[ カテゴリー:子育て, 生活 ]

●●を整理するだけで!? 「子どもの学力がアップする」4つのステップ

そろそろ子どもたちは、入学した学校や新学年などの、新しい環境に慣れてきたころでしょうか。しかし、新学年が始まってしばらくしたこの時期に油断してしまうと、学校の授業についていけなくなる子どもが出てしまうそうです。

人間は、視覚情報に80%を頼っていると言われていますが、実は家でのある場所をきちんと整理することで、自宅での学習がグッと効率的になるんです。

その場所とは、“勉強机”! 勉強机の整理をして、子どもの目に必要な情報だけが入るようにしてあげることで、集中力が高まり、学力アップにもつながるんだとか。

そこで今回は、雑誌『PHPのびのび子育て』2014年3月特別増刊号の「男の子の育て方」の記事を参考に、“集中力を高める机の使い方4つのポイント”を紹介します。

 

■1:机の上は何も置かない

<机は“場”ではなく“道具”です。使うたびに元の状態にリセットし、軽く掃除を。次に勉強するときに気持ち良くとりかかれます。>

机の上にはついつい、いろいろな物を置いてしまいますが、そうした物が目に入ると、余計な情報が目に入り、どうしても集中力が散漫になってしまうのです。

また、物がいろいろ置いてあると、機能面に関しても、当然制限されます。毎回、使った後はキレイにリセットするようにしましょう。

 

■2:引き出し別に種類を分ける

<1番上の引き出しには「文房具」、2番目にはその他の「小物」、3番目には「プリント・教材類」を。引き出しごとにざっくり分けておくと、何がどこにあるか覚えやすく、探す手間を省けます。>

簡単にできるルールを作って、引き出しを整理することが大切です。こうすることで、勉強をするときの効率が良くなるため、集中力が上がるようです。

 

■3:番号順に背表紙を揃えて

<本は番号順に並んでいると見映えが良く、目当ての巻がすぐに見つかります。>

見た目にもキレイに整理することで、子どもの集中力が上がりますし、すぐに勉強に必要な物が見つかりますね。

こうした機能性を上げることで、子どものやる気も引き出せるのです。

 

■4:“すぐやるモノ入れ”をつくる

<手前の平たい引き出しは原則として空けておき、宿題など、すぐやる予定のモノをしまう場所に。>

こうした習慣づけをすると、効率性がアップします。このような仕組み作りをすることで、集中力も上がるのです。また、机に向かう習慣作りにも役に立つことでしょう。

 

以上、“集中力を高める勉強机の使い方4つのポイント”でしたが、いかがだったでしょうか? 特に子どもがまだ小さいうちは、机に向かう習慣づけと、集中力を高めることが大切です。

そろそろ、新たな生活環境になれてきたこの時期に、こうした習慣をつけてしまいましょう。きっと勉強も楽しくなるはずです。

http://wooris.jp/archives/135000

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp