近年、高齢者の消費者被害が多発しています。国民生活センターでは、敬老の日(本年は9月15日(月曜))にちなみ、9月16日(火曜)、17日(水曜)に「ねらわれてます!高齢者 悪質商法110番」を実施します。
開催概要
- 実施日
- 平成26年9月16日(火曜)~17日(水曜)
- 相談受付時間
- 10時~16時
- 相談特設番号
- 03-5793-4110(高齢者トラブル)いつかなくそうよ!110番
- 対象となる相談
- 契約当事者が60歳以上の消費生活相談全般
※ご家族や周囲の方からの相談も受け付けます
こんな不審な電話やトラブルはありませんか?
- 【事例1】国民生活センターを名乗る人から「個人情報を削除してあげる」という電話があった
- 国民生活センターを名乗る人から電話があり、「あなたの個人情報が登録されている」と言って、3つの業者名を挙げてきた。「このままでは個人情報を悪用されるので削除したほうがいい。こちらで削除することができる」と言うので依頼した。
数十分後、同じ人から「2社については削除できた」という電話があった。残りの1社については、「あなたの代わりの人の個人情報を告げることで取り消すことができる。若い男性のほうがいい」と言われた。
「若い男性の情報はない」と言うと「ボランティア団体に電話すれば代理の人を挙げてくれる。仲介してあげる」と言われた。国民生活センターはこのようなことを本当にやっているのか。 - (契約当事者 70歳代・女性)
- 【事例2】太陽光発電会社の社債が届いたら電話をくださいと言われた
- 数週間前に、一人暮らしをしている母親の自宅に役所を名乗る男性から不審な電話があり、「一人暮らしですか。住所は変わりないですか」と聞かれたと言う。その後、複数の業者から電話があり、「青い封筒が届いていませんか」と言われたようだ。
今日も別の業者から電話があり「青い封筒が届いていませんか」と聞かれたので、自分が電話を代わると、「太陽光発電会社の社債の書類が届くはずです。届いたら電話をしてください」と言われた。その後、青い封筒が届いたが不審だ。どうしたらよいか。 - (契約当事者 80歳代・女性)
- 【事例3】「保険金を使えば自己負担は一切かからない」と勧誘されて契約したが、よく考えるとおかしい
- 訪問してきた業者に雨どいが壊れていることを指摘され、「火災保険の保険金で屋根の修繕ができる」と勧められた。「保険金を使えば自己負担は一切かからない」という説明だった。屋根を点検され、50万円の見積書を渡された。
また、保険会社に保険金を請求して下りた金額で工事をするという契約をした。保険金を請求してみたところ、8万円ほど下りることになったが、よく考えると50万円の見積もりを出しておきながら8万円で工事ができるのはおかしいと思う。解約したい。 - (契約当事者 70歳代・男性)
- 【事例4】当選番号を教えると電話があり、お金を払った。だまされたのでお金を取り返したい
- 「数字選択式宝くじの情報案内をしている」と電話がかかってきた。当選番号の発表日の前夜7時ごろ、電話で当選番号を教えてくれた。翌日の新聞を見ると全て当たっており、大手銀行のグループ会社と言われたこともあって信用してしまった。
「情報料を払えば2等の当選番号を教える」と言われたので、孫の教育費が得られると思い、1カ月分の情報料375万円を、友人や親戚から借金して、2回に分けて宅配便で業者に送った。その際封書に「書籍」と書いた。
その後業者から2度情報提供があったが、1度目は当選番号が盗まれたという理由で番号を教えてもらえず、2度目は当選番号とは全く関係ない数字だった。翌日お金を送った業者の住所を訪ねたが、私書箱業者がいるだけだった。 - (契約当事者 70歳代・女性)
- 【事例5】パソコンに警告表示が出てセキュリティーソフトを購入したが解約できない
- 先日、パソコンに「あなたのパソコンは危険な状態だ。セキュリティーソフトを入れるように」と警告表示が出たので、クレジットカードで決済しセキュリティーソフトを購入した。
定期購入の解約をしたいが、カスタマーセンターへの電話がつながらない。「危険な状態だ」という警告表示はまだ消えない。クレジットカード会社に電話したが、「わからない」と言われた。どうしたらよいか。 - (契約当事者 60歳代・男性)
高齢者の消費者被害に関する情報
高齢者からの相談は、2013年度に20万件を超えました。最近の高齢者の消費者トラブルについて、「高齢者の消費者被害」のページにまとめました。
- ※9月16日(火曜)~17日(水曜)の期間に受け付けた高齢者からの相談は、後日集計分析し、注意喚起等に役立てる予定です。
本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。
http://www.kokusen.go.jp/info/data/in-20140904.html