[ カテゴリー:生活 ]

なぜか頭の中で音楽が…対処法は

頭の中でリフレインされる音楽

気が付いたら、どこかで聞いたCMのフレーズが頭の中で反芻されてる…なんて経験ありませんか?脳内で音楽が繰り返されるこの現象、巷ではディラン効果という俗称で呼ばれたりもしますが、教えて!gooには音楽が勝手に流れ始めて困るという悩みも多いようです。こんな無意識のいたずらに対処法はあるのでしょうか?

いま頭の中に音楽が流れていませんか?」 

■音楽が流れ始めるスイッチ

まず、きっかけとなる具体例を回答からご紹介します。

「スーパーに行くと、聞こえる前から『おさかな天国』が頭の中に…(笑)幼稚園の送迎時、リズムよく歩いてる時はドラクエのBGMが流れます」(azzaroさん)

「朝起きてPCつけたら、どうしてだか清水健太郎の『失恋レストラン』が頭を駆け巡り、『かなしけりゃっ、ここでお泣っき~よ!』と鼻歌うたってたら、かみさんが起きてきて『??????』てな顔で覗きこまれました」(Londonさん)

一時期スーパーの魚売り場で頻繁に流れていた「おさかな天国」ですが、azzaroさんのように「場所」と一緒に記憶された曲が流れることもあれば、何度も聞いた音楽が何かの拍子で鳴り始めるパターンもありますよね。読んでいるだけで曲が始まった方もいらっしゃるかもしれません。

そんな脳内音楽も楽しめれば良いのですが、仕事や勉強中だと気になる方も意外に多いようです。では、曲を止める方法は…?

■意識的に向き合うことで解放される?

Q&A「頭の中で繰り返してしまう歌から開放されるには?」では、仕事中に頭の中の音楽を、ついハミングまでしてしまうとお悩みのNonNon5さんに、実体験を持つ回答者さん達が解決策を提案しています。

「わりあい役に立つ解決法は、その曲とは別の、もっとハッキリした?曲を頭の中で鳴らして、その曲を終わりにすることです。例えばハノンピアノ教本みたいな退屈なのとか。ラヴェルの『ボレロ』もおすすめ。きっちり終わった!って部分があるので。で、その曲を終わらせたら、ジャジャジャジャーン!と盛大にシンバルを鳴らしたつもりで、きっちり終わりにします」(nako007さん)

「私の場合には、歌だったら、思い切って(?)その歌をちゃんと聴くと収まる事があるようです」(Cutonさん)

「気にしない」のが、根本的な解決法ではありますが、気になって仕方ない方にはnako007さんのように、終わった!と思えるような曲を用意したり、あえてその曲と向き合いトコトン聴いてみるのも効果的かもしれません。間違っても「この音楽、無意識からの何かのメッセージ?」などと考え出すと止まらなくなる恐れアリなので、ご注意を。

個人的には創作活動の多い音楽家の方は、頭の中でのコントロール術があるのか、少々気になるところですが、皆さんは頭の中で音楽が鳴り始めたら、何か対処はされますか?

>http://news.goo.ne.jp/article/oshietewat/life/oshietewat-d5550af6fed9d52d10768f085959c811.html

 

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp