パスタには本当に色々な種類がありますが、ソースは大きく分けて、トマト系、オイル系、クリーム系の3種類があります。その中でもトマト系のパスタソースは、入れる具材だけではなく、使うトマトの種類や煮込み方を変えても味が大きく変わり、様々なバリエーションがあります。
ここではいろいろ種類があるトマト系のパスタの中から、タコを使ったトマトパスタの作り方をご紹介します。
材料(2人分)
- トマト缶:1/2缶
- タコ(ボイル):150~200g
- 玉ねぎ:1/4個
- にんじん:小1/2本
- にんにく:1片
- 輪切り唐辛子:少々
- 黒胡椒:少々
- 白ワイン:大さじ1
- オリーブオイル:大さじ1.5杯
- パスタ:240g
- 塩:お湯1リットルに対して大さじ1
作り方(調理時間:20分)
STEP1:材料を切る
タコ、玉ねぎ、にんじんをそれぞれ5mm角程度のみじん切りにします。にんにくも小さめのみじん切りにしておきます。
STEP2:玉ねぎとにんじんを炒める
フライパンでオリーブオイル大さじ半分を温め、玉ねぎとにんじんを弱めの中火で炒めます。
玉ねぎが透き通って甘い匂いがしてくるまで、3~4分ほど炒めます。
STEP3:にんにくをローストする
ためねぎとにんじんをフライパンの脇に寄せ、オリーブオイルを大さじ1入れて、にんにくと輪切り唐辛子を入れます。弱めの中火で、にんにくが軽く色づくまで1分ほど火を通します。
STEP4:タコを炒める
タコをフライパンに入れて、白ワインを振りかけます。強めの中火にしてアルコールが飛ぶまで30秒ほど火を通します。
STEP5:パスタを茹で始める
このタイミングで、たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタを茹で始めます。
STEP6:トマト缶を入れる
パスタを茹で始めたら、フライパンにトマト缶を入れて、軽く黒胡椒をふります。最初は中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火に落とします。木べらでトマトをつぶしながら、パスタが茹で上がるまで5~6分ほど煮込んでいきます。
STEP7:パスタとソースを和える
パスタが茹で上がったらフライパンに移し、オリーブオイル少々と茹で汁お玉1杯を入れます。中火にかけながら菜箸かトングで激しく混ぜながらソースとパスタを和えます。
STEP8:出来上がり
ソースがとろりとしてきたら、お皿によそって出来上がりです。
作り方のコツ・注意点
タコをみじん切りにすることで、火を通す時間が短くても柔らかく食べることができます。
パスタを茹でるお湯にはしっかりと塩を利かせます。パスタの方に塩味をつけることで、ソースの方には塩を足す必要がありません。
おわりに
ほんのりとシーフードの香りが楽しめるあっさりとしたパスタです。しっかりとした味にしたい方は、アンチョビを少し足して、トマトソースを少し煮詰めると、また味わいが変わります。作り方はとても簡単ですので、是非、試してみてください。
(image by 著者)