食べるだけで体重が減らせる! そんな食材を『MensXP.com』より紹介した前編に引き続き、さらに15品目をご紹介します。30品目を上手に摂取して健康に効率よくダイエットを目指したいですね。
(16)ダークチョコレート
セロトニンレベルをあげてくれるため、体の機能を良くし脂肪燃焼率がアップします。神経経路を円滑につなぐ働きがあるそうです。
(17)サーモン
含まれるオイルは血液を綺麗に。オメガ3という脂肪酸を含むため、空腹感を感じなくさせてくれるそうです。
(18)ビネガー
酢酸は胃から小腸までの通過を遅らせる作用があります。満腹感を感じ続けられるので、食べ過ぎを防いでくれます。
(19)フラックスシードオイル
日本では馴染みの薄いオイルですが、オメガ3の含有量がずばぬけて多い油です。亜麻の種からとったオイルですが、医療従事者たちの間で”Drug or food”(薬か食べ物か)と言われる健康に良い油です。
(20)カシス(クロスグリ)
カシスの中でも細胞のメンテナンスも手伝うという、黒い豆がおすすめです。ビタミンCも豊富に含まれています。
(21)草食動物の肉
羊や牛は高いリノール酸が含まれており、草で育った動物の肉は十分なエネルギー源となるとともに、焼くことで余分な脂肪を落としてから食べられます。
(22)シナモン
食欲をおさえるシナモンは、多くのダイエット成功者が摂取していました。
(23)レタス
血糖値を平常に戻そうとする働きと、クロミウムにより糖分の吸収を抑える働きがあります。
(24)すいか
シトルリンとアルギニンという成分が甘いため、糖分が少なくても甘く満足感が得られます。タンパク質に水分をあたえるため、満腹感も。
(25)ピスタチオ
堅い殻をむくのは大変ですよね。ダイエットできる食品に入っている理由は、食べるのが大変だからだそうです。口に運ぶまでの作業が多いと食べる速度も落ちますよね。ということは殻つきの栗でもよさそうです。
(26)グレープフルーツ
インシュリンを多く含むので脂肪の燃焼に役立ちます。香りを嗅ぐだけでも効果がある、などといわれたこともありますね。
(27)とうがらし
カプサイシンには食欲を抑制する働きがあります。
(28)水
脱水と飢えを勘違いしやすいのが人間の体です。食事前にお腹がすいたら1杯のお水を飲んで落ち着きましょう。
(29)緑茶
長期で飲めば、癌とアルツハイマーの防止にもなるとか。豊富なカテキンは脂肪燃焼にも最適です。
(30)かぼちゃの種
亜鉛が不足すると味覚や臭覚が鈍くなります。また食欲の抑制にも効く亜鉛が豊富に含まれるので、おやつがわりにしてもよいそうです。
いかがでしたか? 栄養士によると、一日30品目を食べることを目標に食事を選ぶとよいそうです。しかしこれらすべてを毎日食べるのはちょっと無理がありますよね。
「ちょっと体重が増えたかな?」と思ったらこのリストを参考に、食べながらできる健康的なダイエットに挑戦してみては。