「クマ出没特別警報」が延長になりました
[小千谷市役所]
新潟県では人身被害の深刻化が懸念されることから、県民の命を守るため、最も警戒レベルの高い、「クマ出没特別警報」を発表し、警戒を呼び掛けています。
当初「クマ出没特別警報」は11月末を期限としていましたが、依然として県内でクマによる人身被害が発生していること、クマが大量出没した令和元年度と令和2年度は12月以降も人身被害が発生したことなどを踏まえ、期間が来年1月31日まで延長になりました。
引き続き、クマに遭遇しない、被害にあわないために、以下の行動にご協力をお願いいたします。
【クマに出遭わないために】
・単独行動は避けて複数で行動する
・鈴・ラジオなど音の鳴る物やクマよけスプレーを携行する
・クマの活動が活発な早朝や夕方以降の行動を避ける
・クマのエサとなる生ごみや不要となった果樹(柿、栗など)を適切に処分する
また、クマに遭遇した場合は、絶対に刺激せず、落ち着いてその場から離れてください。
今年度クマが出没した場所は「おぢやクマップ」から確認することができます。また、新潟県内のクマ出没情報は「にいがたクマ出没マップ」をご覧ください。
■「おぢやクマップ」はこちら
■新潟県内のクマ出没情報「にいがたクマ出没マップ」はこちら
https://ngt-webgis.jp/kuma/
■小千谷市「クマ・イノシシ等出没通報システム」はこちら
■新潟県「鳥獣被害対策支援センター」のページはこちら
[クマ注意チラシ.pdf]
| カテゴリー 地域 | 2023年11月30日 13時15分 |
大麻グミで立ち入り検査 新潟県と県警、販売自粛求める
大麻に似た成分を含むグミを食べた人の健康被害が相次いでいる問題で、新潟県と新潟県警は24日までに、同じ成分を含んだ可能性のある商品を販売した県内の複数の店舗を立ち入り検査した。医薬品医療機器法に基づく措置。県はこうした商品の販売自粛を求めた。県への取材で分かった。
この問題では、東京都内のグミ販売店舗で見つかった製品から、合成化合物HHCH(ヘキサヒドロカンナビヘキソール)が検出された。
県によると、厚生労働省がHHCHを指定薬物に追加した22日に立ち入り検査を行った。HHCHは12月2日から、所持や使用、流通が禁止される。
| カテゴリー 地域 | 2023年11月24日 17時21分 |
【鳥獣害情報】長岡市クマ被害対策本部を設置について(11月3日)
市内において、クマによる人的被害が発生しました。
これを受け、11月3日午前7時30分に「長岡市クマ被害対策本部」及び栃尾支所に現地対策本部を設置し、対策本部会議を開催しました。
1 日時 令和5年11月3日(金) 午前11時30分
2 場所 アオーレ長岡 災害対策会議室
3 内容
⑴ 被害状況について
⑵ 対応状況について
⑶ その他
<担当>長岡市役所鳥獣被害対策課
| カテゴリー 地域 | 2023年11月3日 23時39分 |
【鳥獣害情報】クマ出没特別警報が発表されています!
新潟県は、クマによる人身被害の多発を受け、「クマ出没特別警報」を発令しました。
長岡市内においても、クマの出没情報が多数寄せられていますので、被害に遭わないよう十分にご注意ください。
◆長岡市のホームページ「クマ出没特別警報が発表されています!」はこちら
(URL)https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate19/bear-haunt.html
【クマと出遭わないためにできること】
①集落でできる対策
・エサとなる柿や栗などは、早めに収穫する
・生ごみや余った野菜、果物を外に放置しない
・ガソリンなどの揮発性物質もクマの誘引物となるため、保管場所は厳重に管理する
②山での対策
・クマ鈴やラジオ、クマよけスプレーなどを携行する
・単独行動を避け、作業中はこまめに周囲を確認する
・クマの活動が活発な朝夕の作業は避ける
③出会ってしまったら
・後ずさりしながら静かに立ち去る
・子グマを見ても近づかない ※近くに母グマがいます
クマを見かけたら、長岡市役所又は最寄りの警察署へ連絡してください。
クマ・イノシシによる被害に遭わないための取り組みなどについては下のURLからご覧ください。
◆新潟県のホームページ「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」は、こちら
(URL)https://www.pref.niigata.lg.jp/site/tyoujyutaisakusienn/1319666477308.html
◆「クマ・イノシシ人身被害防止啓発動画」はこちら
(URL)https://www.youtube.com/watch?v=vgGhIKj5HS4
[長岡市役所鳥獣被害対策課]
| カテゴリー 地域 | 2023年10月26日 19時49分 |
秋の火災予防運動
11月9日(木曜日)から11月15日(水曜日)までの一週間、全国一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。ご家庭の火災予防について、特に3つの点に注意してください。
1 寝たばこは、絶対にしない。
2 暖房器具のまわりに燃えやすいものを置かない。
3 ストーブに給油をする際は火を消し、カートリッジタンクはキャップをしっかり締める。
※逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器の設置をお願いします。すでに設置している方は、定期的に点検をお願いします。
担当:消防本部予防課 予防保安係
電話:0258-35-2190(直通)
| カテゴリー 地域 | 2023年10月24日 13時55分 |
▽▲ にいがた食の安全・安心審議会を開催します ▲▽
令和5年11月1日(水)に、新潟県自治会館(新潟市)において「第27回
にいがた食の安全・安心審議会」を開催します。
この審議会は「にいがた食の安全・安心条例」に基づき平成18年に設置され、
条例に基づく基本計画をはじめとする新潟県の食の安全・安心に関する施策などを
審議します。
委員は、消費者や食品関連事業者の代表、及び大学教授などの学識経験者の
15人で構成されています。なお、消費者の代表のうち2人は一般公募により
選ばれています。
基本計画では、県民が安全で安心できる食生活を享受できること等を目的としています。
その成果指標として「新潟県内で生産・加工・製造された食品が安全だと思う県内外
の住民の割合」を設定しています。また、具体的な施策として、「安全な農作物等の
提供の推進」など10の施策を展開しています。
第27回審議会では、主に計画の進捗状況について審議する予定です。
審議会はどなたでも傍聴できますので、傍聴を希望される方は、開催時間までに
会場へお越しください(定員は先着10名)。
日時:令和5年11月1日(水)午後3時から午後5時まで
会場:新潟県自治会館 別館ゆきつばき(新潟市中央区新光町4-1)
| カテゴリー 地域 | 2023年10月19日 10時51分 |
ねこにこマルシェ 開催のお知らせ
長岡市西蔵王の蔵王堂城跡で定期的に開催されるマルシェ。
今回は「つながろう!世界」がテーマ。「国内、そして世界の人と結びつきたい」という思いで開催されます。
飲食などの出店のほか、8組の出演者による音楽ステージやコスプレーヤーも登場予定。是非、遊びに来てください!
開催期間 2023年10月8日(日)
開催時間 10時~16時※ビンゴ大会は15時~
会場 安禅寺境内 蔵王堂城跡
住所 長岡市西蔵王3
料金 入場無料
備考 詳細はSNS(@nekonico2022)を参照。
問い合わせ先 ねこにこマルシェ実行委員会(080-8428-4049)
| カテゴリー 地域 | 2023年9月27日 09時57分 |
▽▲ 「食から持続可能な社会の形成を考える学習会」開催のお知らせ ▲▽
【食から持続可能な社会の形成を考える学習会とは?】
食品の選択・購入において役立つ情報とともに、県内の先進的な生産者の取組の見学を通じ、食の視点から持続可能な社会の形成を考える場として企画された学習会です。
今年度、第2回目の学習会を10月7日(土)に柏崎市で開催します。
【雪国でバナナ栽培?!~新潟県産バナナでつくる循環型社会~】(要申込)
1 開催日時:令和5年10月7日(土) 8時45分~12時00分
2 会 場:シモダ産業(株)シモダファーム(柏崎市荒浜2-12-32)
3 内 容:焼却施設の排熱を使用したバナナ栽培と、規格外バナナや
バナナの古株も活用する「循環」の取組を学びます。
4 日 程:長岡駅東口受付(8:45)
→→シモダファーム(10:00~11:00)
→→長岡駅東口着(12:00)
5 募集定員:30人
◆ 新潟県在住の方を対象とします。
◆ 小学生以下の参加の場合は、必ず保護者同伴でお願いします。
◆ 応募者多数の場合は、抽選となります。
◆ 参加の可否はハガキまたはメールでお知らせします。
6 感染症防止対策
・発熱等による体調不良の場合は、参加を見合わせてください。
・バス内では、家族以外は2座席1名とします。
・参加者のマスク着用は、個人の判断に委ねます。
7 参加費:無料
8 申込締切日:9月22日(金)必着
9 申込・問合せ先:新潟県生活協同組合連合会
◆参加申込は、申込締切日までに郵送、FAXまたはインターネットでお申し込みください。
・記載必要事項:
氏名(複数名で申込の場合は参加者全員の氏名)、住所、電話番号、
年齢(小学生以下の場合のみ)
・申込先:〒950-00965 新潟市中央区新光町6番地6
・電話:025-285-8916 ・FAX:025-285-8917
※チラシ(申込用紙)はこちら
※インターネットでの申込はこちらから
| カテゴリー 地域 | 2023年9月7日 10時15分 |
警察相談専用電話「#9110」にちなんで、9月11日は「けいさつ相談の日」です。
新潟県警察では、警察本部や各警察署に「けいさつ相談室」を設け、犯罪や事故に関する相談はもちろん、ストーカーやDV・悪質商法・近隣や職場でのトラブルなど、日常生活の安全や平穏に関する相談に応じています。
秘密は固く守られます。
また、事件事故などの緊急時は、「110番」通報をお願いします。
【「けいさつ相談の日」広報イベント】
〇 日時 9月11日(月)11:00~12:00
〇 場所 新潟市西区山田2307 道の駅「新潟ふるさと村」屋外イベント広場
〇 内容 ・「#9110」に関する広報及び広報チラシ等の配布
・新潟県警察音楽隊コンサート
※ 荒天時は、急遽中止または内容を変更することがあります。
*****
新潟県警察本部警務部広報広聴課
| カテゴリー 地域 | 2023年9月6日 12時11分 |
クマの出没にご注意ください!
八月も半ばを過ぎ長岡市内では、クマの出没情報が多数寄せられています。
夏から秋にかけては、野菜や果実を求めてクマの行動が活発化し、人里に降りてくることがあります。クマの被害に遭わないよう十分にご注意ください。
クマを寄せ付けないために、生ごみや収穫した野菜などは外に放置せず、撤去しましょう。
登山などのレジャーや、農作業等で山に入る際は、人里に比べクマと出遭う危険性が極めて高くなります。早朝や夕方の時間帯はクマの行動が活発になるため、入山は避けましょう。
入山する場合は、鈴やラジオなど音の出る物を必ず携行しましょう。
【クマと出遭わないためにできること】
① 生ごみや収穫した野菜などは外に放置せず、撤去する
② ガソリンなどの揮発性物質もクマの誘引物となるため、保管場所は厳重に管理する
③ 鈴・ラジオなど音の鳴る物やクマよけスプレーの携行
④ 子グマを見たら立ち去る 見てもむやみに刺激しない
※近くに母グマがいる可能性があります
⑤ 単独行動を避けて複数で行動
⑥ 作業中はこまめに周囲を確認
⑦ クマが出没した場所をチェック
クマを見かけたら、長岡市役所又は最寄りの警察署へ連絡してください。
クマ・イノシシによる被害に遭わないための取り組みなどについては下のURLからご覧ください。
◆長岡市内のクマ出没状況については、こちら
◆新潟県のホームページ「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」は、こちら
◆「クマ・イノシシ人身被害防止啓発動画」はこちら
<担当>長岡市役所鳥獣被害対策課
| カテゴリー 地域 | 2023年8月25日 07時16分 |