[ カテゴリー:222掲示板 ]

長岡市内でカゲロウ大量発生

【長岡市内でカゲロウ大量発生】

岐阜や愛知でカゲロウが大量発生しているというニュースが流れていましたが、ここ長岡でも同様の事態に!特に信濃川に架かる橋の上が凄い!!
昨夜(9/16)の長岡大橋上の交通事故にカゲロウ大量発生の影響はなかったか!?

長谷川特派員より虫の正体が写真で送られてきました。
まずは、そちらをご覧ください。
↓↓↓

問題の虫は、ご覧の通り、透明に近い羽根を持ち、体長は500円玉より小さい。

写真を参考に調査したところ、この虫の正体が「オオシロカゲロウ」であることが判明!

このオオシロカゲロウは、人に噛みつくわけでもなく、毒を持っているわけでもないことから、「害虫」扱いされてはいませんが、時に大量発生することがあるらしく、
いったんそうなると、あたかも大量の雪が
舞っているかのように視界を遮るばかりか、路上に積もって通行車両のスリップ事故を誘発します。


特派員数名の情報をもとに発生現場をまとめます。
・水道町界隈
・中島のコンビニ周辺
・長生橋、長岡大橋、越路橋など信濃川に架かる橋上
 ⇒昨夜(9/16)長岡大橋上で交通事故が発生しました。このカゲロウ大量発生事件との因果関係は定かではありませんが、現場に出向した特派員によれば、街灯の下には虫溜まりがで
きていて、路面も死骸が積もって真っ白になっていたとのことです。


発生現場の共通点は「川に近く、照明が明るい場所」だということ。
カゲロウの幼虫は水中で生活し、多くは川の比較的きれいな流域に生息すると言われているので、大量発生~大量羽化~夜間明るいところに集まった...と推測されますが、
古正寺地区特派員からの情報によれば、古正寺周辺のコンビニ等には、その現象が全く見られないとのことですので、どうやら、今回の案件は川の東側に集中している模様です。

付近にお住いの方、通行される方、特に自転車はスリップしやすいのでご注意ください。

カゲロウの名前は、陽炎(かげろう)のように寿命が短いことに由来するとも言われ、成虫の命ははかなく消えます。
大量発生で迷惑を掛けられるのも、一時の辛抱です。


コメントを受け付けておりません。

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp