[ カテゴリー:地域 ]
【速報】新潟県 新潟市に“特別警報”を発令
新潟県は16日に新型コロナウイルス対策本部会議を開き、現在出している県独自の「警報」について、新潟市に限定し「特別警報」に引き上げることを決めました。
【特別警報の対策】
1、時短要請の実施
2、飲食店における感染防止対策徹底のための見回り活動
3、繁華街等におけるPCR検査の実施
新潟市の飲食店に対する時短要請は、4月21日~5月9日で、酒類を提供する店に夜9時までの営業(酒類の提供は夜8時まで)を求めます。
県内では1週間の新規感染者数が7週連続で前の週を上回るなど、新潟市を中心に高止まりの状況が続いています。
特別警報発令に伴い、16日午後6時半にはデンカビッグスワンスタジアムなどの照明が赤から紫に切り替わる予定です。
| カテゴリー 地域 | 2021年4月16日 15時40分 |
速報)県が新潟市の飲食店への時短要請を決定
県は16日の対策本部会議で、新潟市を対象に特別警報を発令した。新潟市内の飲食店へ営業時間の短縮を要請する。接待を伴う飲食店と酒類を提供する飲食店が対象で、酒類の提供は午後8時まで、営業時間は午後9時までとする。実施期間は今月21日から。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c22a45ac7d2bf1c1023e1e6fad5f0839868b89
| カテゴリー 地域 | 2021年4月16日 15時36分 |
【トラクターの盗難事件が多発!!】
今月に入り、県内各地でミニ油圧ショベルや農業用のトラクターが盗まれる事件が相次いでいます。
盗まれたトラクターなどは、田んぼや空き地などに駐車中、エンジンキーがついていない状態で被害にあっています。
これから農繁期になります。
農家の方は、大事なトラクターなどを守るための対策をお願いします。
不審者(車)を見かけたら、最寄りの警察署に連絡をお願いします。
【防犯ポイント】
○ミニ油圧ショベルやトラクターは、自宅の車庫等で保管する。
○盗難防止装置やハンドルガード等を装着する。
[新潟県警察本部 安全安心推進室]
| カテゴリー 地域 | 2021年4月15日 14時40分 |
今日から「春の全国交通安全運動」がスタート!
本日4月6日から4月15日(木)までの10日間、春の全国交通安全運動を実施します。
<スローガン>
春風に ゆとりを乗せて 安全運転
<運動の重点>
(1) 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・ 横断歩道での歩行者優先(新潟県重点)
(2) 自転車の安全利用の推進
(3) 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
新学期が始まり、子供たちは入学や進級を迎えます。
ドライバーのみなさんは、幼稚園や保育園、学校などの周辺では、十分に速度を落として思いやりのある運転をお願いします。
詳細はこちら(新潟県ホームページ)
| カテゴリー 地域 | 2021年4月6日 16時37分 |
【フェニックス安全安心情報】市内で詐欺の予兆電話が発生しています
[情報元:長岡市市民課(防犯交通係)]
自宅に若い男の声で、「9月に介護保険料の通知を送っている。未払いの還付金があるので、すぐに銀行へ行って欲しい。銀行に着いたら電話をもらいたい。」なとどいった内容の詐欺が疑われる電話が確認されています。
「還付金」「銀行へ行って」「ATMで手続きを」などの文言があったら詐欺を疑いましょう。
また、防犯機能付き電話の設置や留守電話機能を活用するなど、不審な電話に出ない対策をしましょう。
おかしいと感じたら、最寄りの警察署などへ相談しましょう。
新潟県警ホームページ「防犯機能付き電話機を利用しよう」
| カテゴリー 地域 | 2021年3月30日 16時58分 |
【フェニックス安全安心情報】市内で詐欺の予兆電話が発生しています
[情報元:長岡市市民課(防犯交通係)]
自宅に若い男の声で、「9月に介護保険料の通知を送っている。未払いの還付金があるので、すぐに銀行へ行って欲しい。銀行に着いたら電話をもらいたい。」なとどいった内容の詐欺が疑われる電話が確認されています。
「還付金」「銀行へ行って」「ATMで手続きを」などの文言があったら詐欺を疑いましょう。
また、防犯機能付き電話の設置や留守電話機能を活用するなど、不審な電話に出ない対策をしましょう。
おかしいと感じたら、最寄りの警察署などへ相談しましょう。
新潟県警ホームページ「防犯機能付き電話機を利用しよう」
| カテゴリー 地域 | 2021年3月30日 16時58分 |
【不審な電話はすぐ相談!】
新潟県内で、強盗などの凶悪犯罪に発展するおそれのある特殊詐欺予兆電話が確認されました。
内容は
「医療還付金があります。口座番号などを教えてください。」という電話の数日後、突然、警察官を名乗る者が家を訪れ、
「詐欺事件が発生し、あなたの名前がありました。詳しい話をするので、上がらせてもらっていいですか」
と無理矢理、家に上がり込もうとするものです。
【防犯ポイント】
○ 不審な電話を受けた際は、すぐに警察に相談する。
○ 玄関の鍵をかける。
○ 知らない人は家に入れない。
などの対策をお願いします。
[新潟県警察本部 安全安心推進室]
| カテゴリー 地域 | 2021年3月27日 13時55分 |
【新型コロナ】3.19警報継続
1都3県の緊急事態宣言が解除されることを受け、「感染拡大地域との往来は慎重に」という呼び掛けは外したものの、県外での飲み会や接待を伴う飲食は慎重にしてほしいと呼び掛けています。また、これからは歓送迎会や花見などが増える時期だとして、人数を抑えて短時間で行うなど対策を徹底するよう求めています。
警報継続に伴うお願い
警報期間中は次の3点を守ってください。
(高齢者への感染につながらないよう特に注意)
[1]感染拡大が見られる他都道府県との往来(出張、帰省等)は
さらに慎重に判断し、極力控える
・県外と往来しなければならない場合は、飲み会や接待を伴う飲食は控えるへ行く場合は、飲み会や接待うぃ伴う飲食は極力控える
[2]期間中は、普段顔を合わせない人との飲み会・食事会は極力控える
・単に会う場合でも、以下を守る
体調が悪い場合は会わない(症状消失後も2日は会わない)
人数を絞る/短時間で会う/距離を取る/マスクは外さない
[3]歓送迎会等飲酒を伴う会合を実施する場合は、感染防止対策を徹底
1,体調が悪い時は参加しない(症状消失後も2日はしない)
2,オンライン会合を検討する
3,人数を絞る/なるべく普段から一緒にいる人と
4,短時間で行う(二次会は行わない)
5,距離をとる(斜め向かいに座る等、配置を工夫)
6,マスク、手指の消毒等感染防止対策を徹底
概ね2週間毎に、感染状況及び呼びかけの評価を行う
| カテゴリー 地域 | 2021年3月19日 17時31分 |
東電社長、柏崎刈羽原発問題巡り国会で陳謝
東京電力の小早川智明社長は17日の参院予算委員会に出席し、柏崎刈羽原発の侵入検知設備故障問題に関し「広く社会の皆様にご心配をおかけし、おわび申し上げる。痛恨の極みだ」と陳謝した。
| カテゴリー 地域 | 2021年3月17日 16時32分 |
春の火災予防運動
4月1日(木)から4月7日(水)までの一週間、県内一斉に「春の火災予防運動」が実施されます。御家庭の火災予防について、特に3つの点に注意してください。
1 寝たばこは、絶対にしない。
2 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
3 ガスこんろから離れるときは、必ず火を消す。
また、春先は山火事が多く発生します。十分注意しましょう。
市民の皆様の「防災意識」で、火災による被害を防げます!
| カテゴリー 地域 | 2021年3月17日 09時57分 |