[ カテゴリー:災害, 生活 ]

ゲリラ豪雨に遭ったら?被害を最小限に抑える正しい方法

はじめに

一般的に「ゲリラ豪雨」という名称で認識されている局所的大雨。通名が示すように、予想外の突発的な大雨をもたらすことが特徴です。

そして、急激に降った雨が低い場所へと一気に流れ込むため、十数分の出来事にもかかわらず甚大な被害を引き起こすことも……。

いざ危険が迫った時に、被害を最小限に抑えるためにも、正しい対処法を学んでおきましょう。

「ゲリラ豪雨ってそんなに怖いの?」という方は、こちらの記事もご確認ください。

ゲリラ豪雨特有の「コワさ」とは

ゲリラ豪雨による被害の特徴

ゲリラ豪雨は、その名の通り「短時間まとまって降る強い雨」を指します。そのため普通の豪雨と違い、被害には次のような特徴があります。

  • 短時間で危険な状態になる
  • 離れた場所でも被害を受ける場合がある
  • 注意報や警報の発表が間に合わない場合がある
このような特徴があるため情報をきちんと取得し、状況に応じて素早い行動を取ることが、被害を抑える鍵になるでしょう。

ゲリラ豪雨の時に注意すべき危険な場所

以下に挙げた場所は、気象庁の発表で大雨の際に危険とされている場所です。このような場所にいる場合は、危険に備えておきましょう。

場所 危険性
地下施設(地下街など) 河川等からはん濫した水が流入する
住居(地下室、地下ガレージ) 河川や側溝から溢れた水が流入し、場合によっては水没する
道路(歩行者・自転車) 路面が冠水し、道路と側溝の境目が分かり難くなり転落する
道路(自動車) 冠水部分に乗り入れ、走行不能となり、場合によっては水没する
川原、中洲(遊び、魚釣り) 急増水で流される、中洲に取り残される
登山 渓流の急増水で流される

ゲリラ豪雨から身を守るためには

ゲリラ豪雨から身を守るための大原則は、「危険を感じたら、ただちに避難する」ということです。

つまり、「気象情報」や「空の変化」をこまめに確認することが、安全確保の第一歩と言えるでしょう。

気象情報を入手するには

気象情報は、さまざまな機関から提供されています。特に屋外でこまめに情報を入手する際に便利なのが、携帯電話・スマートフォンから確認可能なWebサイトやメールマガジンです。

以下、気象庁のサイトに掲載されている、主な情報提供先をまとめておきます。お住いの地域やお出かけ先の地域に合わせて、自分に最適な情報収集先を確認しておきましょう。

提供者 詳細・補足
国土交通省防災情報提供センター 携帯端末からの利用に適しています
民間気象会社 気象情報を提供している民間業者の一覧です
都道府県や市区町村 防災気象情報のメール配信を行なっている自治体のサイトの一覧です
ナウキャスト 気象庁が発表している降水の状況を1時間先まで予測した分布図です

気象情報を確認する際のポイント

各地の気象台では、毎日5時11時17時に天気予報を発表しています。

その際、特に注意しておきたいのが「大気の状態が不安定」という言葉です。というのも、ゲリラ豪雨の原因となる積乱雲は、大気の状態が不安定な場合に発達しやすいのです。

天気予報でこの言葉を確認したら天気の急変に備えましょう。

積乱雲が近づくサインを見逃さない

以下に挙げるのは、積乱雲が近づくサインです。

  • 真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなる
  • 雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりする
  • ヒヤッとした冷たい風が吹き出す
  • 大粒の雨やひょうが降りだす

積乱雲はゲリラ豪雨の原因になる雲なので、このような兆しを感じ取ったら、天気の急変に備えましょう。

川にいる場合は、川の変化にも気を配りましょう。水かさが増えてきたと感じたり、水が濁ってると思ったら、要注意です!

おわりに

ゲリラ豪雨から身を守るためには、細かな情報収集が欠かせません。水辺や地下街といった場所へ出かける際は、できるだけ情報収集を怠らないようにしましょうね。

http://nanapi.jp/103545/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp