skymaxです。
昨夜、町内会役員会に出席してきました。
私には初めての体験で、驚きの連続でした。
カルチャーショックですね(笑)。
でもそこから、学校連絡網が何故、構築出来ないのかわかったような気がします。
皆さん、各地域の町内会にも連絡網があることをご存知ですか?
地震、水害などの災害時などに機能するための連絡網です。
町内会会長や三役から発信された情報が各町内会の班長に次々に伝わるのです。班長は自分の班になんとかして(?)連絡事項を伝えます。
災害時に避難を促したり、避難場所への移動を指示するための連絡網です。
誰が考えてもわかるように、これには大きな問題がいくつもあります。
しかし、間違ってもメールによる連絡網が構築されることはありません。
町内会役員は高齢者が多いからです。
町内会役員の構成員の多くは60代以上でメールを使う人はかなり稀です。
従って、メールによる連絡網はあり得ないのです。
私の町内は約250世帯、この中で小学生がいる世帯が23世帯。
中学高校生や幼児まで含めてもせいぜい50〜60世帯です。
働き盛りの我々が後期高齢者が大半を占める町内会役員に災害時に避難場所の指示を仰ぐ…なんだか無理がありますね。
以前、メール連絡網の件で、私がお会いした小学校の校長先生はご自分では携帯メールを一切やらない方でした。
この校長先生が特別なのではなく、多数派なのかもしれません。
校長先生などの立場の人の世代交代が進まないかぎり、メール連絡網は構築出来ないのでしょうか?
コメント (2)
どの小学校でも、校長先生はネットオンチで、それらに関することは教頭先生あるいは情報担当の先生任せ。
それでは、教頭先生や情報担当の先生方はどうかと言えば…
彼らは年に何回か教育センターでインターネットやホームページに関すること、PC操作方法等に関する研修を受けておられるので、メールシステムくらい、本来は皆、簡単に使いこなせるはずで、、、
そう考えた時に、
メール連絡網導入が進まないのは、教頭先生達をやる気にさせない、保護者側の姿勢にこそ原因があるのだと、私は考えていますが、
さりとて、
校長先生が鶴の一声で「とにかく反対」と言ってしまえば、そうなってしまうのでしょうから、
校長先生たちがネットを理解できないような年代でいらっしゃることは、確かに、メール連絡網が構築できない一つの原因ではありましょう。
しかし、そこを何とかしてもらいたいものですね!?子供たちのために…。
投稿者: 笠井/住民安全ネットワーク | 2009年07月07日 13:24
日時: 2009年07月07日 13:24
どんな方法にせよ、連絡網が役に立っていない…進歩しない大きな原因は、やはり保護者側にあるように私も思います。
例えば…連絡網を活用出来る方法などを、学校の三役などが相談し、学校側の幹事の先生方もそれは良い!と、PTA運営委員会などに提案したとします。
その時、反対又は必要なし…の考えの人が、1人でも熱弁をふるおうものなら、あっという間に、その雰囲気にのまれてしまいます。元々忙しい先生方は、そうなれば、今までどおりで…となり、そこで話は終わってしまいます。
保護者側が皆で協力すれば、学校側も動く事はたくさんあります。
今の子供達は協調性が無い…とよく言われますが、その親こそが原因だと思いますよ。
投稿者: 潤 | 2009年07月07日 14:50
日時: 2009年07月07日 14:50