おはなし世界1周「ヨーロッパ」
昔話などの読み聞かせやクイズをします。
日時 |
10月19日(土)午後2時30分~3時 |
---|---|
対象 |
小学生以下 |
おはなし☆おはなし ハロウィンのおばけになっちゃおうスペシャル
日時 |
10月27日(日)午後2時30分~3時30分 |
---|---|
内容 |
読み聞かせ、工作 |
体験教室に参加しませんか
日時・内容 |
①10月20日(日)…栗蒸ようかん |
---|---|
時間 |
午前9時30分~正午 |
定員 |
①10人【先着】②20人【先着】③15人【先着】 |
場所 |
みんなの体験館 |
料金 |
①③1,000円②1,500円 |
申込 |
電話で(水曜日休館) |
北越戊辰戦争伝承館特別展「四ツ屋村の農民が記録した慶応4戊辰年の御用留帳」
日時 |
10月8日(火)~11月30日(土)午前10時~午後4時 |
---|---|
場所 |
同館 |
問合せ |
TEL21-2688 |
秋の信濃川にはマガモやコガモも渡ってきます
日時 |
10月12日(土)午前9時~11時(雨天決行) |
---|---|
集合 |
長生橋東詰から約500m上流の長岡消流雪用水導入施設前 |
対象 |
小学生以上(小学生は保護者同伴) |
持物 |
筆記用具、双眼鏡 |
キノコを調べる会
秋の里山でキノコを採集・鑑定します。
日時 |
10月13日(日)午前10時~午後3時(雨天決行) |
---|---|
場所 |
東山ファミリーランド周辺 |
集合 |
市営スキー場ロッジ |
講師 |
長岡きのこ同好会・原信高さん、三条きのこの会・中林芳光さん |
持物 |
採集用ビニール袋、採集用具、昼食 |
1日限りの展示、キノコの鑑定眼を磨くチャンスです。
日時 |
10月14日(祝)午前9時~午後4時 |
---|---|
講師 |
長岡きのこ同好会・原信高さん |
悠久山に点在する長岡の偉人の石碑。
解説を聞きながら公園内を巡ります[日時] 10月26日(土)午後1時~3時(雨天決行)
[内容] 河井継之助、小林虎三郎の碑など
[講師] 長岡郷土史研究会・小林芳郎さん
[定員] 20人【先着】
[申込] 10月12日(土)~24日(木)に郷土史料館TEL35-0185へ
県内の児童・生徒が出品した標本と写真の展示会です。
日時 |
10月28日(月)~11月10日(日)午前9時~午後5時 |
---|---|
場所 |
中央公民館 |
地元観光ガイドオススメの撮影スポットを巡ります。場所は、中川酒造(三島)、楽山苑(与板)。昼食は、和島トゥー・ル・モンド内のレストラン“Bague”です。同行するプロカメラマンによる、日々の撮影に役立つちょっとしたコツの伝授もあります。長岡の秋を楽しみながら、撮影テクニックを向上させてみませんか。
日 時 |
11月3日(祝) 10時00分 ~ 16時00分 |
---|---|
定 員 |
20人[先着] |
参加費 |
2,000円(昼食、バス、保険料) |
申 込 |
10月18日(金)まで |
その他 |
当日はカメラをお持ちください。カメラは、手軽なコンパクトカメラから本格的な一眼レフまで何でもOKです。 |
問合せ先 |
地域振興戦略部(TEL:0258-39-2260) |
作曲家で歌手の宇崎竜童さんが総合プロデュースを務めたイベント「アオーレ ミ アモーレ ナガオカ〜長岡人の心意気」が22日、長岡市の複合施設「アオーレ長岡」であった。市内の伝統芸能保存会など12団体、総勢650人が出演。映像と音楽、照明が一体となったパフォーマンスを披露した。
アオーレ長岡のオープン1周年記念イベントとして開催。宇崎さんは1年かけて長岡の伝統芸能などを見て回って指導し、出演者とともにステージを作り上げてきた。
この日は宇崎さんの妻で作詞家の阿木燿子さんが総合司会を担当。山古志地域の仕事唄「石場かち、天神囃子(ばやし)」や梯子(はしご)乗り、ヒップホップダンスなどが演じられ、長岡の魅力を発信した。【湯浅聖一】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20130923ddlk15040017000c.html
長岡は、多くの蔵元を擁するまさに“地酒王国”。おいしいお米と清らかな水、そして卓越した越後杜氏の手によって生み出される長岡の日本酒を存分にお楽しみいただけるよう、地元蔵元による地酒の提供、地酒にピッタリ長岡の酒の肴の提供などを行います! |
|
|
|
■チラシはこちら(PDF 1,230KB)
日時 |
平成25年10月5日(土) 11時30分~17時 |
---|---|
会場 |
アオーレ長岡ナカドマ |
主な内容 |
越後長岡の17蔵元がアオーレに大集結! |
入場料 |
★入場無料 |
問合せ |
「越後長岡」観光振興委員会 |
国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)で「コスモスまつり」が10月20日まで開かれている。現在は赤、白、ピンクのコスモス25万本のつぼみが色づき、徐々に咲き始めている。見頃予想は10月上旬。また、10月上旬頃から、県内ではあまり見られないイエローキャンパス5万本が開花する。
土日祝日を中心にコスモスや秋にちなんだクラフト教室などイベントももりだくさん。入園料は15歳以上400円など。10月6、20日は無料。問い合わせは(電)0258・47・8001。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130915/ngt13091523000004-n1.htm
日時 |
10月6日(日) |
---|---|
会場 |
国営越後丘陵公園 |
内容 |
[1] 土木・防災用機械の展示・実演 |
申込み |
現場見学会については、9月19日(木)までに長岡国道事務所へ往復はがきでお申込みください。 |
参加費 |
無料(駐車料が別途必要) |
問合せ先 |
長岡国道事務所(TEL:36-4582) |
日時 |
10月6日(日) 午前9時から順次スタート |
---|---|
会場 |
栃尾産業交流センター |
内容 |
健康マラソン2km、12km、2km、3km、5km、リレーマラソン2km・4km(年齢、性別などにより10種目) |
申込み |
9月12日(木)午後5時までに参加料を添えて栃尾体育館(長岡市中央公園1-34 TEL:0258-52-5571)までお申し込みください。(参加料については、事前に連絡をいただければ当日納入でも可) |
参加費 |
中学生以下500円、高校・一般1,000円、リレーマラソンの部1,000円(1チーム) |
問合せ先 |
守門マラソン大会事務局 |
■第35回守門マラソン大会開催要項(PDF 183KB)
■第35回守門マラソン大会参加申込書(WORD 313KB)
親も育つ子育てセミナー「児童・思春期コース」
青少年期の子どもとの関わり方を一緒に考えます。
日時 |
9月4日~11月13日の毎週水曜日午前10時~正午(計10回) |
---|---|
内容・講師 |
子どものからだ~気になる早い遅い…講師 新潟県立大学准教授・伊藤巨志さん、子どもに教えて!お金の正しい使い方…新潟県金融広報アドバイザー・山﨑有希さんなど |
定員 |
40人【先着】 |
料金 |
1,000円 |
保育 |
15人【先着】(おおむね1歳以上。要予約。おやつ代など600円別) |
申込 |
8月6日(火)から中央公民館(TEL:32-0437)へお申し込み下さい |
放送大学公開講演会「認知症と生きる~認知症になっても安心して暮らせる町を目指して~」
日時 |
9月12日(木)午後1時30分~3時 |
---|---|
場所 |
まちなかキャンパス長岡 |
講師 |
放送大学教授・井出訓さん |
定員 |
84人【先着】 |
申込 |
8月12日(月)から中央公民館(TEL:32-0437)へお申し込み下さい |
団体理念 │ 活動展開 │ 団体構成 │ 定款 │ プライバシーの考え方 │ セキュリティについて │ 事業 │ メディア掲載 │ 関連サイト │ お問い合わせ
copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン
〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp