« 「電話」と「メール」の通信の違い | メイン | 【お詫び】約300名に配信できず… »

携帯・・・通話とメール

防災オタクです。

前の笠井事務局長のブログを受けて、私の実体験から今日は書こうと思います。

中越大震災での、私の被災体験です。
自宅と離れた場所で被災し、市の端までは帰り着きましたが、自宅まで帰宅できずに、一晩車内で友人(残念ながら男3人です)と過ごしました。

当然、家族の安否が気になりますが、電話はかかりません。
時々、関東圏など非被災地域からの通話は取れました。
が、途中で切れる事もありました。

そこで、ニュース等からの情報を複数の方からメール送信してもらいました。

また、九州にいる妹を介して両親の無事と避難場所を知りました。


さて、今日の日記についてですが・・・
音声よりも、文字(メール)の方が情報量が少ないんです。

更に、アンテナ基地のダメージが有ります。

仮に基地がダメージや多数の送受信の影響下で、能力が50%に落ちていたとします。

同一基地局なりを(例えばお母さんと子供間で)使用した場合、50%×50%=25%になります。

しかし、お母さんも子供も非被災地域の親戚宅を経由すると、
お母さん~親戚 50%×100%=50%
親戚~子供 100%×50%=50%
となります。

もし、通話が30%以上で可能ならこれで、出来ます。

しかし、上記の通り直接の通話では25%なのでかかりません。

メールであれば、仮に20%以上で送受信可能なら、同じ基地局を使っていても出来るわけです。

実際、被災翌日、2キロほど離れた友人の安否確認の通話は出来ませんでしたが、メールの送受信は出来ました。

ですので、ご夫婦で、親子で、被災時の緊急連絡先に、非被災地域の親戚・友人の電話番号やメールアドレスを確認しておくことをお勧めします。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jmjp.jp/mt/mt-tb-jmjp.cgi/4269

コメント (1)

笠井です。

防災オタク殿、さすがは防災オタクだけあって、詳しく書いてくださいましたね。ありがとうございます。

ちなみに、当方のメール配信システムのサーバーは県外に置いてあります(セキュリティ上、詳しくは言えませんが…)ので、そのシステムを使ってメール配信する場合は、防災オタクさんの言われるところの「非被災地域の親戚・友人とのメール」に相当します。

さらに言えば、基地局の能力がダウンするのは、必ずしもダメージが原因ではなく、携帯電話事業者が意図的に能力を制限している場合のほうが多いです。
それは、狭い通路に大量の通信が我さきにと殺到して詰まってしまうのを回避するため、あらかじめセッション制限し、整理しながら少しずつ流す目的で携帯電話事業者が意図的に行っているものです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

※名前、メールアドレスは必須項目です。

災害時要援護者支援システムのご案内 学校ホームページの運営・支援のご案内

上記リンクをクリックした先で買い物をしていただくと当NPOに数%の手数料が入り、団体の活動費として活用されます。是非ともご協力ください。

About

2009年10月14日 23:56に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「電話」と「メール」の通信の違い」です。

次の投稿は「【お詫び】約300名に配信できず…」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35