[ カテゴリー:生活, 食育 ]

食で健康「がん予防の食事」

日本人の死因第1位のがん。実は、毎日の食事を見直すことでリスクを減らすことが可能だ。医学的に証明されたがん予防の食事のポイントと、それを踏まえた料理を紹介する。

1.がんのリスクと生活習慣
がんは老化現象の1つであるため、完全に予防することは困難です。しかし、食事を中心とした生活習慣の改善により、リスクを減らすことはできます。たとえば、禁煙や節酒を心がけることで、肺がんや大腸がんなどのリスクを下げることができます。適度な運動をし、太り過ぎややせ過ぎに注意することもがん予防に役立ちます。食事では、「野菜と果物をしっかりとる(野菜350g・果物50~100g以上)」「塩分や塩蔵食品は控えめにする」「赤肉、加工肉のとり過ぎに注意する」という3つのポイントを押さえて、さまざまな食材を使いバランスのよい食事をとることが大切です。また、熱すぎる飲食物は口腔や食道の粘膜を傷つけます。ある程度冷まして、熱すぎない温度で食べるようにしましょう。

2.がん予防のポイントを押さえた 夏野菜たっぷりレシピ
●焼きピーマンのあえ物
(1人分 エネルギー量83kcal/塩分量0.8g)

材料(2人分)/分量
・ピーマン(一口大に切る)・・・60g
・パプリカ(赤・黄/一口大に切る)・・・各50g
・ねぎ(斜め切り)・・・1本分
・赤とうがらし(種をとる)・・・2本
・アボカド(粗みじん切り)・・・1/4コ分

・しょうが(薄切り)・・・少々
・砂糖・・・小さじ1/3
・酢・・・大さじ1・1/2
・しょうゆ・・・大さじ1/2
・こしょう・・・少々

<作り方>
(1)フライパンに油をひかず、ピーマンとパプリカを入れて焼く。表面に焦げ目がついたら取り出す。
(2)ねぎと赤とうがらしも同様に、油をひかずに軽く焼く。赤とうがらしは火からおろしたあと、冷めてから手で小さくちぎる。
(3)ボウルに1を入れ、2とアボカドを加え、Aを加えてよくあえる。

●やわらか豚肉とゴーヤの卵炒め
(1人分 エネルギー量339kcal/塩分量1.6g)

材料(2人分)/分量
・豚ロース肉(薄切り/一口大に切る)・・・90g
・ゴーヤ(薄切り)・・・1/4本分(100g)
・ねぎ(斜め薄切り)・・・1/2本分
・しょうが(薄切り)・・・少々
・卵・・・2コ
・かたくり粉・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1

・塩・・・2つまみ
・紹興酒・・・大さじ2
・水・・・大さじ2

・オイスターソース・・・小さじ2
・こしょう・・・少々

<作り方>
(1)ボウルに豚ロース肉を入れてAをもみ込み、かたくり粉をまぶしてサッとゆで、氷水で締める。
(2)ゴーヤ、ねぎ、しょうがは油をひかずにフライパンで焼いて取り出す。
(3)サラダ油をひいたフライパンに溶いた卵を入れ、卵がまだ少しやわらかいうちに2を加えて炒める。さらに、1とBを加えてさっと混ぜる。

レシピ作成:中国料理店 総料理長 菰田 欣也(こもだ・きんや)

NHK「きょうの健康」2013年8月15日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/kenkotoday/life/kenkotoday-20130815-h-001.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp