[ カテゴリー:生活, 食育 ]

水切りヨーグルトの「水(=ホエー)」が万能な件【利用法7つ】

なんとなくジャマに感じてしまう、ヨーグルトの上にある「水」。特に、水切りヨーグルトを作ると、たくさん出てきますよね!?
この「水」、もしかして捨ててはいませんか!?栄養価が高いということは知っていても、「どう使えば良いのかわからない」という人も多いと思いますが、意外に何にでも使えて万能なんです。

水切りヨーグルトの「水(=ホエー)」が万能な件【利用法7つ】

ヨーグルトから出てくる水分の正体は…??

ヨーグルトから出てくる水は、乳清(ホエイ/ホエー)です。大部分が水分ですが、ラクトフェリンなどのタンパク質、ビタミン、カルシウムなどを含んでいます。特に、乳清に含まれているタンパク質は、アミノ酸バランスに優れていて、低脂質で効果的にタンパク質を摂取でき、ダイエット中にはうれしい食品です。

※乳清を作る水切りヨーグルトの作り方は、こちらで
塩ヨーグルトも水切りも!調理時間5分のヨーグルト活用レシピ5

食べ過ぎを防げる!?ダイエッターにうれしいホエーの効果

乳清には、グリコマクロペプチドというペプチドが含まれていますが、このグリコマクロペプチドは、食欲を低下させたり、満腹感を得やすくしたり、食欲に影響を与えるホルモン「コレシストキニン」の分泌を促進するとされています。

「ホエイ」は何にでも使える万能食品!乳清利用法7つ

ホエイは、幅広い料理に活用可能です。ここでは、7つのホエイ活用レシピを紹介していますが、これだけでなく、さまざまな料理への活用が可能なので、他の料理にもぜひチャレンジしてみてくださいね。

※牛乳アレルギーがある場合には、乳清の摂取は避ける必要があります。ご注意ください

牛乳とホエー

1.【牛乳+ホエー】で まるで飲むヨーグルト!

ホエイと牛乳を1:1の割合で混ぜ合わせ、お好みではちみつや砂糖を加えれば、飲むヨーグルトのようなホエイドリンクの完成です。
ホエイが少量しかない場合には、ホエイ:牛乳=1:2でもOK!ホエイの割合が高い方が、酸味が加わってヨーグルトの風味に近くなります。

2.【炭酸水+ホエー】で 炭酸水が苦手な人でも飲みやすく。

炭酸水にホエーとはちみつ(適量)を加えることによって、炭酸水が飲みやすいジュースのようになります。(炭酸水:ホエー=1:1くらいがオススメです。)
炭酸水の炭酸ガスには、満腹感を得やすくして食べ過ぎを防ぐ効果があるため、ダイエットに役立つドリンクと言えます。
それならば、「低カロリーの炭酸飲料でも同じでは?」と思う人もいるかもしれませんが、低カロリーや0kcalの炭酸飲料には、人工甘味料が多く使用されているのに対し、ホエーで作ったジュースならば、ホエーの栄養だけでなく、はちみつの栄養も摂取できます。

カレーにホエイ

3.【カレー+ホエー】で いつものカレーにコクをプラス!

普段作っているカレーにホエーを加えることで、コクとまろやかさがUPします。ホエーを入れてカレーを作る際は、水の分量をホエーの分だけ減らして作ります。ホエーがたくさんある場合には、水の代わりにホエーを使用して作ると良いでしょう。
また、ホエーはカレーだけでなく、トマト煮などの煮込み料理にも活用できます。

味噌汁にホエー

4.【スープ+ホエー】で 味に深みをプラス!

ホエーはどんなスープとも相性が良く、味噌汁に入れてもOK!味噌汁は作る機会が多いと思うので、「ホエーがいつも余ってしまう」という人にオススメです。水とホエーが2:1くらいの割合が、酸味が気にならず、オススメです。
もし、味噌汁にホエーを加えることに抵抗があるならば、トマトスープやコンソメスープに使用すると良いでしょう。

ごはんにホエー

5.【ご飯+ホエー】で 味に影響なく栄養価UP!

ご飯に酸味!?と、抵抗を感じる人もいるかもしれません。でも、ホエーだけでご飯を炊くのではなく、水で薄めて使えば、味に影響することなく、ホエーの栄養をご飯で摂取できます。
お米2合に対してホエー1カップ(200cc)の割合がオススメです。お米をといだら、ホエーを加え、ごはんの分量に合ったメモリまで水を加えて炊きます。
一度食べてみて酸味が気にならなかったら、ホエーの割合を増やしてみるのも良いと思います。酢飯にする時などは、全量ホエーで炊いても味に影響しにくいでしょう。

6.【お肉+ホエー】で お肉が柔らかく!鶏胸料理もふっくら

お肉をヨーグルトに漬け込むと柔らかくなるということは、ご存知の方も多いと思います。ヨーグルトに含まれている乳酸菌が、お肉の繊維をほぐしてくれるので、柔らかくふっくらとしたお肉になるんです。
ホエーにもヨーグルトと同様に乳酸菌が含まれていますから、ホエーに漬けこむことによって、お肉を柔らかくできます。

ホエイで野菜ジュース

7.【果物/野菜+ホエー】で 野菜ジュースに。

自家製のフルーツジュースや野菜ジュースを取り入れている人も多いと思います。ミキサーに好みの果物・野菜に水などを入れて撹拌すると思いますが、水の代わりにホエーを使用すると、美味しくて栄養価の高いジュースを作ることができます。ホエーに加えてヨーグルトを加えれば、果物・野菜を使ったヨーグルトドリンクを作れます。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/column/1497/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp