谷井です。
8/23・長岡市立東中学校(水道町5-1-1)において、平成21年度総合防災訓練が実施されました。
午前8時、長岡市東山を震源とした震度6強の直下型地震が発生したとの想定。
住民等約500人参加(新潟日報記事)
発災時には、最新の避難所になる東中学校に住民等が続々と集合し、各町内の防災リーダーが、
走り回り、人員の確認や高齢者や子供達に整列の方法等を指示を出している。
救急隊員よるストレッチャーを使用した、傷病人のにデモ搬送から始まり
校内では、避難所開設運営訓練・消火訓練・物資搬入訓練・応急救護訓練等を
開始、私は長岡消防署の指揮の元、中越市民防災安全士(15名)で参加、
応急救護担当で災害時の簡易担架作りや、担架搬送の注意点・搬送方法の指導で
汗だく。
ハシゴ車等を使用した、レスキュー隊員による、各種救出デモが最後にあり、事故も無く
無事に約3時間の訓練は終了した。
担架作りや搬送法では、高齢者の方達が、意欲的に参加されました。
本当にありがとうございました。
○参加住民について感じた(眼についた)事を少し・・
1.参集時にサンダルを履いた男性・女性(若い奥さん)の多さ。
2荷物は、.スーパーの袋。
3.スカートの方も少々。
4.帽子・ヘルメット着用は、少数。
5.ノースリーブの方も・・
6.ヘルメット着用で、顎紐を掛けていた防災リーダーらしき男性は、たった1名しか目にしなかっ
た。
◎せめて、帽子を被り・リュック又は、ウエストバッグ・長袖長ズボン着用にスニーカー等。
ヘルメットは、顎紐を掛けてこそ役に立ちます。
これが防災訓練に参加する方の服装と思うのですが・・中越地震から約5年、
喉元過ぎれば・・・でしょうか?
▼では、防災リーダーの担い手である中越市民防災安全士は、どうだったのか?・・
男性15名(女性0)
1.半ズボン1名。
2.半袖ほとんど。
3.リュック・ウエストバッグ少数。
4.無帽子1名。
●・・・・・・・・・・・・m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
私は、中越地震の時に町内会副会長で(新幹線脱線地域)車中泊30日しながら、
安否確認・被災状況の把握・アマチュア無線機を使用しての情報収集及び発信
避難所開設準備・仮設トイレ手配・飲料水手配等等を必死に行い、
翌年立ち上げた自主防災会は、総務省主催の防災まちつくり大賞で
<消防科学センター理事長賞>を受賞いたしました。
この災害の中から学んだ事は沢山ありますが、
1.平常時に出来なければ、非常時に何が出来る?
2.訓練は、本番だ!
この二つは、肝に銘じております。
~~~~~災害は、忘れないうちにやって来る~~~~~
森市長のHP、森民夫の「ほっと一息」に訓練がUPされております、覗いて下さい。
コメント (4)
考えさせられる内容ですね。
確かに、訓練の為の訓練では意味を持たないと思います。
いざ!という時の為の訓練ですよね。
だけど、自分ならどうしただろう…?
この暑さの中Tシャツ・短パンは勿論、サンダル履きで、ヘルメットや帽子は被っていかなかったかも?
でも、消防(レスキュー)の方は、夏でもフル装備ですよね。
そう考えると、やはり御指摘通り、相応の仕度で参加すべきなのかな。
だけど、同時に被災者として考えると、夏場の被災時にあまり完全防備までは必要ない様にも思えるし…。
ただ、ヘルメット(せめて帽子)くらいは着用の必要はありますね。
そして、その安全士会の参加者。
どういう位置付けでの参加なのか?
だけど搬送などを行ったという事は、自主防よりも上の位置なんでしょうね。
ま~、あんまり期待できない団体みたいに思えますがどうなんでしょう?
投稿者: SEA HOUSE | 2009年08月26日 18:22
日時: 2009年08月26日 18:22
SEA HOUSEさん初めまして。
感じ方・考え方は人それぞれですが、例えば防災訓練を暑いのに
嫌だなぁ・面倒だなぁと思うAグループ、これを基に家族の非常
時連絡方法を再確認しよう・非常持ち出し品のチェック(賞味期
限・電池の残量確認等)をしよう・そのリュックを背負って訓練
に参加しようと思うBグループ。プラス思考は、より自分と家族
を守れるのではないでしょうか?
安全士の誕生を詳細に説明すると、長くなり過ぎますので、「社
団法人 中越防災安全推進機構」を検索して、ご覧になって下さ
い(地域コミュニティの防災安全活動の中核を担うとともに、市
民と行政、企業の仲立ちをする。防災ノウハウの普及・災害支
援・防災リーダー等)
今回の参加は、消防の傘下で応急救護方法(簡易担架作り・担架
搬送方法等の指導)を行い、皆さん積極的に参加されました。
厳しいご指摘の期待出来ない団体では?・・皆さんの判断に委ね
たいと思います(実践経験豊富な人材も在籍)
投稿者: 谷井秀次 | 2009年08月28日 08:16
日時: 2009年08月28日 08:16
谷井さんにお尋ねします。
防災安全士の方は、普段から集まりや講習会とかされているのですか?
今回のように大規模な訓練が行われる前に、事前打ち合せなど無かったのでしょうか?
私の町内にも昨年、自主防災団を立ち上げ、公園に用品の備蓄倉庫が出来ました。でも、その存在を町内のどれだけの人が知っているのか疑問になります。
一戸建ての家には、回覧板が回りますが、アパートには回って来ません。
町内の情報は全く入って来ない状態です。
防災安全士の事、町内の自主防災についてなど…知らない人が沢山いるように思いますが、大きな災害がまたあった時、本当に大丈夫なのか不安になります。
投稿者: 潤 | 2009年08月28日 10:45
日時: 2009年08月28日 10:45
潤さん、いつもコメントありがとうございます。
ご質問の件について(中越市民防災安全士=略して、安全士と表記します。安全士会=安全士で構成された組織です、現在115名)
安全士会は、ボランティア部・応急手当普及部(応急手当普及員の有資格者で構成、私も一員です)・自主防災会設立支援部等があり、それぞれに勉強会・講習会・活動を行っております。
8/23の防災訓練については、事前会合等ありませんでした。
潤さん気がかりの地域自主防災会・備蓄倉庫の周知、回覧版の回って来ないという情報不足による不安、よく分かりました。
地域の名称等デリケートな部分がありますから、当NPOから、私の連絡先を聞いて下さい。
一緒に不安を解消しましょう、連絡を待っております。
投稿者: 谷井秀次 | 2009年08月28日 17:45
日時: 2009年08月28日 17:45