[ カテゴリー:地域 ]

H24新潟県エコドライブ運動を実施しています!

地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素の約2割は、自動車から排出されています!

県では、
●「環境月間」(6月)
●「エコドライブ推進月間」(11月)
●「地球温暖化防止月間」(12月)
に合わせて、「新潟県エコドライブ運動」を重点的に取り組んでいます。
「不必要なアイドリングをしない」「急発進や急加速をしない」「できるかぎり公共交通機関を利用する」などの環境にやさしいエコドライブを実践しましょう。
ガソリンの価格が高騰する今、“地球”にも、“財布”にもやさしいエコドライブを始めてみませんか?

 

平成24年度新潟県エコドライブ運動実施要領( PDF形式   96 キロバイト)

エコドライブ 10のすすめ

エコドライブ普及連絡会(警察庁・経済産業省・国土交通省・環境省)では、特に次の10項目について普及・推進を図っています。
1.ふんわりアクセル「eスタート」
・・・やさしい発進を心がけましょう。
2.加減速の少ない運転
・・・車間距離は余裕をもって、交通状況に応じた安全な定速走行に努めましょう。
3.早めのアクセルオフ
・・・エンジンブレーキを積極的に使いましょう。
4.エアコンの使用を控えめに
・・・車内を冷やし過ぎないようにしましょう。
5.アイドリング・ストップ
・・・無用なアイドリングをやめましょう。
6.暖機運転は適切に
・・・エンジンをかけたらすぐ出発しましょう。
7.道路交通情報の活用
・・・出かける前に計画・準備をして、渋滞や道路障害等の情報をチェックしましょう。
8.タイヤの空気圧をこまめにチェック
・・・タイヤの空気圧を適正に保つなど、確実な点検・整備を実施しましょう。
9.不要な荷物は積まずに走行
・・・不要な荷物を積まないようにしましょう。
10.駐車場所に注意
・・・渋滞をまねくことから、違法駐車はやめましょう。

http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyokikaku/1211821281479.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp