[ カテゴリー:生活, 社会 ]

ビジネスマン必見! 商談を成功させる「信頼感のある眼差し」を作る方法4つ

ビジネスでも恋愛でも相手との「信頼感のある眼差し」が、関係を築くためには大きなポイントになる。信頼関係を得るようなルックスや雰囲気作りは、ちょっとした工夫でコントロールできる。

特に「目は心の窓」と言われるように第一印象を大きく左右するので、信頼感を与えられる眼差しを効果的に使ってみるといいだろう。そのためには、視線を単に工夫するだけでは効果がない。脳内ホルモンの分泌をよくすることで、眼差しの印象も大きく変わってくるのだ。

○「癒やしホルモン」が優しく視線を生む

人の心の動きに影響する脳内ホルモンに、「セロトニン」というものがある。別名「癒やしのホルモン」と呼ばれ、活発に分泌されていると幸福感や安心感、充足感に満たされる。つまり、心の安定のためにもとても大事なホルモンといえる。

実は、そのセロトニンが活発に分泌されると、瞳の中にある黒目部分の瞳孔は小さくなる。気持ちが落ち着くと働く「副交感神経」の影響で瞳孔は小さくなり、相手に対してほのぼのとした優しい視線になる。そうした視線は、相手との信頼関係を生み出すのに効果的だ。逆に、興奮状態の時に働く「交感神経」という神経が優位になると、瞳孔は大きくなる。

まとめると、セロトニンが分泌されると、リラックスして副交感神経優位になり、そして瞳孔も小さくなって、癒やしの視線を作り出すことができるのだ。

○ビジネスでも恋愛でもセロトニンが必須

例えば、ビジネスシーンで大切なプレゼンに「勝つ!」には緊張感が、合コンでは「ステキなパートナーをゲットする」という意気込みが大切になる。しかし、相手との信頼関係を作る場合には、リラックスした時に分泌されるセロトニンが大切になる。相手に安心感や信頼感を与える視線や雰囲気を作るには、セロトニンの分泌がその鍵を握っている。

○癒やしホルモン低下でうつっぽくなる!?

セロトニンはストレスや生活環境が悪いと、エイジングに関係なく分泌量が低下し、うつっぽくなる。しかし、男性も女性も更年期に差しかかると、男性ホルモンや女性ホルモンなどの変化から、イライラや集中力の低下、やる気のなさなどの「うつ」っぽい症状が出やすくなる。その時、セロトニンの分泌も低下していることが多い。

イライラやうつっぽい症状が2週間以上続く場合、又は、なかなか症状が改善しないという場合は、精神科や心療内科などに受診することも検討しよう。

今まで説明してきたように、相手に安心感や信頼感を与える視線や雰囲気を作るにはセロトニンの分泌が大切となる。そこで、セロトニン分泌を活性化させる秘策を4つ紹介しよう。

対策1)朝日を浴びよう!

セロトニンは、朝日を浴びることで活性化すると言われている。規則正しい生活をして、ちょっと早起きをして、窓をあけてみてはいかがだろうか。

対策2)リズム運動もセロトニンの活性化を促す

一定のリズムを作って身体を動かすことで、脳内のセロトニンの分泌も活性化する。例えばウォーキング。朝のウォーキングは朝日を浴びるリズム運動なので、「癒やしホルモン」分泌には一石二鳥だ。また、編み物や刺繍(ししゅう)などの手先を使うリズム運動も、脳に刺激を与えるので効果的と言える。

対策3)おいしい肉を食べよう!

食べ物を「おいしい!」と思う気持ちは、脳に与える影響が大きい。特においしい肉は、セロトニンを始めとする脳内ホルモンの原料となるアミノ酸を多く含んでいるのでおすすめだ。

対策4)笑顔でセロトニンの分泌をアップ

実は忘れがちなのが「笑顔の効用」。緊張感のない状況に気持ちを持っていくには、笑顔を作るのが最も簡単な方法だ。ビジネスで相手にあったらまず笑顔。パートナーと接する時には笑顔を忘れない、そんな心掛けも大切である。

からだエイジング( http://www.karada-aging.jp/ )

http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/living/mycom_895529.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp