[ カテゴリー:あんしんあんぜんトピックス ]

注意!市職員を名乗る不審な電話が発生しています

注意!市職員を名乗る不審な電話が発生しています はコメントを受け付けていません


警察に偽装した電話番号に注意!

警察に偽装した電話番号に注意!

ここ最近全国において、実在する警察署の、本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。
仮に警察の電話番号が着信画面に表示されても、身に覚えのない電話については、一旦電話を切って、必ず最寄りの警察署または#9110に電話をしてください。
#9110は、警察の相談ダイヤルです。
あなたを詐欺から守ります。

[防犯ポイント]
〇表示された番号が警察のものであってもすぐ信用しないでください。
〇一度電話を切り、自分で調べた番号にかけなおして確認してください。


[新潟県警察本部 安全安心推進室]

警察に偽装した電話番号に注意! はコメントを受け付けていません


「闇バイト」にご注意ください

「闇バイト」にご注意ください

【いわゆる「闇バイト」の危険性について】

SNSやインターネットの掲示板には、仕事の内容を明らかにせずに著しく高額な報酬の支払いを示唆するなどして犯罪の実行者を募集する投稿が掲載されています。

簡単に高収入を得られるなら、と応募してしまうと、強盗や詐欺といった犯罪に加担することとなるため、逮捕された人が多くいます。

「闇バイト」は犯罪実行者の募集です。

若い世代だけでなく、中高年の方も闇バイトに応募してしまい、逮捕されてしまった事例も複数あります。

絶対に手を出さないでください。


【「闇バイト」の見分け方】

〇 高額な報酬

〇 仕事内容があいまい

〇 即日払いを強調している

こんな条件のアルバイトは「闇バイト」の可能性があります。


闇バイトの危険性について、新潟県警察サイバーボランティアが作成した動画が現在Youtubeの新潟県警察公式チャンネルから公開されていますので、是非ご覧ください。


【新潟県警察サイバーボランティア】闇バイトは犯罪です!

https://www.youtube.com/watch?v=lnV878RofEk

(Youtubeサイトで「新潟県警」や「闇バイト」で検索)


[新潟県警察本部サイバー犯罪対策課]

「闇バイト」にご注意ください はコメントを受け付けていません


(仮称)小千谷市防災センターを含む小千谷市防災公園管理運営業務の民間活力導入に関するサウンディング型市場調査

(仮称)小千谷市防災センターを含む小千谷市防災公園管理運営業務の民間活力導入に関するサウンディング型市場調査 はコメントを受け付けていません


フィッシングに注意!

フィッシングに注意!

全国的に、フィッシング被害によるクレジットカード不正利用が多発しています。
フィッシング被害の報告は年々増加しており、昨年1月から9月までのクレジットカード不正利用の被害は、約393億円にも及んでいます。

【フィッシングとは】
実在する会社を装った偽のメールから、偽のログインサイトに誘導し、ID・パスワード、クレジットカード情報等を盗み取る手口です。

【フィッシングの被害に遭わないために】
〇 不審なメールのリンクには触らない
〇 公式サイト・公式アプリからアクセスする
(公式サイトはブックマークしておく)
〇 パスワードはサービスごとに変え、使いまわさない

新潟県警察サイバーボランティアが作成したフィッシング対策に関する動画が現在警察庁のX(旧Twitter)公式アカウントから公開(下記URL)されています。
この動画はフィッシング被害や対策について分かりやすく紹介しています。
是非一度ご覧いただき、良い動画だと思ったらリポストやいいねをお願いいたします。
https://x.com/NPA_KOHO/status/1886645248270721197
(もしくは添付画像のQRコードを読み込むか、Xで「敬和学園大学」や「警察庁」、「フィッシング対策」で検索)

 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間です。
 サイバーセキュリティに関心を持ち、インターネットを安全に利用できるようにしましょう。

添付ファイルはこちらからご確認ください。

[新潟県警察本部サイバー犯罪対策課]

フィッシングに注意! はコメントを受け付けていません


三条市内においてオレオレ詐欺の予兆電話が多発

三条市内においてオレオレ詐欺の予兆電話が多発

[内容]
2月6日、三条市内において大型商業施設店員を名乗り、「あなたのクレジットカードを他人が使おうとしている。カードを使うように頼みましたか。」などという特殊詐欺の予兆電話が複数確認されています。

[防犯ポイント]
○県内各地で同様の予兆電話が確認されています。電話で現金の要求やキャッシュカードの交換などの話があった場合は詐欺を疑い、最寄りの警察署に相談してください。
○留守番電話機能の設定や防犯機能付き電話機の導入など、犯人からの電話を受けない対策をお願いします。

[新潟県警察本部 組織犯罪対策課・生活安全企画課]

三条市内においてオレオレ詐欺の予兆電話が多発 はコメントを受け付けていません


金塊(金地金)を購入させる特殊詐欺被害の発生について

金塊(金地金)を購入させる特殊詐欺被害の発生について

[内容]
県内において、金塊(金地金)を購入させられ、だまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
犯人は警察官を名乗り、
 「あなたの口座が犯罪に使われ、調べる必要がある。」
などと告げて被害者を不安に陥れた後、預貯金を金塊に交換するように指示し、貴金属店で金塊を購入させ、被害者宅へ金塊を取りに行き、だまし取る手口です。

[防犯ポイント]
〇県内では、全国の警察官を名乗って預金額や暗証番号などの個人情報を聞き出す、特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。
〇特殊詐欺は、誰でもだまされてしまう可能性があるので、「あなたを容疑者として捜査している」「お金を用意して」「預貯金を金塊に変えて」などの話が出たら詐欺を疑い、親族への確認、最寄りの警察署への連絡をお願いします。
〇防犯機能付き電話機の設置や留守番電話設定にするなど、犯人からの電話を受けない対策をしましょう。


[新潟県警察本部 組織犯罪対策課・生活安全企画課]

金塊(金地金)を購入させる特殊詐欺被害の発生について はコメントを受け付けていません


「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて…!

「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて…!

SNSの広告で「 #定期縛りなし 」の #サプリ を発見!
1回限りでお得に試せてラッキー♪と思ったら…
え!? 2回目が届いちゃった💦
「解約するまで続く #定期購入 」の意味なんて思わなかった😠
➡ 188 に相談!

相談事例
※「定期縛りなし」のサプリを購入したら定期購入だった。解約したい
スマートフォンで動画を視聴していたところ、「一粒飲めば痩せる」と宣伝されたサプリの動画広告が表示され興味を持った。事業者のサイトに遷移し、初回お試し価格約900円で「定期縛りなし」と書かれたダイエットサプリを購入した。商品が届き納品書を確認したところ、次回お届け予定日が書かれており、その時初めて定期購入だと分かった。試しに飲んでみて定期購入を改めて注文すると思っており、解約しなければ次も届くとは思っていなかった。解約したい。(2024年7月受付 50歳代 男性)

※「縛りなし」とのSNS広告を見て育毛剤を注文したところ定期購入だった
2カ月前にSNSアプリを見ていた時に「縛りなし」と表示された特別割引価格の育毛剤の広告が出てきた。興味を持ち広告上の「注文する」ボタンをタップし注文した。商品が届き代金の約1,900円はコンビニ後払いで支払った。

翌月、身に覚えのない荷物が自宅のポストに届いたので、配送業者の店舗へ持って行き受け取り拒否した。しかしその後、後払い決済業者から約15,000円を請求され、受け取り拒否した荷物は育毛剤の2回目分だったと分かった。定期購入ではなく、1回限りの注文をしたと思っていたし、2回目に届いた育毛剤は手元にないので支払いに納得できない。(2024年10月受付 50歳代 女性)

消費者へのアドバイス
「定期縛りなし」という記載は「1回限り」という意味ではない可能性があります
全国の消費生活センターには、「定期縛りなし」や「回数縛りなし」という広告をみた消費者が「1回限り」と思って注文したところ、実は定期購入の契約だったという相談が寄せられています。「定期縛りなし」は「最低購入回数の指定がない契約」(「いつでも解約できる定期購入」)である可能性がありますので契約時には注意が必要です。

インターネット通販では、注文する前に販売サイトや「最終確認画面」の表示をよく確認しましょう
インターネット通販では注文する際に必ず「最終確認画面(契約条件が記載されている画面)」で、定期購入が条件となっていないか、最低購入回数に指定(縛り)がないか、2回目以降の代金等の販売条件や、解約の条件を確認しましょう。

上記の表示がなかったり、不実の表示や消費者を誤認させるような表示だったりした場合は、申し込みの意思表示を取り消せる場合があります。その際、「最終確認画面」のスクリーンショットは証拠になります。

「最終確認画面」はスクリーンショットで必ず保存しましょう
スクリーンショットの方法が分からない場合は、契約している通信事業者や携帯電話ショップ等に問い合わせるか、通信事業者の公式ホームページ等で確認してください。

なお、定期購入の中には、「いつでも解約できる定期購入」を申し込むつもりが、「最低購入回数の指定のある契約」(「○回受け取るまで解約できない定期購入」)に誘導される場合があるため、表示は最後までよく確認して契約条件に関する記載は全てスクリーンショットで保存しましょう。

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。

「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて…! はコメントを受け付けていません


小千谷市の備蓄物資について

小千谷市の備蓄物資について はコメントを受け付けていません


「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています-

「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています-

分電盤の点検商法に関する相談が2024年度に入り急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保等のためのブレーカー等が内蔵されており、一般的に玄関や洗面所等に設置されています。分電盤の点検商法に関する相談件数は2024年11月末時点で2023年度同期と比べ約25倍となっており、契約当事者の約8割が70歳以上です。

相談事例では、業者が電話等で突然分電盤やブレーカーの点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおりその場で分電盤の交換を迫る手口がみられます。中には電話口で電力会社やその委託会社と名乗り、信用させる例もみられます。
そこで、トラブルの未然・拡大防止のため、寄せられる相談事例を紹介するとともに、消費者に注意を呼びかけます。

相談事例
電力会社の委託を受けたという業者の点検後に交換工事を契約したが、委託というのはうそだった
契約している電力会社に委託されたと言う業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。昨日訪問してきて、点検後に「分電盤が古いので漏電する可能性もある。危険なので交換した方がいい」と言われた。漏電したら困ると思い、約23万円で契約し、数日後に工事予定だ。念のため、契約している電力会社に確認したところ「この業者は当社とは関係ない」と言われた。不審なので解約したい。(2024年6月受付 90歳代 男性)

その他、以下のような相談も寄せられています
・不安をあおられ分電盤の交換契約をしたが、高額なのでやめたい。
・漏電による火災は保険が下りないと言われ不安になり契約した。
・分電盤は15年で交換することが法律で決められていると言われ契約してしまった。
相談事例からみる問題点
・電話等で電力会社やその委託会社を名乗るなどして突然点検を持ち掛ける。
・点検後に不安にさせ分電盤交換の契約を急がせる。
・分電盤交換は法律で定められている、分電盤の漏電では火災保険が下りないなどとうその説明をする。
消費者へのアドバイス
・電話等で点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
・点検させたとしてもその場では契約せず、十分に比較・検討しましょう。
・クーリング・オフ等ができる場合もあります。
・4年に1回の無料法定点検について日頃から確認しておきましょう。
・不安や不明な点があれば、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。


「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています- はコメントを受け付けていません


団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp