« 脳にいい食育その6 | メイン | 脳にいい食育その8 »

脳にいい食育その7

「食育」をテーマに活動中の「虹の輪交流会」荒木です。
脳をつくる物質②タンパク質
 脂質と並んで脳細胞を作っているタンパク質の働きについて前回お話ししましたね。タンパク質が脳にいいからと言って余計に摂りすぎると、記憶力や判断力が低下するという実験結果もありますし、肥満になる危険性もあります。過剰摂取にならないように気をつけましょうね。「いろんな食品をバランスよく」が基本です。

トラックバック

災害時要援護者支援システムのご案内 学校ホームページの運営・支援のご案内

上記リンクをクリックした先で買い物をしていただくと当NPOに数%の手数料が入り、団体の活動費として活用されます。是非ともご協力ください。

About

2010年01月15日 23:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「脳にいい食育その6」です。

次の投稿は「脳にいい食育その8」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35