[ カテゴリー:住民安全ネットワークジャパン ]

火星危機一髪、大接近サイディング・スプリング彗星

SKYMAXです。

実は今月の20日未明、火星にサイディング・スプリング彗星が大接近しました。

一時は激突する可能性が指摘され、世界中の天文台が注目していました。

10月20日未明、火星のすぐ近く、僅か14万kmを 直径50km(推定)の彗星が通過したのです。

かつて地球でも、直径数十kmの隕石の衝突により恐竜などが絶滅したことがありました。

それが今の火星で起きる可能性があったのです。

 

 

 

 

この画像は、火星にサイディング・スプリング彗星が接近している様子を撮影したものです。

西の空低い火星のすぐ近くに淡い彗星の姿が確認出来ました。

八方台の山頂から、無事に火星のすぐ近くを通過する彗星の姿を捉えたとき、私は感無量でした。

幸いにも、サイディング・スプリング彗星の火星への大接近は無事に終わりました。

何事もなかったかのように彗星は火星から離れていきました。

私たちが予期しない災害をよく『青天の霹靂』と言います。

太陽系には無数の小惑星や彗星があります。

毎日沢山の微小な天体が地球に降り注いでいますが、数年に一度、小惑星が地球に大接近しています。

日本でも専門家が日夜小惑星を捜索して、軌道を計算しています。

まだ 専門の研究機関から、社会に警報が発せられたことはありませんが、私はいつかそんな日がくると確信しています。

幸いなことに、地震とは異なり、天体の姿を事前に捉えることがある程度は可能です。

危機は予知可能なのです。

日本は小惑星の発見数は世界中でもトップグラスです。

日本は欧米との位置関係から重要な観測地です。

しかし、中国・韓国はこのような分野への貢献意識が低いのが実態です。

過去にアジア地域から発見された小天体のほとんど全てが日本で発見されています。

中越地震や東日本大震災の発生した日が近づくと、マスコミは地震への警鐘を鳴らします。

それはもちろん大切ですが、地球外からの脅威にも真剣に取り組むべきです。

地震と異なり、被害は世界規模に及ぶからです。

生命の大量絶滅に繋がるからです。

しかし、幸いなことに、小天体は軌道が計算可能なのです。

・・・発見さえ出来れば。


中越地震を予言した本:『新潟は安全か?』

SKYMAXです。

もうすぐ、中越地震から10年になります。

もう、地震災害の爪痕はほとんど落ち着いたかに見えます。

本当はどうなのでしょうか?

鏡のように平らな新潟平野。

太平洋側のような地震も少なく、海岸線は穏やかな砂浜が広がる・・・

それが私たち新潟県民の想い描く新潟県の風景ではないでしょうか?

では、そんな新潟県にどうして、日本最大級の埋蔵量の石油や天然ガスが眠っているのか?

それは新潟平野の直ぐ下に、大陸からのプレートが大陸棚を押して形成された摺曲山脈があるからです。
地層の摺曲部分に石油や天然ガスが貯まっているのです。

柔らかい地層が押されれば摺曲するだけで済みますが、押される地層が固ければそこに断層を生じます。
これが新潟県の近くで起きる地震の基本的な仕組みです。

太平洋側の地震が沖合いの海溝付近で発生するのに比べ、新潟県の地震は比較的沿岸~内陸部に震源域があります。

これは津波の到着時刻が太平洋側に比べて桁違い早くいことを意味します。

しかも平坦な新潟平野は三条付近迄も津波の到達した記録があります。

東日本大震災の津波避難の体験談などは参考にすべきでほありません。

新潟県の津波到達時間は短いのです。

新潟県では先ずは『垂直避難』だと思います。

新潟県では液状化の危険性が高いことも特徴です。

新田とか、谷地等の地名は、かつての沼地を意味します。

液状化のリスクを十分に考慮すべきだと思います。

この本は中越地震の数年前に出版され、長岡の地震の可能性を的確に予言しています。

中越地震、中越沖地震が発生して、新潟県はひとまず地震の危機は去ったと思われがちです。

しかしそんなことはありません。

新潟県には日本最大級の原発があります。

たとえ停止したとしても、原子炉の中には燃料棒かあります。
核廃棄物があることにはかわりありません。

私たちに先ず必要なのは、原発の是非を巡る議論ではありません。

今、現在のリスクです。

原発の反対・賛成を問わず、新潟県の抱える地震災害のリスクを直視し、原発・廃炉・廃棄物とこの先、数百年単位で、子孫に安全に管理することをお願いすることにあると思います。

新潟県は他の県とは桁違いに高い地震リスクを背負っている県なのです。


皆既月食

SKYMAXです。

10月8日の皆既月食、 皆さんご覧になれましたか? 暗い赤銅色の月が神秘的でしたね。

今回の月食は通常よりも、やや暗めだったと思います。

もしかしたら、先月末の御嶽山の噴火による影響でしょうか。

月に映るのは地球の影。 今の地球の大気のエアロゾルの影響を受け、毎回 月食の度に明るさが異なるのです。

つまり、地球の夕焼けの色です。

かつて1982年のエルチチョン火山の噴火の際には、日本からも夕焼けの色が一辺して血のような真っ赤な色に染まりました。ワインレッドの夕焼けでした。 年末の皆既月食では月の姿が殆ど見えなくなりました。

その4年前に見られた皆既月食が明るかっただけに、あまりの違いに驚きました。

今回はそこまでいかないまでも、比較的暗い月食だと思います。

素人考えですが、御嶽山の噴火の影響でしょうか


10/8皆既月食直前 宇宙を楽しんで学べる記事まとめ

2014年10月8日の夜、日本全国で皆既月食を見ることができる。ほとんどの地域では部分食を始めから観察できるため、楽しみにしている天文ファンの子どもも多いだろう。折しもこれから冬にかけては空気が澄んで夜空の星が見えやすくなる。この機会に、太陽や月をはじめとした宇宙について学んでみては?

●「星空浴」を親子で体験 楽しみ方をご紹介

*出典:ベネッセ教育情報サイト「親子で楽しむ星空観察!【前編】入門編」
http://benesse.jp/blog/20130826/p1.html

●日本は世界でいちばん充実 天文施設に行ってみよう

*出典:ベネッセ教育情報サイト「親子で楽しむ星空観察!【後編】実践編」
http://benesse.jp/blog/20130827/p1.html

●「月食」があれば「日食」も 「食」のメカニズムとは?

*出典:ベネッセ教育情報サイト「『皆既日食』から太陽・月について考える」
http://benesse.jp/juken/20100324/p114.html

●月の形が毎日変わるのはなぜ? クイズで宇宙の謎を解き明かす

*出典:ベネッセ教育情報サイト「新発見クイズ! 天文・宇宙編」
http://benesse.jp/jiyukenkyu/question/astro.jsp

●太陽系の惑星の常識を覆す「系外惑星」が次々に発見されている

*出典:ベネッセ教育情報サイト「東京工業大学 地球惑星科学専攻(1)新しい分野だからこそ学生にも『世界初』の可能性が[大学研究室訪問 学びの先にあるもの 第10回]」
http://benesse.jp/juken/20130624/p1.html

●あこがれの宇宙へ 開発の現状や夢の可能性を知ろう

*出典:ベネッセ教育情報サイト「『はやぶさ』をきっかけに、宇宙開発と自分の夢について考える」
http://benesse.jp/juken/20110217/p2.html

●宇宙飛行士になるために必要なことって? 山崎直子さんインタビュー

*出典:ベネッセ教育情報サイト「山崎直子さん(宇宙飛行士)が語る、『夢をかなえる読書術』【前編】」
http://benesse.jp/blog/20140320/p2.html

※リンク先の閲覧にはメンバー登録(無料)が必要な場合があります。

出典:[ベネッセ教育情報サイト]

ベネッセ教育情報サイト

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00010003-benesseks-life


10月8日、皆既月食

SKYMAXです。

10月8日の宵、東の空で皆既月食が見られます。

午後7時半くらいから始まり、午後8時半位迄見られます。

月食のピークは午後7時55分頃です。

肉眼でも十分に楽しめますが、双眼鏡があるともっと良いでしょう。

夜更かしも不要で、東の空さえ見えれば、街中からも楽しめます。

ご家族・お友達と一緒にお楽しみくださいね。


秋の夜明けの月

SKYMAXです。

新月1日前の月です。

9月23日未明に撮影しました。

秋の夜明けは、太陽と月の角度が大きく、新月直前の月を見る絶好の機会です。

映画のワンシーンのような幻想的な風景に 感激されること間違いありません。
次回の機会は10月23日の未明です。

早起きして、ご覧になってはいかがでしょうか。


戊辰戦争: 長岡・八丁沖の戦い

SKYMAXです。

1868年7月24日(新暦9月10日)、西軍に奪われた長岡城を奪還するため、河井継之助は 長岡城の北に広がる広大な沼地を横断する奇襲を決行しました。

当時の八丁沖は、底なしとも言われた広大な沼地でした。
西軍もまさかそんな場所を敵が横断するとは考えておらず、守りは手薄だったのです。

当日の夜は下弦の月。夜半前は闇夜だったものの、夜半には月が昇り辺りを明るく照らしたそうです。
雲が時折月を隠し、その暗闇に乗じて長岡藩士たちは沼地を進み沼地を渡りました。

私は実際に八丁沖に行ってみました。

八丁沖は現在は干拓され、広大な水田が広がっています。
周りには集落はなく、何処までも暗闇が続いています。
夜中にこのような暗闇の中、冷たい沼地を渡った長岡藩士の精神力には驚くばかりです。
当時の下弦の月の直ぐ隣には、オリオン座が横たわっていました。
オリオン座の三ツ星は真東から昇ることは、日本でも古くから知られていました。
もしかしたら、三ツ星や月を見ながら、長岡藩士は真っ暗闇の沼地を渡ったのかもしれません。
苦労のかいあって、河井の作戦は成功し、長岡城の奪還は成功しました。
しかし、物量に圧倒的に勝る西軍に対抗出来たのはここまででした。
新発田藩の裏切りもあって、長岡藩は再び敗走し、途中河井は落命してしまいました。

長岡藩士の最後の反撃、八丁沖の戦い。

当時の藩士たちはどのような想いで、この星空を眺めていたのでしょうか。

 


唐揚げを買いに行ったら・・・

先日、長岡市内の某スーバーに買い物に行きました。「鳥腿の唐揚げ」が食べたかったので行ったのですが、ありませんでした。じゃあ自分で作ろうかと「骨付き肉」を探したら、2バックありました。
1バックを手に取ると白いトレーに被っているラップが「パンパン」に膨らんでいる—–「腐敗ガス」と思う!!!—-冷蔵ショーケースの中であんなに膨らむなんて—絶句!!!!!!!!!
もう1つのバックを見ると、何と「ラップに10円玉位の穴」があいていた。
「何だこれは!!!!!!!!!」
少し離れた所に男性店員がいたので呼びに行き、2パックの商品状態を説明したが、「この状況に慣れているのか、責任感が無いのか、仕事に対しての緊張感が欠如しているのか、社風なのか」平然と「ああそうですね」と一言——?????

長岡市民の台所であるスーパーでの出来事です。
生鮮食品を扱っている緊張感等、微塵も無い言動~~~~「いつもの事だから、何て事ねぇよ」そのもの!!!!!

私の知人が少し前に知らずに同じスーパーで「腐敗商品」を購入し、そのスーパーの対応に「怒りまくって」いた事を思い出しました。
何も変わっていなかったのですね、
酷いですね!
皆さん、ご注意下さい!

長岡CAT


ペルセウス座流星群を見に行って、ジャック彗星を見てきました

SKYMAXです。

8月13日未明にペルセウス座流星群を見に行ってきました。

お天気は夜半過ぎに快晴になりました。

明るい月夜でしたが、明るい流れ星をいくつも見ることが出来ました。

しかし、私の目的はジャック彗星。

月明かりにもかかわらず、ペルセウス座の足元に7等級のジャック彗星をみることが出来ました。

 


七夕

 

SKYMAXです。

今頃は『伝統的な七夕』の時期?にあたるそうのだです。
今の新暦の7月7日では、実際の星空に見える天の川の位置が低すぎるとか、梅雨明けしていないとかの理由から、旧暦の七夕を楽しもうという趣旨みたいです。
しかし、旧暦は今の暦に対して単純に1ヶ月ずれているわけではありません。

大陰暦は月の満ち欠けを基準にした暦ですから、どうしても太陽を基準にした暦と比べると、1年の長さに差異を生じてしまいます。
これでは、暦を参考にして農業を行うことが出来ません。

日本の旧暦は大陰太陽暦です。
あくまでも太陽暦との誤差が大きくなりすぎないような『調整』が入れられていました。

例えば、幕末の慶応3年の7月7日は、現在の暦では8月6日になります。
しかし、翌年(明治元年)の7月7日は、現在の暦では8月24日になってしまいます。
明治元年は閏4月が挿入されていたのです。
4月が二回もあったおかげで、七夕の時期もかなりのズレが生じてしまいました。

半月も違うと、天体の南中時刻は1時間も変わってしまいます。

旧暦はこのように大変に不便なものでした。

この欠点を補ったのが二十四節季や雑節です。

昔の暦が日本人の生活に合っていたというのは、主に二十四節季や雑節のことを指しています。
しかし、二十四節季や雑節太陽暦から求められており、大陰暦とは全くの無関係。
江戸時代にしばしば流行したお伊勢参り。
その目的は暦を手に入れることでした。
来年の暦が太陽暦とどのくらい差異があるのか、二十節季から推し測ったのです。
旧暦はこのように日本人の生活に不便なものでした。

話を七夕に戻します。
旧暦だからといって、いつも決まった時期にあったわけではない?七夕。
年によっては半月も違っていたのですから、『伝統的な七夕』という表現や時期にこだわる必要はないと思います。
最も見易い時期に星に親しめば良いのです。

8月は新潟県にとって、晴天に恵まれ易い良い時期だと思います。
特に夏から秋にかけては西日本と違って、台風の影響も少なく、好天に恵まれ易い時期になります。

 

 

 

 

 

 


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp