発達した低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、北海道地方では8日朝にかけて暴風や猛吹雪に、8日昼前にかけて高波に警戒が必要だ。大雪、なだれ、着雪などにも注意が必要となる。
千島近海には発達した低気圧があって、ゆっくり北東に進んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっている。強い冬型の気圧配置は次第に緩むものの、9日にかけて北日本を中心に冬型の気圧配置は続く見込みだ。
全国的に風が強く、北日本では沿岸部を中心に、雪を伴って非常に強い風の吹いているところがある。北海道地方では8日朝にかけて暴風や猛吹雪となり、海上では8日昼前にかけて大しけとなる見込みだ。
8日に予想される最大瞬間風速は、北海道地方35メートル。波の高さは、北海道地方6メートル、東北地方、北陸地方で5メートル。
北海道地方では、暴風や猛吹雪による交通障害、高波に警戒が必要だ。また9日にかけて、北日本を中心に強風や風雪、高波に注意が必要となる。
9日にかけて、北日本日本海側では大雪となるところがある見込み。9日6時までの24時間に予想される降雪量は、北海道地方の多いところで50センチ。大雪や着雪に注意するとともに、積雪の多い地域では、なだれや屋根等からの落雪、路面の凍結にも注意が必要だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00010000-wmap-soci
気象庁は7日、冬型の気圧配置が強まっているとして、北日本を中心に暴風雪などへの警戒を呼びかけている。北海道付近に動きの遅い発達した低気圧があり、8日にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込み。
全国的に風が強く、北日本では沿岸部を中心に雪を伴って非常に強い風が吹いているところがあり、北海道は8日朝にかけて、東北では7日夜遅くにかけて、猛吹雪となる恐れがある。気象庁は、急激な風の強まり、暴風や猛吹雪、大雪による交通障害への警戒を呼びかけている。
8日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、北海道の陸上で23メートル(35メートル)▽東北の陸上で16メートル(30メートル)。8日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多いところで北海道70センチ▽北陸60センチ▽東北40センチ。【デジタル編集部】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150107-00000049-mai-soci
3時間毎に台風の実況と予報を、各時刻の正時約50分後に発表します。
台風第8号 (ノグリー)
平成26年07月11日08時40分 発表
![]() |
|
<11日08時の実況> | |
大きさ | – |
強さ | – |
存在地域 | 銚子市付近 |
中心位置 | 北緯 35度55分(35.9度) |
東経 140度55分(140.9度) | |
進行方向、速さ | 北東 45km/h(24kt) |
中心気圧 | 990hPa |
最大風速 | 23m/s(45kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(65kt) |
15m/s以上の強風域 | 南東側 600km(325NM) |
北西側 390km(210NM |
また、1時間ごとの実況と1時間後の推定値を発表する場合があります。
台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/140824.html
団体理念 │ 活動展開 │ 団体構成 │ 定款 │ プライバシーの考え方 │ セキュリティについて │ 事業 │ メディア掲載 │ 関連サイト │ お問い合わせ
copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp