福祉作業所など就労支援を中心とした福祉サービスを利用している障害者の約99%が、障害手当などの公的支援を含めても年収200万円以下の「ワーキングプア」と呼ばれる生活水準にとどまっていることが、全国の障害者福祉施設でつくる団体「きょうされん」(東京都)の全国調査で分かった。中でも年収100万円以下が半数以上を占める状況で、障害者の自立を取り巻く厳しい環境がデータで裏付けられた形だ。
同団体は11年11月~12年2月、加盟施設などを通じ、身体、知的、精神などの障害者で、通所施設などで働く本人やその家族らにアンケート。約1万人(平均40・4歳)の回答を得て、同10月、報告書をまとめた。
報告書によると、障害年金や生活保護、障害手当、給与などを合わせた月収は「4万2000円以上8万3000円未満」が最多の41・1%。続いて「8万3000円以上10万5000円未満」が28・5%だった。年収では「100万円以下」が56・1%、「200万円以下」は98・9%に上った。
また、生活状況(複数回答)では、「親と同居」56・7%、「きょうだいと同居」18・3%に対し、「1人暮らし」は7・7%、「配偶者と同居」は4・3%だった。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/education/20121104ddm041040046000c.html