[ カテゴリー:医療, 生活 ]

えっ…ガンの疑いも!? 医者が教える「悪性ホクロ」の見分け方とは

その人の特徴ともなるホクロ。生まれた時からあるものもあれば、しらないうちに気がつくとできているホクロもあります。

顔にあるホクロは、位置によっては他人に与える印象も変えてしまうので、美容皮膚科などでとる人も最近は増えてきています。

よほど大きなものでなければ、あまり気にもとめないという人も多いですが、しかし、実はそれがただのホクロではなく、悪性の恐いホクロのこともあります。

放っておくとガンになる可能性もある“恐いホクロ”について、今回は、医学博士で美容コンサルタントでもある岡村博貴先生に伺いました。

 

■ホクロができる理由とは

ホクロの正体は、「良性の皮膚病変が起こったもので、メラニン色素を持つ細胞が増殖し、ホクロとして現れます。“色素性母斑”、“母斑細胞母斑”と医学的には呼ばれます」とのこと。

生まれたての赤ちゃんには目立ったホクロはあまりありませんが、成長とともにいつの間にか増えています。それは元々できやすい体質であったり、両親のどちらかがホクロが多い場合に遺伝したりすることもあります。

さらに、成長するに従い増えてしまう原因として、紫外線の影響があります。紫外線が皮膚の細胞を活性化させ、細胞のメラニン色素を一カ所に集中して増殖させて発生します。

その他にも、ホルモンバランスの乱れ、摩擦、怪我、ストレス、外部刺激など様々な原因によってホクロが形成されやすくなります。

 

ホクロが変化してきたら要注意

ホクロは、なんとなく当たり前に体にあるものなので、気にしない人も多いですが、昔よりホクロが“変化”してきたという人は要注意!

というのも、多くの人のホクロは特に健康に対して悪さをすることはない良性のホクロですが、中には悪性のものがあります。この悪性のホクロは、“メラノーマ”と呼ばれる悪性黒色腫という皮膚ガンの1つなのです。

 

■危険なホクロの見分け方

医学的にはメラニンという皮膚の色素を作るメラノサイトが、ガン化した腫瘍がメラノーマ。良性のホクロとの違いを伺いました。

「悪性のホクロの場合は、左右非対称でいびつな形をしており、円形ではなかったり、ホクロの輪郭がはっきりせずにぼやけている、色が均一でなくまだら、隆起している、しこりがある、数ヶ月で急に大きくなった、出血してかゆみがあるといった特徴があります」

変化のあるホクロを見つけたら、リスクを疑ったほうがよいようですね。

 

以上、良性と悪性のホクロについて岡村先生に伺いましたが、いかがでしたか?

良性か悪性かは、皮膚の専門医に判断してもらわないと難しいもの。特に悪性のものは、“足の裏や爪”にできる可能性が高いそうで、見落としがちな場所でもあります。日頃からホクロを意識するようにするといいですね。

早期発見、早期治療であれば治る可能性も非常に高いので、見た目が何か違うと感じるホクロができたときはすぐに病院へ行って、診断してもらうと安心です。

http://wooris.jp/archives/146443

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp