[ カテゴリー:生活, 食育 ]

作り方はとても簡単!タコのトマトパスタの作り方

パスタには本当に色々な種類がありますが、ソースは大きく分けて、トマト系、オイル系、クリーム系の3種類があります。その中でもトマト系のパスタソースは、入れる具材だけではなく、使うトマトの種類や煮込み方を変えても味が大きく変わり、様々なバリエーションがあります。

ここではいろいろ種類があるトマト系のパスタの中から、タコを使ったトマトパスタの作り方をご紹介します。

材料(2人分)

  • トマト缶:1/2缶
  • タコ(ボイル):150~200g
  • 玉ねぎ:1/4個
  • にんじん:小1/2本
  • にんにく:1片
  • 輪切り唐辛子:少々
  • 黒胡椒:少々
  • 白ワイン:大さじ1
  • オリーブオイル:大さじ1.5杯
  • パスタ:240g
  • 塩:お湯1リットルに対して大さじ1

作り方(調理時間:20分)

STEP1:材料を切る

タコ、玉ねぎ、にんじんをそれぞれ5mm角程度のみじん切りにします。にんにくも小さめのみじん切りにしておきます。

STEP2:玉ねぎとにんじんを炒める

フライパンでオリーブオイル大さじ半分を温め、玉ねぎとにんじんを弱めの中火で炒めます。

玉ねぎが透き通って甘い匂いがしてくるまで、3~4分ほど炒めます。

STEP3:にんにくをローストする

ためねぎとにんじんをフライパンの脇に寄せ、オリーブオイルを大さじ1入れて、にんにくと輪切り唐辛子を入れます。弱めの中火で、にんにくが軽く色づくまで1分ほど火を通します。

STEP4:タコを炒める

タコをフライパンに入れて、白ワインを振りかけます。強めの中火にしてアルコールが飛ぶまで30秒ほど火を通します。

STEP5:パスタを茹で始める

このタイミングで、たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタを茹で始めます。

茹でる時間は、袋に書いてある時間から少し短めにします。1.6mm のパスタだと、袋には7分と書いてあることが多いと思いますが、6分20秒くらいが目安です。

STEP6:トマト缶を入れる

パスタを茹で始めたら、フライパンにトマト缶を入れて、軽く黒胡椒をふります。最初は中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火に落とします。木べらでトマトをつぶしながら、パスタが茹で上がるまで5~6分ほど煮込んでいきます。

ホールトマトを使うときには、崩してから入れてください。

STEP7:パスタとソースを和える

パスタが茹で上がったらフライパンに移し、オリーブオイル少々と茹で汁お玉1杯を入れます。中火にかけながら菜箸かトングで激しく混ぜながらソースとパスタを和えます。

STEP8:出来上がり

ソースがとろりとしてきたら、お皿によそって出来上がりです。

作り方のコツ・注意点

タコをみじん切りにすることで、火を通す時間が短くても柔らかく食べることができます。

パスタを茹でるお湯にはしっかりと塩を利かせます。パスタの方に塩味をつけることで、ソースの方には塩を足す必要がありません。

おわりに

ほんのりとシーフードの香りが楽しめるあっさりとしたパスタです。しっかりとした味にしたい方は、アンチョビを少し足して、トマトソースを少し煮詰めると、また味わいが変わります。作り方はとても簡単ですので、是非、試してみてください。

(image by 著者)

http://nanapi.jp/116521/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp